
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年2月23日 03:07 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月21日 22:10 |
![]() |
0 | 25 | 2009年2月23日 03:22 |
![]() |
2 | 5 | 2009年2月19日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月17日 23:38 |
![]() |
0 | 15 | 2009年2月23日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
アダプタ比較のところでKishowさんにアドバイス頂き、中国製レンズアダプターを購入しました。
私の場合、見た目と撮影時のホールド感向上のために購入したんですが、一段目のネジ経も純正のアダプターと違って58mmなので、こういう懐かしいキャップやフードも付けられて今まで以上に何ともいえない愛着が。。
一段目だけ装着した状態なら、広角でのケラレもなくキャップを付けたまま電源を入れてもレンズと当たることがないですし、またフードとして使えるため節電モードでぶら下げて歩いていてもレンズの飛び出しに気を遣わなくてすみます。
以上、購入報告でした。
0点

スレ主様 こんばんは
本題とはずれますが、ストラップいい感じですね。
書込番号:9134504
0点

walk to workさん
携帯や今までのコンデジにはストラップつけない派ですが、これくらいのサイズになるとストラップとの組み合わせにイヤらしさが出ないのでついつい自分を主張したくなります。
で。。
結局、付属品の代わりに購入したのは手芸店で探した本革ヒモとそれに合いそうなアンティーク調金具、計800円の自作でした。
書込番号:9134624
0点

brownie626さん
こんにちは
G10レンズアダプター購入おめでとうございます。
私は、G7の愛用者で、純正レンズアダプターを付けた時の、カメラらしい雰囲気が好きです。
でも、レンズアダプターの役割以上には使用していません。
あなたのスレを読むと、常時付けているように解釈できるのですが、もしそうだとしたら、
外出時に携帯するために、ポケットに入れる時、かばんに入れる時に不便ではありませんか?
余計な御世話でしたらごめんなさい。
書込番号:9135262
0点

Eru is my friendさん
ご心配有り難うございます^^
外出時は常にタスキ掛けなので、鞄にしまって移動するくらい特別なことがない限り外しません。
と言ってもクルックルッと外せば、一段目だけの使用なのでフード?アダプタの高さは4cmほどですから苦になりませんしね。
このカメラは、クラシックカメラを持ち歩いてるのと同じように細めのストラップでタスキ掛けして持ち歩いても絵になるカメラだと思ってます^^
何はともあれ、すべて「一眼は持たないって決めたし。。」というルールの中での満足感なのはわかってください。。
書込番号:9135514
0点

スレ主様 こんばんは
わたしは、EOSに新しいストラップを購入して、そのお古の
EOS純正をG10に装着して使用しております。
限定ケースに付属のストラップでは少々短かったのですが、
一眼用のストラップだと大柄(193p)な私でもたすき掛
けができて便利に使用しております。
書込番号:9140900
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
ISOをAUTO設定にして、M・Av・Tv・Pで暗いところをフラッシュなしで撮影してもISOが200以上になりません。
これは、仕様なのでしょうか?
AUTO以外は、自分でISOの設定もしなければいけないのでしょうか?
0点

himeshimaさん
こんにちは
>これは、仕様なのでしょうか?
仕様だと思います。
>AUTO以外は、自分でISOの設定もしなければいけないのでしょうか?
高感度オートがあると思います。
G7は所有してますが、G10は所有してませんので間違えてたら、すみません。
書込番号:9119142
0点

スレ主殿こんにちわ
表題ですがPモードでは400なりました。(今しがた確認しました) しかし仰るとおりその他モードでは200まででした。残念ながら取説手元になく確認できませんが・・・
G10で在ればそれこそ本体上部ダイヤルにてチョイチョイ!ですのでそんなに煩わしくなく変更できちゃいますよねぇ〜(駄文失礼)
書込番号:9119166
0点

スレ主様 こんにちは
ISOブースターはどうですか?
お好みの感度というわけにはいきませんが…
書込番号:9119796
0点

こんばんは〜。
オートで思い通りに増感しないのも、もどかしさを感じるかも知れませんが
感度が上がりすぎる機種は聞いたことが無いのですが、そうなるよりもダイヤルで
自分で簡単に手振れを起こさない程度に露出速度の変化を見ながら設定できる
のでG10を便利に思っています。
書込番号:9121189
0点

G9だとメニューでISOブースターを自動にしておくと、勝手にISO800まで上がります。
ISOダイアルを80にしておいても勝手に上がってしまうので、マニュアルでブースターボタンを押した時のみブーストするように設定しています。
こうしておくと、カメラが必要と判断した時には、ブースターボタンが青く光って教えてくれますので便利ですよ。
書込番号:9122071
0点

コニャニャチハ!
MENU→カメラマーク(一番左)→ISOブースターを切るにすればいいと思います。
私はマニュアル見ないでやりました。
他にもいい方法があるかもしれませんが、取りあえずヨロシュウ♪
書込番号:9131537
0点

ISOブースターを切っちゃったら、ブーストしなくなっちゃいますよ。
AUTOでiso200までしか上がらないようなので、現在の状態が「切」になっているはずです。
これを「自動」にするとiso800まで上がります。
ただし上記したとおり、AUTO以外に設定しても勝手にiso800まで上がってしまうので、私はブーストボタンを押した時のみブーストがかかるように設定しました。
(G10ではなく、G9での話ですけど)
書込番号:9131609
0点

ちなみにISO800ではかなり画像が荒れます。
個人の主観によりますが、400位が限度と思ってます。
一眼なみとは言いませんから、早くそれに近くなってほしいです。
書込番号:9133059
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx200is/index.html
※脱スレですが
キヤノン初のコンデジ高倍率ズーム!
私はなかなか興味をそそられる製品ですがG10ユーザーのみなさんはいかかでしょう?
0点

SX110ISがありましたね・・
影が薄く(ユーザーの方、すみません)忘れていました。
それにしてもこのコンパクトボディーに12倍って凄くないですか?
書込番号:9115163
0点

パナTZ7の競合機種でしょうね?
防水・耐衝撃の機種も出るし、各社似てきたように思います。
書込番号:9115181
0点

じじかめさん こんにちは
パナTZ7は25mmからの12倍ズームですね、あちらもかなりスタイリッシュで気になるモデルです。
書込番号:9115242
0点

スレ主殿こんばんわ
新機種確かに興味はあります。高倍率ズームが主流になりつつありますものねぇ〜。
商品デザインも中々良さそうだし。しかしG10の静止画RAW撮りに商品価値を見出しているので・・・物欲を刺激するまでいはいたってないかなぁ。・・・でも現物見たら嫁さんに推薦してたりするかも!?(駄文失礼)
書込番号:9115950
0点

こんばんは
いよいよCanonも新作を投入してきましたね〜
SX200ISはデザインもなかなか良さそうで、一度は触れてみたいですね(^^)
ただ、ちょっと他社の売れ筋カメラの影響を受けた造りに感じたりもしますが‥
個人的な気持ちですが、Gシリーズには最新の技術を取り入れながらも、周りに流されない、こだわりで作り上げたCanonのフラグシップのコンデジであってほしいです(^^)
書込番号:9116048
0点

アメリカンメタボリックさん こんばんわ
IXYの方もかなり力を入れてニューモデルを投入しています
実を言うとG10が妻にはあまり相性が良くないもので・・(汗)
もうちょいお手軽なモデルを探していた処にちょうどキヤノンから出たので
つい嬉しくなって関係無いと思いつつもスレ立ててしまいました。
もちろんキヤノンに限らず各社の春モデルは魅力的で悩みます(喜)
書込番号:9116612
0点

咲 ひかるさん こんばんわ
>個人的な気持ちですが、Gシリーズには最新の技術を取り入れながらも、周りに流されない、こだわりで作り上げたCanonのフラグシップのコンデジであってほしいです(^^)
とのご意見ですが古くからGシリーズ愛用している人からするとG7以降は「明るいレンズを捨てて高倍率に走ったポリシーの無いカメラ」なんて言う人もいます。
ただ私はG10はとても使いがってが良く、気に入ってますけどね。
書込番号:9116664
0点

こんばんは〜
発売日がパナソニックより遅いのが出遅れそうです。
内容差は・・・
LUMIX DMC-TZ7
-------------
25〜300mm
8〜1/2000秒(星空モード時:15秒、30秒、60秒)
3.0型46.0万ドット TFT液晶 視野率約100% 広視野角オートパワーLCD/パワーLCD機能影モード)
約300枚
PowerShot SX200 IS
------------------
28-336mm
ISO 80-3200
3.0型TFTカラー液晶(約23.0万ドット)
1〜1/3200秒(オートモード)、15〜1/3200秒(すべての撮影モードを合わせて)
約280枚
わたしは「LUMIX DMC-TZ7」の方に興味があります。
液晶が3.0型で46万ドットで見やすそうですしね。
書込番号:9116994
0点

LUMIX DMC-TZ7
絞り優先、シャッタースピード優先の
マニュアル撮影は出来ない
PowerShot SX200 IS
マニュアル撮影可
で、似て非なるものだと思います。
書込番号:9117391
0点

torokurozさん
>古くからGシリーズ愛用している人からするとG7以降は「明るいレンズを捨てて高倍率に走ったポリシーの無いカメラ」なんて言う人もいます。
個人的には、G7以降のGシリーズはポリシーが無いのではなくて、ポリシーが変わったのだと思います。
一言で表現するなら、携帯性と汎用性と操作性をバランス良く追求するというポリシーなのかなと。
書込番号:9117463
0点

まよい道さん おはようございます
確かに広角25mmはG10には無い魅力なのでそそられます
それにSX200は液晶をケチッちゃいましたね、G10と一緒で良かったのに・・
G10の液晶は最高です!
ピアジオさん おはようございます
まだそんなに細かく仕様を比べていなかったので
そんな違いがあったのですね、参考になります。
レオパルド・ゲッコーさん おはようございます
>携帯性と汎用性と操作性をバランス良く追求するというポリシーなのかなと。
G10の魅力はこのことに尽きますね!
ただ今後も続くであろうGシリーズがどの様に進化するのか興味があります。
個人的にはズームは三倍位でいいのでF2.8通し! っなんて言うのも見てみたい気も・・
無理ですかね?
書込番号:9118949
0点

walk to workさん こんにちは
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMやEF-S17-55mm F2.8 IS USMなんてレンズはありますけどね
18-85 F2.8 ISは・・ めちゃくちゃ映像素子を小さくすれば可能だったりして
それじゃ意味無いか。
書込番号:9120294
0点

torokurozさん こんにちは
EOSでまだこれ一本しか持ってないんですけど17-55F2.8IS
使ってますがいいんですよ。だから期待をこめて…
18-85F2.8なんていうレンズついたらいいなと…(妄)
せめてF2.8-4くらいで…
とにかくズームは18-65くらいでいいのでL品質に近い
ものをつけていただけたらいいですよね。この際電動
キャップはあきらめますので…
あとはレンズに見合ったCCDまたは小型CMOS1500万画素
を搭載して発売されたらやばいですね。
コストが怖い気が・・・
失礼いたしました。
書込番号:9120714
0点

そこらへんはPowerShotGシリーズよりも
EOSにミラー&光学ファインダーレスAPS-Cコンパクトボディが出るという流れの方がありそうですね^^
しかし、オリンパスのMフォーサーズ機はいつ頃なんでしょうねぇ・・・
今回のキヤノンの新製品の中だと、僕的にはやはりIXY-D210ISですね。
33mm相当からのレンズのスリムボディというのに釣られそうです(笑)
画質でいうとボトムラインのPowerShotA480が良い感じで、相変わらずのキヤノンの底力を感じます。
書込番号:9120850
0点

walk to workさん おはようございます
17-55F2.8ISお持ちでしたか、性能も価格もLに匹敵する素晴らしいレンズですよね。
ただ大抵の人は24-105 F4Lに行っちゃうのですよ、大きさも価格も似たような物だし「Lの称号」が欲しくて
私はさんざん迷ったあげくにタムロンに逃げちゃいましたけど・・ 羨ましいです。
アキラ兄さん おはようございます
IXY-D210ISは私も気になりますね、特に真赤なやつ。
レンズ周りまでボディー同色で新鮮です、G10は少々おデブちゃんなのであのスリムボディーには惹かれます。ただ920ISもだいぶ価格がこなれて来たので 悩みます(嬉)
書込番号:9124165
0点

torokurozさん
IXY-D920ISも値段が下がってくれば魅力的ですよね。
#僕は現在IXY-D900ISを持っているので検討対象外ですが。
IXY-D210ISは、個人的にあのスリムさと33mm相当からのレンズというのに惹かれます。
IXY-Dの28mm相当からのレンズはG10などと違い、次の画角が35mm相当を越えてしまうんですよね^^;
#およそ37mm相当に飛んでるはずです。
実はデザインに関しては、IXY-D25ISのスクエア&パンダ色がツボにはまっていたので微妙ですが
よくあのカラバリにしたなと、別の意味で感心しています^^
書込番号:9124614
0点

アキラ兄さん こんにちは
IXY-D25ISは確かにカッコイイですね、私もあまりヌメッとしたデザインよりもシャープな方が好みではあります。(ただ最終的には性能で選ぶ事が多いですが)
ところで話は変わるのですがリコーからCMOS搭載のコンデジが発表になりました、やはり今後はコンデジでもCMOSが主流になって行くのでしょうか?
デジイチはCMOSが標準なのでCMOS=高級みたいなイメージがありますが実際のところよく解っていないもので、ご意見聞かせて下さい。
書込番号:9125551
0点

torokurozさん
CMOSですか・・・
精度の高いメカニカルシャッターで露光を制御しないコンデジでのCMOSイメージセンサー採用というのは
主に動画への対応(スミアが発生しないとか、画素の読み込み順番に制限がないとか)という気がします。
#リコーのニュースリリースでは他にも色々いってますけど。
ただ、付随技術の進化というのもありますし、実際どうなのかは撮り比べないとわからないです。
#現時点で撮影サンプルがみれるのもSX1ISだけですしね。
CX1自体は、ガワ的には最近のRシリーズの手慣れた感がありますけれども
他の製品でCMOSイメージセンサーを煮詰めていた実績もないので、まずは様子見です。
でもCX1のその他の機能も含めて、大変リコーの企画者・技術者の性格が出ている製品で好感が持てますね^^
ただ画質に関しては、撮影素子の種類よりもSmooth Imaging Engine IVの出来にかかってる気がしますが・・・
書込番号:9125821
0点

アキラ兄さん おはようございます
ご意見参考になります、ありがとうございました。
自分なりにもWikipediaなんかでちょっとは調べたのですが別にCMOSがCCDに比べ圧倒的に優れている訳でもなさそうですね、どちらかが片方を淘汰すると言うよりは上手く住み分けていく感じでしょうか。
書込番号:9129473
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんなミニチュア写真もこのG10写真がベースだととても面白いですね。
くっきり撮りたいときに設定で濃さやらコントラストを調節すると
G10が持っているポテンシャルのある部分だけを強調でき、
コントラストを上げてもきめ細かさがくっきり残るのが素晴らしい。
と、ちょっとしたお遊びの感想でした。。
1点

>設定で濃さやらコントラストを調節すると
カメラの設定だけで出来ますか?
これって、画像ソフトで、周辺をぼかしてアオリ撮影風?にしていませんか。
書込番号:9115071
1点

そうです。このカメラで撮った写真を「ベース」に多少のレベル調整とぼかしを入れています。
初めからこういう事に使おうと思った写真を撮るとき
カメラ設定を少しいじるだけで「使える」絵が撮れるのが楽しいな
という感想を書かせてもらいました。。
書込番号:9115165
0点

カメラは一眼ですが、これがミニチュア。。。。
参考迄に <http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8978293/ImageID=206021/>
書込番号:9119703
0点

さすが一眼・・・
このコンパクトさはレンズを変えてこういう遊びができるとこがG1の魅力ですね。。
書込番号:9119882
0点

ホントは扇状にピントの合う範囲を決めないといけないんですよね^^
#実際にミニチュア撮影&マクロ撮影をされてる方はおわかりだと思いますが。
書込番号:9119909
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
カードリーダーがなかったのでカメラをPC(WinXP)とUSB接続して
エクスプローラで転送しようとするとRAW+JPGで撮ったものは、
RAWのみ表示(CR2ファイルと同サイズのエクステンションのないものの2つ)
されてJPGの画像が表示されません。
JPGだけで撮ったものは表示されます。
これってバグじゃないでしょうかね。
CameraWindowを使うかカードリーダーを使えば両者みれますが、
これらが使えないときもありますので改善を望みます。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

春を感じさせますね。
今年は2月だと言うのに暖かいですね。
桜も咲いてしまいそうです。
書込番号:9109802
0点

早速のお返事ありがとうございます。近所の公園ではバズーカみたいなカメラで梅をロックオン!されている方もみえました。
昨今の暗い世の中で気持ちがどこか落ち込んでいたのですが、小さくて確実な一歩を見て元気が出てきました。
書込番号:9109858
0点


スレ主殿こんにちわ
作例拝見いたしました。「つくしんぼう」未だ観ていません。ありがとう御座いました。
先週末家族でスキーに出かけましたがここでも温暖化の恩恵?影響!がありました。2月だと言うのにピーカン!まるで春スキー、しかも水上ICからノーチェーンでスキー場でした。季節のメリハリがだんだん希薄になってきたことを実感しました。この時期軒から下がる氷柱が日を浴びる風景や深深と降る雪に温泉の煙りなど妄想して期待していきましたが・・・
ある意味春を感じた作例添付させていただきます。谷川岳は雪化粧していました。
書込番号:9110150
0点

こんばんは〜
懐かしいというか・・・最近探してないというか・・・(汗)
最近散策をしていないので、春を感じさせていただきました。
書込番号:9112019
0点

トライ-Xさん こんばんは
>−5度、春は遠いです。
すごく寒そう・・・。今日の帰り道、温度計はマイナス表示でした。
お体ご自愛ください。
アメリカンメタボリックさん こんばんは
作例というほどのモノではございませんが、皆様に少しでも早くと
思い投稿させていた次第です。
ひつじのジョーンさん こんばんは
大雪とのこと心中お察し申し上げます。その雪の下には…
きっとくる〜春が来る〜(笑)
楽しみはあとのほうがいいともいいます。何か見つけたら
投稿してください。
まよい道さん こんばんは
たまたま子供(1.9才)を散歩に連れていったときに見つけました。
大自然のたくましさにちょっと勇気づけられた気がしまして…。
おすそわけですがお楽しみいただけたようで良かったです。
書込番号:9113205
0点


ほとんどビョーキさん こんばんは
明るくてまさに春の雰囲気ですね。ぶらっと&カッシャっと
楽しいですよね。
アーリーBさん こんばんは
どんどん楽しい季節になってきますね。でもお外はまだまだ
冬…風がチベタイ。
早く来い来い春来い。
失礼いたします。
書込番号:9133642
0点


brownie626さん こんばんは
まさに変わりゆく季節といった感じですね。
書込番号:9133930
0点

「ちいさな春みつけた」に私も参加させてください。
という訳で、奈良の月ヶ瀬梅林という、ダム湖の斜面に広がる梅林に行ってきました。
で、春を見つけに行ったのですが、いや〜まだまだでした。
近郊にお住まいでしたら、3月になってからでも十分かな。
唯一、咲いている紅梅を見つけ、「パチリ」と一枚。
貼らせていただきました。
ご笑納ください。
書込番号:9134201
0点

@とやまんさん こんばんは
以前G9の液晶云々のときは失礼いたしました。
その後G10ライフはいかがですか?というか
お楽しみのご様子で何よりです。
紅梅大変きれいですね。機会がございましたら、
そちらのほうに出向いてみますね。それでは失礼いたします。
書込番号:9134487
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





