PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

28mmの歪曲はどうなんでしょうか

2009/02/16 06:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 hanamaru88さん
クチコミ投稿数:46件

パナFX35では良かったのですが、実写速報が気になります。

書込番号:9103115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/02/16 07:24(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/16 07:26(1年以上前)

悪くないようです。(ご参考まで)

http://www.dpreview.com/reviews/canong10/page7.asp

書込番号:9103224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/02/16 13:50(1年以上前)

今さらですが、伊達さんの作例は妙にのっぺりして絵画的ですね……。(T_T)

書込番号:9104278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 430 EXU使えますよね?

2009/02/15 04:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:62件

初歩的な事ですみません。 現在デジイチのサブ機として、購入したフジのF100fd があまりにも室内で使いものに、ならない為今もっている スピードライト 430EXUが たぶん使えであろう、このカメラが気になっています。 今はまだ価格的に無理なので、もう少しチープになったら、デジイチのサブ機にしたいです。 その場合 私の持っているストロボは、本当に使えますか、教えてください。

書込番号:9096944

ナイスクチコミ!0


返信する
micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/02/15 04:26(1年以上前)

キヤノンのHPのアクセサリーのところの記載によれば、対応機種に入っています。
ちなみに私はたまに580EX IIをG10で使っています。

書込番号:9096953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/02/15 04:51(1年以上前)

micciさん 返信有難うございます。 分かりました。大きくて重い デジイチ (50D と、それほど重くない X2 )をいつも持ち歩くのは、きついので、購入を検討してみます。

書込番号:9096991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/15 07:53(1年以上前)

余計なお世話ですが、もっと小型のサンパックRD2000も使えるようです。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html

書込番号:9097242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/02/15 08:36(1年以上前)

じじかめさん 有難うございます。 いいですね、サンパックの ストロボ 安くて 小さくて たしか バウンスも出来るとか?

書込番号:9097364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/02/15 15:31(1年以上前)

ばっちり使えます!
私も仕事で、資料用の撮影で使用していますが、この組み合わせは全く問題ありません。
ただし、バランスが悪いので、首からかけると逆立ちしてしまいますけどね(^_^;)
そういう意味ではサンパックRD2000は魅力的です。
おっしゃる通りバウンスもできますし。
光量に不足を感じなければこちらの商品のほうが無駄に大きくしないでいいのでいいかもしれません!?
なんてったって胸ポケットに入っちゃいますしね。

ただし、連動表を見て頂くとわかるとは思いますが、G10への正式対応はまだのようで、
他の板からの情報では2月下旬から3月にかけて正式対応するであろうとのお話を目にした記憶
があります。
私は正式対応を待って購入を考えておりますので、実際に使用されている方のアドバイスが得られれば
安心できますね〜。

書込番号:9099106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/15 17:46(1年以上前)

430Uや580UはG10で使えます。

オークション用の物撮りでオムニバウンズをつけて撮影しています。
光量が分散されるので直接当たりのような照り返しが感じなくて良いです。

バウンズすることを考えるとG10と430Uと言うのはバッチリですね。

書込番号:9099714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 20:48(1年以上前)

ストロボは「EX」と名前の付いたものは全て使えるはずです。
例えば、一番古いのは、380EX(Eos55と同時発売)〜420EX(Eos7と同時発売)………
キャノンは、こう言うところは汎用性があって良いですね。
ミノルタ(SONY)は、α707si以前のストロボは使えませんからね。
ペンタックスも、全て使えるのは*istDまでですしね。

書込番号:9100780

ナイスクチコミ!1


浦友さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:14件 PowerShot G10の満足度5

2009/02/16 15:37(1年以上前)

EOS 一家総長さん こんにちは。

私は、430EXを持っており、Uじゃないですが使ってみました。全く問題ないですよ。
屁理屈親父さんの仰るように、「EX」と名の付いたものは何でも使えると思います。

でもやっぱり大きいです。左手はフラッシュを持った方が安定しますから・・・。
そう言った点では、ガイドナンバーさえ許せばサンパックRD2000が良いと思いますね。
格好も良いし・・・。 それでは〜。(^^)/

書込番号:9104606

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/17 00:39(1年以上前)

>ボヘミアン6480 さん

>G10への正式対応はまだのようで、

RD2000、わたしは、G10で問題なく使用しています。小型で便利この上ないストロボです。PZ42Xは使えません。

書込番号:9107672

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/17 00:43(1年以上前)

一眼にもRD2000良いですよ、1Dや5D系はストロボついていませんので、
使うかどうか解らない時やキャッチライト用などに、持って行きます。
もちろん、ストロボメインの時は、580EXを使いますが。

G10に430EXIIでもかなり、威風堂々です(^^;
バウンスも出来て、コンパクトデジカメには、RD2000の組み合わせは良いと思いますよ。
小さい癖に、ストロボ本体で±調光補正が出来、EOS-1D系や40D/50Dではカメラ側から
なんと純正ストロボのようにコントロールできます。結構良くできています、このストロボ。

書込番号:9107704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/19 14:39(1年以上前)

問題なく使えてる方の書き込みも有るので今更かもしれませんが・・・

サンパックのRD2000はG10に対応してますよ。
メーカー側が対応表の更新をしてないだけだそうです。。。

書込番号:9120025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

このカメラで星は撮れますか?

2009/02/14 09:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:4件

初心者で申し訳ありません。
山に行って星を撮るのが好きなのですが、このカメラで星は撮れますか?
確かシャッタースピードが15秒と書いてあった気がしたのですが
今はニコンのD70sを使ってますが、もっと小さい方がいいなと思い、購入を考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:9091347

ナイスクチコミ!0


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/02/14 10:36(1年以上前)

撮れるか撮れないかで言えば間違えなく「撮れます」
ただG10は高感度ノイズが多いので撮影のさいは低感度+三脚が必須でしょう
以前にG10のオーロラの作例を拝見致しましたので貼らせて頂きます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8782444/ImageID=177072/

書込番号:9091597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/02/14 10:58(1年以上前)

当機種

何度も・・ですが星関係です

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

月は手持ちで撮影できます!(きっぱり!)

表題とは違っていますねごめんなさい
某も満点の星空撮影したいと思っていますがなかなか・・・東京の夜空では上空ではなく地表に在ったりもしますので。
撮影したことはありませんが「撮れる」と思います。
三脚+本体バルブモード+リモートスイッチ
これで撮影は出来ますが貴殿がどこまで要求するかで変わってくるのでわ・・・
長秒露光によるノイズだとかさまざまな要因にて発生する障害を許容できるかどうか?
かなり長いSSであれば?ですが短秒であればデジタルの強みを発揮して撮影設定を変更しながらモニター観ながら探れば出来ると思います。
撮影できたら是非お観せくだされ。(駄文失礼)

書込番号:9091688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/02/14 15:31(1年以上前)

機種不明

3時間の光跡

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8806154/
撮り方も色々ありますが、航己パパさんに教えてもらった合成の例です。

この方式ではレンズの明るさや高感度性能は重要ではありません。
重要なのは、連写性能、連続撮影時間(バッテリーの持ち)、解像度、高い画素数。
1000万画素以下では合成後の写真の解像度が低すぎて話になりません。

G10でも試して欲しい。
懸念は、連写性能と連続撮影時間。

書込番号:9092810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/02/18 10:12(1年以上前)

当機種

最後に圧縮したのが一番ダメージに…

スレ主様 おはようございます

JPEGでとってDPPで少々加工しました。RAWならもっときれいかも
知れません。

書込番号:9113987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インターネット特価情報

2009/02/13 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 u-muさん
クチコミ投稿数:72件

現在、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、カメラのキタムラの各ネットショップで、これまでより1000円ほど安く販売されてます。

書込番号:9089084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 23:53(1年以上前)

それなら、そこから20%ポイントを引いた価格でキタムラネットショップで売っています。
特別セール価格¥39,040(税込)
30台数限定特価 店頭価格と異なります。

多分、朝までには売り切れになるでしょうね。

書込番号:9089870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ピントの合わせ方(初心者ですいません)

2009/02/12 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:5件

はじめまして!
先日父がこのカメラ(G10)を購入し、頻繁に触らせてもらっています。

超初心者の質問で、お叱り覚悟で質問させていただきます。
申し訳ありませんが、ご教授いただけると大変助かります。

(質問)ピントの合わせ方について
人物などターゲットが定まったものをとる場合そこにAF枠を合わせてピントを合わせますが、風景など遠くのものから近くのものまで全体にピントを合わせる方法がよくわかりません。是非ご教授ください。
私が考えるに、

(1)被写界深度を深くすると全体にピントが合いやすいので、F値を高めにする。(F8.0とか)
(2)AF枠は一番遠い物にセットしピントを合わせる。

と思うのですが、間違っていますでしょうか?
撮影時のコツなども教えていただけると嬉しいです。



書込番号:9083913

ナイスクチコミ!0


返信する
Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/02/12 22:38(1年以上前)

(1)被写界深度を深くすると全体にピントが合いやすいので、F値を高めにする。(F8.0とか)

その通りです。

(2)AF枠は一番遠い物にセットしピントを合わせる。
これは逆です。手前に合わせます。
そうすると、そこから遠いものに深度が出来てピントが合ったように写ります。
でも、一番手前にピントを持ってくる必要はありません。
ピント合わせたところから手前にも深度が出てピントが合ったようになるからです。

詳細はパンフォーカスでググってみてください。

書込番号:9084168

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/02/12 22:42(1年以上前)

図がないのでわかりにくいかもしれませんが、ここのページなんかが参考になるかも。

ピントを合わせたところから、前と後ろにどれくらい深度が広がってるかわかります。
ただ、このページのサンプルは望遠レンズなので、G10には向かないかな・・

http://hong.plala.jp/hisya.html

書込番号:9084201

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/12 23:11(1年以上前)

こんばんは。

(1)被写界深度を深くすると全体にピントが合いやすいので、F値を高めにする。(F8.0とか)
(2)AF枠は一番遠い物にセットしピントを合わせる。

(1)は正解です。絞りすぎると、”小絞りボケ”といった現象も出ますが…。
(2)は逆です。被写界深度はピントを合わせた位置より、大雑把に言えば、手前側に1、奥側に2の比率でピントが合います。
(3mにピントを合わせたら、2〜5mが被写界深度に入る…といった感じです。)
最手前にピントを合わせるか、若干奥側にピントを合わせます。
完全に全体にピントが合わなかった場合、手前のボケは気になりますが、奥(背景)のボケは(遠くのものは小さく写る特性もあり)あまり気にならないものです。

>風景など遠くのものから近くのものまで全体にピントを合わせる方法がよくわかりません。

G10のワイド端(最広角側)は実焦点距離=6.1mm(28mm相当)F2.8です。
これで過焦点距離を計算すると、1.85mになります。
1.85mにピントを合わせると、0.92m〜∞までが被写界深度に入ります。
覚えやすくすると、”ズームをワイド端にして、ピントを(マニュアルで)2mにセットしておくと、1m先から∞までピントは合う。(パンフォーカスになる。)”ということです。

過焦点距離とは、この距離にピントを合わせれば、∞まで被写界深度に入るという点のことです。
詳しくは検索してください。
また、”被写界深度”などで検索すると、計算式も見つかることでしょう。
ところが、多くのサイトでは計算に必要な、許容錯乱円径(δ)の値は、35mm判の0.033(付近の値)以外は載っていません。
G10では、δ値=0.0072を使って計算すればOKです。
δ=35mm判の値(0.033)×実焦点距離(6.1)÷35mm判換算焦点距離(28)

これらが理解できれば、マニュアルフォーカスを使いこなせば、撮影時にAF時間が不要になりスナップなどでは便利です。

過焦点距離とか被写界深度、さらに許容錯乱円径などの言葉が出てきて、まさに頭が錯乱するかもしれません。
これらに興味がなかったら、読み飛ばしてください。

ただ、”最広角側で、2mにピントを合わせておけば、1mから先は全部ピントが合う。”ということは覚えておいてください。

書込番号:9084453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/02/12 23:39(1年以上前)

こんばんは。G10は持ってませんが・・・

「被写界深度」の言葉をお使いですので、まったくの素人というわけではなさそうですね。たぶん、本やWebなどで調べたけどイマイチってトコかと勝手に察します。

ちょっと詳しいそれらには被写界深度の計算式や一覧表もあったかと思います。

たとえば、近い所から無限遠までを対象にすると
換算35mm、F2.8なら3.09mにピントを合わせると、約1.5mから無限遠までがピントが合います。
換算35mm、F8なら1.11mで、約0.6mから無限遠。
換算140mm、F4.5なら31.7mで、約16mから無限遠。
換算140mm、F8なら17.8mで、約9mから無限遠。

これらの値はPowerShotA620(710万画素1.8型CCD)にCHDKと呼ぶ拡張ソフトウェアを適用して計算させました。画素数などが違うG10では厳密には違うハズですが、参考にはなるでしょう。

「約○mから・・・」の値は、フィルムカメラの頃の大昔、「"ピント距離の半分"から無限遠までがピントの合う範囲」と見たか聞いたかしたので、そんなものだろうで追記した値です。

本当にこれらの数値が正しいのか確かめたわけではありません。

厳密に計算するとなると、レンズの焦点距離・F値・CCDサイズ・縦横画素数・鑑賞サイズ・鑑賞距離・人間の目の解像度などさまざまな要素が絡みます。さらにマイカラーのシャープネス設定でも変わります。

これらをすべて計算して表などにしてもいいのですが、よく使いそうなトコを"C1/C2"ですかズーム焦点距離とF値とマニュアルフォーカス値の組み合わせを登録しておくのも現実的かと。

ただ、自分が撮ってきた範囲では、被写界深度を数値で意識したことはほとんどありません。単に狙いの被写体でオートフォーカスして、明るくて余裕があれば絞り値を大きくするだけです。これでは前後の被写界深度幅を厳密には把握してない事になりますが、気にしてません。

カスタムカラーのシャープネスは「弱め」よりも「強め」の方が、ピントがより合っているように写ります。被写界深度の数値で把握するのは困難ですが。

書込番号:9084649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/02/13 00:26(1年以上前)

追伸

対象はお父様でしょうか、haruharu_0504さんでしょうか。

自分ではA620でも試したことはないのですが「SCN」の「風景」はどうでしょうか。説明書には「近景から遠景まで〜」と書いてあります。

意外に思われるかも知れませんが「キッズ&ペット」は明るい所では積極的に絞り値を大きく(被写界深度を深く)するようです。(他にもAUTOモードとは違う振る舞いをするようです。)

書込番号:9084946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/13 23:31(1年以上前)

Pompoko55さん
影美庵さん 
スッ転コロリンさん 

ご丁寧な回答ありがとうございます。とても感謝しています。
皆様の回答、難しかったですが、何度も何度も読ませていただきました。
「パンフォーカス」というものの存在自体を知らなかったので大変勉強になりました。
「パンフォーカス」というものがおおよそどんなものか理解できたつもりですが、実際に撮影する際、この「パンフォーカス」をどのように利用するのかがまだよくわかっていません。

私が考えた方法は、以下の2つです。

(a)遠くの風景を写すとき、約1.85mのものにピントを合わせ、その状態で風景全体を撮影する。
(b)マニュアルフォーカス(MF)に切り替え、MF時に出てくる距離計みたいなものを約1.8mに合わせそのまま撮影する。

正しいでしょうか?それともほかの良い方法がありますか?アドバイスを是非お願いいたします。

#皆様の回答を読ませていただき、カメラの世界の奥深さを実感し、ますます興味が
#沸いてきました。
#父は、「黙って緑のAUTOにして撮れ」というだけですが・・・

書込番号:9089703

ナイスクチコミ!0


OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2009/02/14 00:37(1年以上前)

もし、haruharu_0504さんが私と同じ初心者?の方でしたら
こんな↓お勉強サイトは如何でしょう?

 http://sfc.c-ij.com/ja/photoshooting/

 http://dejikame.jp/index.html

 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/

皆さんのようなベテランだったり、この手のサイトは散々見たわ!って事でしたら
すみません、スルーして下さい m(_ _)m
  

書込番号:9090157

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/14 12:40(1年以上前)

>実際に撮影する際、この「パンフォーカス」をどのように利用するのかがまだよくわかっていません。

基本的な用途は、手前から遠くまで、すべてピントが合っているように、はっきり写したい時に使います。

MFで大体の所に合わせておけば、AFに要する時間が必要なく、かつAFが迷うこともなく、カメラを向けてすぐにシャッタを切ることができます。

被写体が動いていて、ある場所を通ることが分かっていれば、予めその位置にピントを合わせておき、被写体が来たらシャッタを切ることもできます。(置きピンと言います。パンフォーカスとは少し違いますが…。)

>私が考えた方法は、以下の2つです。
>(a)遠くの風景を写すとき、約1.85mのものにピントを合わせ、その状態で風景全体を撮影する。
>(b)マニュアルフォーカス(MF)に切り替え、MF時に出てくる距離計みたいなものを約1.8mに合わせそのまま撮影する。

どちらでも結果はほぼ同じです。
遠くのものだけを写す場合は、遠くにピントを合わせた方がよいでしょう。
先のレスで私が言ったのは、遠くのものも、近くのものも、同時にピントを合わせたい場合の方法です。

>父は、「黙って緑のAUTOにして撮れ」というだけですが・・・

基本はその通りです。
このカメラはよくできたカメラで、緑のAUTO(フルオート)で撮れば、多くの場面できれいに撮れます。
カメラを理解して、マニュアルで撮れば、より撮影者の意図に近い写真が撮れます。
このカメラはそういった用途でも使えるカメラです。

書込番号:9092145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/14 13:51(1年以上前)

各論については皆さんが解り易く書いていらっしゃいますので、ちょっとだけ総論もどきを書いてみたいと思います。

まずパンフォーカスについてですが、近くのものから遠くのものまでピントが合ってカチッとした気持ちのいい写真です。しかし、これはカメラのみが成せるわざであり人間の目でこの景色をとらえる事は出来ませんよね?
人間の目は近くのものを見れば遠くはボケてますし、遠くを見れば近くのものはボケてます。

具体的な用途としてはパンフォーカスとは少し違いますが、旅行の際の記念写真などは遠景やバックの建物を入れて人物もしっかりと写り込んでいないといけないわけで、写真の心得のない方が撮影されたものを拝見すると、まあ背景はともかく肝心の人物がアリのように小さくしか写っていないというのをご覧になったことはありませんか?きっと多いと思いますよ。

人物の顔も大きくはっきりとバックもきちんと写っている写真を撮るためには人物は結構カメラに近くなるものです。そうなると必然的に近くから遠くまでピントの合うレンズが必要になるわけで、それを比較的容易に実現してくれるのが28mmクラス(35mm換算)のレンズということになります。そして、さらに絞ればピントが合う奥行きは深くなります。
その際どこにピントを合わせたらいいかということで、皆さんが書いていらっしゃるピントの合う奥行きは手前に浅く奥に深いという原則をご存知であればおおよその見当もつきやすいのではなかと思います。

私は写真を見栄え良く写す方法(人物が入る場合)の助言を求められた場合には必ず「自分がこの位置で撮ろうと思ったところからもう1歩前に出て撮って下さい」とアドバイスしてます。

なんかグジャグジャな文章になってしまいました。失礼しました。

書込番号:9092457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/02/14 14:22(1年以上前)

>実際に撮影する際、この「パンフォーカス」をどのように利用するのかがまだよくわかっていません。

余談です。

昔は写真学校での課題に、MFカメラ+50mmで正面からのブレのないバストアップを50枚提出とかがありました。
ようするに、至近距離での速写技能(と度胸)を鍛える課題です。

50人の知り合いを集めるわけにもいきませんから、撮影対象は他人で、ピントを合わせている余裕はありません。
50mmでバストアップだと被写体との距離は1mを切りますから、それを想定した被写界深度に絞りを合わせます。
当然、被写体の正面に一瞬回り込んで撮影して逃げるというのが基本ですから、それを想定したSSにします。
肖像権も何もない無茶な課題で、今なら間違いなく携帯で警察に通報されますよね(笑)

この手の鍛錬は、当時のアナーキーな香りのある写真学校や師匠筋にでもつかないと通らないのでしょう。

G10は考え方を変えると(対被写体という意味でも)デジイチより至近距離に強いカメラです。
パンフォーカスや被写界深度で速写(撮りたいと思った時に躊躇無く撮る)技術を磨くには最適じゃないでしょうか。

書込番号:9092570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

広角のコンデジって。

2009/02/11 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 mipokさん
クチコミ投稿数:2件

Canonのカメラの色彩が好きでIXYをずっと愛用しているのですが、
広角レンズについて教えていただけたらと思います。

今使っているデジカメはIXYの910ISです。
このカメラを買うときにFUJIとCanonを迷っていたのですが、
電気屋の店員さんがFUJIは直線のものを撮る時に線がゆがむと言っていたので
Canonにしたのですが、IXY910ISもゆがむんですよね…

テーブルに乗っている食べ物を撮ったときや、大きな看板を撮ったときなど。
特にテーブルを撮った時の症状がひどくて、本当に水平に見えないんですよね。
G10はどうなのでしょうか???
レンズの枚数などは違うにしても、同じCanonの28oということで教えていただけたら
と思います。

書込番号:9079084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/02/11 23:08(1年以上前)

どこのメーカーのレンズでも広角28mm相当ともなれば歪みます。
機種によってレンズのコストやズーム域が異なるので、歪みが目立つ・目立たないというのはあります。

IXY-D9xxIS系の28mm相当からのズームは、四隅が結構流れますがさほど歪みは目立たない方だと思います。
#920ISで、少しレンズが良くなってるらしいですね。

28mm相当より広角で歪みの少ない写真を撮りたいのであれば
一度本家ビオゴンなどの撮影サンプル(と価格)を見てみることを薦めます。
#今ちょろっと検索して見てみましたけど、やはり別物ですね・・・^^;

コンデジで28mm相当で直線歪みが少ない機種といえば単焦点のGRD2あたりでしょうか。
デジタル後補正で歪みを減らしていない以上、コンデジ+ズームレンズでは逃れられないと思います。

で、G10と900ISでの比較ですが
直線歪みは900ISの方が目立ちませんが、各収差はG10の方が良く補正されている雰囲気です。

いずれにせよ、広角レンズでの直線の歪みが気になるのであれば
一度国内メーカーの一眼レフで28mm(相当)の単焦点の画像を見て
自分の中で広角の歪み方について基準を作っておくのがよろしいかと。

書込番号:9079307

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4 知床自然写真館 

2009/02/12 06:47(1年以上前)

歪み重視ならG10はそれなりにあるのでお勧めできないですね
RICHO R10は他機種に比べると少なかったと思います
歪みは直線に対してレンズの向け方でも大きく出たり、少なく感じたりするので
店頭で簡単に確認できるといいですね

書込番号:9080575

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/02/12 08:35(1年以上前)

ニコンP6000は湾曲補正が付いているのでどうしても気になる場合はコレを選ぶのが賢明かと思います。

書込番号:9080765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/02/12 11:26(1年以上前)

スレ主殿こんにちは

G10に限らずやはり高倍率のズームレンズ搭載のコンデジではやはり広角側での湾曲(歪み)は出ちゃうと思います。しかし撮影時の構図工夫にて目立たなくさせたり、最大広角からちょっと望遠に指を動かすだけで軽減出来ると思います。どこまで許容できるか?ですよね!
しかし今のコンデジのレンズは最大広角で最小のF値となりいわゆる「通しF値」ではないので物撮りなどは困っちゃいますか〜〜。
このG10RAW撮りも出来るのですがDPP現像時には上記のような「修正・調整」タブは効かないんですし。
G10良いコンデジですが今回のスレ主殿にとっては?ですかねぇ〜。(駄文失礼)

書込番号:9081227

ナイスクチコミ!0


スレ主 mipokさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/12 20:41(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
とても参考になりました。
リコーのGRにかなり惹かれました。
空が好きなので、青い色がきれいに写るカメラがどうしても欲しいのと、
海外旅行に行った際に食べ物をよく写真に撮るので、歪みが気にならないものが
良かったのでサンプル写真は大変参考になりました。

いろいろ検討してみます。

書込番号:9083308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング