PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

明暗の差が激しい風景

2009/01/27 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

はじめまして。カメラ暦一年未満の初心者です。
よろしくお願いいたします。

早速質問ですが、明暗の差が激しい風景を撮る際のアドバイスをいただけたらと思います。
画像にありますように、左右の滝の明るさが違いすぎて、左の滝を明るくすると右の滝が白トビしてしまいます。また、右の滝が白トビしないようにすると右の滝が暗くなってしまいます。

色々と調べたのですが、私のような初心者では「ハーフND」なるものを使用すること位しか解決策を思いつきませんでした・・・

どなたか左右の滝を綺麗に写すアドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:8999261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/27 20:28(1年以上前)

当機種

日光の竜頭の滝です。

すいません。画像を投稿したはずだったのですが・・・

書込番号:8999331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/27 20:29(1年以上前)

画像有りませんが、そういう状態ならあっさりあきらめて下さい。

書込番号:8999342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2009/01/27 20:52(1年以上前)

HDRだったかな

書込番号:8999498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/27 21:01(1年以上前)

ハーフNDフィルターもひとつの方法です。
でも、風景写真は光線の状況で大きく変わってきます。
ここでこのアングルでこの構図で撮るには、曇っている日がいい、雨の日がいい、晴れの午後何時くらいがいいとベストの天気や時間帯を考えないといけません。
いい風景写真を撮るには、待望の光線状態になるまで待つか、また日を改めて来る根気が必要です。
がんばって、いい写真を撮ってください。

書込番号:8999547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/01/27 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

ハーフND使用

ハーフND使用

自力ライトアップ(笑)

こんばんは

その写真だと滝の明度を合わせたとしても、全体的に不自然な感じになります。

日光が当たっているとどうしてもそんな感じになるので、太陽の角度を考えたり、曇りの日とかに行ったりしますね。

とりあえずハーフNDの作例と、自力ライトアップ(笑)の写真をアップしておきます。

書込番号:8999580

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/27 21:07(1年以上前)

二枚別々の露出で撮影して、レタッチソフトで合成するのが簡単かも?

書込番号:8999582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/01/27 21:19(1年以上前)

こんばんは。G10は持ってませんが・・・

机上の論ですが
ハイライトが白トビしない最も明るい露出で、コントラストを最少にして撮ります。

具体的な案としては
すっきりカラーかカスタムカラーでコントラスト最少、スポット測光で右の輝く部分(輝くが白トビはさせたくないトコ)を+1・1/3(+1.3)程の露出になるようにマニュアル露出。その後JPEGをフォトレタッチで調整。(露出値は1/1.8型710万画素CCDのA620の場合。自分で探ってください)

あるいはRAW撮りをトーンカーブをいじって現像。

本筋は、[8999547]Seiich2005さんの方法でしょう。二兎を追うモノ・・・のことわざもありますが。

書込番号:8999644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/27 21:27(1年以上前)

Seiichi2005さん
やはり天気や時間帯も大事ですよね。
でも、やはり遠くへの観光の場合は時間や天気を自分の狙ったとおりに出来ないので(^^;

アドバイスありがとうございました!
何度も行ける様な場所であれば根気よく時間や天気を待とうと思います!




na star nbさん
ハーフNDの作例もアップしてくださってありがとうございます!
竜頭の滝とても綺麗に撮られていますね。

アドバイスありがとうございました!
太陽の角度は盲点でした・・・
時間帯が同じでも季節によって太陽の角度が違いますよね。
これからは太陽の角度も気をつけたいと思います!





じじかめさん
私も先ほど二枚の合成を考え付きました(^^;
上手くいくかどうか分かりませんが、今度挑戦したいと思います!

アドバイスありがとうございました!
撮りに行く機会または他の場所で似たような風景に出会ったときに合成のことも思い出したいと思います!

書込番号:8999701

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/27 21:30(1年以上前)

HDRがよさそうですね.

書込番号:8999719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/27 21:32(1年以上前)

スッ転コロリンさん
具体的な設定例まで挙げていただいてありがとうございます!
私のような初心者ではとても思いつかないようなことです・・・

アドバイスありがとうございました!
スポット測光などもあまり使う機会が無いので忘れがちですが、スポット測光、露出、コントラスト等に気をつけて撮りたいと思います!

書込番号:8999725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/27 21:39(1年以上前)

LR6AAさん
ハイダイナミックレンジ合成という物でしょうか?
調べてみましたが、かなり手間がかかるようで私にはとても・・・・

アドバイスありがとうございました!
明暗に大きな差があるときはHDR合成というのも頭の片隅に置いて撮影に臨みたいと思います!

書込番号:8999774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/27 21:49(1年以上前)

ネイチャー系の写真は

・その場所に行けた
・その場所で待てた
・そのタイミングで撮れた
・そういう諸々が可能な広い意味での財力

が機材よりも重要という人もいますね^^;

逆に、そういう部分に財力含め投入するので
万が一の撮り損ないを避けるために、高価でも信頼性の高い機材を用意するともいえます。

天気待ち、光線待ち、風止み待ちは仕方ないと割り切った方がいいかもです。

書込番号:8999850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/27 22:03(1年以上前)

ハーフNDは意味が無いです。
HDRでも1RAWではなく、この画像だとブラケットしたものを合成しないと無理ですね。もしくは露出合成。

書込番号:8999927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 23:07(1年以上前)

Lightroomの部分補正なんかはいかがでしょうか。

同じ画像上で部分的に上下各4段、計8段分の補正ができます。(やり過ぎると破綻しますが・・・)

飛んでる部分は戻って来ませんけど、ハイライト部を基準にアンダー目に撮っておけば結構なんとかなります。

書込番号:9000420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/27 23:13(1年以上前)

HDRの前にとばない露出でRAWから調整も試してみましょう。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:9000461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

補正無し

段階的に上部はマイナス3段、下部はプラス3段補正

たとえばこんな感じ。(やっつけ仕事でスミマセン。分かり易いようかなり極端に補正してます)

書込番号:9000546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/27 23:54(1年以上前)

アキラ兄さんさん
自然風景を撮るとなると様々な条件が影響してきますよね・・・
皆様も仰ってる「○○待ち」も仕方ないかなと考えています。

アドバイスありがとうございました!
一人での観光で時間が許す場合は「○○待ち」も実践してみたいと思います!




ニッコールHCさん
HDR合成は難しそうですが、なんとかチャレンジしてみます。

アドバイスありがとうございました!
露出合成なども頭に置いておきます!





鈴のパパさん
Lightroomですか。初めて知りましたが、凄いですね!
わざわざ画像もアップしてくださってありがとうございます。
とても参考になりました(^^

アドバイスありがとうございました!
さっそく休日にでもいじってみます!




kuma_san_A1さん
RAWですか・・・RAWで撮影すると書き込み速度が遅くて嫌で中々使わないのですが、せっかくRAW撮りが出来るのですから使わないともったいないですよね(^^;

アドバイスありがとうございました!
RAWで似たような写真を撮ってみて調製してみます!
参考URLも載せてくださってありがとうございました。

書込番号:9000755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 00:03(1年以上前)

機種不明

インゲンマメさん、スミマセン。

勝手にいじってしまいました。

こういうのを見ると血が騒ぐもので・・・。

人の目はカメラの数倍ダイナミックレンジが広いので、実際にはこんな風に見えたのではないかと想像した次第です。

ちなみに、右側の滝ですがごく一部を除いては白飛びには至ってはいないようです。(階調、残っています)
G10、結構粘りますね。

書込番号:9000817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/28 13:57(1年以上前)

鈴のパパさん
画像をいじってくださってありがとうございます!
自分の目で見た風景なので、少し前にアップしてくださった画像より非常に分かりやすいです。
鈴のパパさんが調整してくださったこの状態が肉眼で見た感じに近いです。
非常に参考になりました。
お忙しい中、わざわざ調整してくださってありがとうございます!

書込番号:9002904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/01/29 23:37(1年以上前)

こんばんは。

[8999644]に「コントラスト最少の設定、白トビしない露出で撮って、JPEGをフォトレタッチで」と書きましたが、白トビはしませんが、ハイライト(明部)の階調が期待通り写し出されるとは限りません。

多段階露出のRAW撮り、RAW現像でのトーンカーブいじりの方が可能性が高そうで、強くお薦めします。撮り直しができないならなおさら。

書込番号:9010699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ストロボ撮影について

2009/01/27 03:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:3件

10年ぶりにデジカメを買い換えました(20年前は一眼を使っていましたが、手間、経費等の理由によりコンデジ中心に)。今まで使用していたもの(オリンパス)は、マニュアル撮影もでき、画質も特に不満はなかったのですが、最新のカメラのスペックに興味を惹かれ・・・
 ストロボについては「色味が不自然になる(外付けは別として)」という固定観念?から、ほとんど使ったことがないので良くわかりません。

 久々に熱が入り、機械に弱い家内用に本日パナのTZ5を購入し、バッテリーを充電し、即、料理を全自動(当然発光)で撮影し、G10もストロボ発光で撮影し比較したのですが、TZ5は綺麗に撮れているのですが、G10は被写体が反射し、(見られないくらい)綺麗に撮れません。

 皆さんにご助言いただきたく投稿いたしました。よろしくお願いします。

(申し訳ありませんが、何度か画像の比較をアップしようとしたのですが、通信環境(PHSの低速通信)のためか、ハネラレテしまいました)

書込番号:8996519

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/27 04:34(1年以上前)

素人なのか経験者なのかよくわかりませんが
それぞれのカメラの定常光の露出を見れば
残りをストロボ光で補っていると思います.
(同じ明るさになっている場合)

たぶんTZ5の方がより定常光を使っているんだと思います.
確認してみてください.

調光補正使えたかちょっとわからないのですが
絞り優先で定常光メインで露出決めて
ストロボは弱めにつかってあげるといいと思いますよ.

個人的には外部ストロボバウンスとかもオススメしたいところです.

書込番号:8996602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/27 07:56(1年以上前)

>G10は被写体が反射し、(見られないくらい)綺麗に撮れません。

今日びG10に限らずオートで見られないくらいストロボコントロールの悪いモデルというのはありませんから。
やはり画像(とExif情報)を見ないと漠然としすぎて判らないですね・・・

書込番号:8996840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/27 08:57(1年以上前)

LR6AAさん、アキラ兄さん、ありがとうございます。

 素人なので、よろしくお願いします。
 私も発光量を減らせば改善できるのだろうなとは思いつつ、オートでこれだけ差があるのか?と思い投稿しました(お酒も大分入っており勢いで・・・)。

 これから出勤なので失礼します(寝不足です)。
 時間が取れれば、夜帰宅して、画像を小さくしてアップに再度トライしてみます。

書込番号:8996989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/27 21:09(1年以上前)

スレ主様 こんばんは

G10ご購入おめでとうございます。

ひょっとかしてG10ならシチュエーション次第ではノーフラッシュ
のほうが良かったかも知れませんね…。
カメラが必要以上に暗いと判断したせいかも知れませんね。

全自動で撮影するよりちょっと設定をいじって撮影すると思った
画が出やすいと思います。

たとえばPモードお試しください。

書込番号:8999590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/27 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たとえばこんな感じでしょうか?

Pモードにしただけです。ISOオート

さらにフラッシュを−1補正

今度は露出を−1だけしてみました。

連投失礼いたします。

1枚目は全て(モード・ISO)オートの設定で撮影しました。
2枚目以降は全てPモード、ISOは自動にて撮影。
3、4枚目は2枚目の設定のまま、フラッシュや露出ダイアルにて少々補正
しました。
<条件>
13時ころ室内にて、薄暗い中で撮影しました。
距離は40センチメートルくらいです。

書込番号:8999651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/27 23:30(1年以上前)

walk to workさん ご丁寧な説明ありがとうございます。

 皆さんに、いらぬお手数をお掛けし申し訳ありませんでした。
 先ほど帰宅し、ビール1杯にとどめ、昨日の再現をしてみました。
 自己レスで完結してしまうのですが(相当説明不足でして、同じオートで撮って何故これだけ違うのか?という疑問から書き込みをしたのですが・・・)、煮物(全体的に茶色)は、Z5もG10もマクロでは綺麗に撮れ、通常モード(ともにピンが来ていない)だと、TZ5はマクロとほぼ変わらない写りですが、G10は極端な露出オーバーに。(すみません。マクロにすれば良いだけのことです。)
 巻きずし(全体的に白色)は、ともにマクロで露出オーバー気味になるのですが、(昨日写したデータを見たところ自分は良く覚えていないのですが、TZ5は‐2の露出補正をしていたため、適正露出になり、綺麗に撮れていたようです。

 一人漫才みたいになってしまうのですが、教訓は酔った勢いで行動しない、ということでした。

 お騒がせしました。
 これに懲りずに、これからもよろしくお願いします。

書込番号:9000582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/28 00:45(1年以上前)

スレ主様 こんばんは

お役に?立ったようで良かったです。

ちなみに画像UPのほうはどうですか?

UPするにはJPEGでサイズが4メガ以下という制限もありま
すがどのようになってますか?

画像サイズ等の加工は、カメラに付属のソフトDPP(デジタ
ル・フォト・プロフェッショナル)でシンプルに行えます
ので一度お試しください。(ご存知でしたらごめんなさい)

それでは失礼いたします。

書込番号:9001046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

「空気感まで鮮やかに・・・」

2009/01/27 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件
機種不明
機種不明
機種不明

寒かった・・

そこだけ空気が暖かそうなのが伝わってくる。

冬でも汗ばむような日中にはこういう絵も撮れる。

昔からキャノンを愛用しており、この度コンデジをIXY 600から買い換えました。
趣味レベルですが昔からアナログ一眼で遊んでいるので、デジ物は使用頻度重視でSX1ではなく一発でこのG10を選びました。

使い始めて最初の印象は。。
「絵が寒い。。コントラストだけはっきりしてキャノンらしい柔らかい暖かみの絵じゃない。。」
でした。

しかし、撮っているうちに撮ってる自分自身が感じる空気感・寒さ・静けさ・熱気等が、実は素直にカメラに収まっていると言うことに気づきました。
初め絵が寒そうだな。。と思ったのは実際に寒い中撮影していたからなんでしょう。
その逆に冬の夜に活気溢れる飲み屋を撮影してみるとその熱気が見事に表現された絵となりました。

これがこのG10の売りである「空気感まで鮮やかに。」ということなのでしょうか。

早く暖かくならないかな。。。と思うこの頃です。

G10で撮った写真をサイトに載せています。
これから購入しようと思っている方の参考になれば幸いです。

書込番号:8995996

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/27 09:33(1年以上前)

>brownie626さん

確かにG10は、カメラ側の個性で絵作りする(してくれる)タイプのコンデジではないですよね。
被写体側と撮影者側と両方を映し出す鏡のような部分があるように感じます。

JPEG撮って出しならば、マイカラー設定でコントラストを-1すると程よいトーンに落ち着きます。
あと、既出ですが露出が1/2段ほどオーバー気味なので、積極的に落とし気味に撮ると良いかもです。
全体を落としながら暗部のディテールをどう拾うか(設定出し)がG10の使い方のキモなのかなと感じています。

>早く暖かくならないかな。。。と思うこの頃です。

でも冬の時期の空気感って独特ですから^^
他の方の作例見てると「冬+G10ならでは」という写真も多くて見ていて楽しいです。

書込番号:8997103

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/27 10:22(1年以上前)

できればExif情報(撮影データ)が表示されるような画像アップの方が、
より参考になるのですが・・・

書込番号:8997265

ナイスクチコミ!1


スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/27 10:41(1年以上前)

>>アキラ兄さん
書くのを忘れましたが、しっかりアキラ兄さんおすすめのコントラスト、シャープネス、濃度、露出設定を頂いてます・・有り難うございます。

夏の陽気をこのG10で記録できていたらもっとこの落ち着いた冬の絵に自信を持てたような気がします。これがG10の色味なのか。。と初めで心配しちゃいました。。

>>じじかめさん
アドバイス有り難うございます。
ウェブサイトの方はExifを生かしてるんですが、ここにアップするときについついExifデータを殺すリサイズソフトかけちゃいました。。このままアップすれば自動でリサイズしてくれるんですよね。。

書込番号:8997326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/27 15:25(1年以上前)

当機種
当機種

ブランコはまだ乗れません

これなら乗れるかな?

確かにG10はスッキリと言うか悪く言えば淡白な色調になりやすいですね
私も最初は正直言って「あれっ! 失敗したか?」っと思いました。ただ撮影を重ねるにつれその嫌味の無い端正な色調が序々に好きになり今では一番のお気に入りカメラです。
毎日寒いですが休日にはG10をぶらさげ近所の公園を息子と散歩するのが楽しみでもあります、まだまだ幼く目が離せないのであまり撮影に集中し過ぎないようにしないといけないのが最近のジレンマ!?です(笑)

※横スレですが、アキラ兄さん ご無沙汰です。
前に私の拙い作例を褒めて頂きありがとうございました。

書込番号:8998126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/27 15:26(1年以上前)

「絵が寒い」という表現は、わかりにくかったです。
なにかしらの思い入れがあるのでしょうが、
それが何なのかは、少なくともボクには伝わらなかったです。

書込番号:8998129

ナイスクチコミ!3


スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/27 16:06(1年以上前)

>>旬なパパさん
可愛らしい写真有り難うございます。
まさしくこういう写真なんですよね。G10は。

WBなどで調節すればいろんな色を出せますが、たとえオートであってもこのG10自身が目の前の絵をどのように捉えたかを確認すると。驚くことがあります。
言い過ぎかもしれませんが、何も足さない何も引かないの神髄のような写真が撮れます。
逆に各設定を細かくいじることで一眼で遊んでいたときのように面白い写真が撮れます。

コンデジ云々・・一眼云々・・と落とし所を探すことなく素直に楽しんでる自分がいます。。

書込番号:8998252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/28 01:33(1年以上前)

brownie626さん

あの設定はひとまずG10の良さを判りやすく引き出してくれると思っています。

でも最近、G10の奥の深さを感じることが多くて
もう一度セッティングを探り直ししてみようかなぁとか・・・^^;

ホント不思議なカメラですね


旬なパパさん

拙いとは思いませんが、ある意味でそれはどうでも良いことで
どんな気持でお子さん(被写体)を撮られたのかがダイレクトに伝わるというのは
表現としての写真で一番大切なことだと思うんですよ^^

あの写真の雰囲気全てが、あの時のあのスレに対する明確な答えに思えたんです。
#そういうの抜きで光の具合といい表情といい良い写真だと思ってますけど^^

今回の写真の、牛の遊具の赤い照り返しがお子さんの顔にのってる雰囲気とかG10らしいですよね^^
G10は44.9mm相当(9.78mm)あたりから、レンズのシャープ感とトーンが変わりはじめるんですよね。

書込番号:9001224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/28 01:56(1年以上前)

> 牛の遊具の赤い照り返しがお子さんの顔にのってる雰囲気とかG10らしいですよね

それなり以上のカメラで、こんな赤い照り返しが写らないカメラがあるんです??
雰囲気???

照り返しの移り具合を、機種ごとに比較して見せてくれるサイトとかありませんかねぇ・・・。

書込番号:9001294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/28 08:42(1年以上前)

>今回の写真の、牛の遊具の赤い照り返しがお子さんの顔にのってる雰囲気とかG10らしいですよね^^

>それなり以上のカメラで、こんな赤い照り返しが写らないカメラがあるんです??
雰囲気???

アキラ兄さん、てんちーさんこんにちは
1枚目は撮って出しですが二枚目の写真はマイカラーでポジフィルムカラーにレタッチしています、ちょっと赤味が強かったのでこの方法だと自然に赤味が抑えられて重宝しています。
私は撮った写真をあまり加工しませんがこの写真はたまたまやってました、ちゃんと書いとけば良かったですね、まさかそこまで注目して頂けてるとは思っていませんでしたので・・すみませんでした。

書込番号:9001848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/28 09:59(1年以上前)

旬なパパさん

実際にどのようなマイカラー設定にしたのかは判りませんでしたが
カラープロファイルが適用された画像を見たいので、大抵はPhotoshopでブラウズしています。

G10はダイナミックレンジがどうこう、という意見もあるようですが
中間部のトーンというか階調性の良さと解像の両立は素晴らしいものがあります。

HDR画像を見れば判りますが、最終アウトプットと考えれば
ダイナミックレンジが広ければよいというものではありませんよね。
#的確なハイライト部と的確なシャドー部の設定が写真表現の基本です。

個人的にはTMAX100+TMAX-Dev.派でシャドーディテール重視なんですが(笑)^^;
G10は「拾いまくってる」弱暗部〜中間部〜ハイライト手前を活かす設定かなぁ、と。

拾ってればこそマイカラーなどの設定で浮き上がるということなんですよね。
#8bit画像に落とした後でも調整はできますが、自然さという意味で限界があるので・・・

書込番号:9002034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

価格コムはやすくない。。

2009/01/26 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:10件

私今日京都の電気屋で49800円のポイント20パーセントを見ました。差し引きするとほとんど価格コムと変わらない気がします。まだまだG10は値段を下げそうですね。

書込番号:8994899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件

2009/01/26 22:00(1年以上前)

わざわざ、ID作ってご苦労様です。

書込番号:8994939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/26 22:15(1年以上前)

 昔ヤマダで3000ポイントちょっとたまってたのを、
有効期限切れさせてしまって、泣きを見て以来、
ポイント値引きは現金値引きと同等の価値と思うことが
出来なくなってます。私の不注意が原因とはいえ、
やはり現金値引き希望です・・・

書込番号:8995053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/01/26 22:39(1年以上前)

いや、ただこれからまだまだ値崩れが起こると思っただけです

書込番号:8995243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/26 22:45(1年以上前)

価格comになってる価格より安いと言う情報はたくさんありますよ、
此処は最安値のところでは有りません。

書込番号:8995290

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/27 13:07(1年以上前)

ポイント分を値引きしてくれるといいのですが・・・

書込番号:8997773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/27 14:24(1年以上前)

私は年末年始の売出しを狙って買いましたので38,000円程度で購入できましたが、発売からまだ間もないのに安くなりましたよね〜
ちょっと異常な位だと思いますよ。

正直に言って、実際に買って使っていると「もしコレを5万円で買っていたとしても満足できるカメラだなぁ。」と感じます。
個人的には廉価デジイチを買うよりよっぽど良い物を買った満足感が在りますね。
(価格.comの現時点でのEOS kiss Fレンズキットは41,500円〜、G10は38,400円〜)
ハッキリ言って多少の価格低下を待つよりも、40,000円くらいでもイイからサッサと買って使ってみて欲しいですね。
金銭感覚は人それぞれなので断言は出来ませんが、40,000円以上の価値は在ると思いますよ。

逆に、それほど価格だけを重視する向きにはGシリーズは合わないカメラだと思います。
もっと安価なカメラを買う方が気楽に使えて良いかも知れませんよ?

書込番号:8997973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/28 16:55(1年以上前)

私の場合カカクコム掲載店の最安値の8掛けくらいで・・・
それよりドバイ観光兼買い出しツアーで免税品を安く買ってヤフオクで儲けてね。
------------
ポイント制というのはどうなんだろう。
計算しやすいようにすべての商品のポイントが10%と仮定すると
10万円の商品を買うと10%のポイントつまり1万円相当が割引になります。
次にまた10万円の商品を前回のポイントを利用して買うと
10万-1万=9万になり9万円の10%がポイントになる。
つまり10%割引にはならない。一見10%割引になってるように見えるが・・・
ポイントなしの商品を買ったときのみ10%割引になる。

それより、ポイントなしで現金で安い店を探すといいよ。
ポイント制という囲い込みにとっつかまらないでね。

書込番号:9003504

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/07 18:31(1年以上前)

他の3サイトより 有名な為このようなことが書かれるのだろう。
あくまで参考であって 値切れるメーカーの機種なんか参考になると思うけどね。

書込番号:9055403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

なんちゃってペリカン

2009/01/25 11:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

下の巾着は100円ショップの薄いウレタン製のもの

底を切って縫い合わせ、長尺を合わせてあります

400円弱のポリ容器にシリカゲルと一緒に入れて

パッキン付きの蓋を閉めればできあがり

以前ペリカンの防水ケースを買われていた方がいて、大変羨ましかったのですが
現在の使用環境だとペリカンほどの防水性と耐久性は必要ないので、例の如く流用自作を^^

ケースはポリ系でパッキン付きの物で、G10ちょうどより一回り大きい方が緩衝材を入れやすくて良いようです。
写真の物は4方向に留めが付いていて良いのですが、ジャストサイズなので緩衝材は薄いウレタン製巾着です。
#500mlペットボトル用の物を尺を詰めて作りました。

実際には強めの衝撃はポリ容器側で吸収してくれるので中でガタガタしなければよく、この薄いもので充分ですが
普通に使うことを考えると、いつも使ってるソフトケースごと収まる大きさの容器の方がいいかもです。

念のために吸湿剤を入れて、蓋を閉めれば出来上がりです。
防水性を少しでも上げたい人は、パッキンの裏側にシリコン系を塗るなどすると良いですが
水に沈めるなどする気がないのなら、ひとまず事足りると思います。
#本体がポリで力が加われば変形するので、変形時の防水性は保証できません。

書込番号:8987074

ナイスクチコミ!2


返信する
kata703さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 15:56(1年以上前)

アキラ兄さん様
以前ココに掲載させて頂いた物です。
いいですね〜!特に薄さが〜

私の持っている
ペリカンケース PC-1050 レッドは
ひと回り大きくて、充電器まで収納できてしまうので
持ち歩くにはちょっとカサバリってしまいます。

もうひと回り小さいサイズでもOKかもしれませんね!
(カタログ等の記載の内寸は、箱下分のラーバー内の寸法でしたので
フタ側の有効部分も利用すれば可能かと)

>現在の使用環境だとペリカンほどの防水性と耐久性は必要ないので

たしか保証書みたいなものに

保証対象外の注意書きに
クマに引っかかれたときとワニに咬まれた時
6歳?以下の子供の使用と書いてあったと記憶してます。(笑)

書込番号:8993161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/01/26 17:20(1年以上前)

>クマに引っかかれたときとワニに咬まれた時
>6歳?以下の子供の使用

こういうところのセンスが堪らないんですよねぇ^^
ファーストエイドボックス買おうかな・・・(笑)

書込番号:8993446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/01/26 20:19(1年以上前)

このアイデア頂きます
魚釣りに持て行くのに
ウォータープルーフケースを買おうかな〜
っと、思っていました
これだと、かなり お安くすみますね^^

書込番号:8994297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/27 13:33(1年以上前)

スレ主様 こんにちは

現在私は、ザックに入れるなどして移動時はチャックつきの
ビニール袋を利用しておりますが、いいですねこれ。

いただきます。

書込番号:8997851

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/29 01:06(1年以上前)

百円ショップで上のパッキング付ふたの様なケースを使い 
四隅は百円ショップのゴムシートを切って入れている。
カメラを持参し 大きさを確認して買うべし

純正のケースを買う金があったら メモリーを買ったほうが良い。

書込番号:9006293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2009/01/24 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:10件

以前こちらでお世話になったものです。
今回は、同じ題目なのですが違う内容でお願い致します。
みなさんの貴重なアドバイスの結果、カメラのキタムラでPowerShot G10を43000円で購入することに決めました。+SDHC4G付で(2月始めまでの特価なのでそれまでにはと思っています。)
それこで質問なのですが、限定でストロボ(430EX)を19800円で見つけたのですが、(メーカーカタログでは430EXUとなっていましたが・・・)使用できますか?(ストロボを数個付けての撮影等は考えておりません。)
また、580EXUとの違いは、光量以外にありますか。
カタログ等でもわかりにくかったので、宜しくお願い致します。

書込番号:8984412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/01/25 00:53(1年以上前)

nuhちゃんさん、こんばんは!

ご購入直前なんですね!
一番ワクワク期間という事ですね〜^^

ご質問の430EXですが、問題なく使えます。
直付けの場合は、580EXやEXIIなどと比べると多少なりとも小さいので、かえって使いやすいかもしれません。

580EXIIとの違いですが、光量の他にすぐに気がつく相違点としては、首振りの自由度があります。
580EX(IIも)は、上下の首振りの他に左右どちらにも首振りできますが、430EXは右にしか首を振れません。
他にも、細かい所ですが430EXには瞳にキャッチライトを入れるための小さなレフ板の様な物が装備されていませんね。
ただ、どちらもなくても何とでもなる物ですので、特に気にせずで良いとおもいます。

書込番号:8985440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/25 13:36(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん回答ありがとうございます。
説明が悪くてごめんなさい。430EXと430EXUの違いについてもお教えねがいたく記述した次第です。
何らかの自動設定があったりすると、5000円ぐらいの差で売っているらしいので頭を悩ませている次第です。もし詳しい情報があったらよろしくお願い致します。
何せ、コンデジなので、あんまり考えなくてもいいのかなぁ〜とも思いながら・・・

書込番号:8987541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/25 14:20(1年以上前)

ひとまず簡単な比較で良いのならこちらのページから
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory.cgi
#430EXの情報も記載されています。

個人的には430EXと430EXIIとなら、現在の価格差なら430EXIIにします。
#チャージスピードの20%短縮というのも「わざわざこのクラスを買うのなら」頼もしいです。

ことG10用ということであれば、E-TTLIIに対応してさえいればさほど問題ないと思います。
バウンスもできるに越したことはないですが、活かす場合それなりの光量が必要ですし
割り切れるのなら無くても良いのではないでしょうか。
#EOS DIGITALにも使う予定ならば機能対応の幅広さからも純正現行機種をお薦めしておきます。

自分としては割り切って、G10専用には胸ポケットに入るニッシンDi28を購入しようと思っています。

書込番号:8987715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/25 23:39(1年以上前)

犬大好き&カメラ大好きさん返信ありがとうございます。
連絡遅くなりすいません。ニッシンDi28これにしようと思います。
なんといっても小さいのが魅力ですね。あと価格も・・・
(室内撮影も少ないのでバウンスも必要か微妙ですし)
質問ばかりですいませんがお教え下さい。
@チャージスピードってストロボ使用時にシャッターをきってから次のシャッターを切るまでの時間ですか?それともストロボの光量(ルックスと言うかカンデラ(cd/m2)と言うかルーメン(光束))の事?なのでしょうかお教え下さい。
それによっては、慣れてきた頃にDi622とか580EXUとか買いたいな!
A車でのコンデジの保管方法はどうしてますか?専用の小さいプラボックスに除湿剤(水とりくんとか・ドライペット(備長炭など)を入れておけば除湿しすぎずいいのでしょうか)
家では、防除庫を購入予定です。湿度センサー付プラBOXはあるのですが除湿剤は3ヶ月ぐらいらしいので忘れそうで 電気代より、カビが怖い
P.S等々G10買っちゃいました。SD2G付 PowerShotストラップ+お掃除セット+液晶フィルムをつけて う〜んうれしさ半分、これでよかったのか半分 十数年ぶりに桜・梅・かわいいおねぇちゃんを撮りまくるぞ!! フィルム代関係ないし。

書込番号:8990783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/26 00:51(1年以上前)

スレ主様 こんばんは

@チャージスピードとは
フラッシュ発光後に次の発光ができるようになるまでの時間。
次を切るまでというより、次を発光して切れるようになるま
での時間。

>車でのコンデジの保管方法はどうしてますか?
>専用の小さいプラボックスに除湿剤(水とりくんとか・
 ドライペット(備長炭など)を入れておけば除湿しすぎ
 ずいいのでしょうか)

原則的に車内では保管(長期?)しないほうがいいと思います。
どうしてもというなら、かなりクッションのいいカメラバック
・ケースなどに除湿剤と一緒に入れて保管するほうがいいかも。
しれません。

水取くんというのは中に水分が溜まってくるあれですかね?
あれはいつ水漏れするかわからないのでちょっと怖いですね。

>家では、防除庫を購入予定です。湿度センサー付プラBOX
 はあるのですが除湿剤は3ヶ月ぐらいらしいので忘れそうで 
 電気代より、カビが怖い

そのボックスで十分だと思いますよ。それよりちょくちょく
触って、使用(数十枚撮影)することのほうが大事だと聞い
たことがあります。もちろん購入するなという意味ではあり
ませんよ。
忘れ予防に私は除湿剤に、開封年月日と使用期限をマジックで
書いてます。

書込番号:8991207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/26 00:55(1年以上前)

ニッシンからは、実売で純正より1000円ほど安く+αの機能(切換式デュアルホットシュー)のある
E-TTL II対応のシュー延長コードも出ています。
http://www.nissin-japan.com/jp/SC-01/

これ(もちろん純正品でも可)を使うとストロボを(コードの届く範囲の)任意の位置に置けます。
大抵は上記のホームページの図のように、ブラケットに固定した大型ストロボとの接続に使うのですが
小さなストロボに取り付けて、被写体に対し自由な位置から発光させるのもデイライトシンクロ時など便利ですよ。
#こういう種類の小細工は小さなストロボの独壇場です(笑)

@チャージスピード
シャッターを切ってストロボが発光してから
次のシャッター時に充分に発光できるようになるまでの充電時間(早さ)です。

A車でのコンデジの保管方法
湿気に関しては、G10ならばケースに乾燥剤と一緒に入れておけば問題ありません。
クラッシックカメラやレンズなどでは
部品や接着剤の一部に極端な乾燥に弱い物が使われてる場合もあるので避けてください。
逆に、夏などの車内の温度上昇や、直射日光などの方が問題が多いような気がします^^;

G10は小さいのでそこまでしませんが、一眼レフの時は、
梅雨時の布団の下に敷く除湿シート(シリカゲルの小袋が連続してシート状になっているようなもの)
http://www.st-c.co.jp/product/category/034/068.html
の端をテープで留めて袋状にしておいて、雨の日や湿気のある状況での撮影後は
車に戻ったらタオルで軽く拭いてからその除湿シート製の袋に入れて
家に着いてからケースにしまうようにしていました。参考までに^^

書込番号:8991225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/26 11:06(1年以上前)

walk to workさん・アキラ兄さん大変参考になりました。
除湿剤が高そうなのとレンジでチンは効き目が無い(あまり効果がない)と店の店員さんに聞いたのでどうかと思いましたが、確かに水を怖くて付けるのに水のたまる除湿剤は考え物ですね。車にのせていつでも撮れる様にと思ったのですが(家も会社も屋根付だったので)頻繁に出し入れするようにしたいと思います。
黒いカメラ入れ(なんか専用プラボックスが1,000円ぐらいだったので)にプチプチとか、スポンジをひいて入れておきたいと思います。(除湿剤も忘れずに!!)
大変長々とありがとうございました。

書込番号:8992291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング