
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2009年1月18日 02:12 |
![]() |
7 | 15 | 2009年1月15日 17:09 |
![]() |
3 | 12 | 2009年1月16日 12:32 |
![]() |
6 | 23 | 2009年2月2日 03:56 |
![]() |
5 | 8 | 2009年1月15日 00:52 |
![]() |
10 | 14 | 2009年1月15日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんにちわ。先日PowerShot G10を購入いたしまして、純正のケースを買ったんですが使い勝手が悪くて。社外製でおススメのケースがあれば教えていただきたいんですが宜しくお願いします。
0点

スレ主様 こんばんは
以前別のスレに100均でいいものがあったとレポート
しておられる方がみえましたよ。一応調べてみてください。
私も、純正(茶色)を使ってます。
こちらは、以前(2005年頃)APSカメラ用に購入したものです。
クッション性も抜群で、捨てずにとっておいて良かったと思いました。
(実は存在すら忘れてました)
ただネックストラップは使えないので、落下防止にお手製ショート
ストラップモドキを作成(コードロック105円×2+2mm径コード78円/m)
し使用しております。
その他に、ポーター(吉田かばん)製のカメラケース(¥6000位)などを
状況に応じて使い分けております。(こちらは今手元にないので後ほど)
書込番号:8935876
1点

アップして気づいたんですが…
見にくい(醜い)画像大変失礼しました。
書込番号:8935933
0点

walk to workさんが書かれていますが、過去に何度かスレとして
上がっていますので、遡ってみては?
因みに私は、ホームセンターで買った作業用?のバックに
入れています。入り口がチャック式なのが難点ですが・・・
過去スレで、100均(ダイソー)のバック紹介されてる物で
近くの店に無い場合もありますし、自分の足で探す方が
良いかもしれませんよ。
カメラ屋意外に、私のように他の用途のバックで適したのも
有るかもしれませんしね、、、
書込番号:8936480
0点

スレ主様 こんばんは
ケースパート2ということで続きです。
こちらはクッション性がやや乏しいですが、持ち歩くときの
見た目は気に入ってます。カラーも店頭には、ほかに2色ほど
ありました。(実際はもっとあるのかな?)こちらは現行品
のようです。
ただどちらもネックストラップを同時には使用しにくいので、
私は首掛けで撮りたい時には、到着したら純正カバーを外し、
むき出しにしたりして撮影しております。
いろいろ検索・検討されていい情報ありましたら、またご連絡
(新スレ)よろしくお願いいたします。
書込番号:8937057
0点

連投失礼いたします
ケース検索してみたら…
クランプラーのザ・バンドル(M)8.5×13×5(カメラ収納部W×H×D)
クランプラーのザ・バンドル(L)8×14×7.5
というカメラポーチが目に止まりました。
ん?このサイズならばひょっとかしてネックストラップ付けた
ままある程度余裕をもってG10を縦に収納し使用できるのサイズ
ではないか…?と。
お使いの方みえましたら、ご感想などお伺いいたしたいのですが…。
私自身ちょっと興味出てきてしました。(笑)
スレ主様、横レスすみません。
書込番号:8937248
0点

G10は持っていませんが、これならウマく収まりそうですよ。
皮のパッチワークでダイソーで¥105。
古くはキャノンA620、今はA570iSやA590iSを予備電池(単3x2本)と共に入れます。
リコーGX200も収まりますが、カメラに対して横幅が広すぎるのが難点です。
書込番号:8937683
0点

皆様ご意見ありがとうございます。投稿してから過去レス見ました。確認せずカキコミすみませんでした。
その場その場で使い分けを視野に入れてみようと思います。
純正のケースはSDカード取り出す時にいちいちケースからネジを緩めて外すという作業がネックになってたんです。
純正ケースも嫌いではないので自分なりに加工してみました。切っただけですけど。
インターフェイスケーブルの所が開けられる様に加工してみました。
これならバッテリー外す時だけの作業で済みます。
書込番号:8938889
0点

>純正ケースも嫌いではないので自分なりに加工してみました。切っただけですけど。
おお、これはアイディアですね。
僕も専用ケースの欠点は、レリーズが付けられないことだと思っています。
純正ケースの質感がいいだけに残念。プレミアム品なんてどうでもいいから、
もっと機能的な改良純正ケース発売しないかな。
書込番号:8946985
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8914311/#8920392
で注文したといっていたLoweproのApex PV AWが届きました。
サイズ的にはタイト目ですが、開口部が広いので出し入れは楽です。
内部は縦側方向に余裕があるのでリストストラップ類は一緒にしまえます。
また外側にポケットが付いていないので、厚みがさほど無いのが特徴です。
Apex AWシリーズの特徴として、防滴性能と高クッション性、全天候用カバーが内蔵されていますので
アウトドアフィールドに持ち出すときは安心だと思います。
ただ、上のレスでも紹介した豊天商店(ぶーてんあきんど)製のバッグが大変使いやすくて
前側のポケット内に低反発ウレタンシートを入れて、前面の耐衝撃性を上げてあることもあって
普通に持ち歩くのには充分以上というか気負った風もなく最適なんですよね(笑)
春になったら色々でかける予定もあるのでApex PV AWの出番はそれからですね^^
書込番号:8949730
0点

アキラ兄さんさん こんばんは
なかなか良さそうですね。レインカバー内蔵とは…。
素晴らしい!!
書込番号:8950571
0点

レインカバーといっても全体を完全に覆うというよりは
ファスナー部のある前面を覆って雨の侵入を防ぐタイプです。
同じLowepo製でも、もっと防水・防滴・対衝撃にシビアなモデルもあるので
普通の用途よりはハードユース(程度)と捉えた方がいいのかもしれません。
それでも通常のアウトドアには充分だと思います^^
書込番号:8950810
0点

アキラ兄さんさん こんばんは
わざわざありがとうございます!!
実は私もLowepro(Nova190AW)を一眼用に使っておりまして、
そちらにも同様にカバーがついているんですが、むしろこんな
コンパクト用にまでカバーがついているとは!しかもほぼ同じ
ようなシステムで!驚きです。
こういう小さな心遣いがなんだか嬉しいですよね。きっと最終
的な状況になったときに守れるかそうでないか差が出るので
しょうね。
このバック決しておシャレではないんですが、質と実を重視して
いるところが気に入ってます。
余談ですが、先日スポーツオーソリティーで、安く防水スプレー
を入手いたしまして、私は早速カバーにスプレーしました。
(スキー・スノボシーズンは種類も豊富な気が…)
それでは失礼いたします。
書込番号:8950980
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
たまたま、前を走っていきました。
かっこよかったので、信号待ちのとき
急いでG10を取り出し、NDフィルターONにして
撮影してみました。
威力絶大!と思うんですが。
画像はトリミングしてありますが、あえて車内から
撮影しているところを出したかったので、ボンネット部分を
残してあります。
1点

どんな威力???
前のVitzの人は何をしているの?????
??????
書込番号:8931687
4点

スレ主様 こんばんは
<NDフィルター>
私の記憶が確かならば、主にスローシャッター撮影時などに使用する
と便利な機能(光量を減らす)ではなかったでしょうか?(滝など)
<GT-Rを主被写体とするなら…>
明るい色を主に撮影したいときは+補正が効果的だそうです。
(他に黄色など)
逆に、−補正をすると黒(ボンネット)・青(Vitz)が綺麗に
描写できるそうです。(他に赤など)
NDフィルターを使用されたり、−補正をされたりしてみえるのは、
GT-Rの白飛び(反射光)を抑えたからかったのではないでしょうか?
ならば、SS(シャッタースピード)を早くしたり、絞りを絞られ
たり、ISO感度を下げたり、スポット測光したり、AEロックを使用
されたりするという手もあったかと思います。
しかし、信号待ちの少ない時間でこれだけの調整をするよりは、
NDフィルターがより直観的であったということだと思います。
そういった意味で‘威力絶大’と言えるのではないでしょうか?
違ったらごめんなさい。失礼いたします。
書込番号:8932573
0点

>前のVitzの人は何をしているの?????
富士山(?)を撮影しているのでは?(電線が邪魔ですね。)
えっ!? 横レスのほうが邪魔でしたね。失礼致しました。
書込番号:8933297
0点

ありがとうございます。
威力発揮とは、自分の車のウィンドーガラスが反射せず
綺麗に車が写っていたのでこう書かせてもらいました。
前者のヴィッツはこの2台で信号のたびに写真を撮っていました。
じじかめさんのおっしゃるとおり、風景も含めて撮っていたと思います。
私は、ごくごく単純に、白のRがかっこよかったので、
偶然後ろを走っていたこともあり、撮りました。
書込番号:8933408
0点

訂正
誤)より直観的であった
正)より直感的であった
失礼いたしました。
スレ主様 こんにちは
憧れ?のGT-Rを目前にして、大変興奮されたでしょうね。
お気持ちお察しいたします。
ガラスですか、もしそうなら構図の変更又は、PLフィルター
が適役かと…。
書込番号:8933592
0点

普通に考えればPLフィルターですが
フロントウインドウに日光の反射が激しく露出値オーバーをしてしまうため
NDフィルターを使って調整範囲内に露出を落とした=威力絶大なのかもしれませんね。
確かにコンデジ並の簡単操作であの画質でしかも調整をかけられるG10は、こういう時には頼もしいですね(笑)
VitzはGTRの撮影用(斜め前方右下から煽ったカット)に併走している感じですね。
書込番号:8933864
0点

絞りもF4となって小絞りボケも回避されてますし、結果オーライということでよろしいのじゃ・・・
書込番号:8934317
0点

そうです、そうです、PLフィルターです。
とほほ・・・。
白とびを自分はあまり感じませんでしたので
うまくいったのかな?って思っていました。
でもホント、結果オーライでした。
知らないって、恐ろしいですが、ビギナーズラッキー
みたいに、かえってうまくいくときもあるんですね。
もっと、G10、というか、カメラの基本を勉強します。
書込番号:8934398
0点

あはは、勉強なんて難しいことおっしゃらずに、楽しんでくださいよ。
みんな同じような思い込みや失敗ばかりしてきてますって。
失敗談て、ゆくゆくはめちゃくちゃ楽しいエピソードなります。財産。保証します。(^_^)V
書込番号:8934583
0点

>あはは、勉強なんて難しいことおっしゃらずに、楽しんでくださいよ。
>みんな同じような思い込みや失敗ばかりしてきてますって。
>失敗談て、ゆくゆくはめちゃくちゃ楽しいエピソードなります。財産。保証します。
その通りですね。楽しむこと→凝ることになってきたら、自然に
知識を身につけていく感じがいいんじゃないでしょうか?
これからも、どんどん撮影してカキコして楽しんでいきましょう!
書込番号:8935520
0点

おはようごさいます。
ちなみに
×内臓 ○内蔵 ですね。f^_^;
書込番号:8937696
0点

皆様、こんな私にいろいろアドバイスいただき
うれしく思います。
今後もよろしくお願いしますね。
書込番号:8938998
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

さすらいのトホホさん ニュース見ましたよ。カメラ隠したみたいですね。
許可がないと撮影は禁止の中での撮影でしたね。
書込番号:8931292
0点

スレ主様 こんばんは
意味は?ですが、G10に限らずルール・マナー違反は
いけませんね…。
いい大人が悲しいなぁ…。子供にどうやって手本を
示すのでしょうね?
よしっ!!襟を正して明日からも撮影しよう!!
書込番号:8932578
0点

ニュースは見ていません。
>許可がないと撮影は禁止の中での撮影でしたね。
撮影が禁止とはどうしてですか?
書込番号:8932766
0点

横レス失礼いたします。
Luv My Lifeさん こんにちは
詳しくは存じませんが、国会法という法律があり
その中に委員長権限として、撮影には委員長の
許可を取る必要があるそうです。
書込番号:8933633
0点

G10かどうか?アタシにはわかりませんでしたが、少し大きなカメラに見えましたね。
隠し撮りの意図があるなら、もう少し他のカメラがありそうなものですし、民主党の騒ぎ方もわざとらしさがあったような。。
ま、国会と議員さんは法律を作る場・お仕事ですし、うっかりだとかは言い訳にはなりません。小さなルールからも、きちんと守らないといけません。
カメラマンも、日々自戒する必要がありますね。。
書込番号:8933740
0点

walk to workさん
ご説明ありがとうございます。そのような法律が必要なのは不思議です。
国会中に寝ているところを撮られるのがイヤなのかなと思ってしまいました。
書込番号:8934123
1点

>国会中に寝ているところを撮られるのがイヤなのかなと思ってしまいました
すでに‘手遅れ’の方が大勢おみえに…。(笑)
書込番号:8935426
0点

ははは、寝ているところを撮られて激高したなら、別の意味で笑えますね。f^_^;
書込番号:8935483
0点

委員長か誰かが
「フィルムを抜いて下さい…」
世間の事を知らない先生方ですね
過去にも
朝青龍問題で
高砂親方が報道陣に
「フィルムが無駄だよ…」
報道陣は
「今はフィルムでは無いですよ」
脱スレ失礼します。
書込番号:8936177
0点

今晩は。
フィルムでなければ、メディアを抜くことになりますね。
普通の消去だとデータは復元できるので、SDカードは廃棄処分?
G10は返却?
国会議員はどんな処分?
書込番号:8940960
0点

公的には注意されておしまいじゃないですか。
もともとテレビ局のカメラが廻っていてのこと(それをアタシたちは見ている)ことですし、、特別な証人喚問みたいなやつだと、大問題になったかもしれないですね。
書込番号:8942586
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
LensmateのG10用レンズアダプターが届いたので純正品と並べた画像です
おまけとして、某オクにて入手した中国製のアダプターもw
左から純正、Lensmate、中国製になります
純正は当然ながらプラスチック製
Lensmateは、アルミ製で、A・Cパーツは内面が光沢がある仕上げ、Bは外面と同じ様に梨地になってます
(A・C・Bと3段にしてるのは並べて撮るためです)
中国製は、アルミ製で、内外面共に梨地処理されています
1段目比較(並びは同じ)
ほぼ同じ長さです
2段目比較(並びは同じ)
純正が他と比べて若干長いです
装着しての比較は・・・・
ちょっとG10が出稼ぎ状態なので後日に・・・・orz
2点

写真を見た感じでは、中国製が良さそうですね。
これもフィルター径が72mmなのでしょうか?
書込番号:8929105
0点

>じじかめさん
各ブロックの端部を面取りしてる点、若干ですが使用しているアルミ材に厚みがある感じ(軽く叩いてみるとLensmateの方が、しっかりとした音がします)と言った感じでLensmateの方が良いと思います
他のスレでも書かれている様に、Lensmateの広がっている部分は72mmの径ですが、それ以外は58mmの径です
書込番号:8930214
0点

ご説明ありがとうございました。
と言う事は、中国製の場合は58mmのフィルターとなり、広角側でケラレるのですね?
書込番号:8930235
0点

Kishowさん
情報及び比較写真、有難うございます!
という事は、純正レンズアダプタをすでに購入済みの人は、「72mmフィルターホルダー Bパート」を追加購入すればokのようですね。
・・・・72mmか・・・・
書込番号:8931401
0点

スレ主様、教えて下さい。
lensmateの日本語版HPはないのでしょうか?
この商品はどのような手段で購入するのでしょうか?
lensmateはワイコンを販売しているのでしょうか?
純正より安いアダプターとワイコンを探していますので、ご面倒ですがよろしくお願いします。
書込番号:8931585
0点

>じじかめさん
径が同じでほぼ長さが同じレンズアダプターですので、他のスレで話されているように純正でケラレが発生している事が中国製だから起きないわけがありません
http://www.oriental-hobbies.com/
オリエンタルホビーさんにも実物が届いてテストされた様で、Lensmateの商品説明が詳しく書かれていますので読んでみれば納得されると思います
書込番号:8931808
1点

>speed-P8さん
純正の1段目にLensmateのBパート、Cパートの取り付けは出来ません
純正1段目は57mm径で、LensmateのBパート、Cパート共に58mm径になります
したがって、LensmateのBパート、Cパートを使う場合はAパートが必須です
書込番号:8931810
1点

>スローライフオジサンさん
Lensmateの日本語のHPはありません
私はLensmateで直接購入しました
通販に必要な事項を英語で書けば良いだけで、特に難しいことはないです
オリエンタルホビーさんがLensmateの商品を扱っています
http://www.oriental-hobbies.com/
先ほど見たところ、品切れになっていました・・・
ワイコンに関しては、どこでも売られてますので・・・・^^;
レイノックスから、0.79倍ワイコンと専用アダプターと純正の1段目を組み合わすものが出てます
後、Lensmateアダプターは純正よりも高いですよ
書込番号:8931853
1点

Kishowさん
>純正の1段目にLensmateのBパート、Cパートの取り付けは出来ません
>純正1段目は57mm径で、LensmateのBパート、Cパート共に58mm径になります
重ねて情報、有難うございます!!
在庫無しの状態でなければ、早まって購入してしまうところでした。
という事は、A+B 72mmフィルター用コンビを購入しなくては ですね。
うーん・・・ちょっと悩んでしまいます・・・・
書込番号:8931878
0点

スレ主様。
夜遅くに素早い返信ありがとうございました。
広い情報網をお持ちなんですね。
大変参考になります。
純正のほうが高いとばっかり思ってました。
おやすみなさい。
書込番号:8931915
0点

Kishowさん、ありがたい情報ありがとうございます。
質問をさせて頂きたいのですが、
中国製の一段目のねじ切りは58mmなのでしょうか?
たとえば、一段目にフィルターを付ける事が可能なのかということです。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、レンズメイト製を買うつもりでしたが…
艶無しの中国製のが欲しくなっちゃいました。。。
書込番号:8932042
0点

>KIЯAさん
1段目も58mmになっていますので取り付け可能です
外面の艶消し具合は中国製の方が強いですが、Lensmateも艶消しになってます
内面に関しては・・・沈胴レンズですのであまり問題はないかと思います
書込番号:8932268
0点

詳しいご説明ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:8932749
0点

Kishowさん、質問への回答、ありがとうございます。
中国製のタイプはレンズメイトのA+Cってことですね。
どちらも艶無しですか…悩むです。
この辺の色あいは好みの問題になってくるんで、
やっぱりどっちも手に入れてみるしかないですかねぇ〜。。。
書込番号:8935843
0点

G10本体が戻ってきたのでアダプターの装着時の外観です
レンズはワイド端になってます
Lensmate Aのみ装着時に、ギリギリでフィルターを付けることが可能です
LensmateのHPに出ている様にAのみ装着してワイコンを付けることが可能な様です
私個人としては、FC-E9を使いたかったのでAのみ装着がベストな感じになりました
書込番号:8938377
1点

いろいろ悩んだ末…
Lensmate…注文しちゃいました。。。
送料入れて$90。。。ちゃんと届くことやら。。。
書込番号:8941071
0点

>KIЯAさん
ちゃんと届きますよ
ちゃんと届いたので手元に有るんですから^^;
「Lensmate has sent you a package」って件名のメールがLensmateから届くと発送準備が開始された事になります
USPSの航空便ですので、メールが来てから最短でも1週間くらい通関も含めて掛かるのでワクワクしながらのんびり待っていると良いですよ〜
書込番号:8941148
0点

Kishowさん
すばやい回答で。。。
実はこのアダプター、G10を買う前から気になってたんです
G9のアダプターがかっこよかったもので。
(ちなみにG9用の中国製はデザインも質も僕好みではなかったです。)
PayPalを使った海外通販はよく買い物するんですが
クレジットカードでは初めてなもんで、それが不安だったりしてます。(いろんな意味で)
ってことで、ワクワク、ドキドキしながら待つことにしてみます。
書込番号:8941243
0点

初めまして
こちらでLensmateのアダプターに興味を持ち
A+Bを海外通販してみました。
そして届いたのですが素晴らしいですね
お陰で手持ちの77mmのC-PLを
ステップアップリング使って
使える様になりました。
素晴らしい商品を紹介して頂き感謝致します^^
書込番号:9018689
0点

>>Kishowさん
お聞きしたいことがあります。
中国製レンズアダプタは一段目の内径が58mmとなっているようですが、純正より1mm大きいので広角側でケラレることはないのでしょうか?
ちなみにLensmate製のAパートのみ装着時も58mmとなるようですが、こちらも広角側28mmでケラレることはないのでしょうか?
私は、ホールド強化+広角時のレンズガード用にアダプタを使用したいと思っています。
書込番号:9021778
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
先日、特価情報のスレでG10の購入を報告した者です。
本日、購入後2日目にして大変な事になってしまいました。
何とモニターにひびが入ってしまいました。
別にぶつけたりした記憶はないのですが専用の限定ケースにも入れていましたが、テスト撮影中にひびが入っている事に気が付きました。
やはり保障は利かないでしょうね。
参考までに本日撮影した写真をアップいたします。
画像は縮小していますので参考程度としてください。
ちょっと遠出をして海岸での撮影です。
海は大時化で撮影中も飛ばされてしまいそうなくらいの突風でした。
カメラを構えてもぶらさずに写す事が出来るか不安なほ不安定な状況でした。
G10の手ブレ補正は強力なようでほぼぶらす事無く撮影できました。
水平線も思ったほど歪曲を感じませんでしたがカメラ内で補正でもされているのでしょうか。
歪曲収差についてはあまり良いコメントを見なかったのですがズーム倍率から言ってこれなら十分に優秀だと思います。
一つきになったのは専用ケースを付けるとグリップが握りにくく持ちにくい点です。
それから問題は無いのですがRAWデータをDPPで処理していてホワイトバランスの調整が5Dや40Dとズレていると感じました。
カメラでのオートWBは非常に優秀であまり補正を必要としませんでしたが、DPPで今まで使用していた5Dや40Dの感覚と違うようです。
マニュアルで色温度を指定すると5200Kはやや青く(高色温度)感じます。
ほぼAWBが優秀で補正する必要が無いしDPPでマニュアルで補正する場合はモニターを見ながら補正するので全く問題はありませんが。
おっとアップする前に日にちが変わってしまいました。
写りは非常に良くてレポート(良)なのですがモニターが割れてしまったので表情は哀で微妙な気持ちです。
1点

カメラでもなくメーカーも違いますが、パナのノートPC『レッツノート』を購入したときに同じ目にあったことがあります。
その時はパナのオンラインショップから購入したので其方に聞いてみたところ無償修理してくれました。
説明としては「製造段階で異物が挟まったなどの原因から液晶画面が割れたと思われます。」との事でした。
ズマロン3.5さんもとりあえず購入店に相談してみては如何でしょう。
ソレでダメならメーカーサポートに相談すると良いと思います。
購入からあまりにも短時間での故障ですから可能性はあると思いますよ?
とにかく早く連絡することをお薦めします。
書込番号:8927618
2点

ズマロン3.5さん、心中お察し申し上げます
外傷によるものか、製造段階のによるものかは
調査すれば判明すると思います
先ずは販売店かメーカーのサービスに相談してみることですね
あくまで、穏やかに自分には思い当たることがないんですけど・・・ということで
書込番号:8928113
1点

ズマロンさん液晶、心中お察しします。
販売店さんに相談してみるのがよろしいでしょうね。
さて、写真。素敵なロケーションですね。
一枚目の橋は目が点になりました。
私もグリップつけてますが、握りにくいような、指がかかって便利なような・・・
いまいち落ち着きませんので、カバンから取り出したら外して使ってます。
WBですが、G10のマニュアルWB使われたことがありますか?
MWBを選んだらグレーカードを狙ってボタンを押すと、それが登録されて終わりです。
これは非常に簡単で、EOSデジ一のようにカードを撮ってそれを選択して、MWBを選んで・・・というちょっと面倒な作業がありません。
MWBを使うのが面倒にならないというか、積極的に使いたくなるシステムでして、デジ一もこのシステムにしてくれないかなあと思うくらい秀逸なシステムだと思ってます。
もしご存知ないようでした一度使ってみてくださいませ。
でもAWBも優秀ですよね。
書込番号:8928278
1点

EXILIMひろまさん、gogonoraさん
有難う御座います。
購入店に早速問い合わせて見ます。
Pompoko55さん
G10のMWBは便利そうですね。
私も積極的に使って見たいと思います。
一枚目の写真は山口県の角島大橋です。
もう少し望遠が欲しかったのですがG10の望遠側いっぱいの140mmでの撮影です。
角島では魚介類が激安で食べられるので時々出かけますが今回は時化の為イカの活き作りは漁が出来ないので食べる事が出来ませんでした。
今回、食べた料理をアップします。
書込番号:8928481
0点

こんにちは。
G10、残念ですね。でも上手くいけば無償修理になる可能性が有りそうですね。
頑張ってみてくださいね。
私は・・海鮮丼がいいです。
書込番号:8929614
0点

今晩は。
液晶保護シートは張られていたのですか?
私はG10を買う時に同時に液晶保護シートを買ってはりました。
食事の写真はよく取れていますね。
できれば値段があったらいいのに。
私も大事なものは取扱いに気をつけます。
書込番号:8931053
0点

亀レスですが、山口県なのですね。教えてくださってありがとうございます。
それに、おいしそうな海鮮料理・・ヨダレが出ます。
私は財布に小さなグレーカード入れてます。
雑誌のおまけだったのですが、結構重宝してます。
で、キタムラのTカードも似てるのですが、テカってるので使えませんね(笑)
書込番号:8936312
0点

北のえびすさん。
有難う御座います。
皆さんのおかげで現在カメラはSCに送られています。
たぶん無償修理になるだろうとの事です。
非常に良かったです。
今年もNYへさん。
保護シートはカメラ購入と同時に買いました。
シートにキズなどは一切入っていませんでした。
料理の値段ですが少々記憶がさだかではありませんが確かイカ刺身定食2,100円、イカ天丼1,200円、海鮮丼1,900円だったと思います。
海が時化てなくイカの漁が出来ていればイカ丸ごと一杯が料理された活きイカ定食(2,900円)が食べれたのですが。
また時価ですが、あわびも100グラム900円で刺身か酒蒸しがありました。
Pompoko55さん。
雑誌のおまけのグレーカードは便利そうですね。
確かコダックが似たようなグレーカードを出していたような記憶があるのですが、間違えていたらすみません。
私も小型のグレーカードを探して購入してみます。
書込番号:8936922
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今まで携帯のカメラしか使ったことが無く、デジタルカメラは初めてです。
今まで写真に興味があって、それもマニュアル撮影に興味があります。
露出や絞り、シャッタースピード等を自分でいじれるようになりたいと思っています。
それで、ずーっとデジカメのランキングを眺めている日々が続いてたのですが、このPowershot G10のデザインに完全にやられてしまいました。
びびっと来たというやつです。
ただ現時点では全くの初心者なので、最初は完全に機械任せのオートになると思います。徐々にマニュアルに慣れていこうと思っていますが、G10は素人がオート任せでもそこそこ満足いく写真が撮れるでしょうか?
それとも、最初からこのようなハイスペック機ではなく、妥協してフルオートのコンパクト機を買うべきでしょうか?
用途としてはポートレート、風景スナップになると思います。
とくにマクロ、近距離の撮影に興味があります。
学生なので、高い買い物はしょっちゅう出来ないので、慎重に選びたいと思っています。どうかアドバイスお願いします。
0点

うーん・・・G10は色々出来るデジカメですけど、センサーサイズを考えると
やっぱりコンパクトカメラです。持ち運びに苦がなければ、EoskissFやD40を
お勧めしたいのですが。
もちろん携帯性でかさばることは前提として、絞り・シャッタースピードを
コントロールして楽しみたいというなら一眼レフをお勧めします。
書込番号:8926794
1点

loveoneさん
>写真に興味があって、それもマニュアル撮影に興味があります。
>露出や絞り、シャッタースピード等を自分でいじれるようになりたいと思っています。
>用途としてはポートレート、風景スナップになると思います。とくにマクロ、近距離の撮影に興味があります。
>学生なので、高い買い物はしょっちゅう出来ないので、慎重に選びたいと思っています。
以上のご希望を鑑みるに、価格も近いKissFやD40などの廉価デジイチをお薦めします。
交換レンズ群も無駄にならないので、学生期間中に写真を覚えるのに最適ではないでしょうか。
書込番号:8926822
1点

この手の高額コンパクトカメラは「好き者」が使うカメラです。(笑)
全自動撮影のコンパクトカメラ(小型・軽量・安価と三拍子そろった商品)から、
入門用一眼+高倍率ズームレンズ(一通りの機能がそろって安価な商品)と
経験していくのが最も一般的なパターンですね。
入門用一眼で、過不足無い撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:8927190
1点

なるほど。やはりいきなりG10から入るような機種では無いのですね。。
デジ一廉価機種とコンデジに絞って検討してみようと思います。
機能美なデザインが好きだったのですが残念です。。
書込番号:8927410
1点

loveoneさん、こんにちわ。
今のところG10を薦める方は現れていないようですね。
私はニコンD40やキャノン、ソニーのコンデジを持ってますが、次の機種はG10にしようと思ってるオッサンです。
その動機のひとつは我々年金世代にも「ビビッとくる」デザインですね。
それに独立したISOと露出補正のダイヤルはいかにも便利そうで。
D40は値段を考えれば色々な意味ですぐれたカメラですが、一台目のデジカメとしては私はG10をお勧めします。
スレ主様が「ビビッときた」機種を選ばずに、人に薦められた機種を選んだらいつか後悔するのでは・・・。
それに独立したダイヤルはD40より設定変更が直感的にできるので、デジカメ初心者にも抵抗なくなじめると思うんですが。
ジャケットのポケットにも入るので常時携行可能ですしね。
こんな書き込みをしたらお若いスレ主様は混乱してしまうかも。
実は私も過去に同じようないきさつにより後悔した経験がありまして、大きなお世話かもしれませんが割り込みスレをさせていただきました。
「初心貫徹」か「数多いほうの意見を取り入れるか」こればっかりは正しい答えはないわけですし、安い買い物ではないのでジックリ考えましょうね。
書込番号:8929784
3点

今晩は
私もG10をお勧めします。
私は一眼は使用したことがありません。
コンデジはIXY700→G7→G10と買いましたが
はじめからG10でもよいと思います。
初心者の私ですが、ひとこと言わせてもらえるならば
写真は技術ではなく心だと思うのです。
何をどう表現していくのか、
カメラはアートの材料に過ぎないと思います。
自分のお金ですから自分の好きなようにすべきでは?。
書込番号:8930962
1点

Loveoneさん、こんばんは。
コンデジかデジイチかは、自分が先々どうしたいか、自分がどういうスタイルで写真を楽しみたいか次第です。自分のやりたいことに適した道具は何だろう?ということです。ですから、すぐにデジイチに絞る必要もないと思います。
コンデジでもはっとする様な写真は撮れますし、デジイチよりいい写真が撮れることも多々あります。また、携帯性は圧倒的にコンデジ有利で、気軽にどこでも持ち歩きたいというのであれば、コンデジにしたほうが良いです。
一方、TAIL4さんの書かれているように、センサーサイズが大きく異なりますので、背景をぼかしたような写真を撮りたいとか、低感度撮影(暗いとき)時のノイズといった部分ではデジイチの圧勝です。また、色々な設定を自由に変えたいというのであれば、入門機といえどもデジイチの方がはるかに機能が多いです。
お店で実機を手にとって、色々いじって、お店の人のアドバイスも聞いて、自分にあったものを探してください。その過程も楽しいですよ。実機を触りにいくお店は、店員の専門知識が豊富なカメラ屋さんの方が家電量販店よりお勧めです。
コンデジにする場合、フルオート専用機にする必要はありません。G10にもオートのモードはあり、フルオートのコンデジと同じ使い方もできます。私は初デジカメがPowershot S1IS(5年前)でした。性能はGシリーズには及びませんが、マニュアル撮影ができる機種でした。全然不便はなく、初心者でも簡単に写真を撮れたし、色々勉強できましたよ。
安いものを買った場合、気に入るような画質が得られず安物買いの銭失いになる可能性はありますが、G10クラスならその心配はないと思いますよ。コンデジの場合は気に入ったG10にすればよいと思います。道具に対する満足感は大事です。
最後に、私は昨年からデジイチも所有していますが、それまで持っていたコンデジ(Powershot S3IS)も継続所有しており、時と場合によって使い分けています。今G10を買ったとして、将来的にデジイチを所有することになっても、G10は無駄にはなりません。立派なサブ機として使っていけます。
逆に、今回デジイチを選択された場合、将来的にはコンデジも所有されてはいかがでしょうか。
長文、失礼しました。
書込番号:8932134
1点

私も入門用で G10 でもいいのではないかと思います。
もちろん、入門用一眼レフの方が高品質な写真を撮りやすいことは否定しませんし、そちらを選んでもいいでしょう。
しかし、コンパクト(デジタル)カメラは気軽に持ち歩けるというメリットがあります。
撮りたいと思った時に、カメラがなければ撮れません。
マニュアル撮影にも踏み込みたいということですから、オート重視のカメラでは不満も出てくるでしょう。G10 で不満が出てきてから入門用一眼レフでも良いかと。
ということで、G10 は良い選択だと思います。
書込番号:8932234
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
全部読んで参考にさせて頂いてます。
正直、このスレッドを立ててから、悩みが倍増しました(笑)
今はG10かデジ一かに絞って選んでいます。
最近はしょっちゅうカメラ屋に行って、カメラをべたべた触っている迷惑な客になっていますが、両方を触って思ったのは
・G10
デジ一に比べればやはり安い。そしてやっぱりかっこいいデザイン。
素人目で見ても液晶が綺麗。液晶が綺麗なので撮った写真がよりよく見える。
他のコンデジに比べて明らかに画質が綺麗。
ズームとピントがレンズ周りの操作で出来れば即買うのに。。
・デジ一(40D、KISSF等)
廉価機でも、最低、ゴミ取り機能と手ぶれ補正は欲しく、そうすると
予算的には二ヶ月分のバイト代をつぎ込まないと無理。
今すぐは買えないので、買うとなれば計画的にやらないと。
やはりボケ味?というのか背景をぼかしたり、画像に表情が付けやすい。
コンデジに比べて、「写真」という写真が撮れそう。
また、レンズでの直接のズーム、ピント合わせは直感的でコンデジより
分かりやすい。フルオートでもすごい写真が撮れる。
しかし、廉価機ではCANONとSONY以外は液晶が微妙。デジ一は印刷や、パソコンで見てナンボのものだとは思うが、それでも撮った後に見る画像があの画質なのはテンションが下がるという機種が多かった。とくにオリンパスはあり得ない!
又、廉価機では安っぽいデザインが目立った。
機能的に優れているのは分かるが、コストダウンの結果質感が。。。
という訳で悩みは続きそうです(笑)
じっくりカメラ屋に通い続ける日々が続きそう。。
書込番号:8933206
0点

G10がカメラとしてどうかというよりは、スレ主さんの
>露出や絞り、シャッタースピード等を自分でいじれるようになりたい
という要望を考えると、本来なら最低135フォーマット、予算を考えてAPS-Cフォーマットの撮影素子サイズがないと
絞りによる被写界深度の変化というのは身につけづらいだろう、という話ですよね。
#ですから、別にKissFなどでなくても、自分が納得できる画素数・値段の中古のデジイチでもいいのです。
ただ普通に写真を撮って楽しみたいのであれば好きな方でいいと思います。
書込番号:8934088
0点

え?
KissFレンズキット(ゴミ取り&手ぶれ補正付き)の最安値は、4万円台前半。
手ぶれ補正ご希望なら、α200でも同じぐらい。
D40なら手ぶれ補正ないけど、3万円前後で探すことも可能ですよ。
ゴミ取りを気にされているようですけど、まず問題になることはないです。
てか、レンズ一本なら付け替えることないですからね。
KissFキットレンズ付きのお値段
>http://kakaku.com/item/00490111130/
α200キットレンズ付き
>http://kakaku.com/item/00491211120/
D60キットレンズ付き
>http://kakaku.com/item/00490711114/
5万円まで用意できれば、十分購入できますよ。G10+5000円〜10000円ぐらいですよ。
書込番号:8935656
0点

デジタル一眼レフの大きさ(と価格)に抵抗ないのであれば、選ぶ価値はあると思いますが、どうでしょう。
とにかくスナップでも何でも撮るのが重要だと思いますので。
・近接撮影に興味があるとのこと、近接撮影であれば、デジタル一眼レフほどではありませんが、G10 クラスでもそれなりにボケます
・風景等の遠景では、コンパクトデジカメでは絞りによるボケの差はほとんどわかりません。
デジタル一眼レフを選ぶ場合ですが、
・最初に選んだ本体で、レンズメーカーが決まります。ニコンを選べばその後もニコン、キャノンを選べばその後はキャノンと買い替えることになるでしょう。慎重に。
・標準レンズキットでも楽しめると思いますが、マクロ撮影をするならマクロレンズなどが欲しくなるでしょう、例えば D40 の標準レンズキットの Nikkor 18-55mm での最短撮影距離は 28cm です。コンパクトデジカメのマクロモードの様にはいきません。
・同様に、G10 の様に1本で 28mm相当〜140mm相当までを1本のズームで、ということだとレンズキット以外にも別にレンズを購入するか、Wズームキット等でレンズをそろえる必要があります。
携帯カメラからのステップアップなら、コンパクトデジカメでも十分ではないかとも思いますけどね。
一番重要なのは、気に入って使い倒すことです。
書込番号:8937118
0点

× キャノン
○ キヤノン
訂正します m(_ _)m
書込番号:8937148
0点

loveoneさんの今の知識からいうと、デジ一に行ったほうが宜しいと思います。
いずれ欲しくなるのは目に見えてますからね。
二ヶ月バイトして、それでデジ一にしましょう!(^_-)-☆
あとは、どのデジ一にするかですね。
お奨めはKissDXです。あるいは40Dの中古とか?そこからのスタートでどうですか?
あ、もちろんニコンでもいいですよ。
書込番号:8937494
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





