
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年1月11日 12:06 |
![]() |
4 | 24 | 2009年1月24日 13:35 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2009年1月12日 20:06 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月11日 18:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月11日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月10日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
はじめまして、ティーボックスと申します。
鉄道写真を始めようと考えています。
銀塩写真ではキヤノンEFという化石一眼レフカメラを使用しています。
デジカメは一応パワーショットA620を使用していますが、イマイチ満足できない写りに、買い換えを検討中です。
そこで教えて頂きたいのですが、G10と、EOSKissFとのどちらが快適に使用できるのか非常に迷っています。
携帯性をとるほうが良いのか、ビギナー向けとはいえ、デジ一眼が良いのか…
ご教示頂けると助かります。
0点

A620で駄目なら、G10にしても
それほど、画質の向上を望めないかも?
多少は良くなったと感じるでしょうけど・・・。
一眼レフに行くか
高倍率ズーム機を買い足すか?でしょうか。
書込番号:8917437
0点

僕個人的には カメラ一台にしなさい 言われれば・・
PowerShot SX1 ISにしますね! 一台で遊べます・・持ってないけど
連写出来 望遠でも使える 連写撮影 4コマ/秒 焦点距離 28mm〜560mm
1/2.3型CMOS
レンズもOKでしたら一眼ですよね! 連写 タイムラグも無いし
PowerShot G10持ってますが タイムラグと連写が出来なく 泣いてます
動き有る物はやっぱり 一眼ですよね!
書込番号:8917492
2点

>どちらが快適に使用できるのか非常に迷っています。
移動時の快適性をとるのか、撮影時の快適性をとるのか、って選択ですね。勿論前者がG10、後者がキスFです。
G10も良くできたコンデジだと思いますが、所詮コンデジなので、一々メニューに入る必要があったり、連射速度が遅いとか、撮影時の快適性ではデジイチに敵いません。
鉄道写真となれば、走ってくる列車を連射で撮り続けることが出来るキスFの方が、一枚に勝負を掛けるG10より気楽且つ確実にナイスショットをゲットする確率が上がると思います。
それにキスFはjpegで撮れば、連続撮影枚数514枚というベラボーな数字を誇ります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissf/spec.html
連射速度は3枚/秒ですけど・・・。まぁ、新幹線を至近距離で撮るのでなければ、コレでも結構いけるかと思います。
書込番号:8917509
1点

早速の返信ありがとうございます。
タイムラグですか…
一眼レフは荷物が増えるし、小さめで高性能というのが理想かなぁと考えています。
書込番号:8917512
0点

A620との差は僅差でしょう。小型の一眼を選択されるのが吉かと。お店で手にとって確認されるのが一番でしょう。
書込番号:8918034
0点

皆様いろいろとご教示頂きましてありがとうございました。
EOSKissFの方向で検討してみます。
書込番号:8918100
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10のサイズは一眼未満コンデジ以上、ある意味、携帯の方法に悩んでしまう大きさではないでしょうか。
ストラップなしでカバンに入れておいて、必要な時に取り出して使う方法は手軽ですが、
撮影中、移動中もずっと手に掴んでいなければいけない。
小さなコンデジならそれほど気にならないのですが、G10を手に掴んだまま移動しながらの撮影は疲れます、
と言うか、落としてしまいそうで不安があります。
かと言って、
手から離すには、いちいち電源を切ってカバンに入れないといけません。
両吊りのストラップをつければ電源を入れたまま肩に掛けられるので、移動しながらの撮影には便利ですが、
反面、
室内で使う時なんかは(一眼レフくらいの大きさなら仕方ないと思えるのですが)じゃま、
と言うかG10程度のサイズではツーマッチ感があります。
斜めがけ(たすき掛け)にすれば、肩掛けよりもっと速写性に優れるのですが、
液晶パネルを見ながら撮影するためには、けっこう長いストラップが必要で、
長めのストラップを使うと、今度は歩く時にフラフラ揺れるのが気になります。
みなさんはどんなふうにお使いなのか、
G10(もしくはG10のような機種の)オーナーの方のご意見を聞かせて頂きたいです。
→こんな良い方法があるぞ!
→お前は考え過ぎ(気にし杉)だぞ!
等々。よろしくお願いします。
ちなみに僕は、純正のケースを少し改造して長さ調節のできるストラップをつけています。
肩掛けにも斜め掛けにもできるし、
G10本体は、ケースから出せばネイキッドですっきりするのですが、
短所は、
手製なので見た目が(かなり)いまいち。
長さ調整がけっこう手間、です。
0点

初めまして α→EOSさん
私がいろいろやってみた結果では ネックストラップではなく グリップストラップを付けて右手にホールドするやり方が 私には一番使いやすかったです。
グリップストラップは ハクバのKGP−02(ビックカメラで¥1,280)で ¥100ショップで買ったペットボトルケース(写真の迷彩色のソフトケース)に入れて持ち歩きます。
この状態でネックストラップも付けられますが 嵩張るので使いにくくなります。
前にこのクチコミ板で見たので 早速やってみたら大正解でしたよ。
書込番号:8914756
1点

私は両吊りの茶色ケースを首にかけています。
冬場にはそのままアウター内側にしまえるので機動性も良いです。
G10で最も好きなところは気軽にスナップ写真を撮れるところですね。
デジ一では撮影をためらっていた(小心者)ところでも平気です。
G10にして撮影がすごく自由になりました。
G10様々です。
書込番号:8914980
1点

ロンじぇさん
G10のサイズでグリップストラップはバランス良さそうですね。
数年前にEOS10Dで使った時は長く使っていると手が痛くなってしまいました。
G10ではそんなこともなく使えそうですね。
ペットボトルケースというのは気づきませんでした。
100円ショップも何度か見たのですが、見落としていたみたいです。
僕も今度やってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8915372
0点

フリスケさん
茶色ケースというのはもしかしてキヤノンのサイトで販売しているアレですか?
同色のストラップとセットになっている。
いいですねえ。
僕も随分迷ったんです。実は、赤か黄が欲しくて。
でもハデすぎて何だか気恥ずかしいような気がして購入に至っていません。
でも、今でもやっぱり欲しいです。
ケースは気軽に持ち出すのには便利ですが、
上カバーを外したとき、収納できるバッグか何か必要ですよね。
そこのところが弱点だと感じています。
上カバーを腰にでもぶら下げられるようにしようかな・・・
書込番号:8915425
0点

以前にも他のスレッドにG10グリップ写真を投稿しましたが、見ておられないようなので、再度アップしておきます。
HAKUBAのコンデジ用のグリップです。価格は送料込みで¥1800位だったかな。G10のサイズにはピッタリです。左手でグリップして、左手親指で露出補正ダイヤルもクルクルと快適に回せますよ。右手はその他のボタンやダイヤルを自由に触れるので気に入っています。
グリップの上端にはアクセサリーシューが付いていますが、これは「おまけ」の感じです。外ではグリップを片手で持って、ブラブラと歩く感じです。場合によっては、手ごろなソフトケース(ソニーのテレコかなにかが入っていた?)にいれるか、撮るときにはケースはポケットにしまいます。
三脚を使うときには、グリップ付属のカメラ固定用のねじがそのまま使いえるので便利です。
以上、ご参考まで。
書込番号:8916042
1点

デージーフォットさん
HAKUBAのコンデジ用のグリップ、以前拝見したはずでしたがすっかり忘れていました。
改めて拝見すると、なるほど便利そうなものだと思いました。
左手にしっかり固定できて(ブラブラしない)右手がフリーになるのが良いですね。
このグリップとソフトケースの組み合わせは使いやすそうです。
近いうちに試してみたいと思いました。
情報ありがとうございました。
それと、
サイトのほうも拝見しました。
G10のデータを詳細に取られていて、参考になりました。
暗部補正が再生モードで3段階で調整できることを始めて知りました。
(マニュアルをちゃんと読んでいませんでした)
書込番号:8916308
0点

フリスケさん
僕も小心者でして、一眼レフとしては小さなKissX2でも街中では取り出すのに躊躇します。
G10を買ってから撮影するシチュエイションが増えました。
一眼レフを使うようになってから、マニュアル操作の不自由なコンデジを敬遠して来たのですが、
G10を使ってみてあらためてコンデジの良さも理解できた思いです。
いろいろとG10には感謝しています。
コンデジは数年前に比べると凄く進化したと思います。
ノイズ性能なんかは300万画素の時代のほうが良かった、という意見も見られますが、
画質を総合的に見れば、今のコンデジのほうが上だと思います。
操作性を考えれば格段に上でしょう。
G10のさらにサブとして、もっと小型のコンデジも欲しくなってしまっています。
書込番号:8916379
0点

α→EOSさん
ご返信ありがとうございます。
ちょっと説明不足だったのは、G10を首から提げるときには上カバーは邪魔なので常に外しています。上カバーはヤフオクに出したいくらいです。
それとG10の画質ですが、僕的には常にISO80、暗部補正有にして、露出は多少-補正しています。朝夕暗いときは、仕方なくISOブーストしていますが本当に失敗の少ない素晴らしいカメラですね。欲を言えば上下可動式のディスプレィにして欲しかったですが、、、まあ、そのうちでしょうか。。。
コンデジは他にもいろいろ持っていますがG10が来てから使っていません。デジ一すら出番がなくなりました。僕の場合、街角の写真撮影が多いのでデジ一で画質が良いことより、(怪しまれずに)自由に撮影できるほうが楽しいです。
書込番号:8917883
0点

フリスケさん
再度、ありがとうございます。
上カバーの件ですが、一度撮影中に小雨に降られたことがあって、上カバーがあって助かったことがありました。
また、
バッグに入れずに持ち歩く時、もし何かに触れても安心感があります。
滅多に使わなくても持っておられたほうが良いかと思います。
(デージーフォットさんのサイトのおかげもあり)暗部補正は使える機能だと言うことがわかりました。
ただ、晴れた日の景色撮りに使うと、空の色まで明るく補正されて、軽い印象になってしまうことがあるような気がします。
>デジ一すら出番がなくなりました。
僕も似たような状況です。G10はほんとに良いです。
画質を比べれば言うまでもなく一眼レフのほうが上なのですが、
やはり手軽に撮れることのメリットは大きいですね。
どんなに画質が良くても、使いたい時に手許になければ持っていないのと同じことです。
それ故にいつも快適に持ち歩くにはどうすれば良いのだろうと、いろいろ考えてしまいます。
書込番号:8918137
0点

α→EOSさん、こんにちは!
G10はコンデジの最高峰ですね。高感度性能が更に高まってくれると言う事なしです♪
G10データはこれからも追補していこかなぁ〜、と思っていますが・・・。
α→EOSさんのアイディアもいいですね。時と場合により使い分けて活躍するのでしょう。猫ちゃんもかわゆくて気に入りました。
書込番号:8918200
0点

デージーフォットさん
>高感度性能が更に高まってくれると言う事なしです♪
ほんとにそうですね。
センサーサイズの限界があるので、一眼レフのようには行かないと思いますが、
せめてあと1段。
ISO800がもう少し良くなってくれれば(ノイズレスとは言いません)実用性が一気に上がると思います。
キヤノンのノイズ処理は、ディテールの消失を出来る限り抑えた好ましいものだと感じています。
G10は1400万画素という画素数でありながら、ノイズの少なさと細部の解像感を実にうまく両立していると思います。
>α→EOSさんのアイディアもいいですね。
>猫ちゃんもかわゆくて気に入りました。
ありがとうございます!けっこう苦心の作です。
猫は(魔女の宅急便の)ジジです。(僕のじゃありませんけど)
書込番号:8918418
0点

僕は気軽に持ち運ぶこと優先で、よく洋服屋などで売ってるA5サイズくらいの封筒型のバックを使っています。
元々は文庫本用に買ったもので防水・防滴的にはアウトですが、そこそこの対ショック性もあります。
市販のカメラケースだと、ちょっとのサイズ差で入らなかったり、入ってもキツ目で取り出しにくかったり
入るサイズにすると大きめで、しかもポケット付きで厚さがあり、腰にぶら下げるのが躊躇われたり・・・。
某量販店に自分のG10を持ち込んで、実際に入れさせてもらって調べた結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8738747/#8739724
でtype665さんが紹介されているLowepro Apex 60 AWのフォトビューワー用Apex PV AWがぴったりでした。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/0056035349904.html
PV用なので多少縦長ですが厚みは最小限で、コンデジ用ポーチとして許せる大きさです。
type665さんが紹介されているApex 60と同じように開くので、ぴったりでも出し入れに問題はありませんでした。
ハードな使用時用に購入することにしましたが、色の関係で注文になったので届くのが楽しみです。
家で置いておく時用のケースは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8738747/#8739724
でポリプロピレンさんが紹介されていたダイソーのMDケース(黒)を使っています。
これはこれでぴったりですね^^
書込番号:8920392
0点

訂正です^^;
ポリプロピレンさんご紹介のMDケースのレス記事はこちらでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8537351/#8540071
書込番号:8920406
0点

α→EOSさん
>センサーサイズの限界があるので、一眼レフのようには行かないと思いますが、
せめてあと1段。
その通りですね。夜モードに入ると途端に高感度が恋しくなります。ま、実勢4万円のコンデジですので仕方がないと諦めています。知恵と工夫でこの辺のギャップを埋めるのも楽しみの一つなのでしょうか。
書込番号:8920477
0点

返信遅れてすみませんでした。
アキラ兄さん
紹介頂いた封筒型のバッグ、シンプルで良いですね。
でも、僕はこういうの見かけたことなかったです。
おそらく探し方が良くなかったのだと思うのですが。
Lowepro Apex 60 AWのフォトビューワー用Apex PV AW
というのは、確かにぴったりサイズですね。
ヨドバシでも見たのですが、やっぱり探し方が足りなかったか・・・
僕は純正の速写ケースを買ったのですが、
これにつけて使うストラップがいまいちで(自作ですが)
もう一度探しに行こうと思います。
ロープロのケースとかを買って、ストラップを使いまわしするという手もありそうです。
ポリプロピレンさんが紹介されていたダイソーのMDケース(黒)
というのもなかなかぴったりサイズで良さそうですね。
ダイソーは見に行ったのですが、
こういうのなかったなあ。よほど探すのが下手なのか・・・
いや、
みなさん良いケースやバッグを見つけておられますね。
自分の探し方のヘタさがつくづく良くわかりました。
情報ありがとうございました。とても参考になりました。
(過去スレ、僕はもっと良く見ないといけませんね)
デージーフォットさん
何度もありがとうございます。
昨年のクリスマスシーズン、ナイトスナップの撮影は、
予想よりもずっとやり易かったというのが僕の感想でした。
もともとイルミネーションは明るいものが多いためですが、
G10の手ブレ補正が強力で、おかげで随分と助けられました。
液晶パネルを見ながらの撮影の場合、
手ブレ補正にはあまり期待できないだろうと思っていたのですが、
良い方向に期待が裏切られました。
昨年のクリスマスイルミネーションは一眼を持ち出すことがほとんどありませんでした。
書込番号:8921436
0点

ロンじぇさんが紹介されていたハクバのグリップストラップKGP-02ですが
コンパクト一眼&大型コンデジ用のKGP-04という商品がありまして
ストラップ部は同一のようですが、ベース部分の長尺が縮められていてG10でもオーバーハングしません。
ただですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8811494/#8815343
の画像のように、僕の場合人差し指を斜め後ろからシャッター部に持ってきているので
グリップストラップをきちんと取り付けて手を通すと、親指でシャッターを押すことに(笑)
で、実は最初からそのつもりでKGP-04を購入したのですが
本来グリップ側に来るストラップ取り付け部を、左側に来るように取り付けて
LeicaCLのように縦吊りのネックストラップにしています。
縦吊りだと豊天商店のバッグにもすんなり入って使いやすいですよ^^
書込番号:8950047
1点

>アキラ兄さん
KGP-04を利用しての縦吊り!
そんな使い道がありましたか!!
実はKGP-02を買って使わなくなったのがさっきまで在ったんですが、今日SX10ISを買った妹にあげちゃったんですよ。
先にコレを見てたら・・・(苦笑)
もう一個買っちゃうかもw
書込番号:8950273
0点

アキラ兄さん、
追加情報ありがとうございます。
このハンドストラップ、ジャストフィットで良く出来ていますね。
が、
どちらかと言いますと、EXILIMひろまさん同様、
反対側につけて縦吊りストラップの使い方に惹かれます。
底につける部品が厚みの少ないものがあると良いなあ、と思います。
このスレを立ててから、時間がとれなくてまだ探しに行けてません。
ケースとかバッグはどれも一長一短があり、本当に悩んでしまいます。
書込番号:8950336
0点

グリップ側を下にした縦吊りって、撮影に入りやすいんですよね^^
今少しいじってストラップ無しに移行しやすくしてみました。
これだと携帯などを首から吊すタイプのネックストラップにも対応できます。
#一箇所吊りだと、動くときにカメラ本体が踊って良くないのですけれどね。
もっと薄くということでしたら、エツミの止めネジと汎用ステーを組み合わせれば即可能です。
ただなんというか見た目が寂しかったので、後日見た目も満足できる物を作ろうと思って
ひとまず「場つなぎ」にKGP-04のベースを利用しようかな、と。
#人差し指がうまくシャッターに届くならグリップストラップとして使っても良かったのですが、いかんせん^^;
できるだけ汎用パーツの流用で、誰でも真似できる方向で、しかも格好良く収めたいというのもあるので
KGP-04はそのケーススタディの途中段階ということで、よしなに^^
書込番号:8950653
0点

アキラ兄さん
何度もありがとうございます。
汎用のステーというのもあるのですね。
そう言えばヨドバシで見かけたことがあるような、無いような・・・
それと、ネジはエツミのがあるのですね。
いろいろ部品があるものですね。
勉強になります。
明日あたり、お店に行く時間が取れればいいんだけど。。。
縦吊りを試してみたいです。
何でも、自分で試してみるのが一番だと思いますので。。。
書込番号:8950997
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
初めて投稿させていただきます。
デジカメの購入を考えていろんな掲示板を見ていたところ,G10の掲示板に書かれてある内容から,コンデジの中でも自分でいろいろと設定できることに魅力を感じて,G10を購入しました。とはいっても,全くのカメラ初心者でしてこれを機に,カメラについて勉強しようと思っています。
そこで,G10に限らず初心者にもわかりやすいような入門サイトや本をご存知でしたら教えていただきたいと思います。
また,アクセサリーが色々とありますがテレコンバーターは必要でしょうか?私は小学校の教師をやっていて遠くにいる子供たちの動きもたまにとることがあります。あとは,旅行先で風景を撮ったり人物を撮ったりということに使おうと思います。
初心者で質問も的を射てないとは思いますが,よろしくお願いします。
0点

お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
テレコン付けても中途半端なので、
それなら いっそのこと
12倍とか18倍とかのカメラを買われた方がいいと思います。
書込番号:8911358
0点

>G10を購入しました。
ご購入おめでとうございます。
そのうち(すぐに?)分かると思いますが、1台ですべての用途には使えません。(万能カメラは存在しません)
テレコンを装着すれば、望遠にはなりますが、ワイド端からシームレスにテレ端まで使えるという訳ではありません。
テレ端から、ワイド方向へズームしていくと、途中から周辺部が暗くなり(ケラレ)、ワイド端までズームすると、円形画像になってしまうと思います。
(この機種は使ったことがなく、具体的にどの辺りまでが使えるかは知りません。)
G10は高画質カメラとして使い、運動会などでは高倍率ズーム機を使うというように、複数台を用途に応じて使い分けられるのが、良いと思います。
キヤノンのPowerShot SX1/10 ISとか、パナのFZ28、オリンパスのSP-565UZ(26倍ズームのSP-590UZも海外では発表されました。)などはいかがでしょう。
私個人は、交換レンズや各種アクセサリーを使うという条件で、一眼レフが万能カメラに最も近いと思います。
次いで、高倍率ズーム機(コンデジ)でしょうか。
一眼レフ気の難点は大きく重く、高価格です。
高倍率ズーム機(コンデジ)も3倍前後のズーム機と比べると、大きく重く、胸のポケットには入りません。
一度に2台を購入するのは大変と思いますが、運動会シーズンには、ぜひお求めください。
おそらく、G10では撮れない写真が撮れると思います。
書込番号:8911694
2点

テレコンは大きく重くなりますし、その割りに大して望遠になりませんので、
どうしても望遠が必要な場合は、セイフティズームでいいのではないでしょうか?
書込番号:8911912
0点

カメラ 初心者さん、購入おめでとうございます
写真を勉強するにはコンデジとして良い機種を選ばれましたね
勉強するにはネットも良いですが、気になったら直ぐ確認できる本がお勧めです
デジカメ初心者向けの本はいろいろ出ていますので
最初の1冊は自分で確認して、作例写真が沢山載ってて取っつきやすそうな物を選ぶのが良いと思います
テレコンバーターを購入するより、必要と感じられたら他の望遠機種も含めて検討する方がよいでしょうね
書込番号:8912100
1点

早々の返信たくさんありがとうございました。
テレコンバーターは購入せずに,高倍率ズーム機の購入を考えたいと思います。そしていずれは一眼レフに!(お金がたまったら…)
教えていただいたサイトも大変参考になりました。入門の本も見に行こうと思います。
G10は,まだわからないなりにいろいろといじくっているととても楽しくなりますね。
まずはいろんな場所に写真を撮りに行ってきます。
書込番号:8912582
0点

こんばんは。G10を持っているわけではありません。
ふたつほどアドバイス、入門サイトや本の紹介ではありませんけど。
-----------------------
ひとつ、レックビュー
<1>[撮影の確認](レックビュー)の設定を[切る]にします。(購入直後は[2秒]、たぶん)
<2>(シャッター半押しから全押しして)普通に撮影します。
<3>撮影が済んでもシャッターボタンを押し続けていると液晶モニターには撮ったばかりの写真が表示され続けます。
<4>後述
<5>シャッターボタンから指を離すと液晶モニターの画面は切り替わって次の撮影待機状態になります。
この方法で、構図や露出・ホワイトバランスなど撮ったばかりの写真をじっくり確認できるので、すぐに撮り損ないに気付くことができて、撮り直しもすぐできます。撮ったばかりの写真の結果と反省を、次の写真にすぐ反映できます。
<5>の指を離すだけで、すぐ次の撮影に写れますから、撮影レスポンスも損なわれません。と言うか[2秒]のままより快適かと。
<4>撮影の確認中(レックビュー中)に[DISP]ボタンを押すと、シャッターボタンから指を離しても、レックビューのままになります。ここで[DISP]を更に押すと、押す度に[詳細表示]・他に切り替わります。さらにズームレバーを操作すると拡大表示もできます。シャッターボタン半押しでレックビューを終了して<5>になります。
ユーザーガイド18ページ、61ページなど参照。
この方法は文字だけ読んでも「なんのこっちゃ」だと思います。実機で確かめて欲しいです。なお、連続撮影(連写)との併用はできません。(試せば理由はわかります)
G10を持っているわけでなく、3年ほど前のPowerShotA620での操作例ですので、G10では違っている可能性もあります。そうでしたら指摘してくださると幸いです。
-----------------------
ふたつ、ZoomBrowserEX
ZoomBrowserEXにはふたつの便利機能があります。
<1>☆(星)の数1〜3個で写真を分類し、分類表示できます。
・たくさん撮った写真の中から、ピンボケ・ブレボケなど明らかな失敗作を[星1個]にして、表示除外します。
・次は、「これはイイかも」って写真を安易な気持ちで[星3個]にします。
・[星3個]だけ表示にして、今度はじっくり検討して「やっぱりイマイチかな」って写真を[星2個]に戻します。
・これで本当にお気に入りの写真だけ、[星3個]のマークを付けることができます。次から見る時は、たくさんの写真があっても[星3個]だけを表示させればいいわけです。
・[星1個]は削除(ごみ箱へ移動)してもかまいません。
<2>同時に2〜4枚の写真をウィンド表示して、これらのウィンドを同時にスクロールさせたり拡大できます。
・同じ被写体・構図・意図で撮った一連の写真を同時表示して、その中でも最も自分の気に入る写真を選択します。ウィンドサイズ表示で全体の構図、拡大とスクロールでピントや微小ブレのチェックをします。
-----------------------
「レックビュー」も「ZoomBrowserEX」も自分の写真をじっくり観察・検討する手段です。ピンボケやブレ、構図がダメ(あるいはイイ)、余計なモノが写り込んでいる・・・など、失敗の原因や、あるいはイイ点を自覚する事が、自分の物差しで判断できるようになる事が、写真の上達のひとつの方法だと思います。自分の物差しができてこそ、人の写真を見ても、イイや悪い、これは自分は知らなかったから参考にしよう・・・など、自分のモノにすることができると思います。
-----------------------
こららの方法、積極的に奨める書き込みを見た記憶はありません。当たり前の常識なのか、本当にみなさん気にしてないのか、他の人はソウ思わない小生だけの思い込みなのか、わかりません。
スレ主"カメラ 初心者さん"の質問書き込みに便乗して書かせてもらいました。
-----------------------
なお、タイトル通りの「G10でカメラを勉強します」でしたら、まずは説明書やカタログを暗記するほど読むことです、たぶん。「まずはいろんな場所に写真を撮りに行く」、これは同感です。
-----------------------
テレコンバーター(テレコン)に関して
もしG10だけを長くお使いのつもりなら、買えるのなら、買っておいてもイイと思います。例え1年に1枚でも、「テレコンがあったので撮れた」って写真があれば後悔はないでしょう。
純正テレコンとテレコンアダプター、Canonが見込み生産した数が売れてしまって在庫がなくなれば、余程の数の追加注文が見込めない限り生産中止になる可能性が高いと思います。新品での購入は困難になるでしょう。将来のG11や他機種で使えれば、そうはならないでしょうが。
十分な高画素ですから、デジタルズームの類いでもソコソコ補えるかもしれませんが、テレコンにデジタルズームすれば更に望遠が得られます。
逆に、適当な時に他機種に買い替えたり買い足ししたりできるのであれば、さほど必要も無いような。持ち歩くには結構邪魔ですし、付け外しもわずらわしいかも。何より画質も本来のG10画質からは劣るでしょう(デジタルーズームよりは良好かと思いますが)
勝手な物言い、長くなり失礼しました。
書込番号:8915894
3点

丁寧な返信ありがとうございました
私も説明書を読みながら少しずつ理解しているところです
レッグビューの件やZoomBrowserEXn使い方も参考になりました。
昨日は子供たちの発表会を撮りにホールに行きました。
大きなホールではなかったのでズームは必要なかったですが,いろんな調整を試しながら撮ってみました。全然だめでしたが,やっぱり面白いですね。
撮影にはまって,肝心の発表をよく見ていませんでしたが…
書込番号:8925647
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
年末に『価格の差がひどすぎる。』のクチコミでお騒がせした者ですが、
やっと購入しました。キタムラでもamazonでもましてやミドリでもなく
価格comの中にありましたデジカメオンラインという名の販売店で購入しました。
カメラにキタムラで使えるフォトブックの無料券が同封されてありました。
キタムラと関係のあるお店なんでしょうかね?そう言えば同じ香川県でしたが...
届く前から好日山荘で1400円のカメラポーチとキタムラで液晶保護フィルムを購入。
ポーチは低価格で使いやすく正解でしたが、フィルムはそう何度もやったことがありませんので、貼り付けるのに失敗。明日もう一枚購入してきます。うまく貼るこつはないものでしょうかね。
でG10ですが、マクロ撮影も手軽にできるのでなかなか楽しいです。
ファインダーで使うつもりでしたが、全く情報が表示されないし見づらいのでこれは使えないです。
最初に手にしたコンパクトデジカメがNIKONのCOOLPIX5000でした。
その頃から比べるとずいぶんと進化してますね。(当たり前ですが...)
現在はNIKOND40に18-200のズームを付けて楽しんでますが、どこにでも持って行けるG10にしばらくはまりそうです。
明日雪が積もってたら、雪景色を撮りに早起きします。
0点

>キタムラと関係のあるお店なんでしょうかね?
デジカメオンラインと言う店舗の会社名は「株式会社ピクチャリングオンライン」と言います。
カメラのキタムラが平成16年4月ネットビジネスの拡大を目的に、通販・インターネット事業部を(株)ピクチャリングオンラインとして分社設立した会社ですね。
本社の所在地は両方とも同じ場所です。
書込番号:8911025
1点

m-yano様
ありがとうございます。
やはりキタムラの関連会社でしたか。
キタムラより安く売ってるんですね。
私は一回払いで買いましたが、10回払いまで無金利というサービスまでやってました。
今から考えれば、無金利なんだから10回払いでも良かったような気がします。
書込番号:8911072
0点

液晶保護フィルムは自分で貼るとうまくいかないので購入したお店の人に貼ってもらっています。
お店の人は上手で失敗した場合は無料で新しいのを貼ってくれます。
キタムラの全ての店舗で同様のサービスをしているかは分かりませんが相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8912809
0点

ズマロン3.5様
そんな方法があったのですね。
失敗すると760円がパーになってしまいますので、練習をして...なんて思っていても
練習する手段がありませんしね。
ところで今朝は早起きして雪景色...と思ってましたが、かなり降っていたのでG10は持ち出せませんでした。
マクロで食べかけのタルトと虎屋の羊羹を撮ってみました。手ぶれ防止が効いているのか
低速シャッターでもきれいに撮れますね。
お皿の質感もよく出ていて手軽にマクロ撮影が楽しめそうです。
書込番号:8915230
0点

遅いかもしれませんが、フィルムの貼り方ですが
行きつけの携帯のクチコミにありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001594/SortID=8793354/
私も、参考にしてお風呂場で貼ったら上手く行きました。
書込番号:8916574
0点

おいしそうな、タルトと羊羹ですね。
わたしヨーカン大好きなんです。
とてもおいしそうなんで
わたしも風景ばっか撮ってないで
お菓子とろーと思います
書込番号:8919265
0点

G7/9もそうですが、G10は撮りやすさと画質でマクロにはまりますね^^
僕自身は比較的広角好きなので、G10の望遠側はオマケのように思っていましたが
手振れ補正機能の優秀さもあって、スナップ感覚でマクロを楽しんでいます。
梅が咲きはじめるのが待ち遠しいかも(笑)
書込番号:8919697
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
特価情報です。
キタムラ
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/41981-001001
ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001038508/index.html
ビック
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960999619699
いずれもポイント還元を考慮すると40,480円です。
ポイント還元は実質、徳ではないので30台限定ですがまだ在庫ありなので近所に店舗のあるキタムラをポチとしました。
現時点では一番、私の理想に近いコンデジでしたので、いずれは買うつもりで限定のケースはゲットしていました。
これで私もG10のオーナーとなり皆さんの仲間入りが出来る事となりました。
基本的には妻がメインで使う事になるでしょうが一眼レフのサブとして、ちょっとした散歩のお供に使いたいと思っています。
0点

G10は旅カメラ、お散歩カメラとしてはその携帯性を考えればとても使いやすく最高のカメラを選びになったといえるのではないでしょうか。画質もパソコンで鑑賞するとか、記念にアルバムに貼るとか、お友達に配る範囲であればいうことなしの画質と思います。。
ただコンデジ一般に言えることですが、一眼と比較してフォーカスの応答速度が格段に劣っていますので、小鳥とかペットとか子供達の早い動きには対応が難しいです。。
機能が一眼なみにそろっていて、いろいろ楽しめるのこのカメラの特色ですが、そのかわり初心者には初め使いこなしに苦労するかもしれませんが、AUTOモードではじめれば初心者でもOKです。取り扱いの本お探しのようですが、私の意見は習うより慣れろです。本にはいろいろ書いてありますが結局のところ自分で触ってみないと分からないことが一杯ありますので。。
私はPモードを常用しており、必要に応じて付属の撮り説をみながらすこしつづつ知識を増やしました。
書込番号:8912784
0点

僕も昨日キタムラグループネットショップでポチりました。
そして本日自宅近くのキタムラにて代金を支払い目の前に置いて眺めております。安く購入できて良かったです。
これから少しずつカメラ撮影を勉強していこうと思ってまーす。
書込番号:8915833
0点

本日、使用してみました。
家族を中心に撮影しての感想です。
顔認識のAF精度の高さに驚きました。
動き回る子供にも思っていたよりスムーズにAFが作動しました。
まあ被写界深度の深さに助けられている部分も多いとおもいますが。
露出に関しても顔認識が機能しているせいか40Dや5Dよりも露出精度が高く感じました。
今後、じっくりと使ってみたいと思わせてくれる初めてのコンデジでした。
とても良いカメラだと思います。
書込番号:8920437
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんにちは。
色々投稿があるケースですが、横位置で入れられるケースを今日近所の100均で見つけました。
写真の純正底ケースを入れたままですとフラップを閉めるのがちょっとキツイですが、
純正底ケースを外せばしっかり閉まります。
ただマチはありません。
ご参考まで。
商品名:ショックガードポケット・S
品 番:XC−157
サイズ:約150mm×120mm
メーカ:和泉化成株式会社
0点

過去ログで純正以外のケースを調べましたが、皆さんいろいろ見つけていますね。私は1月5日G10を購入、ケースはクツワのドクターイオンシリーズ、マルチホルダー/ダブルファスナー横型Lを会社近くの文房具店で見つけて使っています。付属のストラップを付けたままでメインポケットにぴったり入ります。価格は1,575円しますが、カラビナやベルトフックが付いており携帯に便利です。また、サイドポケットが二つもあり予備電池やSDカードの収能も可能です。マイナスイオンを発生する生地を使っていて、抗菌防臭効果があるとのことですが、効果のほどはよく分かりません。http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001GIPK96/ref=cm_cr_mts_prod_img
書込番号:8911473
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





