
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年12月14日 09:08 |
![]() |
12 | 8 | 2008年12月14日 01:19 |
![]() |
6 | 23 | 2008年12月14日 09:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月12日 20:55 |
![]() |
3 | 3 | 2008年12月11日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月12日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
http://www.lensmateonline.com/store/g10.html
以前 PLフィルターというスレッドを立てさせて頂きましたが
新たな展開が参りましたので、新たに立てさせて頂きます。
発表になりましたね♪
G10ユーザーの方々 待望のアダプター? そうでもないです?
オリエンタルホビーさんにも、近々入荷との事ですので これでMCフィルターをはじめ
各種フィルターも使えますね^^
0点

72mmのフィルター(C-PL)で広角側でケラレないのでしょうか?
でも、できればもう少し小さな径がいいのですが・・・
書込番号:8772207
0点

>じじかめさん
色々テストした結果 72mmに行き着いたような事が開発発表時にあったと思います^^;
確かに72だとかなりの大きさになりますよね。
各種フィルターのお値段もそうですけど、置いたときにレンズアダプターとボディの一部で
支える感じになるでしょうから・・別の不安も出てきますね
書込番号:8772223
0点

ついにでますか^^
8cm弱の高さのG10に72mm系のフィルターになりますが、付くと付かないとは大違いですからね。
例のフィルターキャップはお正月休みに取り組むことになりそうです・・・
書込番号:8772343
0点

>アキラ兄さんさん
ついにって感じですよね^^
わたしもこれでG9からG10・・となるはずでしたが・・
残念ながらG9とLX3も手放して、別の機種に行ってしまいました^^;
そっちは、そっちで苦労しておりますが、乗り掛けた船でしたので参考までにスレ立てさせて
頂きました。
お正月休みを使っての工作 頑張ってください^^
書込番号:8772745
0点

ANALOG.MANさん、ご説明ありがとうございます。
下手に小さくしてケラレたのでは意味がないので、ケラレないなら72mmでやむをえないと思います。
素人の考えではAの部分をBのように先を広げれば、もう少し小さい径に出来そうな気もしますが・・・
書込番号:8773039
0点

>じじかめさん
技術的な事は、わからないのですが・・
薄枠のフィルターでないとケラレるとか、フードの違いでケラレるなんて事が
良くあると思うんです?
となると中間地点での径よりも最後のレンズ先の径が大事になると思うんですよね。
あとは、長さですか・・
恐らく、このアダプターもテレ側ギリギリの長さで作られていると思いますし
中間地点で分けた事を考えると、純正オプションのリングライト辺りも付けられると
思います・・予想ですけど^^;
早く日本上陸して使われた方のレビューが聞きたいですね^^
書込番号:8773099
0点

ANALOG.MANさん
ついに出ますね.ドル表記の値段を見ると、思っていたよりも安いです.
確かに径が大きいので、机に置いたときにどうでしょうか.壊れるようなことはないだろうと思いますが.
しかし私も、さんざん検討したG10には手を出さず、量販店で試したりした挙句、LX3に行ってしまいました.室内での高画質を求める私には、それで正解でした.しかし屋外用としてG10は今でも気になる機種で、このアダプターを付けて、いつか使ってみたいとは思います.
書込番号:8775441
0点

>南国の星屑さん
おはようございます^^
やっと発売みたいですね〜
LX3も良いカメラだと思いますよ^^
わたしは、最近では他のマウントアダプター遊びに嵌ってまして^^;
普段の持ち歩きようで50Dに古いレンズくっつけて遊んでます。
50mmと28mmの単焦点のみで使ってます。
ですので、夜使いは 全てデジイチという事になってしまいコンデジは、全て売ったり
あげたりとなりました。
でも、昼間のちょっと寄りたい時とか広角側が欲しい時用にと思い・・
古い機種で、今となっては微妙なんですがPowerShot Pro1を中古で買いました^^;
28-200mm相当まで使えて、レンズも明るめという事もあり はまれば良い絵が出ます。
画角で言えば、G9とG10をあわせたような感じですしね。
手ブレ補正も無いし、iso50限定と思われるカメラですが^^;
のんびりしているわたしには、ちょうど良いかもしれませんけど〜♪
書込番号:8775477
0点

ANALOG.MANさん
PowerShot Pro1は友人が4年以上使っています.蛍石レンズが出す絵の素晴らしさに驚いたことが何度もあります.たぶん、低感度で撮れるときなど、条件が良いときの画質はGシリーズを上回りますね.発売当初は結構な値段でしたが.名機のひとつですね.最近の機種に比べるとゆっくりした動作をすると思いますが.Gがあのくらいの写りをするレンズを載せてくれないかな、と思います.
ただ、4年間で4回故障して「入院」、確かレンズユニットを2回交換していました.保障期間後だったにも関わらず、高額なカメラであるためか?無料で修理してくれたこともあるようです.使用頻度としては、彼は1日に10枚から20枚くらい撮る人ですから、それほど「酷使した」、とも言えないにも関わらずこの故障回数です.
どうも、Canon機の品質が、「悪い」とは言いませんが、アフターサービスを使うことを前提にしないとカメラの信頼性を確保できないような.買ったばかりの新品一眼レフの電源が入らなかったという話もありますし.有名なエラー99も.私のA620はフラッシュから煙が出るし.もちろん、何の故障もなく長年、Canonを使われている方も多いとは思いますが、身の回りでこれだけ実例が出ると考えてしまいます.前にも書きましたが、このあたりの信頼性の差が、長期海外滞在者の自分がPanasonicを選んだ理由のひとつでした.
マウントアダプター遊びとはまた、うらやましいです.私もやってみたいのですが、外国住まいの境遇では思うに任せず、関連記事を読むだけで我慢しています.
お互い、G10からは離れてしまいましたね(笑)またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします.
書込番号:8781099
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
みなさん こんにちは。
デジ一のサブ機としてG10を購入しました。
コンデジは
パワーショットS40,45,70
IXY D,900IS,910IS
を使ってきました。
S70は28mmからRAW撮影できて重宝しましたが、
ISO400上限でノイズも多く、ISがないので
G10は待ってましたという感じでした。
私の感じた良い点と悪い点です。
良い点は、
デザイン(少し太っているが。。。)
28mm
RAWでDPP(Digital Photo Professional)に対応
露出補正、ISOのダイヤル
高画素
サーボAF
悪い点は、
デザイン(良い点でもあり矛盾しますが、もう少し薄ければ。。。)
純正テレコン装着時の広角側のケラレ
RAWでの暗部補正が未対応
高感度ノイズ(コンデジなのでしょうがありませんが。。。)
連写(サーボAFでも連写がないと。。。SX1 ISのように次機種にCMOS載せて解決か?)
特にRAWでの暗部補正が未対応が残念です。
EOSデジタルの似た機能でオートライティングオプティマイザは
DPPで対応しているのになぜでしょう?
私は基本RAW撮りなので、暗部補正の恩恵が受けられず、
RAW+JPEGの撮影でも暗部補正が無効になっています。
JPEG撮影で暗部補正の恩恵を受けるとピクチャースタイルが使えません。
せっかくDPPでの現像に対応したのに残念です。
基本的には満足しているのですが、あまり値段がさがっていくと
高性能なのに安い大きいコンデジのイメージになってしまわないかと心配です。
購入時には安ければ安いほど良いのですが、
購入後は値段が下がってほしくない。。。
単なるわがままでした。。。
長文、乱文失礼致しました。
1点

>暗部補正
マニュアルでやればいいんじゃないでしょうか.
書込番号:8771480
3点

こんにちわです。
>特にRAWでの暗部補正が未対応が残念です。
>EOSデジタルの似た機能でオートライティングオプティマイザは
>DPPで対応しているのになぜでしょう?
あくまで私見と言う事で・・・m(_ _)m
PowerShotシリーズとしては、はじめてDPPに対応した事もありますし、DPPで現像出来れば、トーンカーブでの調整が出来ますので、ALOMはそれ程必要ないんじゃないですかね?
いちいち暗部補整をトーンカーブで調整するのが面倒ならば、暗部補整量を2つか3つ用意して、レシピとして保存しておけばよいだけだともいますよ(笑
現像ソフトは、露出量、ホワイトバランス、ピクチャースタイルなど主要な項目も大事ですが、トーンカーブの扱いも是非覚えてみては如何でしょうか? ではではm(_ _)m
書込番号:8771482
3点

>純正テレコン装着時の広角側のケラレ
これは、殆んどの機種で同様なので、やむをえないと思います。
それより、フィルター装着時にケラレないような改善が必要な気がします。
書込番号:8771724
1点

みなさん こんにちは。
LR6AAさん こんにちは
ごもっともです。m(__)m
撮影枚数が多いので一気に行いたいという思いと
新しい機能なので使いたいというのがあります。
Coshiさん こんにちは
新しい機能なので使いたい。
オートライティングオプティマイザは対応しているのになぜ?
という思いはありますが、文句を言う前に勉強した方がよさそうですね。m(__)m
じじかめさん
テレコン以前に
コンバージョンレンズアダプターを付けただけでケラレていますね。
28mmによる弊害でしょうか。
テレコンで物理的に広角がケラレるのであれば
設定でコンバージョンレンズアダプターの設定があるので
手振れ量だけではなく、広角側にいかないようにロックをかけて
ほしいと思ったりします。
書込番号:8771962
0点

子供撮りメインでG10を購入しました、公園などで少し離れた位置から子供の自然な表情を撮るのに140mmのレンズはとても重宝します、ここがLX-3と悩んだ末にG10を選んだ最大の理由です。
G10を購入して一番驚いたのが顔認識能力の高さでした、試しにテレビ画面に向けてみると複数いるタレントさんの顔を瞬時に捉え追従します、さすがに最新の機種は進化しているな〜っと感じました。
その反面、以外と進化してないなと感じたのが高感度ノイズです、800や1600は有るだけで使おうとは思いません、まぁ400までがギリギリセーフかな?っと言った所ですね。
あとやはり大きさと重さはコンデジとしては限界でしょう、少なくてもズボンのポッケには入りませんし私はバックを持ち歩かない主義なので肩から下げる事がほとんどです、まぁ今の時期ならジャンパーのポッケには入りますけどね。
多少ケチも付けましたがそれでもG10はカワイイ奴です。
書込番号:8772379
2点

G10の暗部補正については、CANONのページによると
>DIGIC 4の高速演算処理により、補正時に増加しがちなノイズを目立たず処理することが可能です。画素単位で補正量を制御することにより、明暗のつながりが不自然になるのを防いでいます。
とあり、暗部の画素だけ露出上げたり(もしかしたらそこだけ強めのNRかけたり)しているようです。
ですから(実際の効果がどうかはともかく)、DPPでトーンカーブだけをいじって簡単にまねできるものでもないように思います。
したがって、RAW対応も当然してほしいところです。
この手の機能は、標準装備があたりまえになりつつありますが、
CANONとしては、一眼用のオートライティングオプティマイザ&高輝度側諧調優先に
コンデジ用の暗部補正とあって、今後、これらの機能をどう整理し、発展させてゆくか
という部分で、まだ方針が定まってない部分があるのではないでしょうか。
一眼を併用するユーザーも多いでしょうから、暗部補正をRAW対応してもらうというよりは、
ピクスタ(JPEG)+ALOをGシリーズに搭載してもらえるとうれしいと思います。
書込番号:8773122
1点

レス主さん、こんにちは!
画面に高輝度部分があって目障りになる場合にだけ、デージーは高輝度部分に露出を合わせるか、評価測光で露出補正を少し強め(-1EX程度)にかけています。その後RAW+JPGモード設定で撮った場合には、カメラ内部で暗部補正をかけるか、DPPのトーンカーブでRAWに若干の補正をかけています。
ただ、JPGで暗部補正をかけると、暗部ノイズも増えるのでめったに使用していません。大体はRAWオンリーで撮っています。ご参考までに暗部補正の利き具合を拙作サイトで公開していますので、ご笑覧ください。
書込番号:8776495
1点

みなさんレスありがとうございます。
torokurozさん
私も子供撮りが多いです。
顔認識はIXYで実感していましたが、
DIGIC 4でさらに進化していますね。
高感度はセンサーサイズから限界なのでしょう。
それでも一昔前のコンデジ(S70)のISO400は使えませんでしたから。。。
大きさはもう少し薄ければ満足なんですが。。。
でも所有する喜びのある満足しているカメラです。
gintaroさん
説明ありがとうございます。
DPPに対応したのですから
今後はEOSと互換を持ってほしいです。
実はPhotoshopやSILKYPIXも猫に小判で
持っていますが、パソコン性能の問題と
純正の安心感(なにか特殊なノウハウがあるのではと思っています)から
DPPが好きなんです。
8割はデジイチ撮影なので
G10との現像で共通に行いたい気持ちもあります。
デージーフォットさん
RAW+JPEGで撮影した場合、RAWを一度パソコンに移動し、
JPEGだけにしてカメラ内部で暗部補正をかけていますが、
RAWが有る状態でもできますか?
IXY 910ISで撮影したJPEGもG10カメラ内部で暗部補正ができて
便利でした。
サイト見ました。
PowerShot G10データベース大変参考になりました。
G10レンズ純正(笑)なのでDPPでレンズ収差補正対応してほしいですね。
私も5DMark2購入すべく、まずはEF24-105mmF4L購入しました。
レンズは値下がりしないので、カメラは値下がりしてから買います。
品薄のようですし。買えるかな。。。。
書込番号:8780263
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
皆さんのお知恵を貸してください.
当方は旅行中のスナップ写真の撮影が主で,海外の荘厳な建物の内部から,街の様子,遠景まで様々なものを撮影しています.
今回G10の購入を検討していますが,皆様のいろいろなご意見を拝見しているとデジイチもいいかなと考えるようになりました.
フィルムの一眼も持っていますが,旅行でいくつものレンズを同時に持ち歩くタイプではないです.
G10は明るめのレンズ,広角,RAWでの記録ができること+カメラの見た目がよいかなと思っています.
オールマイティなレンズとコンパクトなデジイチの組み合わせとG10,比較にならない部分もあるでしょうが,アドバイスをお願いします.
0点

こんばんは。海外旅行での写真は少しでもよくとりたいですよね?
そこで、オクトロアさんの質問ですが....
>旅行でいくつものレンズを同時に持ち歩くタイプではないです
→っということは、G10 か 一眼でもレンズひとつ?でしょうか?
>G10は明るめのレンズ,広角,RAWでの記録ができること+カメラの
>見た目がよいかなと思っています.
→少しでもきれいに撮りたいと思えば、たとえG10でも小型の一眼
にはかなわないです。パソコンで見たりしても一目瞭然なレベルかと思います。
たぶんオクトロアさんは旅先の景色をできるだけ美しく写したいと思います。
持ち歩くことが可能であれば、一眼をお勧めします。
CanonつながりですとKiss X2はかなりCPも高いですし、G10の焦点距離をカバー
しようとするならセットレンズ一個で同等かと思います。
書込番号:8769822
0点

スレ主さま こんばんわ
G10いいと思いますよ。私はほしいです。
コンパクトなデジ一はある程度、家電屋さんやカメラ屋さんを
まわられて実機を触ったり、カタログで研究されたりしてから
機種を絞って相談されると良かと存じます。
たとえばnikonならD90・キヤノンならkissX2(オリンパスやその他は
不勉強でよく存じ上げません)がよく比較されたりしていますけど…。
重くて、少し暗くてもよいなら18−200なんてレンズもあるそうです。
G10は非常によくできたコンパクトハイエンド機だとは思いますが、デジ一
と比較対象するカメラではなく、デジ一のサブとしてかなり私は魅力を感じます。
(かくいう私はデジ一持っておりません。妄想ですw)
G10は、お散歩やあまり肩ひじ張らないお気軽旅行のお伴としては最高の一台
ではないでしょうか?
ですのでG10をもし選択されるなら同時に430EXUなどのフラッシュを
購入されてもいいかもしれませんね。(既にお持ちならすみません)あのホットシュー
使わない手はないと思います。
いずれにいたしましても、ご本人様が一番気持ちよくなるポイントを
明確にされることが良いのではないでしょうか?
長文・乱文お詫び申し上げます。参考になれば幸いでございます。
失礼いたします。
書込番号:8769952
0点

訂正
ポイントを明確にされる(誤)
ポイントが明確になる (正)
失礼いたしました。
書込番号:8769984
0点

旅の目的が写真撮影でしたら、一眼が絶対にお勧めです。
ついでにチョット良い写真が撮りたい位の要求度でしたら、高級コンパクトががいいと思います。 後者であればG10は大いにお勧めできると思います。
写真以外の目的が色々ある場合、一眼の重さは旅の邪魔です!!
書込番号:8770013
1点

それまで待てるならば、という前提付きで
来年発売されるオリンパスのM.フォーサーズ機をお薦めします。
あの大きさと、明るいパンケーキ+高倍率ズームの組み合わせは
旅カメラとして最強ではないでしょうか。
デジイチは、どちらかというと目的がハッキリしている場合にお薦めです。
G10はあまり構えないでぶらぶら撮る「散歩カメラ」に向いてる気がします。
個人的にはG10は小さめに感じていて
厚みはもう少し薄くていいですが、右手の指が窮屈でなく全部グリップに収まる程度に縦長か
左手でボディ端を軽くホールドできるくらい横長の方が、実際には持ちやすいですね。
どうせA6判の文庫本とか散歩でも持ち歩くので、その範囲に収まっていればまぁいいかなと^^
書込番号:8770092
0点

みなさんがおっしゃっている通りで、
画質に関しては、たとえG10より安価なものであったとしても、一眼レフのほうが上です。
ただ、大きさがかなり違います。重さもかなり違います。
G10と同じズーム域のレンズを着けると、小さな入門機種であっても1キロを超える重さになります。
バッグに入れるにしても、一眼は嵩張ります。と言うか、専用のカメラバッグが欲しくなります。
が、僕の感覚では、大きさや重さがネックで持ち運び出来ないことは少ないのですが、
場所と状況によって一眼レフを取り出しにくい、
或いは、携帯しにくいことがあると言うことです。
たとえば、
街中や建物の中で一眼レフを取り出して構えるのは、個人的には躊躇することが多いですし、
海外旅行では、高価そうに見えるカメラを持っていること自体が危険な場所もあります。
そういう点を考慮して、使うことができるならば一眼レフのほうが良い点が多いです。
KissX2が個人的にお勧めですが、
パナソニックのG1も、新しい一眼カメラ(レフではない)として注目に値すると思います。
僕の場合、
旅行やお出かけのついでに持って行くならG10にします。
物理的にも精神的にも身軽さがぜんぜん違うと思うからです。
でも、
オクトロアさんが一眼に興味があるなら、買って使ってみることをお勧めします。
どのみち、自分で使ってみなければ判らないことのほうが多いです。
書込番号:8770560
0点

G10の最大の魅力は28-140mmと言う凡庸性の高い画角をコンパクトなボディーに集約している事だと思います、実際に90%以上の撮影はこの画角で十分だと感じます。
仮にデジイチでこの画角をカバーするレンズを付けたとしたらどんなに軽量なモデルを選んでもG10の倍以上にはなってしまいます、「撮影」が主な目的ならそれでもいいのですが旅のお供としては少々野暮ったい気もします。
私は40Dも所有していますが「今日は撮るぞ!」と言う日以外はあまりいじらなくなりました、ただ画質に関しては15MPのG10と10MPの40Dでも40Dの方に軍配が上がります。
書込番号:8770821
0点

皆様いろいろなご意見ありがとうございます.一括の御礼で失礼いたします.
黒犬22さま,BVBさまのご意見もっともだと思います.
追加で質問なのですが,あまりお金をかけられない場合ズーム1本でG10の撮影域をカバーするとなると数値的にはG10より暗いレンズになってしまうのですが,それでもデジイチの方がアドバンテージがあるということでよろしいでしょうか?
α→EOSさま,確かに撮影する場所に大きなカメラを持ち込めないことがあるのですよね,それが悩みどころです.正装して出かける場所ではやはり一眼は無粋になってしまいますよね.
アキラ兄さんさま,オリンパスのMフォーサーズ興味があります,α→EOS様もパナソニックG1を勧められていますね.G1の方は情報がありますがオリンパスの方でどのようなレンズを発売するのか楽しみにしています.
書込番号:8770859
0点

torokurozさま
実際に撮影された印象でのご意見ありがとうございました.
もう少し悩んでみようと思います.
書込番号:8770866
0点

スレ主様 こんにちは
あれっ!スルーされちゃいました。(涙)
あまり参考になりませんでしたか?
しょうがないか…。
書込番号:8771219
0点

walk to workさま
失礼いたしました.
スルーしたわけではないのですが・・・
コンデジの場合やはりストロボの光量が少ないですよね?
私は420EXを持っているので,組み合わせて使おうかなとも考えています.
(キャノンに問い合わせたところ,機能制限なく使用可とのことでした)
ありがとうございました.
書込番号:8771271
0点

こんにちは。
G10の海外旅行ではないのですが自分の体験談が参考になればと思いコメントさせてもらいます。
デジタル一眼で苦労したところ
・レンズ交換でゴミがついてしまいました。運よくブロアでゴミは取れましたが取れなかった事を考えると怖いです。
・現地の人に「そのカメラを貸せ」と数箇所で言われました。目立つのだと思います。
デジタル一眼にして良かったところ
・コンデジでは撮れないような暗い部屋でも写真に残そうと思えばストロボなしでも何とか写真は撮れるかと思います。(場所によりますがストロボ禁止の場所は結構多いです)
・ストレスなく写真が撮れます。
最近G10を購入しましたがLCDを見ながら撮影すると(ここでお馬鹿な質問をしてみなさんにご迷惑をおかけしたのですが)自分の技量ではどうしても手ぶれを起こしてしまいますが一眼ではG10に比べ手ぶれ補正なしのレンズでも若干の手ぶれで撮影できていると思っています。
室内撮影がメインでなければ次回の海外旅行はG10や今後発売される見た目小さなカメラを持っていこうと思っています。理由は国内旅行ですがG10の撮影にも慣れてきて、撮った写真もモニタで見ると一眼には劣るとは思っているのですが所有プリンタでのA3ノビ印刷ではゴミ問題、海外先の危険度などと比較して印刷した写真は今のところ許容範囲なので。
技量も知識もないのですが参考になれば!
書込番号:8772942
0点

こんばんは。
>それでもデジイチの方がアドバンテージがあるということでよろしいでしょうか?
レンズの明るさは確かに最も重要なファクタですが、なぜだか一眼の方がきれいに
写ります。私はIXYやSONYのコンデジと、ペンタのistDSの比較になりますが。
特に室内撮影では、一眼の映りに見慣れてしまうとコンデジの映りには閉口してしまう
程です。
具体的には、コンデジ(おそらくG10クラスでも)ISO800あたりでノイズ感がかなり
高まってきます。また、動く被写体への追従も比較になりません。
なぜだかわかりませんが、一眼ですと1600くらいでもなんとか見えますし、出てくる
ノイズも嫌みのないものです。
高画素が進んでいる昨今、高感度時のノイズ対策が追い付いていないようです。
詳しくは他の方の説明を期待しますが、撮像素子か、サイズによる画像処理の余裕度
なども関係してくるのではないでしょうか?
いずれにしても、販売店で取らせて比較するか、最も良いのは両方買うことでしょう。
G10もKiss X2も購入して後悔することはないかと思いますから。
書込番号:8773445
0点

高感度とか、ボケ味なら一眼に歯が立たないのは明白です。
でも、明るい昼間の景色だったら、一眼に遜色ない写真が撮れることも
多いのではないでしょうか?(いつもとは限りませんが・・・。)
サイズそろえて並べられたら、私のふしあなでは区別できる自信は
ないなぁ。
書込番号:8774691
0点

コンデジと一眼レフとの画質比較で、結構飛ばされてるのがレンズの根本的な性能ですよね。
レンズ自体の解像度とか描写も一眼レフ用の方が上です。
しかも画素ピッチが大きい分、デジイチの方がレンズの設計自体余裕があります。
銀塩時代、同じ135フォーマットのコンパクトカメラと一眼レフで
どちらの画質が良いかの論争というのは起こりませんでした(除くライカ)
デジタルになってフォーマットが圧倒的に違う中、こうして比べられてしまうこと自体が
コンデジの超高画質を証明してるといえますね^^
書込番号:8774939
1点

ISO100ではそれほど差は出ませんが・・・・・・・20Dの画素数は800万・G10は1470万・GX200は1200万?です。 詳細さに差が出ないどころか・・・・20Dが最も解像度が高いです。
次にISO400の場合をUPします。
書込番号:8775018
1点

ISO400ではGX200が大変な事態になってしまいます。 G10は頑張ってますが、20DではISO100とあまり差がありません。
ISO1600になるとコンデジはお笑い写真状態になります。
書込番号:8775028
1点

KDさま,黒犬22さま,うさたこさま,アキラ兄さんさまレスありがとうございます.
答えが出ない質問とはわかっていても,ついつい人に頼ってしまう弱さお許しください.
今回はあくまで旅行のお供という前提だったのですが様々なご意見を拝聴でき
感謝しております.
ありがとうございました.
書込番号:8775040
0点

ISO1600の比較です。 笑ってください!!
しかし・・・・G10はコンデジとしては頑張っていると思います。
書込番号:8775041
1点

よく指摘されていることですが、
画素サイズ(ドットピッチ)が大きいほうが有利になるのは、
信号に対してノイズの比率が大きくなってしまう、暗い状況での画像です。
画素サイズが大きいほど、暗い状況でも沢山の信号(光)を取り込めますから
ノイズを目立たなくできます。
一眼レフが有利な所以です。
昼間、十分に明るい条件で、ISO80〜100程度であれば
もともと信号がノイズよりも十分に多いので、センサーのサイズの差は出にくく、
パッと見の画質もまず区別がつきにくいわけです。
書込番号:8775054
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
9月25日の質問にG9にソフトケースはG10に使用るのか。という内容の質問がありました。そこへの返信は2つ来ていたようですが、結局実際に試した人の話はありませんでした。(発売前だからでしょうか?)その日から2ヶ月半です。ちなみに誰か試した人はいないのでしょうか。試した人がいればどうしても知りたいのです。
0点


Hello 平清水さん
純正のケースなら私におまかせあれ。
>9月25日の質問にG9にソフトケースはG10に使用るのか。
たぶん外国の方ですね。残念ながら日本語になっていません。
推測するとG9のソフトケースがG10に使用できるのかという質問でしょうか?
でしたら答えはNOです。
やってみましたが、大きさが微妙に異なっていて
ケース下のねじが、はまりません。
G10にはG10の純正ケースが、おにあいですよ。
私のスレです。参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8764017/?s1
書込番号:8769730
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
初カキこです。
今G10の購入を考えているのですが、年明けになったら安くなりますか?
あまりお金がないので出来るだけ安い所を探しているのですが。。。
知ってる方いましたらお願いします!!
0点

どの程度安くなるかは分かりませんが、年明けまで待てるなら待った方が安くなると思います。
ただクリスマスや年末年始など思い出を残す撮影が出来ないので、私なら早めに購入して撮影を楽しみますね。
書込番号:8767178
1点

「年明けになったら安くなりますか?」などと質問すると言うことは今すぐほしいと言うわけでは無いようですね。
切羽詰っていれば、相談などしないでさっさと買っているでしょうから。
後継機の噂が出る来年の10月まで待って見てはどうですか。
底値で買えると思いますよ。
書込番号:8767585
2点

お気持ちはわかりますが、欲しいときに買った方がいいと思います。
価格の動き方なら、たとえば前モデルの価格変動を価格comで調べるのは
いかがでしょうか。
G9は、昨年12月下旬に年内最安値を付けていったん価格は上昇、今年
3月下旬にその最安値を更新、また上昇して4月下旬からじわじわ最安
値を更新、ゴールデンウイーク明けからまた上昇・・・とういう具合で
12月下旬の最安値と翌年3月決算時期の最安値との差は僅か2000円弱で
した。
もちろん、価格comに登録していない安売り店もありますし、ここの価格が
いつも正しい情報とは限らないのですが、傾向はそんなに変わらないの
ではないでしょうか。
私は入金時の手数料や送料を考慮して4日前にAmazonで買いました。私の
使っているクレジットカードは利用金額の1%が後ほど商品券で戻って
くるので実質送料込み4万円で買えたことになります。
書込番号:8768162
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
以前からサブに欲しいと思ってたG10昨日買いました。
あいにく雨が降ってたので傘をさしながら片手で撮っても手ぶれは少ないし
絵も綺麗だと思います。
これからは気軽にスナップが撮れそうです(^_^)
0点

kurobe59さん、こんばんは
G10ご購入おめでとうございます。
私もコンパクトデジは、5台程購入したのですが、これだけモデルチエンジのサイクルが早いとニユーモデルを追いかけていても馬鹿らしくなりました。
G10のようなデザインはコンパクトではないですが、肩からぶら下げてお散歩カメラとしても扱いやすい満足度の高いモデルだと思います。
ニコンの6000とも比較しましたが、マニアル操作も簡単に切り替えるのが、一番気に入りました。
kurobe59さんもこのカメラの使用情報を教えてください。
お願いします。
書込番号:8763875
0点


おはようございます。
challengerさん
まだ取説もろくに読んでない状態ですがこれから使っていくうちに
気がついたことがあったら報告します。
Coshiさん どうもです。
Coshiさんの写真を見てるとこのカメラの出番が増えそうです(^_^)
書込番号:8765873
0点

こんばんは。
今日のお昼休みにちょっとだけ試し撮りしてきましたが
やっぱりいいですね!
驚いた機能の一つにヒストグラムを見ながら露出補正や絞りを変えれるということです
この機能はデジイチになんでないのでしょうか?
書込番号:8768194
0点

おはようございます。
>驚いた機能の一つにヒストグラムを見ながら露出補正や絞りを変えれる・・・
えへへ、この機能良いですよねぇ〜♪ 私もG10の機能の中で一番のお気に入りです。
>この機能はデジイチになんでないのでしょうか?
ヒストグラムが同時に表示出来るか失念(あんまりライブビュー使ってないので)しましたが、ライブビューが出来る機種ならある程度対応(露出シミュレートや白飛び黒潰れ警告等?)出来るのではないでしょうかね? まぁ、どちらにせよライブビューで撮る事が大前提のコンデジならではの機能ではないかなぁ〜なんて感じますね。 ではではm(_ _)m
書込番号:8771032
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





