PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

キタムラ月ヶ丘

2008/11/03 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:1292件

本日〜13日まで限定特価

47800円

下取りあれば

44800円

やるなぁ・・・

対するヤマダ電機・・・・お店が混んでて店員さんが忙しそうだったので聞けませんでした。

書込番号:8592134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件

2008/11/04 11:12(1年以上前)

44800円凄い安いですね。
コンパクト機と2万位しか変わらないですね。
一眼デジカメが安いからG10も安くなったのかな?

それとも景気のせいかな?

書込番号:8594617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2008/11/04 12:15(1年以上前)

いろいろと要因はあるんでしょうね。

キャノンとしてはPOWERSHOT G10はある程度売れてくれないと困る機種であることも関係していると思います。で,世の中不景気なので高いデジカメは売れない(除くデジイチ)

KISS Fと価格的にかぶっちゃまずいでしょうしね。
ただ,大手家電販売店は,実売はともかくも値札は下がってませんよね。

なんか,ここまで店頭の表示価格と,通販の安値が乖離しているのも久し振りにみます。

ここの最安値も,底を打った感はありますので,しばらくは45000円くらいで,推移するんじゃないでしょうか?安いお店の仕入れ分はもうはけてしまったのでは・・・

そんでもって,そろそろヨドバシもビックも安くしてくるんじゃないでしょうか,とりあえずは54800円の10%還元って感じで・・・

書込番号:8594792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/04 19:27(1年以上前)

昨日、秋葉原駅前の量販店で、59,980円でポイント20%とプラス、なんと、なんとSDカードサービス(Lexar8GBのゴールドパッケージ/売値が確か12,800円)、10台限定で売っていました。で、衝動買いをしてしまいました。この日は、他の商品の予約で午前中に店舗にお邪魔したのがラッキーでした。G10発表から散々購入を迷っていたところに、この売り方を見てビックリ仰天でした。

書込番号:8596045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:154件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

本日のデジカメWatch【新製品レビュー】キヤノン「PowerShot G10」 Reported by 北村智史さんの内容について、皆様がどの様に判断されたのか少々気になりますのであえてスレを立ち上げさせていただきました。

 北村氏のG10に対する記事には「露出補正ダイヤルの位置が右側は使いにくい」というのが何度か出てきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/30/9517.html
 曰く、「...が、わざわざ左手側肩に露出補正ダイヤルを置く理由は謎である。 操作性を考えれば、露出補正ダイヤルのように使用頻度が高いことがわかりきっている部材は右手側に置くのが自然だろう。同社の一眼レフのEOSシリーズも、露出補正操作を受け持つサブ電子ダイヤルはカメラを構えたまま右手で操作できるようになっている。それがわざわざよりによって左手側肩である。MF一眼レフの時代に逆戻りでもしたかのようだ。」と、酷評しています。

 確かにG10を使ったことのない人であれば、「そうかもしれない」と勘違いすることもあると思いますが、一眼と違い、G10で液晶を見ながら撮影する場合、右手はカメラのホールド、レリーズやズームに集中することになります。親指もAEで使うかもしれません。私自身は左手親指で露出補正ダイヤルをグリグリしながら液晶モニターで、イメージをリアルタイムに確認しながら撮影するのは革命的に使いやすい、と思いました。(いちいち、軍艦部を見ながらダイヤル操作するのであれば話は別ですが)

 皆様の感想や操作方法をお教えいただければ勉強になります。

書込番号:8573717

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件

2008/10/30 19:50(1年以上前)

まぁ・・何と言いますか・・・
妙な辛口加減ですね、下げて下げてちょっと上げて、みたいな
その方の好みが出すぎてますね
G10の操作性、操作感は私はピカイチだと思いますけどね


書込番号:8574014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/30 20:00(1年以上前)

私もこの記事を見てフリスケさんと同じ感想を抱きました。
提灯記事にならないように、無理矢理ほめたりけなしたりしている感じです。
内容全体も支離滅裂ですね。よほど忙しい中で、読み直す暇もなくあわててアップしたのでしょう。
ライターさんも大変ですね。

書込番号:8574056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/30 20:10(1年以上前)

操作毎に独立したボタン等があるのは煩雑で、ファンクションで十字キーを操作するとわかりにくい。
結局、デジカメの操作系はこの間を行ったり来たりしているわけで...(笑)。

店頭でG10操作しましたが、露出補正ダイヤルの操作性はピカイチ、ご機嫌でしたよ。

書込番号:8574089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/30 20:42(1年以上前)

程度が知れるレビューということで良いんじゃないでしょうか(笑)
#へぇ、ズームレバーを巨大にして欲しいのかぁ、へぇ、とか^^

はっきりしてるのは、ダイヤルが増えたのは、ダイヤルを見ながら操作するためではなくて
液晶を見ながら撮影しているときに、目を離さず、メニューなどを選ばずに操作できるようにするためですよね^^

だから、ダイヤルを動かした位置を液晶に表示するユーザーインターフェースな訳です(笑)

たぶんレポートされてる方は、撮影時にファインダーから目を離すのが苦にならないんでしょうね。
#左に移せというモードダイヤルの、「C1、C2」の重要性も良く判っていないようですし・・・

基本的に、カメラの主流がデジカメに移行した今、アサヒ某も日本某もデジカメのレビューをやってくれますから
レビューの質を見て、サイト全体の質を推し量ればいいのではないでしょうか^^

書込番号:8574221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2008/10/30 20:53(1年以上前)

署名入りのレポートですから、その点は評価できます。
萎縮せずにがんばってほしいですね。

書込番号:8574259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4715件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2008/10/30 21:04(1年以上前)

こんばんは。ご紹介の「デジカメWatch【新製品レビュー】」拝見しました。

たぶん実際に使い込んでいないから、そんな評価になったのだと思います。

一眼レフであれば、撮影に必要な情報はファインダーに表示され、覗いたファインダーから眼を離さずに操作する、カメラを構えたままの指に馴染む使い勝手が必要とされます、たぶん。(使ったことはないので推測です)

G10、光学ファインダーを覗いても、そんなモノは表示されません。(これまた使ったことはないので推測です)

つまり液晶モニターなりカメラの上部(軍艦部と呼ぶんですか)で必要な情報を確認します。ファインダーを覗いたままではありません。

ここらの使い方の違いを理解してないと、そんな評価になるように思いました。

完全マニュアルで撮ることの多い人なら、現状ダイヤルの露出補正値や選択モードよりも、絞り値やシャッタースピードがダイレクトに確認できる方をありがたがる気もします。

書込番号:8574315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/10/30 21:04(1年以上前)

GX200では左肩にFn1キーがあって、私はこれに露出補正を登録してます。
で、これが結構使いやすかったりするのですが、G10の場合はダイレクトに左肩に露出補正ダイヤルがあるのでGX200よりさらに使い勝手がいいと思います。

操作性については、カメラそれぞれに独自性があるので一長一短があると思います。

書込番号:8574316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/30 21:12(1年以上前)

この方のレポートは内容もさることながら、文章も「だったりする」が多くて目障りです。

書込番号:8574362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/30 21:28(1年以上前)

アナログ表示とデジタル表示が同時に出るという話、本当なんでしょうか。
もし本当ならたしかに困る人もいると思うけど、メニューの設定で一方を
OFFにできるのに気づいてないだけということはないのかな……

書込番号:8574467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/30 22:32(1年以上前)

個人的には、これを書いた人よりも、そのまま載せた人(達?)のチェック能力を疑った方がいいと思います。

大人の事情もあるのでしょうから全てに厳しくあれとは言わないですが、ちょっと緩すぎですね・・・

書込番号:8574859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/10/30 22:34(1年以上前)

レビュー読みましたが。
ここの参加者(自分含む)の「あばたもエクボ」分を差し引いたとしても、個人のブログ程度のレビューと感じました。
まぁこの筆者個人の感想程度に読めばいいのかもしれませんが、この人の経験や趣味より
メーカーの設計のほうが遥かに練り込まれてるのが解らないのでしょうかね?

こういう個人意見は価格.comのここに書き込むかご自分のブログに書いてほしいですね。

書込番号:8574872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/30 22:44(1年以上前)

G7は高機能を使い始めると使い難い面もありましたが、
慣れてくるとその合理性が分かってくる。
G10も初めて使う時は良さが理解できないのでしょう。

老眼気味なので大きい液晶は助かります。
アナログとデジタルの同時表示は老眼だと助かるかも。

私の場合、初めてでも直感的に使い易いのはNikonで、
使い込むと秀逸なのがCanonでした。

書込番号:8574939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/10/30 23:01(1年以上前)

欧米のいくつかの有名レビューサイトと違って、日本ではレビューというのは、基本的にはレビュー担当者の好みに基づいた感想を言ってるだけというレベルのものが多いですよね。
プロのカメラマンが担当しても基本的には同じようなものですね。

北村智史氏はカメラマン、写真家ではなく「ライター」ということですが、「特選街」11月号で一眼のテストを担当していました。
そこでニコンD40の(主に高感度時の)画質評価があまりにも???というので、D40の板で盛り上がりました。(私も参加しました(^^)
まあ、明らかにまともには使ってないだろうというでたらめな評価でしたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=2/#8452063

そのときの私のレスはこちらです。
[8454105]

書込番号:8575043

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/10/31 13:57(1年以上前)

「露出補正ダイヤルの位置が右側は使いにくい」??
「左手側肩に露出補正ダイヤルを置く理由は謎」??

慣れの問題かも。

書込番号:8577116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/31 14:32(1年以上前)

この露出補正ダイヤル位置についてのレビューの根本的な問題は
「今まで露出補正をダイレクトにコントロールできるデジカメがなかった」
という点を、批評(にもなってない感想)の根本に置き忘れてることです。
#最低、1)露出補正ボタンを押す→2)ホイールを回す、もしくは+−ボタンを押す、の2ステップでした。

ですから、独立コントロールになった事は好ましいが〜、と書けば、好みの問題ということで流せるのですが
「わざわざ左手側肩に露出補正ダイヤルを置く理由は謎である。 」
とか言い切っちゃうので、おいおいおい、という話になるわけで。
#なんせ「謎」ですからね^^;

一眼レフは、本来レンズ部に、絞りリング、フォーカスリング、ズームリング、の3つの操作系があるので
左手はレンズ操作で埋まることを前提に、右手側に調整系の捜査を集中しているわけで
左手がガラ空きなコンデジにおいて、左手操作を否定する時点で、何も考えないで物を言ってるな、と。

どういう切り口(視点・比較)でレビューするのかの前提がない時点で、批評ではないわけです。
#コンデジ一般論、対デジイチ、対G9、対想定ライバル機種、など、いくらでも軸はありそうなものですが。


余談ですが、G10で思ったのは、今後もっと左手を前提の操作系が増えても良いのかなということですね。
コンパクト系(?)のコンデジならともかく、左手を添えるスペースがある方が結果ぶれにくいですし。
大きくなりすぎるということなら、オプションで左側グリップとかを出すとかもアリかなと^^

書込番号:8577195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/31 14:56(1年以上前)

1) 望遠の数字が下がったことより広角側に伸びたことが重要だと思う
2) G1〜G6より解放F値が下がったのが残念
3) 直接使えるダイヤル類はいじるのも楽しい
4) コンデジとしては力の入った光学ファインダーがgoo!
5) 操作に迷わないですむよう表示を工夫しているのもよい
6) でも重複する表示を消せないのは困る(←これホント?)
7) もうちょっと軽くなるといいんだけど……

 個人的には同感できる部分もけっこうあるレビューでした。

書込番号:8577262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/10/31 18:28(1年以上前)

似たスレがまたあるね。

書込番号:8577840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/31 20:09(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
自分の操作方法が間違いではなかったことが確認できて安心しました。

スッ転コロリンさんの言われるように
「たぶん実際に使い込んでいないから、そんな評価になったのだと思います。」
というのが真相かもしれませんね。物書きを職業にしているわけですから、もう少しプロ意識を持ってもらいたいものです。

アキラ兄さんさん、α→EOSさんのご指摘にも納得させられました。

G10への愛着がまた深くなりました。 では!

書込番号:8578147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/31 20:26(1年以上前)

折角箇条書きにしてくれて、面白いので突っ込むと

1) 望遠の数字が下がったことより広角側に伸びたことが重要だと思う
→いや、広角側を拡げた代償として、望遠側を縮めざるを得なかったんでしょう?

2) G1〜G6より解放F値が下がったのが残念
→高倍率ズーム化した代償として、G7から開放F値を下げたのでしょう?

3) 直接使えるダイヤル類はいじるのも楽しい
→操作性が具体的にどう変わったとかの話はないんですよね。「いじる」為にあるわけではないのに・・・

4) コンデジとしては力の入った光学ファインダーがgoo!
→何故光学ファインダーを装備し続けるのか?という説明がないので「要らない」派にはピンとこないと思います。

5) 操作に迷わないですむよう表示を工夫しているのもよい
6) でも重複する表示を消せないのは困る(←これホント?)
→なぜ液晶類に表示を重複させるのか?という点で、世界的(輸出時)な意味、ユニバーサルデザイン的な意味
 また、ユーザーインターフェース論的な意味、どれも言及していない。主観だけで「面白い/困る」と言っている。

7) もうちょっと軽くなるといいんだけど……
→機能を削って軽量コンパクトにしたIXY-Dと比べたと思えば、急にレンズも付けていないE410と比べたり・・・。
 重要なのは、G9から重くなった30gが一体何に使われたのか?それは妥当なのか?だと思うのだけど・・・。

で、RAW現像ができるようになったという(Gシリーズとしての)大きな進歩が書かれていない。

そして誰も突っ込みませんが、画質や描写に関するコメントが1つもない(笑)
ISO感度比較でノイズについて書いてるだけ・・・
「広角端の歪みをもう少し品良くしろ!」とかとまで書けとは言いませんが・・・
#28mm(相当)化が「大きい」なら、何故広角側についての描写コメントを書かないのか。とても不思議。

デジタルカメラって何をするための道具なんだか・・・^^;

このライターさんが実際に触ったのかどうかは知らないですが(自由作例があるので使ってると思うのですが)
撮影能力はさておき、批評(解析)能力、基本的な(初歩的)文章能力に関して、甚だ疑問を感じますね。

書込番号:8578212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/10/31 22:44(1年以上前)

↑面白いから?
あえてツッコミ入れる必要無し!!

あぁ俺もか・・・
はい失礼しました〜

G10が愛してやまないのはよ〜くわかりますよ(^^;)




書込番号:8578854

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

悩みに悩んで・・・

2008/11/01 19:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 
別機種
別機種

左からG10,D-LUX4(ライカ),GR2

ライカD-LUX4とG10

画質はデジタル一眼に譲るとして、
普段の通勤用、ちょっとした近所のお散歩用にデジカメを探してました。
ライカのD-LUX4とG10の二機種に絞りました。

結局、絞れず、両機種買ってしまいました(汗)
(GR2はお嫁に嫁ぎます)

以前、何かの板で見かけたのですが、
G10はシャッター音をキヤノンのホームページからダウンロード?か何かして、
お気に入りのシャッター音に設定出来るという書き込みがあったと記憶があります。
御存知の方お教えくださいませ。

両機種、一長一短ありますね。
色々、使い込んでいきたいとおもいます。
(すぐ返信出来ないかもしれませんがご容赦ください)

書込番号:8582379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/11/01 19:59(1年以上前)

はいどうぞ。

http://www.imagegateway.net/demo/mycamera.html

書込番号:8582465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/11/01 20:17(1年以上前)

G10はこのような設定が出来るんですね・・

ちょっといいな〜^^; こういった音も大事だと思います

書込番号:8582543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/11/01 20:20(1年以上前)

よし×3さん

キヤノンの一部の機種では7年前位からこの機能ありますよ。

書込番号:8582554

ナイスクチコミ!1


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/01 20:38(1年以上前)

カメラで録音して機動音とかシャッター音をかに出来ますよ

書込番号:8582623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2008/11/01 21:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
シャッター音設定は後日試して見ます。

買い物した帰り道イルミネーションをバックにわが子を試し撮りして2機種を見比べましたが、フラッシュを使った撮影ではライカの方がイルミネーションと人物が自然に写ります。
室内で子供を撮影しましたが、ややG10の方が色が忠実に綺麗に感じました。
両機とも甲乙つけ難いですね。今のところ。
両機の改善要望点
・ライカはレンズキャップを何とか工夫して欲しい。(埋め込み式とか)
・G10はボディーの厚さをあと5〜7m薄くして欲しい。

書込番号:8582925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/02 05:52(1年以上前)

単焦点のGRDとサヨナラするのは惜しいですね。

リコーのGRブログって、購入ユーザーのアフターサービス(?)として
中々の価値を持っていると思います。

まぁGRデジタルシリーズのみに的を絞ったサイトですが、同好の士が集まる
場所として確立している。

もちろん、他の各メーカーもそれなりのサイトを構築していますが
あれほど長期間、熱心に運営している所はないと思うので…

書込番号:8584617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2008/11/02 11:18(1年以上前)

室内でお遊びでマクロをよく使うのですがGR2に手ぶれ補正が付いていれば〜。
コンパクトさ、デザイン的にはGR2が一番しっくりくるのですが、室内マクロ時に手ぶれ連発です(泣)
(注)小生の未熟さが主要因です

書込番号:8585327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/11/02 23:52(1年以上前)

daybreak 2005さん ご購入おめでとうございます。

私はGX200を8月に買ったのでG10は今のところ我慢してます。

ところでGRDU売却されるとのこと。
非常に惜しい気がします。

G10やD-LUX4とは異なる志向のカメラですから、ぜひこれからも可愛がってあげてください。

書込番号:8588370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/03 11:44(1年以上前)

本体厚さ比較のため、これら機種の真上から画像を撮って見せて頂けたら嬉しいですー!

書込番号:8590000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2008/11/03 16:45(1年以上前)



GR2を惜しむ声が多いので、少し後悔しています(汗)
でも、もう下取り出した後でした・・・。



てんちーさん

すみません。下取りに出したあと、コメント拝見しました!すみません。

書込番号:8590955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

g9からg10への動画の引継ぎ

2008/11/03 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:1件

初めまして。検索してみた所同様の質問を見つけられなかったので
皆様のお知恵を拝借しようと思い書き込みました。

広角に惹かれG9からG10に乗り換えたのですが、
動画の形式が h.264?とやらになったらしく、
G9で撮影した動画がG10では一切認識してくれなくなりました。
動画変換ソフトを駆使したり、THMファイルを用意したり
試行錯誤しましたがうまくいかず…。(ファイル情報等が必要なのでしょうか…)

友達にG9で撮影した過去の動画を見せるのが目的ですが、
もうパソコン上で見せるしかないのかと思うと面倒で…。
この辺りに詳しい方がおりましたら情報よろしくお願い致します。

書込番号:8588641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/03 08:00(1年以上前)

G9は、MOTION-JPEGで、G10は、H.264のMOVです。
920ISの動画解析をしているデータが一番下にあるので、
見てください。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page007.shtml
CANON size 種類   fps  Mbps 種類 KHz kbps CH
920IS 640x480 baseline@3 30.0  10  PCM 44.1 353 1

こんな動画を作れるソフトは知りません。

iPodに動画を変換して、見せた方が簡単です。

書込番号:8589326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/03 10:26(1年以上前)

QuickTimeProで変換できませんか?
#MOV書き出しだとbaseline指定ができなかったかな?(MP4ならできるはずだけど・・・)

ただ、同じファイル形式に変換できたからと言って、G10側で再生できる保証はないのですけどね^^;
#こればっかりは、実際に録画された動画ファイルを解析してみないことには、何とも言えないです・・・・

結論としては、今から仕事さんが仰るように、別の手段を選んだ方が得策と思います。

書込番号:8589735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/03 13:52(1年以上前)

http://www.apple.com/jp/quicktime/player/specs.html
baselineは、数字で設定出来ないので、試しながらやるしか無く
又、音声のPCMは対応していないようです。

書込番号:8590414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/03 14:48(1年以上前)

機種不明

こんな感じに

リニアPCMサポートしてますよ。

書込番号:8590583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX(R) Developer Studio Early Preview 版

2008/11/01 16:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

SILKYPIXがEarly Preview 版 Ver.3.0.26で対応してきましたね。
これで安心してRAWで撮れます。

書込番号:8581704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/11/01 18:50(1年以上前)

このクラスのカメラを買う人はRAWで撮ったりしません
JPEGで十分きれいな写真が撮れるカメラです

書込番号:8582199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/01 19:13(1年以上前)

ファイルサイズが20MB以上もあると、私の場合は撮影後のパソコン処理が心配です。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg10

書込番号:8582289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/11/01 19:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

虫歯13号さん
ご指摘の通りJPEGで十分きれいなのですが、SILKYPIXはとても好きなソフトなので、RAWデータから調整していくときも楽しいです。私にとってはRAWがあると倍楽しめるのです。

じじかめさん
5年前に購入した普及クラスのノートパソコンで試してみましたが、やはり表示がもたつきます。ただ、気に入った写真だけをいじるので、それほど気になりません。

書込番号:8582343

ナイスクチコミ!0


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/01 21:35(1年以上前)

SILKYPIXの事は詳しくないのですが、対応してきたのは、
ユーザーには嬉しいお知らせですよね、
自分はDPPしか使ってないけど、RAWで撮れるのは
後々現像するのに便利なので良いですよね。
ただデータが重いのがネックなのですが....(^_^;)

虫歯13号さん>
断言なさらないでください(^_^;)
デジ一眼持っている人がG10買うと、結構
SILKYPIXや、付属で付いているDPPで
編集・現像するユーザーもいると思いますよ。
自分もRAWで撮っているユーザーです。

書込番号:8582917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/11/01 22:03(1年以上前)

taku15さん

ありがとうございます。
昔はRAWを操作するのは邪道だと思っていましたが、やってみるとおもしろいです。
考えてみれば昔はフィルムの現像液を工夫したり、暗室にこもって焼き込み作業を延々やったりということで、それが現在はパソコン上でできるということですよね。
デジタルになってから写真がもっと楽しくなりました。
(引き延ばし機は暗室でほこりをかぶっています)

書込番号:8583094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/02 13:27(1年以上前)

ニャースのパーティさん taku15さん
ごめんなさい。\(__ ) ハンセィ

書込番号:8585692

ナイスクチコミ!0


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/02 21:30(1年以上前)

ニャースのパーティさん>
自分はフイルム時代を知らないので全くの無知なのですが、
色々工夫をして現像すると言う感じは同じですよね。
自分もEOS10Dを初めて買ったときは、RAWで色々
いじるのは邪道だと言われて自分もそう
思いこんでいました...(^_^;)

虫歯13号さん>

わざわざ恐縮です(^_^;)
結構このG10を買う人は、気軽に撮りたい人も、
デジ1眼を持っている人も購入層がかなり
自分は幅広く感じています。

自分なんかは見た目のごっつさや、各種ダイアル類の
操作のしやすさについ買ってしまいました(笑)

虫歯13号さんも時間に余裕や、チャレンジしてみる
気合いが有るとき是非RAWで撮って付属のDPPで色々試して
みてください、撮影の幅も広がるし、思い通りの色合いに
なった時の感動は結構良いですよ(^_^)

書込番号:8587503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

夜景サンプル

2008/11/01 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100 1/5s

ISO200 1/4s

ISO100 1/3s

ISO80 1/3s

約1年前にS80から中古のG7に乗り換えましたが、28mmになったのと、それ以上に見た目の魅力に抗しきれず、先週末に衝動買いしてしまいました (^^ゞ
購入直後に東京出張があったので、ちょうど良い機会と夜景の試し撮りをしてみました。手持ち撮影により、設定はMモードで絞りを開放とし、広角側でシャッター速度が1/3〜1/2秒を下回らないよう液晶画面で明るさを確認しながら、なるべく低感度となるようISO調整しました。また、WBは太陽光、JPEG記録でサイズはM1(9M)、圧縮率はスーパーファインとし、ノイズを考慮して極めて適当な感覚ながら、カスタムカラーでコントラスト、シャープネス、色の濃さを各−1にしてみました。
結果は、多くのレビュー等にあるように、ISO200までは全く問題なく、広角端付近であれば1/3秒でもほとんどぶれなかったので、4段分の手ぶれ補正は伊達でなく、明るめ夜景であれば十分手持ちでいけると感じました。

参考までオリジナル画像をアップしておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkuCZJe1qr

書込番号:8579480

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 01:06(1年以上前)


・・・で、G7に比べてどうですか?

(聞きたいような聞きたくないような)

書込番号:8579500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/11/01 01:20(1年以上前)

・・・夜景の話題を振っておきながら何ですが、G7で夜景を撮ったことはありませんでした m(_ _)m
ただ、S80との比較であればISO200でのノイズは確実に減っていると思いますし、手ぶれ補正に関してはG7より向上したと感じています。
実のところ、G7でも画質的な不満は全く感じておらず、G10に替える必要があるか迷ったのですが、S80の頃の画像を見返すにつけ、やっぱり28mmが欲しいと思ったのと、実際に店で触ってしまったら後戻りできなくなりました・・。

書込番号:8579538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/11/01 01:29(1年以上前)

返信してから気づきましたが、うさたこさんも山をやられるのですね。
私の場合はもっぱら低山日帰りトレッキングですが、今は20Dとシグマ18-200mm(OS)を主に持ち出しています。そのうちG10と20Dの比較撮影をしてみたいと思っていますが、気軽に出かける場合はもしかしてG10で事足りるかもなんて思い始めてます。

書込番号:8579565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 02:09(1年以上前)

T-keあっとiwateさん

ホームページの写真いいですね。

東北の山は低くても良いところたくさんありますよね。

20うん年前、秋に大朝日に登った時には、山が苺に見えました。
その時の紅葉が一番きれいだったと思います。

また、レポート聞かせてくださいね。

書込番号:8579664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/01 20:58(1年以上前)

こんばんは。私もS80を愛用していました。シャッターのタイムラグには閉口しましたが、カラーコントラストとバランスが抜群のカメラでした。なかなかワイドレンズ付きを出さないキヤノンでしたが、「デジカメはレンズが決め手」という人と、「画素数が決め手」と言う友人二人の意見を聞いて「G10買っておけば間違いない」と購入しました。
私個人は「画素数がそこそこなら、レンズが命」と思っています。おじいさんカメラマンにとって、この形はいいなぁ。両吊りストラップ、ストロボのホットシュー、ファインダー、ブラックボディー、そして28mmからのワイドズーム。S5ISを手放すことにしました。

書込番号:8582720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング