PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジカメケース。

2008/10/22 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 penkさん
クチコミ投稿数:53件

LX3と迷った結果、先ほどG10を購入してきました。

まだケースを買っていないのですが、こちらを買われたみなさんは純正の黒いケースを買われているのでしょうか?

さらにネット限定カラーのケースも買われる人が多いんでしょうか?

またこのデジカメが入る、オシャレなケースはブランドものなどありましたら是非ご教授してください。

宜しくお願い致します。

書込番号:8537351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/23 00:00(1年以上前)

本体と一緒にケース買いました。
質感やケースを入れて撮影できる点は非常に良いのですが、本体とケースのアタッチが三脚穴なんです。なのでケースを置くと三脚穴のネジが下に出てるのでしっかり置けないんですよね・・・

書込番号:8538715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2008/10/23 10:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これで¥100円

G10を入れたところ

G10にピッタリサイズ

こんにちは。

オシャレかどうかは分かりませんが、今使用しているのはダイソーブランド(¥100円)の

「ケースNO.309 クッションMDプレーヤーケース」

です。
ケースは正方形に近い形ですが、G10は厚みがあるのでちょうどよい大きさで、出し入れするときに引っかかりもありません。
ベルト通しが付いてるので手ぶらで外出でき便利です。
この形状のケースを使いたかったので下にも書きましたがストラップをエツミのハンドストラップ「E-418」にしました。

書込番号:8540071

ナイスクチコミ!0


スレ主 penkさん
クチコミ投稿数:53件

2008/10/23 13:19(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/amulet/lvm58030.html#

これとか入るんですかね・・・?
たまたま見てたら近そうなサイズがあったので載せてみたのですが、こんなようなのが他にもあったら教えてください<(_ _)>

宜しくお願い致します。

書込番号:8540550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/23 15:09(1年以上前)

別機種

こうなる事を割り切れれば速写性を重視した携帯もアリかと

過去スレにも同じ話題があるので参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8518591

ケースを選ぶときのポイントは順不同で

1)収納性・迅速な取り出し機能(開口性)をどの程度を求めるか?
2)携帯性(装着性?)をどの程度まで求めるか?
3)見た目をどの方向でどの程度求めるか?
4)耐衝撃性が必要か?必要だとしたらどの程度必要か?
5)防滴性能は必要か?必要だとしたらどの程度必要か?

という項目になるかと思います。
#僕はP.ShotA200を、これらを無視して巻き取り式ワイヤーキーホルダーに取り付け腰からぶら下げてましたが。

4と5に関しては、僕はフィールドでの使用(携帯)とバイクでの移動がありましたので重視しましたが
普通なら1〜3で考えれば大丈夫でしょう。

気をつけたいのは外観よりも内側の加工で、収納に余裕があったり、逆にキツかった場合にスレ傷が付きます。
殆どのカメラ専用ケースは考慮されていますが、流用する場合は気をつけて下さい。
#大抵思わぬ傷が付いてから気がつくものです^^;

特に100円ショップ系のもので、ポリプロピレンさんがお選びのようなものは素材自体が柔らかくて大丈夫ですが
逆に見た目が格好良さそうなものは、その分見えない部分の処理が雑ですので注意が必要かも(笑)

最近は100円系でも、対衝撃ウレタンスリーブ入りのケースもありますので、安くあげたいならお薦めです^^

書込番号:8540817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/23 17:53(1年以上前)

百円屋のスポンジ保護ケース(百円でなくても)落下時の角はほとんど保護しませんのでご注意。それと、中のスポンジの目地の中に砂が混じると、かえって紙やすり状態になります。
透明塩ビの小物入れ(子供の水着入れの小さくなったの)は、角の保護になります。出し入れしにくいのが欠点。冬はもっと出し入れ大変になると思います。

書込番号:8541331

ナイスクチコミ!0


smile_daiさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/24 20:11(1年以上前)

別機種
別機種

私はケースは、ハクバ ピクスギア ツインパックMを使用しています。
ゆるくなく、きつすぎずのサイズです。
ビックカメラで980円で購入しました。

私はハンドストラップなので、このケースで気に入っています。
両吊りのネックストラップの場合は、一部中に入れるような感じになるので
きついかもしれませんね。
あと、特徴としては、前面と背面のクッションは厚めですが、
ファスナーがあるサイド面はあまりクッション性はありません。
とりあえず、ご参考まで(^^)v

書込番号:8546504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

DPPでRAW現像されている方如何でしょうか?

2008/10/22 14:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

皆さんこんにちわですm(_ _)m
普段CANONのデジイチを使っていますが、コンデジも好きで色々なメーカーのものを購入しています。
今までパワーショットGシリーズはコンデジとしてはちょっと大柄・高感度に弱い・広角が35mm始まり等で、パワーショットPro1を購入して以降敬遠してきたのですが、最近デジイチ用にコンパクトな外付けフラッシュRD2000を購入したこともあり、折角だからこのフラッシュが使えるコンデジを物色中(現在使用中のGX200だとこのフラッシュが使えない為)、高感度も多少良くなってきて広角も28mm始まりとなったようなので、G10に大変興味を持ちました。
そして、G10ではRAW撮りしたものが、やっと?DPPで現像出来る事をメーカーホームページ等で知りましたが、どの程度DPPの機能使えるのか説明されているところがないので、正直よく分かりません。
過去ログを見るとDPPでピクチャースタイルなどは適用出来るようですが、レンズ収差補整やNR等フル機能でつかえるのでしょうか?
それと高感度に対しては如何でしょうか? 子供撮りが中心な事もあり、個人的にはISO400あたりが許容範囲に入ってくれるとスローシンクロやバウンス撮影等でも使い易くなりそうなので、非常にありがたいのですが・・・ちなみにGX200だとオートのISO154までが許容範囲で、スナップにはよいですが子供撮りには正直辛いです(^^;;
使い勝手等も含めて、ご感想などお聞かせ願えれば幸いです。どうぞ宜しくお願いします。駄文長文でスレ立ち上げ失礼します。ではではm(_ _)m

書込番号:8536159

ナイスクチコミ!0


返信する
taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/22 15:02(1年以上前)

Coshiさんこんにちは。
G10でDPPで使えない項目は、
オートライティングオプティマイザと
レンズ収差補正が使えないです。
後の機能は問題なく使えますよ。

また高感度に関してですが、
ISO400は全然問題ないと思いますよ。
自分個人的には、DPPでノイズリダクションをかければ
ISO800まで大丈夫だって感じました。

また、過去のログにも自分が撮ったISO800のサンプルあるので
覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8514120/

書込番号:8536236

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/22 15:34(1年以上前)

taku15さん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m
おお!貴重な情報と作例のご紹介ありがとうございます〜!(^o^)!
>オートライティングオプティマイザと
>レンズ収差補正が使えないです
ALOが使えない(トーンカーブで代用かな?)のは覚悟しておりましたが、レンズ収差補整が使えないのはちょっと残念ですね(TT;;
>また高感度に関してですが・・・
おお!いやぁ〜大変嬉しい情報ありがとうございますm(_ _)m
思いっきり背中を押して貰った感じがします。どうもありがとうございましたぁ〜(^^// ではではm(_ _)m

書込番号:8536331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/10/22 18:33(1年以上前)

>最近デジイチ用にコンパクトな外付けフラッシュRD2000を購入したこともあり、折角だからこのフラッシュが使えるコンデジを物色中(現在使用中のGX200だとこのフラッシュが使えない為)
G10で sanpakのストロボをお使いになりたいとのことですが、実は私もsanpakの別の機種をCANONデジイチ用に購入して使用していますが、G10につけてみたところ、発光しないためsanpakに問い合わせたところ、G10にはまだファームが対応しておらず、今のところ使用できないとのことでした。50Dにもまだ対応しておらず、現在、ソフトを開発中とのことでした。RD2000についても同じだということでした。担当の方が、CANONはサードパーティー泣かせですと嘆いておられました。ストロボについてはもうすこし待つしかなさそうです。CANON純正にRD2000のようなコンパクトでバウンス可能なストロボがあればいいのですが。
ご参考までに。

書込番号:8536819

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/22 19:00(1年以上前)

カサブランコさん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m
そして貴重な情報ありがとうございます〜m(_ _)m
実は昨晩、秋葉のキラムラへ寄った際、持参したRD2000を着けて実写のテスト撮影させて頂きました。その時はちゃんと発光しましたよ〜?? バウンス撮影なども含めて5枚ほど撮影しましたがすべてちゃんと発光してましたねぇ〜(^^;;
という事で、その件に関してはあまり心配していません。まぁ、実際駄目だったら、ファームアップを待つしかないですが(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:8536931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/10/22 19:10(1年以上前)

Coshiさん。
私のストロボは、PF30Xなのですが、RD2000が使えるとしたら、速攻で購入したいです。
G10にRD2000の組み合わせ、かっこいいですよね。
逆に、貴重な情報をいただく形になり、ありがとうございます。

書込番号:8536972

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/22 20:57(1年以上前)

Coshiさん、こんにちは。
先日G10を空港で手に入れて出張に出かけております。
これまで24mmと真四角写真に惹かれてGX100を出張用にしてましたが今回からG10です。

Coshiさんの興味と質問はRAWでの画質と存じておりますが、なにしろ出張用のPCでRAW現像ソフトがインストールされていませんので、あえてJPGでの撮って出しをアップしておきます。
ImageGateWayですのでオリジナルサイズをあげました。
ISO400とISO800です。
宿泊ホテルの室内を取った無味乾燥な写真ですが参考になれば幸いです。

http://www.imagegateway.net/a?i=IDICbYdmTo

画質設定はラージのS(一番画質の良いもの)です。
と、EOSのピクスタで言うところのスタンダード設定です。
WBはマニュアルです。このマニュアルの設定方法はEOSでも取り入れて欲しいほど簡単です(^^ゞ

この機種ノイズリダクションの入り切りの設定は出来ませんのでデフォルトのままです。
SS1.3秒から自動でNRが効く様になってます(書き込みに時間がかかります)。

それ以外のところも書くと、使い心地はとても良いです。
マイメニューなんかEOSデジ一と統一性を持ってますので、EOS使いの人にとっては違和感なくて良いと思います。
上でどなたか書かれてましたが、手ぶれ補正も4段もうたい文句どおりでよく効いてます。GX100とは大違いです(^^ゞ
AF合焦もストレスなく確実です。
ま、そこらはカメラ屋で実機を触っていらっしゃるでしょうから、書くまでも無かったかな。

今後の私の街スナップや出張の撮影はG10がメイン機となりそうです。
そうそう、スナップといえば、GX100や200についてるパンフォーカスを生かしたスナップAFモードは付いてないので、カスタムダイヤルにMF(距離固定)と絞りぎみの設定、AUTOISOを記憶させて代用してます。

残念なのは真四角モードが付いてないことかな。24mm画角とあわせてGX100が手放せない理由です。

DPPのレンズ補正が使えないとのことですが、SILKYPIXならシフトも含めてマニュアルで補正できますね。私はSILKY派なので困りませんが、そんなに収差補正いらないかもですよ。

まだPRO1お持ちですか?
私も使ってます。
PRO1ではリングライトなんかも使えたのですが、こちらは駄目なので残念ですね。
他スレで議論されてますが、アダプター介してフィルターとあわせて使えるようになると便利なんですがね。

ということでCoshiさんも是非! 

書込番号:8537491

ナイスクチコミ!1


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/22 21:05(1年以上前)

RD2000はコンパクトで、手軽にバウンスが出来るのは
良いですよね、

自分スピードライト580EXUを持っているけど、
スピードライドの方がでかくて、この際買おうか
悩みどころなんですよね(笑)

書込番号:8537546

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/22 21:28(1年以上前)

別機種
別機種

RD2000を持ってますと言う事で(^^;;

RD2000をデジイチへ着けたところ・・かなり小さいです(^^;;

カサブランコさん、Pompoko55さん、taku15さん、レスありがとうございます〜m(_ _)m
カサブランコさんへ
>RD2000が使えるとしたら、速攻で購入したいです・・・
おお!ご参考になれば幸いです・・でも一応、実際にその場で購入したわけではないので、出来ればお店で確認してご購入してくださいね〜m(_ _)m
私が試したときは、ちゃんと光ったもんで(^^;;
一応今週末の土曜に購入しようかと思ってますので、その後でよろしければ、ちゃんと検証してみますねm(_ _)m

Pompoko55さんへ
おお!貴重なサンプル画像と、使い勝手も含めてのレポート大変参考となりましたぁ〜!(^^)! 本当にありがとうございますm(_ _)m
お蔭様で、思いっきり買う気になっております(^^;;;
>まだPRO1お持ちですか?
>私も使ってます。
えへへ、私もまだ持ってますよ〜これは思い入れもあり、ちょっと手放せないです(^^;;;
実際外付けストロボ使うならこれでも良いのですが、その大きさならキスデジで・・・と、なかなか出番がないのですけどね〜(^^;;;

>この際買おうか悩みどころ・・・
RD2000私もまだ本格的には使っていないのですが、コンパクトで写真で比べるよりもっと実感出来ててよいですよ〜 ジーパンのポケットにもスポッと入っちゃいますからね〜♪

まとめレスにて失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:8537689

ナイスクチコミ!2


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/22 22:24(1年以上前)

580EXと比べると小ささがハッキリ分かりますね、
ますます欲しくなってしまいました(笑)

それとCoshiさんのブログを拝見させていただきました。
どれも素敵な写真で、自分もこんな風に撮れたらと
見とれてしまいました。
しかも1Ds MkV....
とっても羨ましいっす(^_^;)

書込番号:8538056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2008/10/22 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

G10+DR2000

G10+MT-24EX

Coshiさん こんばんは。
G10と5D用にRD2000購入しました。
RD2000は今のところG10で問題なく使用できています。
室内子供撮りでG10の連写でもRD2000を使用すればストレス無く撮影できています。(JPEG撮影です)
ただ少し残念だったのはG10のMモードで外部ストロボを使用すると、ストロボはマニュアル発光制御になってしまうことです。
EOSではMモードでE-TTL の自動調光でストロボ撮影をしていたのですが、G10ではPかAVモードで使用しています。

Pompoko55さん
リングライトはキヤノンのMR-14EXでしょうか?
カタログにはコンバージョンレンズアダプターLA-DC58K・オフカメラシューコードOC-E3・ブラケットBKT-DC1が必要とありますが、
MT-24EXならG10にコンバージョンレンズアダプターLA-DC58Kのカメラ側のアダプターのみで付きました。(MR-14EXは試していません)

書込番号:8538067

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/22 22:45(1年以上前)

ポリプロピレンさん、ありがとうございます。

取り扱い説明書にはリングライト(MR-14EX)について何も書かれてなかったので、駄目だと思い込んでました。
ブラケットについては??ですが、MTがそのまま使えるということは、MRもいけそうですよね。
さっそく、アダプターを注文しておきます。

それにしてもMTをつけたG10・・・メカメカしくてカッコいいですね!
RD2000も小さくて1Dや5Dで使うにもよさそうですのでこれもプチしておくかな(^^ゞ

書込番号:8538192

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/22 23:36(1年以上前)

taku15さん、ポリプロピレンさん、Pompoko55さん、レスありがとうございます〜m(_ _)m
taku15さんへ
>ますます欲しくなって・・・
おお!多少なりともご参考になった用で何よりです!(^o^)!
>それとCoshiさんのブログを・・・
毎度ありきたりな写真ばかりですが、御覧頂きまことにありがとうございます〜m(_ _)m とにかくいっぱい写真を撮るのが好きで、フルサイズ好きと30万回のシャッター耐久惹かれて(それだけではないですがw)・・・身分不相応なカメラを使っております(大汗;;;

ポリプロピレンさんへ
おおお!ポリプロピレンさんも既にG10&RD2000お持ちなんですねぇ〜(^^♪
>室内子供撮りでG10の連写でもRD2000を使用すればストレス無く・・・
大変参考になるレポートありがとうございます〜!(^^)!
G10でのRAW+DPP現像にも興味がありますが、実際のところはコンデジですからやっぱりJpegでの使い勝手も大事に思っていますので、大変参考となりましたm(_ _)m やっぱりこの機種は欲しいですねぇ〜♪ RD2000も実際使われているとの事で、私もちょこっとしか試さなかったので、正直安心致しました(^^♪
リングライトのフォローコメント&写真もありがとうございます〜m(_ _)m

Pompoko55さんへ
いや〜なんだか楽しそうですねぇ〜♪
私もリングライトも欲しくなっちゃいそうです〜(><;;;

まとめレスにて失礼しました。皆様お休みなさいませ。ではではm(_ _)m

書込番号:8538558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2008/10/23 10:45(1年以上前)

別機種
別機種

G10+MR-14EX

発光部との隙間

Pompoko55さん

MR−14EX付きましたよ。
だだ発光部を90度ずらさないと付きませんでした。

書込番号:8540105

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/23 15:24(1年以上前)

ポリプロピレンさん、ありがとうございました。

そのままだと当たるのでブラケットが必要なのですね。
でも、90度倒して使っても問題ないので、そのままいっちゃおうかな。

帰ったら試してみます。

書込番号:8540861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/10/24 14:52(1年以上前)

Coshiさん どうもです。
遅レスですが…。

え〜っ、GX200からもう浮気ですか!?
ずるいです(笑)

実は私もG10気になってるんですよ。
っていうか、もともとG9の後継機(=G10)狙いだったのがGX200に逝ってしまったのですが。

G10の方がISO400位まで使えるようですのでいいですね。
GX200は高感度はダメですからね。
まぁ、これがGX200の唯一の泣き所ですが。

G10はやっぱりDPPが使えるようになったのが一番気に入っています。
EOS使いとしてはバッチリだと思います。

Coshiさんが狙っているのなら、と思うと私もG10欲しくなっちゃうぢゃないですかぁ。

書込番号:8545415

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/24 16:09(1年以上前)

hirosan.rx-78-2さん、レスありがとうございます〜(*^_^*)
>え〜っ、GX200からもう浮気ですか!?
>ずるいです(笑)
いやぁ〜・・・本当に面目ないですm(_ _)m
GX200ほんと気に入っていたのですが、高感度が弱いのは最初から分かっていたので、たいした問題ではなかったのですが・・・・高感度が弱い事により、内蔵フラッシュも非常に使いづらい事に最近気が付いてしまいまして、よく調べないで外付けフラッシュRD2000を購入(デジイチで使うからまぁよいのですが)してみたら、GX200に使え無い事が判明しまして・・・なんかダメダメ続きで(大汗;;;;
一寸見に行ったキタムラ店頭で48,000円台(意外と安い?)を提示して貰った事もあり、G10購入する事にした次第です〜m(_ _)m

>G10はやっぱりDPPが使えるようになったのが一番・・・
ですよねぇ〜♪ やっぱり使い慣れたソフトが一番ですよね(^^♪
>と思うと私もG10欲しくなっちゃう
おお!一緒にG10も逝っちゃいましょう!(^o^)! ではでは(^^//

書込番号:8545627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 キャノンG10とLumix FZ28

2008/10/23 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:1件

息子が電車の写真を撮るのが好きで、今まではIXY900isで撮っていますが、夜や走っている電車を撮ると結構ぶれる事が多くて、息子がよく文句を言います。デジカメ一眼ではなく、フイルーム型の一眼カメラ(EOS55)は持っていますが、撮ったら、すぐに確認出来ない点がちょっとマイナスなので、旅行行く度には2台とも持って行きますが、どちらかというと、デジカメで撮ることが多いです。予算があれば、EOS55をデジカメ一眼レフEOS Kiss X2に買い替えようと思って居ります。キャノンG10が広角28mm、シャッタースピードが1/4000秒まで、ありますので、G10を購入しようかなと思いますが、Lumix FZ28の方は望遠20倍もありますので、結構迷って居ります。うちはどちらかいうと、キャノンファンです。カメラといえば、キャノンですね。


書込番号:8540981

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/23 16:21(1年以上前)

>夜や走っている電車を撮ると結構ぶれる事が多くて

高感度重視になるとFZ28でもG10でも無くKiss X2でしょう。
レンズも明るい望遠レンズがよろしいかと思います。
G10ではちょっと厳しいのではないでしょうか。

書込番号:8541032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/23 16:21(1年以上前)

>夜や走っている電車を撮ると結構ぶれる事が多くて・・・
夜は暗く光が足りないので、カメラの自動露出機構はシャッター速度を遅くして光を取り込む時間を長くします。
シャッター速度が遅いので、動いているものを止めて撮る事ができなくなります。
しかし、これは適度な明るさの写真を撮るために必要な事です。
例えシャッター速度が1/4000秒まであっても、それを使う事は出来ません。
(光量不足でマッ暗な写真になる)
被写体ブレを軽減するにはシャッター速度が速くなるようにするしか手が無く、そのためにはISO感度を上げて下さい。
ISO感度を上げるとノイズで画像がザラついて来ますので、許容範囲との兼ね合いでどこまで上げるかを考えればいいと思います。

問題点はG10やFZ28に代えても解決するものではありませんが、望遠が必要ならFZ28買い増しと言うのもいいですね。

書込番号:8541033

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/23 16:47(1年以上前)

IXY900ISでも三脚を使えば、夜 走っていない電車なら撮れます。

書込番号:8541107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/23 16:58(1年以上前)

夜や走ってる電車の撮影で手持ちで撮影するのはちょっとつらいです。
三脚を据えてMFであらかじめピントを計って撮影する置きピン撮影なら
問題ないです。(レリーズも販売している為)
FZ28も同様だと思います。(両方ともAFが遅い為)

撮影条件が厳しくなると手持ちでは、中級機以上のデジタル一眼レフ+明るいレンズ(高いです・・)が必要になります。

書込番号:8541147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/23 17:14(1年以上前)

要点を整理してみましょうか^^

前提が
・現在IXY-D900ISを使っている
・夜の写真(低照度被写体)がぶれることが多い
・走っている電車の写真(動体被写体)がぶれることが多い
・EOS-55は保有している

お考えになっているのが
・EOS-55からKissX2への買い換え(問題点:予算)
・G10購入(広角28mm相当、1/4000SSが魅力)
・FZ28購入(望遠20倍:18倍の誤りだと思います)

まず現在「手振れ補正付き」のIXY-D900ISをご利用なので
夜の写真をブレ無く撮るには「ISO感度を高めに設定する」ことが必要です。
IXY-D900ISではどの程度まで上げて設定していますか?
上げて設定しているけれども、画質的に満足できていないということでしょうか?

走っている電車の写真を撮影する場合、シャッタースピードを選択できるマニュアル機種(否MF)が好ましいです。
IXY-D900ISはプログラムオートのみなので、光量が充分でないと速いSSは選択されず「ブレ」ます。
ただし、この時に必要なSSは、撮影対象の速さやアングルにも依りますが、1/250〜1/1000あれば充分なはずです。
いずれにしろ、SSを稼ぐには充分な光量もしくは高いISO感度が必要です。

両方に共通してるのは、⇒さんや花とオジさんがご指摘のように「高いISO感度(高感度で画質が良好な機種)」です。

そうなると、KissX2への買い換えが一番現実的です。
KissX2はSS1/2000までですが、このSSで止められない被写体などありません。
#止めるという意味では厳密にはフォーカルプレーンシャッター機はシンクロ速度(KX2なら1/100)ですけど。

G10は1/1.7型CCD1470万画素、FZ28は1/2.3型CCD1000万画素と、基本的にはクラスが違います。

ただG10もFZ28もマニュアル機種ですし、18倍ズームを多用するのであればFZ28でよいのではないでしょうか。
CCDサイズと画素数の違いでG10の方が高画質ですが、その差はKissX2程ではありません。

ちなみにFZ28と同サイズCCD動画素数でよければ、キヤノンPowerShotSX10ISなら望遠20倍です^^

書込番号:8541193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/23 18:12(1年以上前)

暗い所での撮影は、どのコンパクトデジカメも50歩100歩ですねぇ^^;
大きさが気にならなければやはりデジタル一眼しかないでしょう。
昼間使う分には900も十分良いカメラなのでそのまま使えば良いと思います。

書込番号:8541400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルター使用に関してのCanonからの回答

2008/10/21 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:187件

下のほうに「PLフィルター」のスレタイで、G10にコンバージョンレンズアダプター LA-DC58Kを付けてフィルターを使用できるか否か.またその際に、コンバージョンレンズアダプターの筒によってケラレが生じるのか? について情報交換がありました.

本件につき、先週末からメールでCanonに問い合わせておりましたが、さきほど回答をいただいたので、その要旨を掲載します.

なお、元のスレッドがかなり下のほうになっておりますので、新規スレッドとしますこと、ご了承ください.

●回答要旨
PowerShot G10にコンバージョンレンズアダプター LA-DC58Kを装着して、58mmの市販のフィルターを装着することは可能である.
ただし、フィルターの動作確認・動作保障はしない.Canonが推奨するフィルターはない.
コンバージョンレンズアダプター LA-DC58Kを取り付けると、広角側で四隅がケラれる.レンズアダプターの筒によるケラレなので、ステップアップリング等を用いても回避できない.
ケラレの程度は、多少ズームすれば解消する程度である.このレンズアダプターは本来、テレコン装着用であり、広角側で使うことを前提としていないため、この仕様になっている.
以上です.

レンズアダプター LA-DC58Kを装着すると、ズーム操作時にLA-DC58Kの端からレンズ先端部が少し突き出す、との情報もありましたが、Canonの見解としてはフィルターの装着は可能とのことなので、物理的にレンズとフィルターが衝突することはないということだ、と私は理解しています.もしぶつかるのであれば「装着可能」とは言わないと思います.まさか、ぶつかるけれど壊れない程度だ、なんてことではないだろうと...

ANALOG.MANさんによると、G10用のLENSMATE社製のものが10月下旬から11月にかけて購入可能になりそうだとのことですから、「広角側でケラれないレンズアダプター」の登場を期待したいところですが、もしそれもケラレるのであれば、レンズアダプターを自作・特注、あるいはほかの工夫をしてフィルターを使うか.それとも、「装着は可能」なのだから、潔く広角端付近を諦めて、それ以外の画角でフィルター使うか、でしょう.「多少ズームすれば解消する程度」と割り切って使う、というのも手だろうとは思います.

この件につき、Canonの正式回答なので掲載しました.

なお、私、3時間後には、外国旅行に発ち、1週間ほど留守にしますため、コメントを頂いても返信できないかもしれませんので、悪しからずご了承ください.もしうまくネット環境があれば、この板を見ますので.

書込番号:8532706

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。
わたしのところにも似た回答が先ほど届きました。
推奨するフィルターが無いという事は、ぶつかるフィルターもあるという事だと思います。
大抵のフィルターは、ネジ面から数ミリの余裕をもってフィルターが付いていますので
当たらないかもしれませんね。(フィルター押さえようのリングの分もありますし)
キヤノンの回答は、もっともだとも思います。
純正オプションとして、フィルターを用意していない以上 推奨するものが無いのも
頷けるところですね。
ただ、多少ズームすれば(30mm見当らしいです)ケラレを回避できるというのは
今回の28mmというのは、あまりウリではないんですかね?
少し苦しい言い訳かなって思いました。
それとも逆光時等でフィルターによるゴーストを嫌っての事なんでしょうか?
この辺は、開発の方のインタビュー等で突っ込んだ記事等を見たいところですね。

今は、レンズメイト社さんに期待するほかありませんね^^

書込番号:8533102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/10/21 21:55(1年以上前)

ANALOG.MANさん

もし当たるとしても、ステップアップリングや、同径のフィルター枠を使ってかさ上げすれば、レンズとフィルターが当たらないようには出来そうですよね?

それより問題は、保護フィルターを付けてのレンズ保護や、ANALOG.MANさんのようにレンズ鏡筒への埃侵入防止の目的で使うことができないことでしょう.ケラレが出る限りは、レンズアダプターを付けっぱなしにはできません.
Canonの回答、確かにもっともかもしれないですが、もう少しなんとかしてほしかったな、とも思いますね.アダプターの上段部分だけ、フィルター用に径を大きくしたのを追加発売してくれれば、解決するのですが.そうすれば喜ぶ人が多いでしょう.

書込番号:8533349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 02:21(1年以上前)

んー・・・。
ボディ側の取り付け基部を見れば、普通のコンデジとして取り付けられる系は58mmが最大であるのが判りますよね?
これより径が大きいと、底面からもはみ出ますし、光学ファインダー側もギリギリになってます。

というか、フィルターを付けられるのはオマケ的要素ですから、キヤノンのせいでも無く感じます。
「コンバージョンレンズアダプター」は名前の通り「コンバージョンレンズ用」ですからね。
コンバージョンレンズアダプターの筒だけ付けるという使い方も、基本イレギュラーですし。
#「レンズアクセサリーアダプター」なら、一般的なレンズアクセサリーが使えなければ設計不良ですけど^^

これらの問題の元になっているのは、G10のレンズ前玉の大きさによる鏡胴の太さでしょう。
他の28mm相当ズームレンズより大きめの、画質優先の設計になっています。

こうなると、もうどちらを優先させるのか?となってしまうので
僕はフィルターを鏡胴自体に付ける工夫をすることで対処しようと思います。
#沈胴コンデジに筒付けちゃうのが、個人的に趣味じゃないというのもありますが(笑)^^

書込番号:8534740

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/22 11:09(1年以上前)

私はこちらのスレを読む前に・・・「kenko」製の保護フィルタを購入してしまいました。
もちろん、ケラレます。そして、テレ端ではレンズと衝突します。

ただ、通常、レンズに物が当たったりして伸縮に抵抗があった場合「レンズエラー」の警告が出ますが、それが出ませんでしたのでほんのわずかな差という事になりますね。

ステップアップリングを一つ挟むか、真ん中の分離部分を少し前に伸ばして固定してしまえばぶつかる事はありませんから、マクロフィルタを付けてテレマクロ撮影をされる方であれば問題なく(?)使用できそうです。

私は広角メインで、フィルタは保護のみの予定でしたから 結局は使えないという結果になります・・・・。

アキラ兄さん さんが言われているように、この商品はあくまで「コンバージョンレンズアダプター」であり、「レンズアクセサリーアダプター」ではないという事でしょうね。 

書込番号:8535585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/10/23 02:37(1年以上前)

返信、ありがとうございます.
旅先からなので手短で失礼します.
アキラ兄さんさんのおっしゃる通りなのですが、一眼レフにも準ずるような機能を持たせたハイエンドコンデジとして、G9まではフィルターを使っているユーザーが多いことはメーカーも承知のはずですから、そのあたりの配慮が欲しい、というのがあるんですよね.そうすれば、speed-P8さんのように買ってみたけど使えない、という期待はずれの無駄投資も防げるわけですし.KENKO製がぶつかるのですね?これは追加情報として、私には貴重です.
だれでも、「問題なく使えるはずだ」と思うだろうと.私は思うのです.そこのところなのです.使えないですよ、と明記するなり、できるだろうと.

ま、これでこの問題はもうはっきりしましたね.G10を買うのなら、こういう事情だ、と承知の上で、ということですね.この件に関して、有益な情報交換が出来たと思います.

書込番号:8539313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/10/23 12:37(1年以上前)

このスレッド大変参考になりました
南国の星屑さん どうもありがとうございました

個人的にはPLフィルターが使用できないPowerShotに魅力は無いので、レンズメイト社さんのアダプターが発売されてから再度考えたいと思います。
前スレですが
http://www.hobidas.com/blog/akimoto/archives/2008/10/g10.html
これ本当に格好いいですよね。フィルター径は62mmくらいまでにして是非こういうアダプターになって欲しいと思います。

書込番号:8540418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

安く買えたよ。

2008/10/20 11:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:254件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

51800円に15%のポイントつけて、実質44030円でした。
年末辺りにはこのくらいの価格になっているかな?と思って
粘り強く何店も巡って交渉しようと思っていて、1店舗目で出た結果でした。
仕切り値の推定にもなりそうです。
ご参考になるかどうかわかりませんが、価格交渉のネタとしてどうぞ。
関西の大手家電量販店です。

書込番号:8526475

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/20 11:54(1年以上前)

>関西の大手家電量販店です

これではどこか分かりませんよ〜

書込番号:8526488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/20 14:52(1年以上前)

ポイントが15%なら、ジョーシンあたりでしょうか?

書込番号:8527022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/20 15:08(1年以上前)

店名を申し上げていなくてごめんなさいね。
がんばってくれた店員さんへの配慮として、店名を挙げるのが憚られまして。

ただ、ボクとしましては、
このくらいの情報を持って、いくつかの店頭で粘り強く交渉したら、
OKをくれる店が出てくる可能性が、現実感を伴ってありますよー!
という参考にして頂けたらいいな、というつもりです。

ということでご理解の上ご容赦ください!
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8527050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/20 21:28(1年以上前)

>店名を申し上げていなくてごめんなさいね。
がんばってくれた店員さんへの配慮として、店名を挙げるのが憚られまして。

そんなのであれば、書き込みは遠慮して欲しいですね。
一種のテンブラ報告みたいなものでしょう。
それこそ、「がんばって」店名ぐらい書くのが本筋。
それも、店長ではなくて、店員だからよけいに‥‥ね。

書込番号:8528574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/20 21:59(1年以上前)

いいじゃないの。補足情報としては十分有益で、これをたたき台にもっと安い値段が出ましたよ。

書込番号:8528748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/20 22:19(1年以上前)

> 屁理屈親父さん、ほか、同様の意見の皆さん

ご不興のようで、申し訳ありませんm(-_-)m

ボクとしては、
赤色矮星さんのフォロー(ありがとうございます)の趣旨通りの意識でございます。
いつも価格交渉を楽しみながら購買活動をしている身としては、
同じ日に同じ店に行って、違う担当者と交渉をして、
昼だめだった価格が夜にはOKとなる経験も度々です。
すなわち、店舗によるふるい分けは、それほど重要ではないこともあるというふうに思っています。

もちろん、固有の店によった特価情報も多いとは存じますが、
今回のボクの購入価格情報はその類ではないと思っているのです。

この場合のキモは、交渉の材料です。
それも、希望価格での交渉成立を目指した、
現実的なよりどころとなりうる根拠を伴った材料です。
つまり、どなたかが「この価格で現実として購入できた」という事実こそ、
店舗情報以上の交渉材料だと実感しております。

ということで、ご容赦くださいね!


> 赤色矮星さん

で、おいくらで購入されました??気になります。

書込番号:8528875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/20 22:22(1年以上前)

ところで、ポイント方式の店舗で買い物するときの「実質価格」の計算を皆さん間違えてますよ。
どういうことか?
51800円に15%付与としてこの15%はお金の15%と同質といえるか? 違いますよね。だってお金で払えばポイントが来るけど、ポイントで払った分にはポイントはもらえないから異質であるといえる。では、ポイントの評価はどうすればよいのか?
こういう考え方ができます。51800円に対し前金として何割か払って、それに付与されるポイントを残金に当てるのです。ここで余りの出ない前金額を算出する式は、
総額÷(1+名目上のポイント付与率)です。
51800÷1.15=45043円 どうしても「実質価格」と言うのであればこっちなんですね。

簡単に言うと、支払い価格x(1−15%)を「実質価格」とするのは誤りで、支払い価格÷(1+15%)が「実質価格」だということ。消費者が勘違いするのは仕方ないですが、業者がこの二式をすり替えたらインチキですね。割り算と足し算ですよ。

さてここまで書いてもなお本質にはたどり着いてません。だって、このカメラを買うのに支払った金額は45043円ではなくて51800円でしたよね。後日の商品提供の特約が付いていようと、45053円と51800円は同じじゃありませんから。

書込番号:8528896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/20 22:23(1年以上前)

20

書込番号:8528908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/20 22:30(1年以上前)

んー、実質価格の解釈ですか。

現実として、
51800円払って、モノと7770ポイントが手に入りました。
ちなみに51800×0.15=7770です。
で、51800−7770=44030です。

この場合だと、赤色矮星さんは実質価格をどう表記されますか?
面倒ですが、よろしくお願いします。

書込番号:8528954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/10/21 00:22(1年以上前)

ポイント還元制の理屈でえいば赤色矮星さんの計算で合ってるのでしょうけど、単純に実質価格でいうならてんちーさんの表記でもいいのでは?
確かに還元されたポイント分にはポイントは付かないかもしれないけど、7770円分の商品はタダで購入できるんでしょ。
だったら購入価格から素直に引いたらダメなのかしら。

実質価格なんて書かずに「購入価格+ポイントいくら」って書けば納得いくのかな。
まぁそのあたりはロムしてる人の判断に任せればいいのでは・・・
いずれにしてもそんなに白熱して議論することなんですか??

書込番号:8529764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 00:38(1年以上前)

お店の付与ポイントって難しいですよね。
確かにポイントで徳した気分には、なりますけど実際には そのポイントでのお買い物には
ポイントが付かないから、普段よりも割高な価格で買わされる感覚ですもんね。
そして、そのお店が普段使っていないお店だったりすると尚更ですよね。

でも、この辺の理屈をわかっていると値引き交渉にも利用できるので知っておいて損は、ないですよね^^

わたしの場合は、EOS 50D本体とレンズを同時購入としまして。
そのポイントでCFカードとMCプロテクターを購入しました。
本体だけだと値引きも厳しいですが、レンズと一緒だとポイント割引という形増やして頂ける
事が多いものですから。
そして、そのポイントの使い方として ポイント購入ではポイントが付かないのだから
実質の値引きと違いますよね?と店員さんにお願いしてポイント購入のCFとMCプロテクターは
現金でポイント分値引いていただき、ポイントで購入いたしました。
こうなれば、お買い物価格−ポイント分が 実質価格となりますよね^^

みなさんも楽しく買い物して、楽しく写真を撮ってください♪

書込番号:8529859

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2008/10/21 00:39(1年以上前)

個人的には赤色矮星さんの言われることは私もちょっと拘ってます(笑)。
なんといってもポイントを使うときに痛感するのですが、ポイントが
44030円分あったとしても、「実質44030円相当」と言われる51800円の
カメラは買うことが出来ず、現金7800円を追加で払わないといけません。

買う側は安く買って得したと思えた方が幸せですし、売る側は少しでも
安く思わせたいですからバイアスがかかるのは悪いことではないと思いますが。

赤色矮星さんの言葉をちょっと言い換えて、
・ポイント10%なら、実質9%引き相当
・ポイント15%なら、実質13%引き相当

というのが目安としては分かりやすいのではないかとちょっと思いました。

書込番号:8529865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/21 02:05(1年以上前)

量販店の時計売り場に勤める友人から聞いたんですが、新人のとき、単純にポイント分をマイナスして「実質○○円ですよ」とは言わないように指示されたそうです。
マニュアルがあるんでしょうね。
ちなみに僕も赤色矮星に同感です。

でもサラッと「実質○○円ですよ」に近いことは何度も言われているような気がします・・・。

書込番号:8530178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2008/10/21 02:48(1年以上前)

基本的に赤色矮星さんの計算は正しいと思います。
ポイントを乱発して実質価格が低いように見せかけ、且つ売上を増やすと言うのは大手量販店の作戦ですね。

これを回避する方法、すなわちスレ主さんのケースで言う7770円相当を得る方法としてはポイントをSuicaなど現金に準ずるものに替えるしか思い浮かびません。

書込番号:8530248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/21 07:39(1年以上前)

ビックカメラのスイカカードならポイントがそのままスイカとして使えますし、ポイントでの購入に再びポイントも付きますよ。クレジットでの購入でも現金と同価格で購入できます。

書込番号:8530547

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/21 08:28(1年以上前)

現金値引きなら、浮いたぶんのお金を何処ででも、何にでも使えます。

カメラと同時購入で買いたいものがそのお店に確実にある場合ならば、ポイントでも意味はあると思います。

書込番号:8530658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/21 08:41(1年以上前)

なんというか実際の計算は赤色矮星さんの数字が正しいですが、スレ主さんの感覚でいいんじゃないでしょうか?

別にポイント性でのカラクリのキモは、赤色矮星さんが指摘されている部分ではないのです。

例えば10000円引の代わりに10000ポイントを進呈されたとしましょう。

ここで重要なのは、10000円引けば、販売店の利益損失はマイナス10000円であるのに対し
10000ポイントで消費される10000円相当の商品は、販売店側にとっては6割程度の卸値で仕入れている商品であって
実際の利益損失は6000円で、現金値引きに対して4000円も支出が少ない計算になるということです。

それでも、その製品がポイントで買われずに現金で売れた方が、販売店の利益は増えるはずだと思うかもしれません。
商品の数が限られている場合は確かにそうですが、実際には追加発注すれば商品は手にはいるので
不確定だった購入者が、実際に購入してくれる=商品が売れ現金化されるメリットの方が大きいのです。

また、このサイクルによる量販店の商品流通量の増加は、発注単位の増加に繋がります。
結果として、メーカー卸から更に安い卸値での購入が可能となり、再び利益率や価格競争力の増加となります。

また、場合によっては純利益以上に資金繰りに影響する、売上金額の向上をもたらすというメリットもあります。


ひとまず消費者側は、赤色矮星さんの計算方法を用いて「損」の無いように購入すれば良く
消費者の多少の損得とは別の次元で、量販店はポイント制で利益を上げていて
その利益は、5%程度の実値引き差を誤魔化すとかいう、レベルの低い話ではないです。

書込番号:8530685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/21 16:25(1年以上前)


この値段なら、即買いですね。うらやましいです。この値段になるのはあと3ヶ月くらいかかるかなと買ってに想像してました。
ちなみに、店名までは結構ですが、会社名くらいまでは教えていただけないでしょうか?大変いい情報なので、ぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:8531988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/21 21:36(1年以上前)

こんにちは。ホットな話題だと思いますので別のスレでも報告しましたがルール違反であれば申し訳ございません。

17日にヤマダ函館2号店がオープンして本体価格:50900円+ポイント20%でした。
道路はさんで真向かいのキタムラでは、なんと本体価格:40700円でしたので、年末購入を考えていたのですが、今がチャンスだと思い近所のキタムラ店でジャンクカメラ持参で1000円下取りしてもらい、39700円で購入できました。

ヤマダのオープン記念に対抗した一時的?な価格設定だとおもいますが、今週末は近くの幹線道路沿いにケーズデンキが移転オープンしますので三つ巴のさらなる価格競争があるかもしれません!

書込番号:8533235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 22:23(1年以上前)

>とっと3000jpさん
凄く安いですねー
一年後でも出るか微妙な値段な気がしますね。
G9の価格.comの最安値が46000ぐらいですもんね。
おめでとうございますー

書込番号:8533507

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2008/10/21 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:528件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 
機種不明
機種不明

WS-20とE-418

G10にE-418

G10にCANONのリストストラップ「WS-20」を使用していましたが、幅が広く私の手にはなじまなかったので、エツミのハンドストラップ「E-418」に換えてみました。
幅は約20mmでかなり持ちやすくなった感じです。

書込番号:8533374

ナイスクチコミ!1


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/22 14:44(1年以上前)

情報ありがとうございます

それにしてもG10ってカッコイイですね、私はいまコンデジ欲しい病にかかっています
現在所有のコンデジは何年前に買ったかも忘れた2MPのIXYだけです これはこれで色々と重宝していますがさすがに新しいのが欲しくてコレに目を付けています。
コンデジはどのメーカーもメタリック調でツルンっとしたものばかりで面白みがありませんがG10は所有する喜びを味わえそうな数少ないコンデジの様に感じます 少々価格が高いのがネックであり魅力でもある不思議なカメラですね。

書込番号:8536189

ナイスクチコミ!0


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/22 15:13(1年以上前)

自分は秋葉原のヨドバシで探しても
CANONのリストストラップ「WS-20」
が見つからなかったので、代わりに
リコーのネックストラップ「ST-2」
を買ってきて、刺繍を綺麗に取って使用してます。
リストストラップにするのに、このリコーは
ちょうど良かったですが、手間が....(^_^;)

書込番号:8536261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 17:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ワンハンドストラップ全体はこんな感じ

肩当て部は緩衝材入りで太くなっています

革製とまではいいませんが質感はいいです

肩当て部裏側には滑止めが縫われています

僕のお薦めのストラップは「EOS ワンハンドストラップ 5089A002」です^^
http://joshinweb.jp/camera/7608/4960999910253.html
http://store.canon.jp/user/ListItems/list?svid=2

キヤノンが言うには、手首に絡めるとリストストラップに使え
ボディを2台使うときには、長さが短くてボディ同士がぶつからないのがウリだそうです。

僕が重宝しているのも、その長さ的なところで
フィールドで撮影しながらの移動時に普通の長さのストラップを首からかけていると
蹴躓いて両手を地面についたりする時に、体は助かるもののカメラやレンズが地面や岩に直撃するんですよね(笑)

このワンハンドストラップだと、地面につく腕の長さ以下に抑えられてカメラは助かります^^

首や肩があたる部分は緩衝材入りで太くなっていて、掛けたときの負担が少なく
その緩衝材の部分を直接手で握って、ハンドルのように手に下げて持ち歩くにも便利ですし
撮影チャンスを狙いながらの移動時は、キヤノンが言うように手首に絡めると邪魔になりません。

デメリットは、EOS用ということもあって少し仰々しいところでしょうか(笑)^^

ちなみにKDNでは平気でしたが、大きめのEOSだと、人によって頭が通らなくて首にかけられないかもです。
G10ならば、余程(?)でない限り大丈夫でしょう^^

書込番号:8536629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2008/10/22 22:51(1年以上前)

torokurozさん こんばんは。
G10のダイヤルにやられてしまいました。
ISOダイヤルは一眼レフのEOSにも搭載してほしいです。

taku15さん こんばんは。
リコーのネックストラップ「ST-2」をハンドストラップに改造たということでしょうか。
手間がかかっても使いやすいのが一番良いですね。
 
アキラ兄さんさん こんばんは。
ワンハンドストラップは以前フィルムEOSで使用し使いやすかったですが、デジタルになって液晶部分に止め具が当りそうだったので今は使用していません。
私はG10はベルトポーチに入れるので、両吊りタイプのストラップだと邪魔になるので今のところエツミのストラップがあっているようです。

G10はストラップにもこだわりたくなるカメラですね。
みなさんG10楽しみましょう。

書込番号:8538233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 23:41(1年以上前)

ワンハンドストラップの留め金は、オマケストラップなどの安っぽいプラ製のに交換するのが通です(笑)
僕は(EOS)の金属バッジも、うっかり傷が怖くて外してしまいました^^;

もう一つ好きなストラップに、ニコンのハンドストラップAH4があるのですが、これは上手くつくのかな・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/case_strap/strap.htm

このハンドストラップは、装着すると手を開いて真下に向けても、カメラが手から滑り落ちないという優れものです。

書込番号:8538590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング