
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2008年10月22日 23:18 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月22日 12:12 |
![]() |
5 | 14 | 2008年10月21日 22:02 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年10月21日 21:52 |
![]() |
2 | 0 | 2008年10月21日 20:36 |
![]() |
1 | 11 | 2008年10月21日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
皆さんに質問です。
現在、初代EOSkissを所有しており、昨日G10をネットで注文しました。
単純な比較は難しいとは思いますが、このEOSkissとG10とで、どちらが性能、画質等で上でしょうか?
また、その差はどのくらいあるのでしょうか?
0点

デジタル一眼レフとコンパクト機を同じ土俵の上で較べるのはどうかと思いますが…間もなくお手元にG10が届きますので…それからゆっくり比較してみてはいかがでしょうか。
A4程度で較べるなら600万画素でもKiss Dにアドバンテージがありそうな気がしますし…レンズ次第ではG10が足元にも及ばなくなっちゃうかもしれませんね。
書込番号:8536024
0点

>単純な比較は難しいとは思いますが、このEOSkissとG10とで、どちらが性能、画質等で上でしょうか?
G10がkissに性能や画質で勝ってしまう事があれば誰もデカくて重くて高いデジイチなんて買わないでしょう つまりそうゆう事です
コンデジの最大の美点は携帯性に尽きると思っています、いつでもどこでも手軽に持ち運んで写真を楽しめる これだけで私にとっては十分です。
書込番号:8536111
0点

性能、画質のみで語るなら圧倒的にEOS Kissの方が上っぽいですね〜。
その差は質量の差に等しいかも?
書込番号:8536114
0点

厳密に言えば明るければ明るいでまたダイナミックレンジの問題などが起きるの
でしょうが、画素数はG10の方が2倍以上多いわけですから、外光条件が良い
場合はよりシャープな絵を得られることもあるのでは。被写界深度を深くとるには
センサーが小さい方が有利だそうですし、操作性についてもISO値や露出補正値を
専用ダイヤルで簡単に変更できるG10の方が初代Kissを凌ぐ部分があるかもしれ
ません。そもそも「より軽く、より小さい」ことは携帯性、つまり貴重なシャッター
チャンスを逃さないための重要な「性能」の一つではないかと。
G10御購入おめでとうございます。ああ、うらやましい (^_^)
書込番号:8536323
0点

僕も初代Kissデジを使っておりまして、このG10にも興味を持って購入を考えている一人です(^^)ゞ
僕はあくまでもビギナーレベルでスナップショットをメインに撮影しているものですので、あくまでも素人目線でしか比較はできないのですが、APSサイズのCCDを持っているEOSに比べればハイエンド機種とはいえコンデジであるG10は絶対的な画質では劣ると思います。
撮影したデータをそのまま見るだけならあまり差は感じませんが、撮影した素材をレタッチなどでいろいろいじっていると、コンデジ写真の場合はかなりアラが目立つことまちがいありません。
ただ、そうはいってもこのG10は、ろくでもないコンデジが多数を占める中でひさびさに期待できそうな一台であるといえる機種でありそうだと感じます。実売40000円台前半になったら買おうと思っています。
書込番号:8536419
0点

総合的に見た場合、初代キスデジだと微妙ですね・・・^^;
オマケズーム自体はさほどの解像度でもないですし、撮影素子はともかく、デジタル部が今となっては弱いかも。
800万画素のKDNに、手振れ補正レンズとか単焦点とか付けると、腐ってもキスデジかなと思いますが。
まぁどちらが上かも良いですが、キスデジには広角ズームや、手振れ補正つき望遠ズームを付けて
その範囲外の通常画角域を、ソツの無いG10に任せるという使い分けがよろしいのではないでしょうか^^
書込番号:8536683
0点

画質などで単純に較べればキスデジの圧勝ですよ。
パワーショットなんてのはただの折りたたみカメラです。
書込番号:8537201
1点

実際に見比べたことはありませんが、X2の画素ピッチが5.2ミクロンで、G10が約1.7ミクロンですから、
ダイナミックレンジや高感度ノイズはX2のほうが有利だと思います。
書込番号:8537327
0点

「総合的」にといってるんですけどね(笑)
5万円強でG10もKissFも買えるわけですから、それを前提に「初代キスデジ」を考えた方がいいですよ^^
画質は正しく「部分的」な要素ですね^^
書込番号:8537419
0点

今私は 5D G10 HDのビデオを多用していて、旅行の際のテーマや交通手段などに応じて適宜組み合わせてます。3種全部持ち出すことはありません。
仮にキスデジが加わっても出番はゼロだろうと思います。
このG10はどの組み合わせでも必ず携行ですね。(正確にはG9をそういう風に運用していた)。
戦に例えるなら多弾倉のピストルみたいな存在です。
書込番号:8537506
1点

一応ものは試しとばかりに、キヤノンがWebで公開してた(る)メーカーサンプル画像を見てみましょう。
KissDはAPS-C/CMOS630万画素 3072*2048ピクセル(EF-S18-55mm f/3.5-5.6 USM)ISO100 RAW現像
G10は1/1.7型CCD1470万画素 4416*3312ピクセル ISO80 JPEG(Exif情報があるのでおそらく撮って出し)
それぞれ横幅1024にリサイズしたものと、横幅1024で切り出したものです。
被写体や色味などが異なるため、画素的な荒れなどをメインに比較してください。
「いくら撮影画素でのアドバンテージがあっても、デジタル機器としての性能が違いすぎる」というのが僕の意見です。
書込番号:8537816
0点

アキラ兄さんさん、のアップされた画像を見てつくづく思いましたが、
パッと見はコンデジのほうがはっきりくっきり、高画質に感じるものですね。
が、
これが、条件が悪くなるほど逆転してくるのですね。
高感度というのは分かり易い悪条件の一つで、
たとえ低感度でも、
ピーカンで少しでもダイナミックレンジが欲しい時なんかは差が大きくなると思います。
しかし、コンデジは一眼レフと画質を競うものではなく、利便性を求めるものですから、
G10くらい低感度も高感度も綺麗に撮れるようになれば十分ではないでしょうか。
KissX2を愛用していますが、ISO800以上になると5Dとの画質の差が顕著になってきます。
画素数は同じくらいなのに、解像感は5Dのほうが高く感じます。
やはり、センサーサイズの差は大きいと思います。
でも、それだけじゃないですからね、デジカメは。
書込番号:8537906
0点

機種は違いますが、この問題で私は10Dから40Dに変更しました。
年1の海外旅行で嫁はG7で写真と動画を撮り、私の撮った分と合わせ
4−500枚の写真と動画をDVDに変換し、TV(43インチ)で見ています。
結果、解像度(600万・1000万画素)および色彩においてG7に軍配が上がりました。
これは紙焼きではなく、30万画素程度のビデオでのことですので、参考になるか
わかりませんが、画素数とデジックバージョンの進歩が関係していると思います。
今は1000万画素同士になり、派手さは負けていますが、解像度においては
40Dの勝ちです。ちなみに、コンデジはデジ1のコ−ナ−では馬鹿にされて
いるようですが便利さでは上です。しかし、私は嫁の動画に勝つため5DUを
狙っています。
書込番号:8538092
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
実は今、赤色矮星さんと同じように、キスデジとHDビデオカメラを使用し、
子供をメインに撮影しています。
自分は欲張りなため、最高の一瞬を残したいと言うことで、キスデジを購入し、
映像も残したいと言うことで、今年HDビデオカメラを購入しました。
でも、さすがにキスデジとビデオカメラを一緒に持ち運ぶのはきつくて・・・・
そんなおり、このG10が目に留まったわけです。
注文する前から、素朴な疑問として、今回の質問が頭に浮かんできました。
単に、画素数や高感度対応といったところだけで、性能や画質が決まるわけでは
ないと思いつつも、ひょっとしてキスデジってもう出番がないのかも、なんて
思ってしまいました。まだまだビギナーなもので。
ちょっと安心しました。
これから、どんどん勉強して、目指せ5Dmark2!
書込番号:8538226
0点

>α→EOSさん
いえ、初代キスデジ(+オマケズーム)とG10とだと、単純な意味で画質はG10に軍配が上がります^^;
画像の方、今度は800万画素のKissDNを貼りますが今度は圧倒的にKDNの方が綺麗です。
3機種ともキヤノンのカタログサイトで配布していたサンプルですから、撮影条件が悪いはずもありません。
つまり、廉価デジイチ第一号のKDと、第二弾KDNの間の画質の差が想像以上に大きいということなのです。
書込番号:8538428
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
640*480 のビデオを期待していたのです。 所が
画質は良いですし、ドリー(被写体に近づいたり離れたり)は問題ないですが
パンすると凄いです。 残像とかかくかくで 殆ど使えない状態
メモリーの読み出しスピードではと思い Final Cut で取り込んでレンダリングしても結果は同じ
皆さんのも同じでしょうか? 一応 SDのclass 4 2GBなんですが、、、、
まあ カメラ自体はとても良いですが、、、、、
0点

私のG10ではカクカクしたりせず、スムーズの撮れてます。
画質的には三洋のXactiの下のクラスと同等くらいだと思います。
H264で保存しているのである程度のCPU・GPU・メモリ容量は必要になります。
書込番号:8534028
0点

ペン好き好きさん、なるほどです。
私のはカクカクしないと思っていたのですが、sumi3さんは再生しているPCが非力なのでカクカクしているわけですね。
書込番号:8534182
0点

すいません。 カクカクという表現が悪かったです。 なんかグググググという感じで 引っ張られながら残像が残る様な感じです。 パンニング 横に移動です。
写真撮影モードでも画面を見ながら パンすると やはり画面がグググググと引っ張られながら横に動いて行くのですが、それがそのままビデオに撮影されてしまう感じです。
IXY900ISでも同様に出ますが 何故かG10の方が 酷いです。
これはカメラの液晶で再生しても同様ですし パソコンのHDDにコピーしても同じです。
パソコンは Core2 duo 2.2G quicktimeです。 レンダリングかけても同じですし 逆に早いパンではカクカクになったりします。
仕方がない物なのか 普通のビデオのパンの様にスムースなパンが出来るものなのであれば クレームかな?
と思ったりしている訳です。 宜しくお願いします。 圧縮して投稿しようと思ったら JPEGと書かれているので止めました
書込番号:8534594
0点

う〜ん、H.264の再生(デコード)でカクカクするって、フルHDサイズではないですからねぇ・・・
念のために以下のサイトからH.264動画を再生してみて、PC(Mac?)側の再生能力をチェックしてみてください。
#FinalCutが動く時点で、ある程度の処理能力はあると思うのですが(ウチのG4MacMiniは動作しません)
http://www.apple.com/quicktime/guide/hd/
ちなみにG10だと640×480の30フレームですね。DIGIC4機種は動画のH.264で30fps固定が特徴です。
ただ、別スレの画像の眠さといい、sumi3さんが試させて貰ったG10の個体不良かもしれませんよ?
「それとも私のだけなのか」というスレタイトルになってますから、その後買われたということなら
キャノンのサービスセンターに問い合わせてみられた方がよいと思います。
書込番号:8534635
0点

別スレの方見たら、購入されたんですね^^
で、カクカクですが、念のためSDメモリーカードをG10本体で初期化してみてください。
#マニュアルのP97に記述。
取り込んだ画像でも同じということは、再生時よりも記録時の方が怪しいと思いますので。
あと、手振れ補正を切って動画撮影をしてみて、同じ症状がでるかどうかですね・・・
書込番号:8534800
0点

あきら兄さん あんな素晴らしい絵があるサイトをご紹介いただき有り難うございました。
ウソーー これが720*480の画質? って思う程 奇麗ですね!
で 色々と見てみましたが やはりパンの所では(殆どありませんが)かすかに ひっかかりを感じますね!
映画のDVDでも パンが追いつかない事があるし これはデジタル圧縮の宿命なのでしょうか?
というか 普通に写真を撮る時でも 望遠にしてパンすると 液晶の画面がグググググと残りながら引っ張られています。 H264の問題では無く CCDからの転送速度が間に合わない 等の問題なのかな? って思いました。
もしくはSD cardへの書き込みが間に合わないとか、、(写真と違ってバッファーできないので)
また 色々と試してみると 全てのデジカメがパンの時に同じ症状ですね!
またお店で店頭展示品をいじりまわして比較してみます。
でも ビデオカメラはパンできるのに デジタルカメラはどうしてパンできないの? という疑問が残りますが、、、
走査線方式じゃないから、、、単純にそういう事なのでしょうか?
書込番号:8535412
0点

理由の内の一つは、高画素のCCDの信号転送に時間がかかるということがあるとおもいます。
#CMOSの方が信号転送特性がよく、(写真)画像でいうと連写に強くなります。
また、別にデジタル動画自体がパンなどの急激な動きに弱いわけではありません。
デジタル動画の「圧縮」の仕組みが「画像の変化があった部分のみ情報を差し替える」という処理なので
パンなどの画面構成情報全てが一挙に書き換えられる場合に、処理が間に合わなくなる場合もあるようですが・・・
根本的にデジタルカメラの動画は、その後の圧縮処理などの兼ね合いからシャッタースピードが速く
動画専用のカメラであれば流れて(ブレて)流線となりfpsとは別の意味でスムースに見える動きも
それなりに止まった絵の連続で表現されてしまうため、ぱっと見カクカクに見えてしまう部分はあります。
デジカメ動画にH.264が採用される事自体は素晴らしいことですが
本格的な動画撮影をかねるには、撮影素子や動画用の回路/処理を強化せざるを得ず
キヤノンで言えばPowerShot SX1ISとSX10ISのような棲み分けが生まれるのでしょう。
#それでもH.264をきちんと生かせるエンジンは次代DIGIC5あたりではないでしょうか・・・
G10の罪なところは、完成度は高いくせに次代への伸びしろ(単純な高画素化ではなく)も見えていて
1つの完成形なのか、次の世代の前哨なのか、買い手に迷わせるところですね(笑)
僕には現状でのコンデジのマイルストーンに思えますので、迷わず買うつもりですが^^
書込番号:8535614
0点

色々とありがとうございます。
調べて行くうちにだんだん判って来た気がしました。
最近流行の大型液晶テレビも同様ですね! 早い動き(特にパン)では画像が流れてしまうので
モーションフローとか色々な技術を駆使している様です。
アキラ兄さんの
デジタル動画の「圧縮」の仕組みが「画像の変化があった部分のみ情報を差し替える」という処理なので
パンなどの画面構成情報全て
が一挙に書き換えられる場合に、処理が間に合わなくなる場合もあるようですが・・
という説明で 凄く良く理解できました。
私も 文句ばかり言ってますが カメラ自体には満足しております。
あの画質と使い易さであの大きさ(鞄に入る)
もうデジ一(D70ですが) はお蔵入り そんな感じです。
CMOS のモデルが出て来たら、、、 また出費してしまいそうで怖いですが、、、
一度使ってしまうと もうデジ一やIXY とかには戻れませんね!
書込番号:8535748
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今日 量販店でこっそり CF card を入れて 撮影してみました。
量販店の蛍光灯の下で ストロボ無しで AV で絞り開放で撮りましたが
全体的にぽやっとしていて ピンがカチっと来ている感じがしない。
動画は凄く奇麗ですが ちょっとパンするとカクカクが酷くて 今持っている IXY 900IS の方が未だ良い程度
(手振れ防止機能が必死で追いかけてしまうのだと思います。 手振れを外せばまともかもしれませんがそうすると 揺れる)
まあ 店頭展示品ですし、誰かが設定をいじくっているのかもしれませんが、、、、、
期待が大きかっただけに がっくり来ていますが、それでも 今 買おうか? どうしようかと悩んでおります。
実際の所をお聞かせ願いたいのです。 開放で室内 蛍光灯とかに弱いのでしょうか?
0点

展示機はレンズを指で触られている場合が多いという話のようで画質の参考にはならないのかもしれないですね〜。
製品版では普通の蛍光灯でも特に問題は感じられないかも?
書込番号:8529501
0点

>誰かが設定をいじくっているのかもしれませんが
私はお店で試写させてもらう時は、設定を必ず
リセットするようにしています。
書込番号:8529675
0点

設定が15コマ/秒になっていたというオチではないでしょうかぁ?
ちなみにメモリカードはSDですし・・・CFはムリですよw
書込番号:8529951
2点

G10 28mm ISO100 1024*268にリサイズ |
G10 28mm ISO100 中心部を1024*268にピクセル等倍切出 |
G10 28mm ISO100 左下隅を1024*268にピクセル等倍切出 |
G10 28mm ISO80 中心部を1024*268にピクセル等倍切出 |
他のスレで貼った画像を趣向を変えて再び貼りましょうか^^
撮影状況はumi3さんと全く同じ「量販店で持ち込みSDメモリで蛍光灯下で絞り開放で手持ち撮影」ですが
僕の方ではぼやっとも、ピントが来ない様子もありません。
jpeg撮って出しで、標準では少しシャープネス補正がキツイ気がしますが、対応Ver.のDPPはまだ持っていないので。
ひとまず撮影はされたようなので、その画像をExif付きでアップロードしてみていただけますか?
動画については、僕は試さなかったので判りませんが、手振れ防止機能は余り関係ない気がします。
というのは、DIGIC4からは動画のコーデックがH.264になっています。
H.264は圧縮率が高い上にHD並みの画像品質が得られるのが特徴ですが
録画(エンコード)時に凄い処理能力を必要とする特徴も併せ持っています。(再生は従来の処理能力で再生可能)
単純にH.264にリアルタイム録画できるだけでも凄いことですが
#ウチのパソコンでは640*480のDVからH.264へのリアルタイムエンコードなど無理です^^;
パン時などの大量画素情報書き換え処理に、DIGIC4及びその他の処理が追いついてないのでしょう。
今後はムービーがオマケの機種と、ムービー撮影もウリの機種とで、差別化がされていくと思います。
ムービーをメインに考えるなら、機種をきちんと選んだ方がいいですね。
書込番号:8530205
0点

店頭のカメラで判断するのは、実は怖いですね。
設定をいじるのはお客なのか誰なのか、私が最近量販店の店頭で見た例では、MFになっていたり(当然ピンボケ)、AWBが解除されるどころかタングステンになっていたり、露出補正が+2になっていたり、気がつかなければ「なんだこれは!」と思うでしょうね(sumi3さんの例がこれに該当するとは限りませんが)。
神玉ニッコールさんが仰るよう、リセットや「出荷時の設定に戻す」などの指示をしてからテストした方が良いですね。
書込番号:8530244
0点

私も店でいじっただけなので、画質はわかりませんが持って触ってみた感じはほとんどG9と変わらないですね。
ズーム域も望遠が少なくなってGX200なんかとかぶっちゃってるような(まだ差はあるけど)。
Canonの絵作りは好きですが、劇的な画質向上がなければゴテゴテしてなくて望遠にも強いG9の方が好みかな。。
期待しすぎてたのかもしれませんが。
書込番号:8530539
1点

G9と比較して、私が良いと感じた点。
1 室内撮影で、ISO感度AUTO(ブースター切)の場合、G9は200もしくは400しか選択されなかったが、
G10は250、320が設定されるようになった。これにより、室内撮影の幅が広がった。
2 背面ボタン(特に再生ボタン)が押しやすくなった。
3 撮影枚数が増えた。
4 グリップが改良されたことで、片手での撮影も容易になった。
画質の向上については素人目で著しい変化は判断できませんが、
皆さんが述べられているとおりです。
書込番号:8530605
1点

画質って、背面液晶で確認したんですか?
あんな小さなモニタで画質が分かるものでしょうか?
G10の画質がG9より向上していることは、低感度のISO80の画像の青空の部分を見ただけでも明らかです。
G9はISO80から微妙にノイズが乗ってしまっていますが、G10には見られません。
ISO400あたりで人物を撮ると、G9は影の部分にはっきりと暗部ノイズが浮いて見えましたがG10はほとんど目立ちません。
ノイズ性能だけを見ても明らかに良くなっていますが、
一番注目なのは、低感度で風景を撮った時の解像感の高さと、シャープネスを抑えた立体感だと思います。
所謂コンデジっぽさ、を感じさせない画像で、DIGIC4の効果を感じさせられます。
というふうに僕は感じていますけどね。
ちなみに、
LX3の画質も負けず劣らず良いと思います。
書込番号:8530642
0点

私は気に入って買いましたが、勿論、操作性も画質も納得のレベルだと
思っております。しかし、スレ主様は店頭で試されて期待通りの「絵」が
出てこなかったみたいですから、違う機種・・・もしくは他メーカーのカメラを
お薦めいたします。
だいたい、コンパクトカメラの場合「直感でお気に召さない場合」は
購入後、あとあと後悔される方が多いですからね。。。(*^_^*)
どのみち、コンパクトタイプにデジタル一眼レベルの「画質」を
求められてしまったら「全滅」だとは思いますけどね・・・(*^_^*)
書込番号:8530950
0点

どうも 有り難うございました。 確かに皆さんのおっしゃられる通り 設定を変えてあるのかもしれないですね!
どうしても気になるので 今日も時間を見て 覗いて来たいと思っております。 (一応 お金も用意して、、)
で 昨日撮った写真も乗せておきます。 2枚目はピントのテストの積もりで撮りました。
2枚とも ピンは来ているのですが finepix の様なギラギラする程の輪郭が無く、カチっとした感じがありません。
コントラストのせいなのでしょうか? 鮮やかさが無いと感じたのです。 家に帰ってぱっと見た時の印象です。
普通のJPEG で サイズは最大で撮ってます。 photoshop で 1200程度に落としておりますが
でも あの巨大なレンズ(コンデジにしては)が 凄い早さで出てくる立ち上がりの良さとか 操作性の良さには関心しました。 今日もお店で悩んで いじくり回して 帰ってくるかもしれません。
書込番号:8530984
0点

>2枚とも ピンは来ているのですが finepix の様なギラギラする程の輪郭が無く、カチっとした感じがありません。
finepixは誇張しているきらいがありますので、あれと比較されると甘く見えるかもしれませんね。
私はデジ一もキヤノンなので、そちらと同じ感じの絵作りでとても好感を持ってます(誤解を恐れずに書くならコンデジらしくないと言ってるつもりです)
ところで参考までに、JPGで撮って、VIXというソフトでリサイズしたものアップしておきます。
出先に持ってきたPCがこれしか入ってないので。
リサイズすると鮮鋭度が落ちるのでシャープ機能がついており、チェックを入れるだけですのでそちらを使ってリサイズしました。
私的にはシャープのが強すぎると思うのですが、finepixならこれくらいで普通と見えるのではないかと思うのですがいかが??
撮ってだしでこれくらいギラギラが欲しいなら、本体の設定でシャープネスを目一杯上げておけば良いかと思いますよ。
写真は日曜日のゴルフ場(USA)に居たコヨーテです。
書込番号:8531056
0点

Exifを見る限りかなり明るい売り場でね?・・・というか、あの店ってそんなに明るかったですか(笑)
ISO80でF2.8の1/50秒とのことで、僕が撮影した状況はISO80でF2.8の1/15秒でしたが、充分明るい店内でした。
画像を見る限り、確かに眠く見えます。ピンがドコに来てるか判らないです(センターですよね?)^^;
やはり、個体の調整不良か、何か設定が弄ってあったか、だとは思いますが・・・
大抵、店員さんにお願いすれば、普通程度なら試し撮りはさせてくれますので
断りを入れて設定などをチェックしてから、落ち着いて撮影した方がいいかもです。
書込番号:8531085
0点

デジ一のサブで使ってますが、シャープネスはこのぐらいで十分です。
これでもシャープネス強いぐらいだと思います。
ハイエンド機種なので、RAW撮影もできるので画質重視なのかもしれません。
書込番号:8531088
1点

結局 お店でいじっていても判らないので 買ってしまいました。 やはりお店の物が良くないだけみたいです。
カメラ自体は結構良いです。 ただし ビデオはやはりまったく駄目ですね! 640*480 30F で パンするとかくかく 残像 です。
Final Cut でキャプチャーしても同じです。 質問で出してみます。
書込番号:8533385
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
ニコンのクールピクスE5000を長年使用していましたが、28ミリのP6000とG10が揃って発売されて、最初はP6000に期待していましたが、思ったほど感触がよくなかったのでG10の購入となりました。
写真は秋保大滝です。まだ色づき始めたという感じでしたがご参考までに写真を載せます。
使用感は非常に良好でした。細かいことが気になる性格の私ですが、G10は満足しています。ISO AUTOもEOS40Dのそれよりきめ細かく調節されるので安心です。RAWでじっくり作品作りがしたくなりました。
もしかしたら5年くらい使うかもしれません(^^;
1点

>ドリームシードさん、
素晴しい紅葉をありがとうございました。
東北・仙台はもう紅葉のシーズンですか!流石に早いですね〜
今年も何とか紅葉の素晴らしいのを・・と張り切っています。
書込番号:8532272
0点

NDフィルターも内蔵されてますので、スローシャッターの滝の写真も試したかったですね?
書込番号:8532643
0点

リル爺さん
コメントありがとうございます(^^)
紅葉の撮影は空気も凛として背筋が伸びる思いでした。リル爺さんのお写真も楽しみおり
ます。
じじかめさん
そうですね!NDフィルターも内蔵されているのをすっかり忘れてました。次回は是非三脚も準備したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:8533336
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
17日の発売日にG10を入手して早速 土、日曜と撮影をしてみました。
現在一眼レフは40D、コンデジは710IS(処分予定)を使ってますが
それらに比べてもG10は操作することがとても楽しいカメラだし写りもコンデジとしてはとても満足できる物でした。
しかし残念ながら動作がおかしいところがありまして、撮影後電源ボタンを押しても
レンズが収納されず電源だけ落ちてしまうことが何度かありました。
だいたい電源を入れ直せばレンズは収納されるのですが一応購入店に持っていって初期不良で交換してもらうことにしました。
私が購入した個体だけの問題かもしれませんが皆さんのG10は大丈夫でしょうか?
0点

どんな機種でも「100%初期不良なし」と言うことはないので、初期不良交換出来たことで良しとしましょう(^^)v
書込番号:8527074
1点

m-yanoさん
>どんな機種でも「100%初期不良なし」と言うことはないので、初期不良交換出来たことで良しとしましょう(^^)v
そうですね(^^;) 発売日に購入することについてこれくらいのリスクはあることを覚悟してましたからそれほど気にしてないんです。
これから買う方の参考になればと思って書き込みました。
G10自体はとても気に入ってます。
書込番号:8527293
0点

私も17日に購入しました。未だいじっている程度の使用ですが、幸い不具合は生じていません。大昔、1/2incビデオの出始めは、初期不良等と言うもので、修理品の山になった様ですが(小生もそれでえらく迷惑を蒙りました)、これだけ熟成したデジカメに有って、しかも品質のキャノンが初期不良等、言い訳のし様も無いことですよね。機会損失を蒙り、面倒な手続きと大変だったと拝察します。その分を取り戻す為にも、是非充実した写真ライフを満喫してください。因みに小生は、FT(フィルム)からのキャノン党です。
書込番号:8527399
0点

私のG10は、数ショット撮影後に液晶にシミかゴミらしいものが移ってました。
レンズ内にあるらしく、絞り優先でF値を上げると真っ黒でてしまいます。
販売店に相談したら、早急に対応してくれました。
交換後のカメラはとても軽快で使いやすいカメラです。
今まで出会ったコンデジで一番いいかもしれません。
書込番号:8527501
0点

Mohinderさん
私のもなります。撮影後、画像を確認してOFFボタンを押すと、おしゃられた現象が何度もあります。再度、電源をいれて、OFFにするともどりますが・・・
やっぱり初期不良なのでしょうか?わたしも購入店に聞いてみます。
書込番号:8527649
0点

ここの皆様と同じく発売日に入手しました。幸い初期不良は無いようです。
昨日、新宿周辺で試写しましたが、結果は思ったより良かったです。
動作は軽快、レンズもシャープ、露出補正ダイヤルの使い勝手も申し分ありませんでした。
いままでのコンデジの概念が変わるくらいの出来栄えです。進化ってすごいですね。
結論として、風景写真で画質を追求するのならISO80しかない、と思いました。
それ以外はスナップ用ですね。まあ、写真で何を表現したいのかその人の考え方次第ですが、結構、期待にこたえてくれるカメラだと思います。手ごたえを感じました。
書込番号:8527717
0点

大なり小なり不具合の出てしまってる方もいらしたんですね・・・
私のも出ました (*^_^*)
私のは「消去ボタン」が押してもスカスカで深く押しても無反応でした
試しにボールペンの先端を使ってボタンを深く(ボディー面から1mmくらい)
押し込みますと「消去画面」が出るような感じでした (*^_^*)
常備「爪」を一本伸ばしておかないと消去ボタンが押せない状態でした。
勿論、18日に購入店のヤマダさんで新品交換をしてもらいました。
交換品は調子いいです (*^_^*)
余談ですが、設定画面でアクティブとか手振れとか色々と換えると
組み合わせによって、ファインダー横の小さな2つのランプが
つかなくなるみたいですね、キヤノンに電話で聞いてみましたら
「あっ!! そうですか??」 と言われてしまいました・・・・・
ちなみに、初期設定で元に戻せば正常につくようになりました。
書込番号:8527751
0点

PC未だ10年さん
>その分を取り戻す為にも、是非充実した写真ライフを満喫してください。
はい!G10は楽しいカメラなんで十分取り戻すことができると思います。
私もコンデジ&一眼とキヤノンを使い続けていま−す(^^)
ペン好き好きさん、昔ライダーさん
>数ショット撮影後に液晶にシミかゴミらしいものが移ってました。
>私のは「消去ボタン」が押してもスカスカで深く押しても無反応でした
むむ・・そんな不具合もあるんですねぇ
交換品がが来たら必ず確認しなくては(^_^;)
ほまじさん
残念ながら初期不良でしょうね。私は最初電源を切ってもレンズが戻らない設定でも
あるのかと思って一生懸命取説を読みました。もちろんそんな設定はありませんでし(>_<)
フリスケさん
私も昼間ほとんどISO80で撮りましたが確かにすばらしかったです。
ダイヤル類の操作もとてもGOODです。
書込番号:8528855
0点

先日、初期不良の報告をさせていただいたものですが、
購入店舗に持っていったところ、カメラ本体のみの交換でした。
やはりどこの店舗もそうなのでしょうか?
このような経験がこれまでないもので、うまいこと店員さんに言いくるめられたのでしょうか?
書込番号:8531950
0点

ほまじさん
私のG10は店舗に在庫が無くて入庫次第交換と言うことになっているんですが
私も箱ごとソックリ交換かと思ってました。
ただ本体以外は問題ない訳だし本体だけの交換でも良いかなとも考えてます。
何ヶ月か使い倒した後に交換品がこないかなぁ(^_^)
書込番号:8532142
0点

Mohinderさん
それいいですねー。
最初の電話口では「お渡ししたものすべてをお持ちください」と言われたもので、
てっきり全部交換かと思ったのですが・・・
液晶保護シートを外して持って行ったので、それは新しく頂けることになったのですが、
返ってそれでチャラにされたような感じになってしまいました。
つまらないことを、くどくどとすみません。
書込番号:8532322
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





