PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 [Auto]と[P]を交互に使うと

2008/10/20 04:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:1730件

[AUTO]位置でフラッシュ発光禁止にしたとしますね。次にダイヤルを[P]に動かしてここでも発光禁止にしたとします。
ここから再び[AUTO]位置にすると、G9では先ほどの発光禁止が解除されてしまい、意図せぬ場所でバシッ光ってあわてて知らん振りすることがしばしばでした。このカメラはフラッシュが常時露出してますので、厚手のパルマセル・テープで隠すしか手がありません。

さてG10ではどうなったでしょう。どなたか試していただけませんか。

書込番号:8525635

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/20 07:06(1年以上前)

オートを使わなければ、問題ないのでは?(その為のパワーショットかも?)

書込番号:8525772

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/20 07:36(1年以上前)

私の機種もマニュアル機ですが、AUTOだと勝手にISO感度が上がってしまうし、ストロボは勝手に発光するし、ホワイトバランスも変更できないのでAUTOは使ったことがありません。
ほとんどPかAで撮影しています。

書込番号:8525819

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/20 08:50(1年以上前)

元々オートモードとはそういうもの(設定を記憶しない)ではないでしょうか。

私自身はautoは使いません。P、A、M、たまにSを使っています。

書込番号:8525950

ナイスクチコミ!0


Mustaineさん
クチコミ投稿数:70件

2008/10/20 10:22(1年以上前)

フラッシュをテープで隠してまでAUTOを使うって、相当珍しいと思います。
CANONはそこまでのケースは想定してなかったでしょうね?

書込番号:8526190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/10/20 12:51(1年以上前)

オートとPを切り替えて使う理由は、展示物などの本体はRAW+jpgで、プラカードはjpgで残したいからです。そういう場合もあるという程度ですが、一度設定した「発光禁止」という重要なコマンドを忘れてしまうのは困るという感想でもあります。

まあお書きになった人はまだ買ってないんだろうと思いますけど。

書込番号:8526660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/10/20 13:23(1年以上前)

「オート」でjpg、「プログラム」でjpg+RAWという風に使い分けたいという事でしょうか?
「オート」はjpg記録のみなので結果的にそういう使い分けもできるとは思いますが、普通はこういう場合は「カスタム」設定するのがいいのでは? 

書込番号:8526756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/10/20 13:32(1年以上前)

その場合はあえてAUTOを使わなくても、Pモードで発光禁止でJPG(もしくはRAW+JPG)にした状態でカスタムモードに設定しておけば問題ないと思います。

仮にPモードで常時発光に設定したままになっていてもカスタムモードを呼び出せば自動的に発光禁止になります。もちろんその逆も可能です。

カスタムモードは他にもPモードなどで電源を切るとリセットされてしまうような設定(ズーム位置、MF、マクロモードなど)も保持してくれますし、絞り優先やシャッター速度優先を割り当てることもできるので、よく使う設定が決まっている場合にはとても便利です。

書込番号:8526779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/20 13:48(1年以上前)

オートの場合は、初心者の方がフラッシュONにするのを忘れて失敗したりする事が無いように、そのような仕様で造られているのでしょうね。

書込番号:8526825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2008/10/20 16:46(1年以上前)

だから、どんなにフラッシュ禁止を言っても守られない。フラッシュ使わなければ撮影OKという場所がどんどん減ってくわけです。集団に対して、「あなたの持ってるカメラをきちんと指示通りに設定するのはあなたの責任ですよ」と言っても無駄ですからね。
まあテープで潰してあると大抵許してくれますけど。

書込番号:8527309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/20 17:14(1年以上前)

G10も同じですね。
ちなみにAUTOモードで発光禁止にして電源OFF→ONでも禁止は解除されます。
ニコンS710もG10と同様でした。(たしかニコンのコンデジも昔からそうでしたよね?)
パナFX-500は設定がそのままでした。

はてな?と思うのはAUTOとPではAFフレームが個別に設定できるのに
それ以降のAFサーボとAFモードが両モードで変更されてしまいます。
まあ、Cに記憶させれば良いんですが、AUTOとPは隣なので簡単なんですよね。

書込番号:8527402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/20 17:43(1年以上前)

初デート、彼はフラッシュ禁止の博物館で、ついうっかり発光させちゃって、監視員に注意されました。カメラのせいにする彼の態度に嫌気がさして、それから会ってません。

書込番号:8527529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件

2008/10/20 17:52(1年以上前)

北の方の寂れた街で人気の動物園。中でも人気のペンギン捕虜行列。
「ストロボはお切り下さい」と絶叫する場内PAと誘導員のメガホン。
音声入り動画を再生すると修羅場の光景が蘇ります。

書込番号:8527560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/10/20 18:08(1年以上前)

あそうだ。
試してきた結果です。
G9とまったく同じ。AUTOポジションは、一度他のポジションにすると発光禁止解除です。というわけでパルマセルテープの出番は当分なくなりません。
露出補正ダイヤルは使いやすい。高ポイントです。
ポケットの出し入れはG9よりも引っかかりやすくなった。ゴムっぽい材質のファインダーが突出してるのと、ホットシューの爪のせいです。露出補正ダイヤルもちょっと邪魔。

書込番号:8527620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/10/20 19:23(1年以上前)

赤色矮星さん 

ちょっとわたしの書き方がわかりにくかったかもしれませんが、テープを貼るのも一つの手段ですが、「AUTOを使わない」というのも一つの手です。

例えば、モードダイアルのC1とC2にそれぞれ発光禁止でJPGとJPG+RAWを割り当てておけば、ストロボ発光しないPモードが二つ出来上がりです。
こうすればダイアルで隣り合わせですから使い勝手はPモードとAUTOモードを行ったり来たりするのと同じことですし、PモードとAUTOモードでの違いを意識する必要もありません。

こんな感じにユーザーのニーズに合わせて簡単にカスタマイズできるのがPowerShotシリーズの良いところですね。

書込番号:8527957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2008/10/20 19:47(1年以上前)

こんばんは。G10オーナーではありませんが・・・

G10説明書238ページ
「発光部分を手や布などで覆ったまま発光しないでください。」

「パルマセル・テープ」は存じませんが、「布など」に該当するならご注意を。

書込番号:8528053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/20 20:23(1年以上前)

スピードライトの発光は、一瞬それなりの発熱が起こります。
発光面の透明部は、自身の放熱を含めてその熱に対応できるよう設計されていますので
発光面にパルマセルというのは、パルマセル自身の耐熱性の高さからだと思いますが
テープは熱にもっても発光面がもちませんので、連続発光は避けた方がいいですね。

このスレを読んだ方で発光面を遮蔽されたい方は、通常のメルティングテープやガムテなどは絶対に避けてください。
#パルマセルテープは撮影用機材で、照明など高熱になる部分でも使える粘着面特性があります。


基本的にAUTOで撮影するという事自体が「機械任せ」です。
AUTOで「発光禁止」が使えるのは、緊急対処用アット・ワンスですから、モードを切り替えれば設定は落ちます。
AUTOを使う意味がJPEG保存のためオンリーならば、ゲッコーさんの仰られたセッティングで試してください。

また、一般の人が発光禁止場所でフラッシュを焚いてしまうのと、この件は全く別の問題ですね。
それすらAUTOで発光禁止を設定すれば、モードチェンジしない限り設定は落ちないのです。

モードチェンジを頻繁にする=超初心者ではないということですから、それは撮影者本人の責任です。

たぶん、赤色矮星さん的には「AUTOには発光禁止モードなど付けるな!紛らわしい!」ということでしょう^^
#AUTOは初心者用モードですから、電源OFF時のディフォルト復帰は必要でしょうし。

書込番号:8528219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2008/10/20 22:05(1年以上前)

なるほどC1 C2のポジションを使うのですね。それは名案なので採用です。買って来ちゃったし。

書込番号:8528792

ナイスクチコミ!0


katu-tomoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/20 23:54(1年以上前)

もう解決っぽいですが、ホットシューにニコン等のホットシューカバーを付けると発光しなくなるかもしれません。自分が試したわけではないですが、参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=6789779/

書込番号:8529613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/10/21 01:42(1年以上前)

ホットシューに挟むというのも名案ですね。験しに指先で板バネを押してみたら、液晶表示の電光マークが消えました。効果有りと思います。
ポケット出し入れの際にホットシューが引っかかるので、その対策にもなりそうです。

ただし、テープ貼りも併用とします。

書込番号:8530120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です。アドバイスお願い致します。

2008/10/15 09:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:77件

初めての書き込みです。

この度、初めてデジカメを購入しようと思い、いろいろ見ていたのですが店員さんからいろいろご指導を受け二時間程悩んだ挙げ句、結局買わないで帰宅となりました。
その理由とは、私なりに総合判断した結果キャノンのG10が良いと思ったからです(まだ発売前ですから買えませんものね)
そこで皆様からご教授願いたいのですが、失礼ながら私の希望を箇条書きしたいと思います。
@主に登山で使用します。
A人物より風景を撮ることが多いですB撮った画像を出来る限り劣化しない状態でハイビジョンテレビに写したい。
C山道に咲く花や実、等をマクロな視点で撮りたい。
D撮った画像を綺麗にプリントして残したい(L版になるかと思います)
E夜景や夕景を撮ることが多い。
等です。
最初はポケットサイズのコンデジを探していましたが、広角や、マクロ性能、等、どれかを取ると、どれかが足りなくなるようで悩んでしまいました。
ただ、G10は初心者の私にはまだ早すぎるでしょうか?
それとも他に、私に相応しいと思われるカメラの存在が…?
その辺りもお聞きしたいと思い書き込みしました。
よろしくお願いいたします。
最後に初めての投稿ですので、書き込み等について、何か失礼な点がありましたらご教授ください。

書込番号:8503204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件

2008/10/15 09:49(1年以上前)

>私なりに総合判断した結果キャノンのG10が良いと思ったから...

ここで皆さんの意見を聞くと混乱しますから、早めにG10を予約された方が宜しいかと思います。因みに私はG7を使ってます。

登山での撮影がメインなら予備の電池を購入された方が良いですね。

書込番号:8503321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2008/10/15 09:53(1年以上前)

G10でいいと思いますよ。
初デジカメなのに色々ご自身で調べていて、筆頭候補がG10。只者ではありませぬなw

一つ気になるのは山道花マクロ。可動液晶モニターがあると便利なんですよ。
昔はGシリーズも付いてたんですけど、G7からなくなってしまいました。
同じCanonのSX10ISなら付いています。一回り大きいサイズが許容できるなら検討してみてもいいかもしれません。

書込番号:8503331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G10の満足度5 昔ライダー 

2008/10/15 11:17(1年以上前)

G10ならば、すべての要望に答えてくれると思いますよ。

最初に「安いカメラ」を購入した場合で、あとあとカメラが
大好きになってしまった場合、あの機能も欲しかった
あの機能もあったら良かったのにな・・・
なんて事があるんですよね。

ですから今回はG10にされることを お薦めいたします (*^_^*)
このカメラだったら、後で後悔されることは無いと思いますから。

もしも、このカメラで満足感が薄れてきてしまった時は
スレ主さんの技術が上達されたからだと思われますので
その時は、デジタル一眼に移ってくださいね。

追伸:私は現在G3・G9・デジタル一眼と使っていますが
G10が欲しくて欲しくて・・・ あぁ〜〜G9を下取りに出そうか
迷ってるんですよね・・・(*^_^*)

お邪魔いたしました (*^_^*)

書込番号:8503551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/10/15 12:13(1年以上前)

>>G10は初心者の私にはまだ早すぎるでしょうか?

普通のコンデジよりちょっと高いですが、質感と性能のバランスから言えば申し分
ないと思いますヨ。機能だってそんなに難しいものではないですからネ。
夕焼けや夜景をじっくり撮りたいのであれば尚更、マニュアル設定が出来る
G10がお奨めではないでしょうか。

書込番号:8503717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/10/15 12:32(1年以上前)

ネックは、大きさと重さでしょうねぇ。
ザックに入れると取り出しにくいし
ぶら下げるには大きく重いですね。

それがクリアになれば
G10は、かなり魅力的だと思います。

書込番号:8503771

ナイスクチコミ!0


kent717さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/15 12:42(1年以上前)

登山がメインでしたらGPS搭載のNikon P6000も検討されてはいかがですか?
今、G9を所有していますが、山用にP6000を購入予定です。

書込番号:8503819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/15 12:58(1年以上前)

僕は普段登山用にP6000とS5ISを使っていますが、
P6000のGPSははっきり言って使えないです。
この辺りはP6000の口コミにも書きましたので参照してください。

G10はお勧めですよ。
全然問題ないと思いますが実際手にとって重い、
と感じたらLX3なんかもお勧めです。

書込番号:8503894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/15 14:07(1年以上前)

「欲しい」と思った機種を買うのが一番なので、G10でよろしいかと。用途的にも外れていませんし^^

ただ登山で使用とのことなので、電池含みで400gの重さは覚悟は必要かもです。
他の方も候補に上げられているニコンP6000、マクロに強い超広角機種リコーGX200なども検討されてよいかもです。

書込番号:8504061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/15 15:27(1年以上前)

マニュアル露出も魅力ですが、1/1.7型CCDで14.7MPでは画素ピッチは1.7ミクロンしかなく
理論上の限界絞りがF4.0では、何のための絞りかワケワカメかも?

書込番号:8504231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/15 16:32(1年以上前)

G10が最適だと思います。
多機能を合理的に実現しており、非常に勉強になります。
数年すれば、もっと良い新製品が欲しくなります。
そのとき、G10を経験しておけば、自分にあったデジカメ選びができるでしょう。

書込番号:8504385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/10/15 17:47(1年以上前)

皆様、お早いご返信ありがとうございます!

ウインクバーさん。
そうですね…汗
すでに混乱してきました…
ですが、どう転ぼうがご指摘通り、予備の電池は買いたいと思います!

SJのやっぴさん。
お恥ずかしい限りで…
可動式液晶モニター(初心者の私にも分かりやすい表現で、ありがとうございます)は魅力ですよね、しかし他のスレにもありましたように、キャノンさんが何故この機能を無くしたのか…。
その意味を理解するため、敢えて歩伏前進状態で撮影したいと思います!

昔ライダーさん。
初めて買うデジカメですから、現時点で最高クラスのカメラをより長〜く、使いたいと思っております。
皆様のように、一眼に行けるようなレベルにたどり着くよう猛勉強させていただく所存でございます。

カルロスゴンさん。
背中押し、ありがとうございます(笑)夜景、夕景は非常に好きですので勉強の上、上手に撮影出来るよう頑張ります。

ムーンライダーズさん。
そうなんですよ…
それが一番不安材料なんです。
ただ、私は登山中、8×42の双眼鏡をぶら下げていますので(800グラムぐらいだったかな?)それに比べれば大丈夫だと思いますが、双眼鏡かデジカメか選ばないといけなくなります。ん〜困りました。涙

kent717さん。
P6000も候補にあります。ですが、店頭の表示が間違っていたのか、私が見間違えたのか、マクロ最短10cmとなっていまして、候補から外したんですよね…
さて、困りました…涙

ヤマモトムサイさん。
LX3、評判がよろしいようですね…
レビューを見た限りでは明るいレンズ、自然な色合いというより、いかにもデジタルらしい、良い意味での補正の効いた写りみたいですね。
また悩んできました。

アキラ兄さんさん。
店員さんの説明だとGX200の説明に非常に好感が持てました。確か、ISO感度よりもシャッタースピードや、露出なんやら?(すいません、ド素人で)を上手くやるととても良い、というような説明だったと思います。ですが店員さんいわくチョッと難しいかもしれませんと言われ、とりあえずは外したんですよね…
でもまた考えなくては…です。涙

じじかめさん。
ご返信ありがとうございます!
ですが私にはなんのことやらさっぱりでした…すいません。
これから猛勉強致しますので今のところは、お許しください(笑)

また引き続きご教授いただくとありがたいと思います。

書込番号:8504575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/15 19:48(1年以上前)

>じじかめさん

1/1.7型1500万画素CCDのドットピッチは2.5μm以上あります。
1/2.3型1030万画素CCDでドットピッチ1.66μmです。

価格.comの掲示板などで間違えた数値を元に、正しい理屈のように説明される方が多いので
数値の理屈を信用する場合、きちんと検証された方がいいと思います。

確かに約1.7μmのドットピッチ(実際は2倍のピクセルピッチ)ではF5迄しか解像に有効な絞りではありません。

しかし1/1.7型1500万画素のドットピッチは2.5μm以上ありますので(たぶん2.6μm程のはず)
解像に有効なF値は7.79あたりということで、約F8.0までは、光の回折現象の影響は受けません。

あと、デジカメになってというか、インターネット時代になって誤解されている方が多いようですが
光の回折現象による解像度低下なんて、フイルム時代も高絞りでバンバン起きていました。
被写界深度が浅い中判以上のカメラでは、物撮りでは絞りによる劣化とフォーカス範囲とのせめぎ合いでした。

つまり、光の回折影響を受け始めたからといって、絞り値として意味がないわけではないのです。
イメージとしては、回折限界から1段分くらいまでであれば、他の要素による画質劣化と変わりません。

画素情報を活かしたい気持ちは判るのですが、あまり神経質になってしまううのはどうかと思います。

書込番号:8505010

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:82件

2008/10/15 19:57(1年以上前)

いつも適当な事ばかり言ってレスもしないじじかめさんの戯言は
今に始まった事ではないのであんまり相手にしないほうがいいと思いますよん。

書込番号:8505061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/15 21:21(1年以上前)

理系っぽい説明で間違った数字を書かれると無意識に信用してしまう方も多いので、誰にというでなく念のため^^;

ちなみに、1/1.7型と1/2.3型では被写界深度もソコソコ違うので、必要な絞り値も多少変わってきます。
例えば、マクロ撮影時はコンデジといえども絞り値の影響を受けやすいですから
コンデジでマクロ撮影したい方は1/1.7型のマニュアル搭載機種がいいと思います。

書込番号:8505449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/15 22:31(1年以上前)

> しかし1/1.7型1500万画素のドットピッチは2.5μm以上ありますので(たぶん2.6μm程のはず)
> 解像に有効なF値は7.79あたりということで、約F8.0までは、光の回折現象の影響は受けません。

1/1.7型630万画素のフジS6000fdでも、F8.0あたりから僅かに画質の低下が見られますよ。
2/3型11MのS100FSでもF5.6あたりまでが良好な画質の限界と言われています。

…画素ピッチの計算の仕方はよく分かりませんが、1/1.7型と1/2.3型では、面積比でせいぜい
1.5倍程度ではないかと思うのですが、そんなに差がありますか?

書込番号:8505886

ナイスクチコミ!2


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2008/10/15 22:59(1年以上前)

http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
 てかほんとにこの手のカメラ使ったことがあるんですかね? 1000万画素越えのコンデジでは絞れば絞るほど解像感は低下するのは常識だと思ってたんですが…。使ったことがないのかよほど目が悪いのか…。
 アホを叩くがために事実をねじ曲げるのはそれ以上バカだということを認識して欲しいもんです。金魚の糞みたいにそれに便乗する輩も。

書込番号:8506118

ナイスクチコミ!1


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/15 23:14(1年以上前)

アキラ兄さんさん

>1/1.7型1500万画素CCDのドットピッチは2.5μm以上あります。
>1/2.3型1030万画素CCDでドットピッチ1.66μmです。

最近のCCDは1/1.7型1500万画素と1/2.3型1030万画素ですよね。
これって同じドットピッチで画素数と大きさが違うというだけですよね。

製造する側は同じドットピッチのほうが製造工程が省けるということだと認識しているのですが。

書込番号:8506236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/10/15 23:15(1年以上前)

わたしもアキラ兄さんさんのご意見に賛成で、マクロ撮影など近距離撮影の場合は回折現象よりも被写界深度をコントロールできることの方が意義があると思います。

1000万画素のPowerShot G7でF8を多用していますが、虫の複眼まできっちり写るので実用上はほとんど問題ないと考えています。

書込番号:8506241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/10/15 23:17(1年以上前)

スレッドの趣旨と離れてきていますのでそろそろ終りにしません?

書込番号:8506257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/10/15 23:41(1年以上前)

お話が、なんだか大分ズレてきたようで…泣

私が立てたスレで気分を害された方がいないかと、皆様に正直、申し訳なく思います。

わてじゃさん。
将来まで見据えていただいたご回答に感謝の言葉もございません。
きっとG10は私が初めて買って、デジカメというものを教わったカメラとして一生記憶に残ることでしょう。
これからも自分で考え自分に合ったカメラを選べるようになるよう、邁進する所存です。


というわけでG10に決まりです。八割方、決まっていましたがここまで皆様に押していただいたら間違いないと思います。
このスレを立ち上げた時には皆様に最初からG10などとは生意気だ、とお叱りを受けるのではと、正直心配しておりました。
皆様、暖かいご回答、ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

書込番号:8506452

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 室内の撮影につきまして。

2008/10/20 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 ほまじさん
クチコミ投稿数:88件

ぜひ皆さんに知恵をお借りしたくて投稿させていただきました。
 G10で室内での撮影方法なのですが、太陽光を取り入れた、電気照明の少ない状態の場所では、どのような点に重点を置いて設定したらよいのでしょうか?
 決して室内が暗いわけではありませんが、太陽光も直接当たっていませんし、かといって蛍光灯の明かりも強くなく、人の顔を撮っても、赤みがなく、青ざめたような、調子の悪そうな笑顔になってしまって、寂しい写真になってしまいました。建物の壁もグレーで、床も寒色系の色なので、それも影響しているのでしょうか?
もしよろしければ、何モードで、どんな設定をすればよいのか教えてください。よろしくおねがいいたします。

書込番号:8526352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/10/20 11:19(1年以上前)

そのへんの絵作り部分に関しては撮影者の好みなので他人からはなんとも言えない所なのかもしれないですね〜。
色味を調整しないならWBを変えてみたりRAW撮影してみるのも手かも?

書込番号:8526374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/20 11:31(1年以上前)

直射では無いにしろ自然光が入る。
蛍光灯も点いていると言う事でオートWBにとっては難しい環境だと思います。
WBを蛍光灯にして見るか、マニュアルでWBを取るかして見て下さい。
後はシャッター速度に注意して、手ブレ補正でも危うそうな低速シャッターになるようなら、何か台などにカメラを持つ手を添えるとか、壁に寄りかかるとか手ブレに注意して下さい。

書込番号:8526411

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/20 11:31(1年以上前)

RAWで自分好み仕上げるのが一番よろしいかと思います。
RAWが面倒なら撮影前にWBをちゃんと設定するとか…レタッチで仕上げてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8526414

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほまじさん
クチコミ投稿数:88件

2008/10/20 18:56(1年以上前)

からんからん堂さん
お返事ありがとうございます。

WBの調整をもっと勉強して気に入ったものにしたいと思います。
G10の前は、フジのF31fdを使用しておりましたが、AUTOでも自分にとってはなかなか良いものが撮れていたように感じておりましたので、甘えが出ていたようです。次はもっと勉強して、G10でよいものを撮りたいと思います。

花とオジさん
お返事ありがとうございます。
WBを蛍光灯に切り替えるとかなり違いますね。私のいたらない表現だけで、よくぞ問題点を見抜いて下さいました。
 ここの口コミをいつも拝見させて頂いて分かるのですが、写真を愛する方はとても良心的な方が大勢おられますね。花とおじさんもやはりそのお一人です。市の主催するデジカメ講座に応募しようかと真剣に考えていましたが、説明書をしっかり読むことと、練習をすること、あとはこの口コミでご教授いただくことで、勉強したいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

⇒さん
RAWのご提案ありがとうございます。
RAWでの調整はかなり高度な技術が必要なのでしょうか?
G10での口コミを拝見させていただいていますとたびたび出てきますが、
まだ私には難しすぎるかもしれません。
ですがいずれチャレンジさせていただきたいと思います。
今回は⇒さんも教えてくださったように、WBの調整とWBのそれぞれの特性をよく把握して今後の撮影に望みたいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:8527846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2008/10/20 19:39(1年以上前)

こんばんは。G10オーナーではありませんが・・・

説明書136・177ページ、色白肌/褐色肌もおもしろいかも。

室内の変な色明かりの影響を避けたいのなら、調光補正で控え目発光にしたストロボもありかと。

「顔優先AE/WB」なんてのはそのものずばりかと。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/common-feature/beauty.html

書込番号:8528029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/20 20:33(1年以上前)

内蔵ストロボを上手に使うと、正面からの補助光として、色味も含めて有効ですよ^^

何も考えずに発光すると、いかにもフラッシュで撮影しました、という写真になるので
G10側で、内部(純正なら外部でもOK)ストロボを減光方向に調節して使います。

ピーカンで顔などのコントラストがつきすぎるときや、瞳や光沢面などにキャッチが欲しいときにも応用できます。

減光のしかたには、多少コツや好みがありますので、事前に試すか何パターンか撮影することをお薦めします。

書込番号:8528264

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほまじさん
クチコミ投稿数:88件

2008/10/20 22:08(1年以上前)

スッ転コロリンさん
お返事ありがとうございます。
⇒さんもからも教えていただきましたが、レタッチの褐色肌にしてみると、イメージしていた顔の明るさが得られました。
 ストロボも調光補正で先ほど自宅でいろいろ試し撮りしてみましたが、かなり影響が出てくると改めて理解でき、上手に使いたいと思いました。

アキラ兄さんさん
お返事ありがとうございます。
屋内でストロボを使う際にもやはりコツがいりますね。
質問に挙げた建物内でも、ストロボを使用して撮った写真がありますが、おっしゃられたみたいにいかにも的なものが多かったです。(恥)とても参考になりました。

屋内でも、特に広いロビーなどでは明るさがどこでも同じではないはずですので、
写る人にどこに立ってもらえば、比較的環境の良い撮影ができるかも少し念頭においておくことが必要なのかなと、皆さんのアドバイスのなかで感じられました。
 これからは、いろいろな設定をして同じものを撮って、分析してみたいと思います。

書込番号:8528810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ちょっと途方にくれてます

2008/10/18 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 白小鳥さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
canon ixy L → powershotA710 と 買い替えつつ、いろんな写真を
撮って楽しんでいました。
主に、植物、虫、鳥、小動物、風景、空などなどを撮ってますが、A710
だといまいちうすらぼんやりした写真になってしまったり、暗くなると
写りが悪いな〜とかいろいろあり、買い替えを考えてました。

G9の次は、ズーム率もアップ、画質その他ももっと良くなってるだろうと
待ちまくってたのですが、なんと、ズーム率が落ちてしまいましたよねぇ。
それで途方にくれてしまいました。

いろいろ考えたり見たりして、リコー R10とかpanasonic FZ28とか?
やっぱり軽くてズームが効いて、飛んでる虫とかもパシャパシャ撮ったり
出来るようなのがいいなと迷いまくってます。
いっそのことデジタル一眼とかにしちゃおうか、、、とか、、、混乱、、
でも重いですよねー

例えば、G10にテレコンバーターというのをつければ結構撮れたり
しますか??

書込番号:8517738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/18 16:36(1年以上前)

FZ-28がよさそうですね。
高感度ノイズはフリーソフトで対処、高感度と言ってもISO800くらいまでなら積極的に・・・ブレたらなんにもなりません。
近づけば逃げる昆虫や小動物はやっぱり200mm程度では不満が出ると思います。

http://drums.nakayosi.jp/d_camera/neat.html

http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

書込番号:8517808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/18 16:50(1年以上前)

シグマのDP1は如何でしょうか。

ズーム機能がなく、オートフォーカスも他のカメラより遅いですが、G10より重量は軽く、解像度の高い高画質な写真が撮れます。
広角28oで、画質的に、風景などを撮るのに適しているようです。

ズームがないので、検討機種から外れるかもしれませんが、高画質な機種として御参考までに。

書込番号:8517861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/18 16:52(1年以上前)

大きく重くなる割には、望遠にならないと思います。
センサー(CCD)は小さくなりますが、高倍率ズームにするか、
重くていいならデジ一にするほうがいいと思います。

書込番号:8517867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G10の満足度5 昔ライダー 

2008/10/18 22:39(1年以上前)

植物・小動物・風景・空は満足のいく「絵」が撮れると
思いますが

虫・鳥の跳ねてるとこ、飛んでるとこは無理かな・・・??

技術のレベルにもよりますので一概には言えないですが
鳥とか飛行機とか飛んでる物の写真を撮るために
上級者の方達が、大きなカメラに大きなレンズを付けて挑まれても
なかなか大変な世界らしいですから・・・・・

コンパクトカメラに多くを望まれても大変かなと・・・(*^_^*)

やはり、一眼タイプの中から好みに合う比較的軽量なボディーを
選ばれて、レンズだけは背伸びされても「良い物」をご用意
された方が宜しいかと・・・(*^_^*)

書込番号:8519465

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/19 05:57(1年以上前)

私もデジイチがいいと思います。

G9→50Dですが、もっと早く買えばよかったと思いました。

書込番号:8520769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/10/19 06:25(1年以上前)

一眼だと虫撮りにマクロレンズとかが欲しくなるでしょうから更に高く重く成りそうなので
多少の画質は利便性との引き替えと思いコンデジ路線が良いかも知れません。

書込番号:8520792

ナイスクチコミ!1


スレ主 白小鳥さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/19 09:03(1年以上前)

おはようございます。
私の焦点定まらない質問に答えてくださりありがとうございました!

*にこにこkameraさん
 FZ28ですね!あんなにズームが効いてそれほど重くないので
 いいな〜と思います。でも画質は?と思ってたのですが、
 ノイズが消せるソフトがあるなんて、、教えていただいたサイト
 後ほどじっくり見てみます。
 ありがとうございます。

*アルカンシェルさん
 シグマって一般人には不向きなイメージがありました。
 でもカッコイイですね!それにどういう風に撮れるのか気になり
 ます。ズームがないのが残念ですが、興味しんしんです。
 ありがとうございます。

*じじかめさん
 テレコンバータはいまいちぽいですね。
 G10ズーム縮小がイタい、、、涙
 やっぱりコンデジはCCDが小さくなるから一眼にはかなわない
 ということですね。
 ありがとうございます。

*昔ライダーさん
 私の要望って写真の望みもカメラに対しても無謀でしたね(^^;
 一眼はレンズもいろいろ選ばなきゃならないから大変だ。
 でもそれも楽しみの一つになるんだろうなぁ。
 いろいろ勉強しないと駄目ですねえ。
 一眼への欲求が高まってきました、、、
 ありがとうございます。

*HR500さん
 デジイチおすすめなんですね〜!
 なんか一眼も候補率アップ、、、私ももっと早く買えばよかった
 となったりして、、、
 ありがとうございます。

*乱ちゃん(男です)さん
 そうなんですよね、、一眼は高く重い!レンズ込みで売ってるので
 マクロレンズもセットってないんですかねぇ、、、
 なんだかコンパクトと一眼両方欲しくなってきた(><)
 ありがとうございます。

書込番号:8521155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/10/19 15:21(1年以上前)

白小鳥さん はじめまして〜

G10のネック部分は望遠率がダウンしたことだけですか?
私は逆にその分広角側にシフトしたので喜んでる組です。
Gシリーズの広角28mm待ってました!

望遠を希望するなら、画素数を落としてセーフティズームを使ってはいかがでしょうか。
これはデジタルズームと違って画像が劣化しないそうですよ。
900万画素で光学6.4倍 500万画素で光学8.5倍相当まで寄れるみたいです。
powershotA710の画素数を考えれば十分ではないでしょうか。

あと私は子どもの運動会では光学12倍のパナソニックFZ2を愛用しています。
これは200万画素しかないですが、大きく引き伸ばしすることもないし我が家では十分です。
(私は「高画素=いい写真が取れる」とは思ってないので)
G10も200万画素まで小さくすると光学14倍相当のセーフティズームが効くので、もうFZ2は下取りに出す予定です。
(もうかなり古いのでタダ同然でしょうけど^^;)

G10の魅力はダイヤル操作で感度設定や露出補正の変更ができることです!
私はこの部分にいちばん惚れてます。
ボタン操作だともたついちゃうので・・・

モチロン一眼もオススメですが、私のような素人には高倍率撮影は液晶撮影に限ります。
(私はフィルムの一眼しか持ってません)
一般的な一眼は液晶撮影できないですよね。ファインダー越しだと、標的を見失ってしまうんですよ・・・(あまりもの素人発言ですみません)
その点でも液晶画面の大きいG10は私のなかではかなりの魅力なのです♪

あとはデザインですね〜。
キャノンのGシリーズは電源をオフにするとレンズ部分がすっきりへっこむのが好きです。(またまた素人表現ですみません^^;)
他の高倍率ズーム機の「いかにも」なのは苦手なので。

・・・と、玄人さんの多いなかでこのような素人発言ごめんなさいね〜。
でも一般の女性の方って、私レベルの人も多いかな〜と思いまして。
失礼しました。

書込番号:8522407

ナイスクチコミ!2


スレ主 白小鳥さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/20 21:58(1年以上前)

Ten☆tenさん、こんばんは。
すごく丁寧なアドバイスありがとうございました。
ド素人の私にはすごくわかりやすく勉強になりました!
私なぞは、本当に適当でつい最近絞りやら何やらどうするのか教えてもらったくらいですから(^^;
それでも、自分の感覚でPモードとかを駆使しつつ結構楽しんでいたのですが、G10のズームを知って
困って、それから随分デジカメについて知識が増えてきたところです。

今日もお店で店員さんにきれいにとれるのは?と聞いたら、リコーのGRIIとかGX200とG10とか
言われ、そこらへんを説明を聞きつつ見たのですが、機能的にはそのなかで一番はG10ですね。
触った感じも本物って感じがしました(笑)マクロはリコーだと言われましたが、、、
GRllとかシグマとかはデザインとかカタログの写真の感じとかかなり魅かれるけど、機能が〜
でも、ずっとキャノンだからリコーのシャープな写りもいいな-なんて。
R10とかFZ28とかは、画質を考えると上にあげたのの方がいいのかな〜、、、とか。
(まだ検討中ですが)

ズームについては、Ten☆tenさんに教えていただいた方法でまずは今のカメラでいろいろ試して
勉強してみようと思います♪
今はデジタルズーム含めて24倍になるので、画質のことなどあまり考えてなかったから電線の
鳥さんとかを大写し出来たりして楽しかったりするんですけどね〜
虫を撮るときなんか、最初にズームで撮ってから、マクロで近づいてとかなので、結局両方の
機能が必要になってくる、、、

一眼も見てきて、シャッター押したときの感じがすごくよかったけど、ずっとファインダー覗く
撮り方してないからなんだかおぼつかなそうだし、、、液晶見ながらって便利ですよね〜
それにあの大きいのを首から下げるのもなんだか気恥ずかしいし、重いし、、、
でも、こちらも検討中、、、といいつつ、やっぱり第一候補はG10かな〜となってきました。
もうちょっといろいろ調べたり見たりして決めたいと思います。

ありがとうございました^^!


書込番号:8528741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

G10とP6000の違いについて

2008/10/19 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

今、920ISにするか、少し大きいG10、P6000にするか迷っています。

G10、P6000について詳しくないので教えてください。
G10の方が外観的には、少しかっこいいかなあとは思いますが、
少し大きく重くなりますし、金額も1万円近く高くなりますが、
大きな差はあるのでしょうか?

以上、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8524227

ナイスクチコミ!0


返信する
ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/19 22:32(1年以上前)

当方 同じような質問をして 悩みを持ったひとりとして 一番大事なことは 持ち運び優先いつも持って すぐとるのか カメラを持っていきますと意気込んで 行く違いです  鞄の中にいつもというのであれば920でしょうし 大きめのカバンないしは 首からぶら下げていくのであればG10 P6000でもいいでしょうし 画質もちょっと良くなると思います(センサーが若干大きくなります) マニュアルでいろいろトライしたいのであれば後者でしょうし  そこまではいらないと言われれば なんでもありで デザインで持ち運ぶ あるいは所有する満足感など  基準を何をとるかでしょう!  ちなみに 当方は 40Dと600(3年前位のモデルの組み合わせでしたが 気軽に マニュアル+RAWができる 少し小ぶりのD-LUX4を購入しました。(パナにしなかったのはデザインの関係) ほんとはもう少し小さいのがよかったのですが デザイン と 大きさの妥協できることなど   あとは買ってしまえば いかに使いこなすかということになりますし ・・・・  アドバイスにはなっていませんが
最初に気になったのを買って 使いこなすのがいいと思います 

書込番号:8524385

ナイスクチコミ!2


スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/19 23:01(1年以上前)

ユウ55さん>

アドバイスありがとうございます。
私は現在、デジイチはニコンのD40、コンデジはパナソニックのFX30を所有しています。
デジイチは確かにきれいで満足しているのですが、やはり携帯性が問題で、運動会等イベントの時しか使用していない状態であり、携帯できて満足できる画質のものを求めています。
FX30は高感度でのノイズが気になり満足していませんので、それを上回るものがほしいでのです。多少であれば大きくなっても構いませんが、オートで撮ってほとんど差がないようであれば(?)、やはり920ISかな?

書込番号:8524604

ナイスクチコミ!0


MegaWinさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/19 23:40(1年以上前)

P6000とのマルチポストは禁止です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:8524854

ナイスクチコミ!1


スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 00:02(1年以上前)

MegaWinさんへ>

ルール違反のようで、どうもすみません。
ルールをしっかり読んでいませんでした。
以後、気をつけます。

書込番号:8524991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/20 03:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種




P5100からこの度G10に買い換えました。P6000は使った事がないので、P5100との比較になりますが・・・

買い換えの決め手は

■P5100はフォーカススピードが非常に遅くてイライラする。
■3インチの液晶がとても見やすかった
■G9の時に無かったグリップがついたので持ちやすさが向上した
■この重量感がむしろ手ぶれ防止になる。
■デザインが気に入った。

まぁこんなとこです。携帯性を重要視するのであればお勧めはしません。


書込番号:8525592

ナイスクチコミ!1


スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 21:54(1年以上前)

どないすんねん さんへ>

アドバイスありがとうございます。
写真大変きれいですね。

キャノンはフォーカススピードが早いといいますよね。
確かにフォーカススピードが遅いとイライラしますので、大事なポイントですね。

G10は質感が非常に高いので、手にするだけでもうれしくなるカメラだと思います。
携帯性を最優先するか、もう少し考えたいと思います。

以上、どうもありがとうございました。

書込番号:8528715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ピクチャースタイル

2008/10/20 05:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 type665さん
クチコミ投稿数:85件

G10の仕様を見る限りではピクチャースタイルは無いようですが、それにかわる機能はあるのでしょうか?

それからG10には撮影モードというのがありますが、設定次第では全く同じ効果をマニュアルで出す事も可能なのでしょうか?それともIXYシリーズのようにモードでしか出せない設定というのがあるのでしょうか?

最後にもう一つ、RAWで撮ったとして、NR以外のコントラストや色味について撮影時の設定により後から変えられなくなる画像処理はあるのでしょうか?

書込番号:8525669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/10/20 11:32(1年以上前)

マイカラー設定やピクチャースタイルの替わりになるかもしれないですね〜。
シーンモードによっては特殊な処理をしてるものもあるようなのでマニュアルモードだけでは全てを再現しきれないかも?

書込番号:8526419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/20 11:53(1年以上前)

G9自体にはピクチャースタイル機能はありませんが、EOSシリーズと
共通のDPPが付属しますので、RAW保存すれば現像時にピクチャー
スタイルを使えます(G10からRAWの拡張子がCR2になりました)。

EOSのピクチャースタイルに該当する機能は、IXY / PowerShotでは
「マイカラー」「レタッチマイカラー」になるかと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/common-func/shoot.html
ただし「マイカラー」はRAW撮影の時には設定できず、「レタッチ
マイカラー」はRAW画像に効果をつけることはできませんが、
前述の通りG10の場合は現像時にピクチャースタイルを指定できます。

G10のシーンモード中「ワンポイントカラー」「スイッチカラー」及び
「ISO 3200」は、マニュアルでは真似できないと思います。その他は
真似できそうな気がします(確かめてないので単なる推測です)。

書込番号:8526486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/20 11:55(1年以上前)

↑誤記しました。すみません。先頭の
>G9自体には

>G10自体には
と書きたかったのです。

書込番号:8526492

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング