
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年10月17日 20:14 |
![]() |
1 | 0 | 2008年10月17日 17:09 |
![]() |
15 | 16 | 2008年10月17日 09:02 |
![]() |
11 | 7 | 2008年10月16日 22:17 |
![]() |
10 | 25 | 2008年10月16日 21:50 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月16日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
本日発売日でもう手に入れた人もいると思いますが、実際触った感じどうですか?
あとこのカメラに合う、使いやすい肩がけ用のショルダーストラップ(幅広)を紹介して頂けないでしょうか?
0点

予約をしていた為、昨日YodobashiAkibaで手に入れましたが、まだLightroomでは現像できないんですね。DPP使ったこと無いし。。。
しばらく待てば対応されるのでしょうかね。
書込番号:8511861
0点

Gシリーズは今回初めて手にしましたが、予想どうり第一印象は「重い」「でかい」です。
でも使ってみるとグリップもしやすく液晶画面もとてもきれいで撮影が楽しくなりそうです。
私はこのサイズのカメラにネックストラップは使いにくいのでリストストラップ「WS-20」に変えました。
書込番号:8512034
1点

今日まで気が付きませんでしたが、モードダイアルとISOダイアルが統合されたのですね?
モードは最初に設定すれば、その後はほとんど触りませんので、これでいいかも?
書込番号:8512119
0点

>あとこのカメラに合う、使いやすい肩がけ用のショルダーストラップ(幅広)を紹介して頂けないでしょうか?
リストストラップ「WS-20」のカメラ取り付け部の幅は約12mm弱くらいなので、普通の一眼レフ用のストラップが問題なく付くと思います。
ちなみに現在私が使用しているデジタル一眼レフ(EOS)のストラップ側のカメラ取り付け部の幅は約10mmです。
書込番号:8512294
0点

本日手に入れました。なかなかいい感じのカメラですよ。G9から乗り換えたのですが、確かに6倍ズームが無くなって普通のカメラ(コンデジ)に戻った感じがします。また、ちょっと画像のシャープさが足りないような印象は受けましたが、バッテリーの容量も増え、ホールドもしっかり出来、操作がしやすいよいカメラだと思いました。ただG9から買い直すほどの魅力があるかどうかは判断が分かれるところですが・・。
書込番号:8512545
2点

先ほど、到着しました。
バッテリー充電中ですが、G7、G9も使用していますが大きさ、重さは殆ど、差が感じられずこんなに小さかったかなと言う感じです。
個人的にはもう少し、大きかった方が良かったですね。
同時に注文していた、専用ケース・バッテリー・充電器が遅れている様です。
(カメラのみ来ました)
書込番号:8512560
0点

ポリプロピレンさん、ありがとうございました。
私もリストストラップの方が良く感じ、本日WS-20を購入しG10に装着しました。
使いやすいです!!
ネックストラップは限定品のケースについてくるやつを見て再度考えることにします。
G10も持ちやすくたいへん気に入りました。液晶保護シートはつけた方が良いんでしょうかね?
書込番号:8514050
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今日キタムラのインターネットで予約しておいたG10を受け取りに行ってきました。
価格は他のスレに出てましたが50900円でした。
受け取り店舗は横浜モアーズ7階の「きむら」にしたんですが、
支払いをビックカメラSuicaカードでしてTポイントカードとモアーズポイントカードを
提示したところそれぞれで1%+1%+3%のポイントがつきました。
モアーズポイントカードも通常は1%なんですが毎週金曜は3倍になるとのことで
とても得した気分です。
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10のクチコミですが、G9を使っておられる方に教えていただければと思います。
G10が発売になるようです。
過去の写真歴は古く、高校・大学の遥か銀塩時代にCANON F-1で写真を楽しんでおりました。
それからかなりのブランクがあって、家族の記念写真ようにSONY DSC-W50というコンデジで遊んでいましたが、最近になって近くの風景や郷土の祭を撮りにいくようになりました。
DSC-W50でも素人なりにちゃんと写るのですが、ここというときに力不足を感じます。
そこで最初に考えたのが、ツアイスレンズの京セラTVSデジタルでしたが、メーカー保証も無く、修理も出来なくなるなど不安も多く、少々考えておりました。
撮影したい被写体は、風景が主となります。
撮影頻度から言えば、日中の写真が主になるのは歴然ですが、夜の郷土芸能でフラッシュ禁止、三脚禁止などの場面でDSC-W50では高感度やノイズ対応に不足を感じています。
また、仕事というほどでもありませんが、印刷物の写真原稿(A4位)としても使用できるデータ量も必要です。
KISS X2などの一眼も検討していますが、携帯性や別のレンズを買わなくてもマクロが使えるとかで、G10やG9に興味があります。
G10の28mm相当の画角にはあまり惹かれていません。35mmあればOKです。
長くなりましたが、前述の撮影場面で近くで安くなっている(在庫が心配)G9がいいかなと思いますが、G10が発売されて悩んでいます。
「G9でも良い。」または「G9にしなさい。」
「やっぱりG10でしょ。」
など、諸先輩のご意見が拝聴できれば幸いです。
TVSデジタルにもちょっと惹かれていますけど・・・(笑)
G9で良いのか、G10にするべきか。
といって、予算は5万円位まででしょうか。
あー困った。
追伸:先日撮影した夜の祭の写真を1点アップしました。
DSC-W50のISO感度 1000で撮影しました。
0点

私、A-1から25年振りに50D買いました。
それまでは、G2、G5、G7、G9とPowerShot一筋でした。
最初から一眼いっといたほうがいいと思いました。
PowerShotで一番気に入ったのは、G5 です。
参考にならずにすいません。
書込番号:8508475
3点

HR500さん
早速の書き込みありがとうございました。
A-1ですか。懐かしいですね。少し小さめのボディに一杯ダイヤルやらボタンが付いていて、先進的なカメラに私も心を動かされた一人です。
一眼がおすすめと取りました。私も50Dを検討していましたが、バイクツーリング兼用での撮影のため、ウエストポーチに入ることが条件で断念しました。
また、お祭などでは片手での撮影もしますので、あまり重いのはちょっと・・・。
さらに、交換レンズ(明るいとか、マクロとか)も高くて手が出ないのは目に見えてますしね。(涙)
書込番号:8508894
0点

こんにちは (*^_^*)
デジタル機器ですから、絶対とは申しませんが殆んどの場合
後から出てきた物の方がいいですよね。
あまり興味のない方に28mmだとか35mmだとか言っても
あれなんですが、ツーリングの休憩中に数名のお仲間を
集めて「ハイ!! チーズ!!」なんていうときは28mmの
効果が出てくると思いますよ(*^_^*)
それと私自身、実機(G10)を持っているわけではないので
なかば想像のお話になってしまうのですが、今回のG10のアピールの中に
ISO感度の「良さ」があげられてます。この機能はスレ主さんの
撮影条件の中に書かれている「暗い処」での撮影ではでは、
少なからずとも今私が持っているG9よりは良くなっていると思われます。
書込番号:8508985
1点

こんにちは
悩むでしょうね(^_^;)
私も買い足しとして、G10を視野に入れていますが、G9ではフン切れなかった広角になった事は大きな魅力ですかね。
昔ライダーさんもおっしゃっていますが、ISOもG9と比べると、よくなっているようです。
やっぱり G10でしょう!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html
書込番号:8509003
1点

どうしても210mmの望遠が必要でなければG10の方が何かと良いのではないでしょうか。
また、ケースなどの付属品もG9はもう手に入りません。
ツーリング先で広大な風景に出逢った時などは28mmの効果は絶大だと思います。
ノンフラッシュ撮影時のノイズを気にされるのなら一眼に行かないと満足は出来ないでしょう。
書込番号:8509199
1点

バイクツーリングが、俗に言う雨の日は走らない系ならば結構自由に選べますね^^
ただ、これから冬ですから、雨対策で仕舞い込む→ウインターグローブで出すのが面倒→撮影見送る、のパターンや
寒くてウインターグローブ脱げない→カメラのボタン操作不可能→撮影見送る、のパターンもありますから
作品作り用と、気楽に使う用を使い分けた方がハッピーかもしれませんね^^
そんな理由で僕のデジカメ開眼は、壊れても哀しくなくて操作がシンプルなPowerShotA200でした(笑)
冬のバイクツーリングは機材も冷えて、結露やらバッテリー出力低下とかありますから、そちらの対策も是非^^
書込番号:8509310
0点

>風景や郷土の祭
パナLX-3
24-60F2.0-2.8
夜の祭り、感度1段分有利かと思いますけどね。
書込番号:8509370
1点

G9てまだ新品売っていますか?
もう、中古しかないのでは?
あっても逆に高い、とか。
ノイズ性能は明らかにG10が上です。
が、一眼と比較した場合、多くを期待出来ないと思いますが。
多分、単焦点では用途には合わないと思いますが、
コンパクトさという意味では今度出るペンタのK-mにパンケーキならかなりコンパクトですね。
画質は一眼のほうが絶対に良いですから。
もしG9の中古の程度の良いのがあれば買いかもしれませんが。
書込番号:8509704
1点

TVSデジタルは3年ぐらい前まで使ってました。所有する喜びは満たされるかもしれませんが、写真を撮る道具としては多くの点で最近の機種と比べて劣ると思います。
>夜の郷土芸能でフラッシュ禁止、三脚禁止などの場面で〜高感度やノイズ対応に不足を感じています。
これだと一眼しか考えられませんけど・・・、サイズ的に無理ということですね。
高感度撮影というのを重視すれば、たぶんG9よりG10のほうが少しはよくなっていると思われます。人それぞれですが、G9は200が限界と感じている人が多いんじゃないでしょうか。
G10だと何とか400まで使えそうな気がします。
撮影機能は少ないですけど、800まで何とか使えるW300というのもありますけど、ちょっとジャンルが違いますね。
書込番号:8510221
1点

私もにこにこkameraさんと同じでLX-3かな〜
G10には食指が動きませんが、LX-3は欲しいっす。
皆さん見ているDVDは35万画素相当、大画面のフルハイビジョンテレビだって200万画素相当です。
せいぜいA4にしかプリントしないコンデジに1400万画素もイラナイです。
書込番号:8510322
1点

28mmにこだわりがなければ、どちらでもお好きな方で良いかと思います。
望遠をお使いになることが多ければG9、夜の撮影重視ならG10でしょうか。
ここで話が出たLX3は24mmスタートで60mmまでしかなくレンズ収納ができないレンズキャップ式ですから、もともとお使いのカメラに比べるとかなり毛色の違うカメラになりますのでご注意ください。
書込番号:8510481
1点

悩むと思いますがボディサイズと重さが許されるのであれば間違いなくG10の方が買いと思います。
ISO&EV補正がダイヤル一発で即可変出来る事、広角になったレンズ、ノイズ低減等確実に進化していると思います。
私も元F-1使いでG7が発表になった時は、まるでF-1のコンセプトを継いだコンデジと思い飛びついて購入しました、ボディの厚みは疑問に思いましたが納得の機種で気に入っておりました。
G9が発売になった時、G7の完全版とも呼べるバージョンアップでG9にしようかと思っておりましたが次に買換えをするのであれば G10?と思い期待しておりましたがいざ発表となり確認してみるとサイズが一回り(厚みも)大きくなった事と重くなった事、ケースを含め予備バッテリー等アクセサリー類が継続使用できなくなった事、形状が変わり過ぎた為に妻に内緒で買換えが出来なくなった事等々でG10が発表された直後G9を探し(妻に内緒で・・・)購入し入替えました。トホホ
大きさ等の制限が無く今からアクセサリー類を含め新規に購入するのであればやはりG10ですかね・・・
コンパクトデジカメと呼ぶには大きくなり過ぎでは?と思う今日この頃ですがグリップを含め使い勝手は良さそうです。
書込番号:8510533
2点

@とやまんさん
私も迷ってい(た)一人です。
G9使いだして半年ですがまだ納得いくまで使いこなしておりません。かなり使いごたえがあります。
G10気になることが一つありキャノンに電話でですが確かめたことがあります。
エンジンがVからWになって発色もいじったのかどうかです。答えはその部分は変わっていないとのことでした。
ずいぶん無駄をしましたがコンパクトならG9に落ち着いています。不満なのは一眼も含めキャノンの色作りが私の好みでは不満なので面倒でもRAWでやるしかありません。G9のRAWソフトでも結構いけます。カメラ本体には満足しています。
発色についてはパナソニックのLX2が最高だと感じています。(LX3も含め)
G10画素数が増え等倍にしてみればきっと滑らかな諧調なのかもしれませんがパナソニックのFX150では高画素化は失敗のようですね。
広角人気の御時勢ですが28mmは半端ですし24mmで撮るほどの力もありませんので50〜100mmあたりで楽しんでいます。そうすると・・G9しかありません。このレンズ、コンパクトでは最高ではないでしょうか。望遠寄りのボケの綺麗さはへたな一眼の交換レンズ以上だと思います。
画質も一眼とは等倍で比較するのは可哀想かもしれませんがびっくりするほどの差はないと思います。
G10で私がたった一つうらやましいのは露出補正ダイヤルが独立していることです。これは便利でしょうね。
アップされた祭りの写真いいですね〜!
この写真、ノイズも無く被写体ぶれも無くきっちり写っていたら普通の写真ですよね。
なにも買い替えしなくてもいいのかもしれませんね。
書込番号:8510713
2点

ちょっとPCから離れていたら沢山の諸先輩から、洪水のようなレスをいただき感激と同時にG10、G9問わずに、こんなに人気があるのか!!とうれしくなってしまいました。(まだ買ってませんけど・・・笑)
で、諸先輩に1件ずつご返答させていただくのが、人の道とは思いながら件数が多いので、まとめて御礼申し上げます。ありがとうございました。
諸先輩に再度お伺いするのですが、多くの方が推薦されるG10の方が「高感度」に強いというのはどこを指しておられるのでしょうか?
例えば、画素数は違うものの同じ1/1.7型のCCDですし、レンズ構成が違いますが同じ明るさですし、ISO感度も同じです。
すると、高感度に強くなったのではないか?という希望が含まれているのか、Vから4になった画像処理がものを言うのか。そこんところをご指導ください。
また、LX-3をご推薦いただきましたが、基本的にGのデザインが気に入っており、この2種から浮気はしないと「今」は、考えています。
実のところ、今日帰りに近くのキタムラさんに寄って来たのですが、昨日あったG9が売れてしまっており、肩を落として帰って来ました。
あー、買っておけば良かった。いやいや、まだG10の実機も見ていないでしょ。
などと、夜になったら夢に出てきそうな勢いです。
追伸:夜の写真、これもフラッシュ禁止・三脚禁止でした。高感度欲しい!!
書込番号:8511104
0点

G7を使ってます。最初は「G7なんて...」と思っていましたが結局買ってしまいましたので
G10も価格がこなれる年末あたりに考えています。
さらに古いG3も持ってますが、それぞれ味があって手放せません。
G9は持ってませんがG7に比べてそれほどアドバンテージもありませんし...。
書込番号:8512135
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
たのむしさん
店頭渡しの場合はネットと違って商品の1%をお支払してから5年保障を作って下さる事で条件となっておりますよ!!!ご検討の上で公開するようにして下さいね。
書込番号:8495908
0点

なるほどです。ホントですね。ご指摘どうもです。
なかなか皆さんお詳しいですね。
ということで、特価情報の提供はこれで最後にします。
延長保証の内容も各社まちまちですし、いちいち詳しく調べてたら馬鹿らしいですからね。
書込番号:8495977
0点

折角最初の部分で大人の対応したのですから、最後に逆切れは勿体無いです。
指摘している方も指摘の仕方に大人気なさがありましたが、このようなやり取りが続くのは掲示板の雰囲気醸成の妨げとなり勿体無いですのでご検討下さい。
書込番号:8496186
3点

キタムラ店頭での受け取りの場合は
ポイントカード提示で1%のポイントが付きます
ですので5年保証はその1%で加入できるので
実際の支払いは 50,900円のみです。
書込番号:8496283
2点

D3300さん
第三者に渡って第2者共、悪者扱いとして”ご検討下さい”と発言するような態度を
とるのは、決してマナー違反です。
もう1度この.comの規約をご拝読願います。
書込番号:8499565
0点

捨てアカウントで言いがかりをつけて別の捨てアカウントで更に言いがかりをつけるのはマナー違反ですよ。
書込番号:8500041
6点

今家に帰ったらキタムラからメールが来ていました。
もう今日から店頭で渡しているみたいです。
私は今気が付きましたので明日の会社の帰りに取りに行きます。
書込番号:8510321
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
実写速報出てますよ〜。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html
それにしても、17日に発売じゃなかった?
一般の人ではないから、事前に入手できるのか。メーカーの意向もあるのかもね。
たまに、日付が変わるのを待ってからアップする場合もあるみたいね。
3点

G9は、こちら。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/05/6973.html
これだけで判断するのはアレですが
ありゃりゃって感じもします?
書込番号:8497689
0点

速報のために毎回1台ずつ購入するわけもないですから、メーカーから広報用のを借りてるのでしょう。
しかし、ありがたいはありがたいけど、相変わらず精度もへったくれもないサンプルで^^;
特に歪み確認用のタイルの画像は、広角側と望遠側で中心位置がずれている(タイルの傷で確認)ということは
同一固定位置でズームしたということなら、壁面に対してレンズ光軸が垂直じゃないって言うことなんですけど
それって一体・・・。
>ムーンライダーズさん
同じ風景でも、あまりに光源の向きとか統一感がないので並列比較は難しいですね^^;
自由作例の量と質の違いに、G10実写時の編集部の忙しさが表れてると思います。
書込番号:8497745
0点

出ましたね。
言うにゃ及ぶさん
こちらの速報は、これまでも、製品発売前に出ることも多かったですよ。
メーカーが、β版ではなく、製品版をリリースする準備が出来た、ということでしょう。
ムーンライダーズさん
ノイズの件ですか?
たしかに、ISO800がもう少し良いかと思っていましたが、まあ、こんなものではないでしょうか。
1400万画素もあるので、等倍で見ると目立ちますが、プリントアウトしたらG9よりはザラザラ感が少ないと思います。
おそらく、LX3と同程度ではないかと。
LX3の時も、実写速報ではいまいち感があったのですが、
購入された方のサンプルが出てくると、良さがわかりました。
G9と比較すると、高感度よりも、低感度での描写が良くなったと思いませんか?
階調描写が滑らかに、ノイズが少なくなって、しかも立体感は良くなっていると感じます。
一眼レフのサブ機としても十分に使えるレベルではないかと思います。
もっといろいろ出てこないことには、確かなことはわかりませんが。
書込番号:8497775
0点

>ありゃりゃって感じもします?
どのあたりがでしょうか?
私の感想としては、テレ端(開放)は駄目っぽいですが、広角端は(歪曲収差はともかく)かなりいいです。
解像感が高くシャープネスもきっちりかけたなという画質に感じました。トレードオフで低感度でも少々ノイジーですかね。
書込番号:8498008
0点

スレ主です。
デジカメWatchは土日祝祭日が休みなので、連休中に記事ができあがっちゃうとアップできないから、日付変更を待ってからということだったのでしょう。
真夜中に記事がアップされるのは、平日から平日でも、夜遅くに記事ができあがっちゃうと同じようなことがおこるかもしれないです。
この記事を見て、自分がスレ立てしなくとも誰かがやってくれるだろうから、ほうっておこうかなとも思ったんです。
だけど、速報性も重要だから、不肖私めがスレ立て致しました。
最近の実写速報は、定番的な画像以外のサンプル画像(作例)が少なくなってます。2〜3枚くらいでしょうか。前はもっとあったと思います。実写速報は、とりあえずみたいな感じです。レビュー記事と組み合わせて判断してください。この機種のレビュー記事は多分出ると思います。
書込番号:8498417
0点

私は、広角側の歪の確認と、ISO別画像のみ参考にしています。
書込番号:8498706
0点

広角の歪はあるのとないのではどちらがいいんでしょう?
Panaみたいに歪を見事に補正している場合、風景とかはいいですが
両端に写る人物は太って見えるし、どう判断すればいいのだろう?
書込番号:8498734
0点

そうですね...もっと多くのサンプルを見ないと分かりませんが、私も広角端はいいな〜、と思います.
しかし望遠端では、14メガピクセルオーバーなのだから、もう少し解像感があっても良いような気がしますが? 右端の木とか、五洋建設のビルの社名とか.もう少しシャキッと解像して欲しいような.
(余談ですが、私は昔、新聞配達をしていた頃、あの五洋建設ビルにも配ってました)
どうなんでしょう? 発売後にみなさんがアップされるサンプル待ちですね.
書込番号:8498781
0点

広角端サンプルF8では、完全に「解析ボケ」になっていますね。
高画素の弊害なのか・・・
でも逆にいうと、(コンデジ故に)絞り開放でもボケないので、
いつでも開放で撮影できる(レンズを明るいまま有効活用できる)メリットもありますね。
歪曲も目立ちますが・・・ 歪曲を補正しすぎると不自然な写真になる場面も多々あるので
NIKONのように、ON・OFF選べるのが一番いいと思います。
同じDIGIC4のIXY 920ISはほとんど歪曲がないので、「ソフト補正」しているのかと思っていましたが、
920ISはどうやら、レンズのみで歪曲を軽減・補正しているようですね。
でも・・G10、1400万画素のわりには、ピクセル等倍での鑑賞にもそこそこ耐えられそうなので
いつでも手軽にキレイな写真が撮れるデジカメに仕上がっているような気がします。
魅力的なデジカメですね。
・・・しかし、絞り等を活用したマニュアル撮影にはあまり効果がなさそうに見えるので
ここまで大きいボディにする必要性があったのか?? という素朴な疑問も・・・
書込番号:8498807
1点

低感度でも少々ノイジーに見えるのと
G9と比べるとクッキリしてない気がしまして…。
画角も違うし、シャープネスの問題かもしれないし
天気も違うので、はっきりとは分かりませんよね。
私もこれだけで判断するのは早計だと思いますが
アレ?っと思ったもので…。
言われてみれば、LX3も酷い物でしたし
立体感があると聞くと、そんな風にも見えます。
早く他のサンプルも見てみたいですね。
書込番号:8498879
0点

28mmを得たことと、210mmを失ったことを天秤にかけてみたくもあります。
こんなに望遠側の解像力が違うと、全く別物のカメラと思ってしまいます。
140mmと210mmの違いは非常に大きいですね。
画質的には、G9よりシャープネスとコントラストを抑えた絵作りをしているように見えます。高感度画質は同等ですね。
書込番号:8499475
0点

Canon渾身の一作でしょうか、素晴らしい出来映えだと思います。
背面の整然として合理的なボタンレイアウト、ダイヤルの造形といい文句のつけようがありません。ピクセルのS/N比が悪いのはCCDサイズやレンズ精度からして仕方ないですね。でも、私には「そんなの関係ねー」です。まずは気に入ったハードがあれば、後はハートでカバーします。
お呼びじゃないですね、失礼しました。
書込番号:8499819
0点

このサンプルはJPEG撮って出しだと思います。
G10の絵はDPPで開くとかなり違った印象になりますよ。
シャープネスを下げると立体感が出るし、上げると解像感が出る。
ノイズ処理を適切にかけるとISO800はもう少しマシになります。
(まあ、RAW処理しているのだから当たり前だけど。DPPは軽くて使いやすいのです)
KissX2のJPEGとRAW画質がぜんぜん別ものと感じるのと似ています。
書込番号:8499820
0点

虎キチガッチャン さん
>広角の歪はあるのとないのではどちらがいいんでしょう?
私は、広角は歪むから広角なんだと思います。
むしろ「歪まない広角に何の価値が???」
って思います。メーカーも(特にコンデジでは)広角=より広域を写す みたいな書き方していますが、それなら一歩下がって撮ればいいだけのこと。歪み効果が全く無い広角がもし出たとして、じゃあそれはいったい何ミリレンズなの?と。
(シフトレンズは意図的にそうした物なので除外)
極端な話し、丸く写らないフィッシュ・アイレンズがあったとして・・・使い物になりますか?
とはいえ、上記したとうり、広角の特性をきちんと伝えないメーカー(キヤノンに限らず)も悪いですよね。過度な補正も良し悪しで。
そういうカメラに慣れた後に一眼を購入。28ミリ、24ミリ、20ミリといった広角レンズを使い
「なんだコレ、使えねぇ!」
となってしまう人が多いのも、無理無いのかもしれません。
35ミリだって立派な広角域なんですけどね。
書込番号:8502199
0点

ついでにこいつも入れとこう。ASCIIより。
http://ascii.jp/elem/000/000/179/179371/
「黒光りこそが男のステータス」などというタイトルつけて、女は買っちゃいけないのか。
ま、男性が作成した記事ですから、そこは大目に。
内容は、まだしっかり見てないです。^_^;
書込番号:8502347
1点

>KissX2のJPEGとRAW画質がぜんぜん別ものと感じるのと似ています。
KissX2 の JPEG は全然眠いです。DPP で現像すると化けます。
G10 の場合どうでしょうね。私はこれで完成形だと思いますが。このままで解像感を充分感じます。KissX2 のような眠さは感じません。
実際のところどうなるか楽しみですね。カメラJPEG と、DPP での現像結果の違い。
元ジャーナル爺さん
140mm で G9 の 210mm 相当のテレ端の解像度を得るには、2620万画素なければなりません。そして、そこまで行くと果たして今のレンズで解像できるか、という問題も生じます。
テレ端の不足を画素数で補うのは容易ではないということです。
書込番号:8502568
0点

スレ主さんがあとから紹介してくださったASCIIレビュー記事の方が、最初のものよりも、有用な気がします.最初のは、どうも雑な印象です.あんなに天候が変化して光の状態が全然変わってしまっては、まともに検討できません.
ただ、ウチではなぜか、ASCIIの拡大画像が途中で止まってしまい、うまく表示されないので、この目で違いを確認できず、じれったいのですが、もし記事の文章の通りだとすると、ISO 800で、G9よりも格段に良いということですね.
やはり、液晶カバーが割れるほどG9を使い込んだ(?)方が書いた、G10とG9の比較記事ですから、それなりの説得力を感じます.
さ〜て.秒読みですね.ISO 800が本当に良いのかどうか.注目しています.
書込番号:8502984
0点

“有名サイト”デジカメWatch恒例の遠景の定点撮影は、天気、季節、時間帯など条件が全く違うので色、コントラストはもちろん、解像感も正確な評価できないんじゃないでしょうか。
晴れといっても、空気のかすみ具合や光線の状態はまったく違いますし。
そういう条件の違いまで考えて評価できるいうのは、プロの目を超えているような・・・
レンズの片ボケとか周辺画像の流れとかいう、レンズ性能のチェックぐらいはできますけど。
屋外での撮り比べは、同日、同時間に撮ったもの同士でないと正確な評価はできないと思うんですけどね。感想程度は言えるかもしれませんけど。
それに比べると室内での高感度画質チェックのほうが参考になると思います。
と思ったら、こちらもなぜか機種によって(テスターによって?)マイナス露出補正をかけたりしていて、条件が同一というわけでもないですね。
高感度画質については、出力サイズにもよりますし、どこまでを実用感度と感じるかはまったく人それぞれですね。
ノイズばかりが注目されがちですが、人によっては解像感や色の劣化が気になるということもあるでしょう。
私は主にこの3つのバランスで評価しますが、今回のデジカメWatchの高感度画質テストに限って言えば、400では解像感と色の劣化がかなり気になりました。
G9比で向上はしてないように感じました。
書込番号:8503460
0点

デジカメWatchの風景撮影画像についてなのですが・・・
以前別の板で、季節による樹木の雰囲気・天候による光の加減・空気の乾燥・お堀の影響など問題点を挙げました。
それで今回、G10の絞り値による描写の変化を見たくて、全てブラウザのタブで画像を切り替えられるように
1つのウインドウに読み込ませてみた(パラパラマンガのように比較したかった)のですが
これ、空の雲の移動の影響で、所々建物の反射具合も変わりますね・・・^^;
当然反射率の高いガラス面の多いビルは、日光の当たり具合でハレ気味になります。
反対に、反射に敏感ではない側は影響を受けません。
そういうわけで、雲一つ無い快晴か、完全な曇天でないかぎり、単一光源の写真としての検証は無意味なようです。
勿論、左右対称に被写体がない状況で、レンズの方ボケなど検証しようもありません。
#ちなみに180度回転させて、上下逆さまにして同一被写体を撮影することで簡単に検証できます。
あと、あの撮影場所の橋は電車の通過と大型車の通行で揺れますので、望遠側の撮影には向いていないような・・・
実写速報は「速報」としてのありがたみだけいただいて、それを元に画質検証や比較するのは危険だと思います。
書込番号:8504114
0点

デジカメWatchのサンプルは全く参考にならないという方が多いですが、
新登場の機種では風景撮影のサンプルが少ない中、ある程度の参考になるのでは。
(気象条件等は)全く同じではないですが、(そんな事は不可能!)
ビルや樹木の距離感等から、ある程度のレンズ性能がうかがい知れます。
※機種間の公平な撮り比べにはなりませんが、レンズ性能や画像処理の参考にはなる。
高価なカメラでも・・・油断して撮るとこうなってしまうよ!(笑) という参考にも・・・
DCRP Review:のPhoto Galleryのサンプル写真などは
安定しすぎて逆に参考にならないということも・・・
(サンプルでは良さそうに見えたのに、購入してみるとたいした事なかったということも)
CANONのメーカー撮影サンプルもそうですね。
撮影が巧妙すぎて(悪いところを微塵も見せないので)鵜呑みにすると危険ですね。
何が言いたいかといいますと、あまりに良すぎるサンプル(悪い部分を包み隠す)よりも
アラだらけの方が、結局は参考になることが多いような気がするということです。
ユーザーサンプルもよく見せていただくのですが、うまく写った写真だけをアップしているケースが多く
特に・・・特定の機種の熱烈なファンの方の撮られた写真を参考にしてしまうと
メーカーサンプル同様、判断を誤ってしまうことも多いような気もします。
(公正な比較をされている方も多いので、参考にはさせていただくことも、当然ありますが・・・)
※レンガ壁のサンプルは(多少斜めに撮影されていようと)かなり参考になりますね。
歪曲収差だけでなく、陣笠状の歪みや「レンズのグニャグニャ度合い」がよくわかります。
書込番号:8504663
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
私もカメラに関しましては初心者です。
・現在用途と致しまして、サッカーなどの試合観戦時の撮影。
・クラブや屋外LIVEなど、ちょっと暗いところだったりなどでもきれいに撮影できるもの。
動きのある写真が撮りたいなと思っています。
・風景写真や人物画像などもそれなりに撮りたいと思っています。
こういった用途であってるカメラってどのようなものがあるのでしょうか?
ある程度のハイスペックだと嬉しいです。
出来れば持ち運びは簡単に出来るものの方がいいのですが・・・
こちらのカメラが明日発売ということで気になってます。
どなたか教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

>サッカーなどの試合観戦時の撮影
どこまで近づけるか分かりませんが、G10の望遠では不足だと思います。
PanasonicのLUMIX DMC-FZ28のような光学18倍ズーム以上は必要かな!?
>クラブや屋外LIVEなど、ちょっと暗いところだったりなどでもきれいに撮影できるもの。
動きのある写真が撮りたいなと思っています。
程度にもよりますが、コンデジでは一番難しいシチュエーションですね。
デジ一眼じゃないと満足できないかも?
書込番号:8508355
0点

PowerShot G10 というカメラ明日発売だそうですが、私は今年の2月に
PowerShotS5-ISというのを買ったばかりですので今すぐには買えそうに
はありません。S5-ISを買う時にもG10の前の型、G9にしようかどうかと
かなり迷いましたが・・・欲しいですね〜G10。
色んな場面にも対応くれますし、他のコンパクトデジカメでは望めない
かなり高度なテクニックにも応えてくれるカメラだと思います。
持ち運びにもかさばらない大きさ、ちょっとクラシックなデザインなど
どこをとってみても申し分はないと思います。
後から色々なフイルター類も外部ストロボも取り付け可能です。
勿論、一番肝心な画質なども他のコパクトデジカメの比ではないでしょう。
書込番号:8508374
0点

>用途と致しまして、サッカーなどの試合観戦時の撮影。
光学ファインダーが付いていますので動き物を追うには有利ですが、サッカーなどでは望遠力が全く足りないと思います。
18倍ズームとか20倍ズーム機がいいでしょう。
>クラブや屋外LIVEなど、ちょっと暗いところだったりなどでもきれいに撮影できるもの。
一眼でも厳しい場面です。
ザラつき画像覚悟でISO感度を上げて撮るしか無いと思います。
>動きのある写真が撮りたいなと思っています。
シャッター優先モードで、微妙に被写体ブレする程度のシャッター速度で撮れば、動きを表現した写真になります。
>風景写真や人物画像などもそれなりに撮りたいと思っています。
これは得意でしょう。
G10に限らず、大抵のカメラでキレイに撮れると思います。
全てを満足するには、一眼にしてその場その場に最適なレンズやフラッシュを揃えるしか無いと思います。
コンデジで考える場合は、条件に優先順位をつけるといいですよ。
書込番号:8508375
0点

皆様ありがとうございます。
やはりそれぞれの用途がありますもんね・・・
LUMIX DMC-FZ28と比べた場合、勝ってるものや劣ってるものなど教えていただけませんでしょうか?
書込番号:8508424
0点

光学ズーム倍率と連写間隔以外は全部G10が上だと思います。
書込番号:8508583
0点

サッカーの撮影なら、光学10倍ズームぐらいが必要でしょうし、風景を撮るならセンサーの
大きい機種でシビル優先等ができるものがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811225.00501911011
書込番号:8508816
0点

およよっ!? 訂正です。
「シビル優先」→「絞り優先」
書込番号:8508820
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





