
このページのスレッド一覧(全752スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
現在G9のユーザーです。G9の画質も気に入っていて,特に不満はないのですが,やはりG10を見てしまうと購入意欲をそそられますね。重量も増していますし,大きさも大きくなっていますが,あのデザイン,画質(画素数は増えましたが,DIGIC 4も魅力的),動画ファイルの変更,バッテリー性能の向上(G9はバッテリーの持ちが今ひとつでした。スペアで購入したバッテリーが使えなくなるのは残念ですが…),広角レンズ…などなど,地味なように見えますが確実に弱点を克服している堅実なモデルだと思います。デジ一眼にも心が傾くのですが,普段気軽に持ち歩くのには勇気がいりますし,G10クラスの大きさが絶妙です。
書込番号:8365172
1点

わたしも今,エイデンによってカタログでG10の発表知りました。触るのが楽しみですが10月中旬発売予定とはちょっと先が長いです。G9を持っていましたのでG10の28mmの写りに期待したいですね。
書込番号:8365174
0点

P6000とLX3と迷っていたんですが
G10にしようと思っています!!
ところでワイコンはでないんでしょうか......?
あとは広角の歪みがどこまで抑えられてるですかね!
書込番号:8365344
0点

今までの良いところを引き継ぎながらも更に進歩しているように感じました。
待望の広角モデルとなり、露出補正ダイヤルが新たに搭載されました。
多少大きくなりましたがグリップ感も良さそうです。
発売までの一ヶ月半がとても長く感じられそうです。
唯一気がかりなのは、G7からG9になってもレンズ内に埃が入りやすかった点です。
これが改善されていたら購入したいです。
書込番号:8365449
0点

キャノンの新機種が発表されましたね。
私は「Kissデジタル」が欲しかったのですが、やはり大きさから考えると「G10」が第一候補になりそうです。
カメラはスペックだけでは判断出来ないですが今後、量販店などで見て検討します。
書込番号:8365495
0点

G9よりもさらにメカメカしくなってますね。
操作性がよさそうです。
高ISO設定時のノイズがどれだけ低減されてるか楽しみです。
メーカーのサンプルって、
どれも低ISOのものばかりですね。
書込番号:8366143
0点

昨年、G9が出た時に28mmが無かったので買うのをあきらめてG10に28mmが搭載される事を望み今日までコンパクトデジカメは買わずに我慢してきました。
その間はデジタル一眼ですごしてきました。
今後、G10を購入してEOSのサブとして使用したいと思っています。
ただし、画素数を多くするばかりが良いとは思えません。
1000万画素以下で、本当の意味での高画質になった方が私は良かったです。
実際に使用するのはほぼ99%は500万画素程度でしょう。
書込番号:8366255
1点

広角28mmは評価したいですね。
出来ればG7の時代から出して欲しかったです。
書込番号:8366636
1点

リモコンがワイヤレスではなく、レリーズ式なのが個人的に○です・・・
PRO1やS70でワイヤレスリモコンには辟易してましたから。
ほしいけどお小遣い足りないので買えません・・・
書込番号:8366782
0点

センサー大きくならないのに、いまだ高画素化が
続いているのは残念です。
今回もパス。まだまだG7使っていきます。
書込番号:8368331
2点

Gシリーズユーザーにとっては気になる28mm広角レンズ
果たして買い換えるべきか?
まぁ当然メーカーは、売れ線を狙うわけですが…
書込番号:8369664
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
他社競合機種が小型であるため、重量30g、WDHサイズが数ミリずつ大きくなったため一般受しないような気がします。もらったG7のケースもこれでは使えません。
皆さんの多くが希望していたと思われる28mmからのレンズは満たしたものの他社に追いついただけの仕様でしかないような気がします。
それでも、ISOダイヤルを右に移動撮影モードダイヤルと同軸とし、今までもジョグダイヤルで比較的容易に設定できましたが、そこには露出補正ダイヤルがもうけられた事は評価してよいと思います。
正常進化ではありますが、今となってはG7、G9ユーザにもう一台というほどの魅力はなく、やはりG9の時に28mmを出せなかったのかなという疑問だけが残ります。
1点

SX1ISと同様にCMOSで、独自に2/3型程度で28mmからの3.5倍ズーム
UDレンズを使用して画質重視アピールしてたら、今のデザイン・重量も許せます。
G7のケースはG7の為に、G9のケースはG9のために使うからサイズに関しても私的には問題ないけど
取り敢えず、そつなく売りましょう的なところ・・・ うむむ、去年もこんな事言っててシャッター音にコロッといってG9買っちゃったような???
書込番号:8368854
0点

G7やG9に使われている1/1.7インチCCDを使った機種で、広角側28mmを実現していた機種てありました?
ニコンP5000、P5100、パナFZ50も35mmスタートでした。
他のメーカーはあまり把握してませんが・・・
28mmスタートなのは一回り小さい1/2.5インチの機種ばかりだったような・・・
そういう意味では、他社に追いついたということではなく、
他社も2008年モデルから導入し始めた、というべきかと(間違っていたらごめんなさい)
。
コンデジてOEMが多いらしいですね。
今はどうなんでしょうか。
数年前は、日本のコンデジの回路は、半分はサンヨーが作っていると言われていました。
各社、コストを削って魅力を上げるのに大変苦労しているのでしょうね。
各社横並び状態になるのも無理のないことかもしれません。
書込番号:8368909
0点

確かCCDサイズが1/1.8であればS60、70、80が28mmでありました。
数年前はコンデジの回路ではなく、画像処理プロセッサーがサンヨー製を使ってるメーカーは有ったと記憶しています。
ただ、キヤノンは早くからDIGIC、現在はパナ、ソニー等、独自開発メーカーが増えてきているはずです。
書込番号:8369072
0点

露出補正ダイヤルとバッテリーが240枚から400枚になったのはいいと思います。キヤノンの大型外部ストロボをつけるにはこのくらいのボディの大きさと強度も必要なのかもしれませんし。
昼の風景のピントの深さや、夜の開放撮りでのピントの深さを利用して使うにはいいのかもとは思いますので、使い方で生きるG10って感じな気がします。
ただ、外部ストロボ使わない人には微妙な感じはあるのかもしれませんが(^^;?…
書込番号:8369176
0点

HepG2さん
Sシリーズにあったのですね。ありがとうございました。
書込番号:8369186
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





