PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件

ネタ系なので別スレ立てます

いろいろネガティブに言われることの多いG10の階調ですが
それが例え8bit空間であってもトーンカーブ調整を上手にかけることで
G10の階調感を最大限に生かしたレタッチができます。

なんか白っちゃけて撮れてしまって使えないなと思っている画像をお持ちの方で
トーンカーブ調整機能のあるレタッチソフトが手元にあるかたは是非試してみてください。
#作業はMac版のAdobe Photoshop CS4で行っていますが、どのソフトでも基本は同じです。

ということで、以降3レス分が本文です。

書込番号:10582701

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6677件

2009/12/05 17:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

無調整状態

1)白点は変えずに黒点の閾値を上げる

2)黒点は変えずに白点の閾値を下げる

3)1と2を組み合わせてコントラストを上げる基本形

まず無調整の場合、オリジナルの階調が完全な正比例状態で画像に適用されています。
#簡単に言えば「そのまんま」ということです。

1)では、指定した階調より暗い部分は全部黒として、残りの階調で黒から白までの表現をしています。
8bit画像なら256階調ですから、サンプルでは暗い側64階調は全部黒として、
残りの192階調のデータを、黒から白までの256階調に割り振っている状況です。
元画像の階調を基準とすればDRを75%に落とした状態ということになります。

2)では、指定した階調より明るい部分は全部白として、残りの階調で黒から白までの表現をしています。
サンプルでは明るい側64階調は全部白として、残りの192階調のデータを、
黒から白までの256階調に割り振っている状況です。
1と同じようにDRは75%に落ちていますが、DR狭い白トビ画像というイメージではこちらがポピュラーでしょう。

3)では、1と2の両方の特性を活かして、明るい側、暗い側ともに32階調ずつ潰して
真ん中に残る192階調のデータを黒から白までの256階調に割り振っています。
「コントラストを上げる」パターンの基本形です。
1も2もコントラストを上げてはいますが、それらに比べて明度が明るい側や暗い側にシフトしないのが特徴です。

コントラストを上げるこれらのパターンで、黒側を切り捨てていくと
全体的に色乗りが良くなる効果があるのもサンプルから判ると思います。

書込番号:10582865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/05 17:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

無調整状態

4)3のパターンの応用。「S字」パターンと呼ばれます

5)1のパターンの応用。「弓なり」パターンと呼ばれます

6)4と5の組み合わせパターンで、実用度が高いです

これまでは「直線=一次比例的」な判りやすい基本中の基本の調整方法でした。
それでも切り捨てる・切り上げるポイントの選び方でかなり自分のイメージに合った濃度調整が行えるはずです。

ですが「トーンカーブ」と呼ばれるように、実際は任意の「曲線=二次以上の比例」を使って
より元の階調情報を活かしたり、ダイナミックな調整を行える機能です。
ということで、トーンカーブ適用の基本的なパターンを紹介します。

4)は3のパターンを曲線にして、いくらかシャドウ部やハイライト部のディテールを生かす方向に振ってあります。
3ではザックリ切り捨てられていた部分や、立ち上がり部分などの階調が、調整後の階調に反映されています。
これは一般的に「S字」カーブ、パターン、と呼ばれている基本パターンです。
サンプルでは判りやすく派手めに調整されていますが、もっと微妙に使うのが通常画像用としては効果的です。

5)は1のパターンをより階調を生かす方向にした調整パターンで「弓なり」カーブ、パターン、と呼ばれます。
他に1と大きく異なるのは、感覚的にコントラストが上がったように見えないことです。
ですから、全体が暗めにシフトしてしまうことを除けば、写真画像への適用度の高い調整パターンです。
弱点といえば色乗りがあまり向上しないこと、黒が締まるまでを下げるとかなり明度が落ちることでしょうか。

6)は4と5の組み合わせで、両者の長所を生かした調整パターンです。一般的にはS字の応用パターンですね。
シャドウ側を程よく落として、色乗りも稼いで、ハイライトも出せるのですが、
画像ごとにベストの(元の基準直線との)交差ポイントを探す必要があるので、
プリセットパターンを適用すればOKという程はお手軽ではないです(笑)

書込番号:10583007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/12/05 18:00(1年以上前)

アキラ兄さん有難うございます。
購入したものの、デジ一眼ばかりで出番少なかったのですが、
最近のアキラ兄さんのコメント読ませて戴くにつけ段々持って出ようかと思うようになりました。
こんなアドバイスが嬉しいです。
DPPばかりで、他ソフトはAdobe hotoshop7とElemente7はあまり使用しませんが(使い方難しく)アドバイス部分で早速直してみます。
これからも、G10のアドバイスお願い致します。

書込番号:10583058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/05 18:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

無調整状態

通常はこのくらいの調整です

シャドウの階調を拾う調整。モノクロで仕上げるときなどに使います

当然ソラリゼーション効果も出せます

基本的なところはこんな感じですが、今まで弄ったことがない人には充分以上ではないかと思います。
逆に弄りまくったからといって良い写真になるわけでもないですし、見る人が見れば弄ってるのは判りますし。

トーンカーブでの調整は必然的にトーンジャンプなどの階調飛びを起こしやすいです。
ですので、ベストはRAW現像時や、RAWから作成した16bitデータを使用することですね。
でも僕自身8bit画像から調整をかけていますし、16bitに変換し直して作業することで画像劣化は随分抑えられます。
#イメージとしては「紙焼きの複写には中判以上のフォーマットで撮る」みたいな感じでしょうか^^

ひとまず、実際にいじるならこの程度、というサンプルを貼って置きます。

G10は実際の階調の質が良いので、この手のことにかなりの範囲で対応できます。
逆に言うとG11のような方向の画像は、特徴が実はあまり階調に依存していないので
トーンカーブ調整での自由度はG10程ではないです。
もちろん同じ理由でG10の画像をトーンカーブでいじってもG11のようにはなりません。

ただまぁ、オリンパスブルーの空や海を出したい程度なら、G10+トーンカーブ調整でできます^^
自分で失敗だと思って放っておいた画像を弄ってみると、たぶん結構使えますよ。

書込番号:10583159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/05 18:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

無調整状態

シャドウを拾う調整

すみません。通常の調整とシャドウを拾う調整が同じ画像ですね^^;
シャドウを拾うための柔らかめの調整画像、再アップします。

書込番号:10583173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/05 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

C

アキラ兄さん殿

G10がきっともっと好きになる「トーンカーブ調整の基本」レス、大変参考になりました。
今までは、訳も判らずDPPやphotoshop7で調整したり、ハウツウ本を買ったりしてやっておりましたが、
アキラ兄さんのご教授いただいたのもが、一番わかり易くて実践的でした。

ただ、調整するには自分のPCモニターではどうなんだろう?っていう感じがして来ました。
単焦点レンズ購入の前に、まずモニターをどうにかしないと意味がないかも・・・(>_<)

で、やってみました(^.^)
@は以前投稿したオリジナル
Aは黒点と白点を直線のまま、調整したもの
Bは黒点と白点をSカーブで調整したもの
Cは黒点のみ調整したものです。

皆様のモニターではどう表現されているのでしょうね。

書込番号:10585103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/06 14:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

調整前

1)黒ポイントを移動

2)「弓なり」で中間域の明度を下げる

3)1と2を組み合わせて最適化

@とやまんさん

真面目な話、デジカメで写真を語るならモニターキャリブレーションは必須です。
でも、液晶モニターに関しては余程の安物でない限り、キャリブレートすれば困るほどの違いはないです。
Windows7からはOSのカラーキャリブレーション機能が大きく向上してるので、
マシンパワー的に問題ないなら移行した方が幸せでしょうね・・・^^;

で、作例ですが細かい説明はしませんがこんな感じです。

元画像の明るい部分が浮き気味なので、白色点自体は変えません。
どこまで上手に全体の明度を落として画像を締めるかだと思います。

ただ、この画像はイエロー系の彩度が高めなのでカラーだと不自然さが残ります。
ある程度メリハリをつけたあとにグレースケールにするとものすごく良い感じになりますね^^

書込番号:10587794

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/06 16:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

調整後(代わり映えしませんが)

私はフォトショップエレメント7の「クイック編集」で「ハイライトを暗く」と
「シャドウを明るく」で調整しています。

書込番号:10588248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/06 19:26(1年以上前)

まぁ、大元が「トーンカーブの使い方について」ではなくて
「ハイライトを暗く」と「シャドウを明るく」する方法について、ならそれで充分ですね。

大元の雑談スレの質問内容に即していますので。

書込番号:10589256

ナイスクチコミ!1


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/06 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

武奈の山中です。

スライドだけで・・・

難波のグリコです。

前の人面白いですね。

アキラ兄さんさん

なるほど、やってみると手軽でいいですね。
今まではDPPでアッチコッチ触ってましたが、この方法が分かりやすくて無難そうです。

書込番号:10589503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/07 00:17(1年以上前)

<(~O~)/さん

DPPも含めてトーンカーブ機能のあるレタッチソフトは多いですし
トーンカーブ機能に限定すれば動作は皆同じですから、説明の汎用性が高くて良いかなと^^

Photoshopに限って言えば、トーンカーブ画面に表示されるヒストグラムを見ながら作業すると
画像後ごとに異なる調整もしやすいですしね^^

ちなみにトーン調整をかけた後でリサイズやシャープフィルターをかけた方が綺麗に仕上がりますよ。

書込番号:10591231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/09 22:30(1年以上前)

アキラ兄さん殿、、、いやアキラ先生(^.^)

わざわざモニターまでコピーいただき恐縮です。
文字で説明していただくのも大変ありがたいですが、こうやって実際の画面で説明いだたくと
理解度が全く違います。

>液晶モニターに関しては余程の安物でない限り・・・

すいません。結構安物です。
というより、デジカメにはまると思っていなかったので、2004年モデルの超旧型PCです。
ちなみにDynabook CX1/214LDEW Pentium M 1.40GHz です。

D90買わないで、PC買った方が良かった???かも

書込番号:10605721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ254

返信105

お気に入りに追加

標準

G10・作例/雑談スレ(晩秋)

2009/10/26 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
当機種

考えても見ろ、我々がこの板に送った日記レスを。G10はあと10年は戦える。

前スレが100超えたので新スレです。
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちている板なので
G11買って有頂天とかGF1買って有頂天だとかiMac買って有頂天だとか空気読まずに気楽に行きましょう。
同じ理由で、質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向→過去スレがあるなら誘導でヨロ。

書込番号:10372463

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/10/26 21:57(1年以上前)

ここ数日、秋らしい気配が無く&天候不順&仕事多忙につき、作例ないので控えておりましたがチェックだけはしておりました!
満を持して、いよいよ今週末辺りからあちこち出没して、アキラ兄さん同様
すばらしい作例が撮れたらいいな〜と思っています(ちと心細いですが・・・)
ちょこっとへそ曲がりな事を言わせてもらうと、今後のGシリーズは高画素路線から転換したようなのでG10手放したら後悔しそうですよ〜っと!?
(世間一般的に言うと負け惜しみ??・・・ではないです、後世に名機だったと言わしめて欲しい)

余分な事はこれ位にしておいて・・・・・
アキラ兄さんの作例、すばらしい発色ではないですか!!解像感もバッチリでメリハリもあり&副題もまた良しです! (^.^)
一気に秋が深まりそうな気配なので、G10愛好家の皆さん、お風邪など召しませんよう迫り来る秋を思う存分楽しみましょう!!

書込番号:10372879

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 06:53(1年以上前)

空気読まずに投稿しますw

アキラ兄さん、新スレありがとうございます。

このところ、ネタも時間も無かったのですが、
兄さんの画像コメント見てつい反応しました。
やはり1st.ガンダムは不滅の名作ですね。
G10(GUNDAM-10ではありません)も不滅の名機となりましょう。

今年の紅葉にG10を使うつもりですが、
一眼レフ用に50mmくらいの単焦点を買おうか、激しく迷っています。
シグマ50mmF1.4かPlanar50mmF1.4か、どっちがボケがキレイだろうか?
(ぜんぜんG10と関係ないですね、適当に流してください)

書込番号:10374716

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/10/27 11:44(1年以上前)

別機種

只今、モビルスーツ製造中

>やはり1st.ガンダムは不滅の名作ですね。

激しく同意! っと言う訳でこんな一枚を・・。

書込番号:10375556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/10/27 14:10(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

アキラ兄さんSPU

うちの娘SP

アキラ兄さんSPU

うちの娘SP

皆さん ご無沙汰しております

先日のアキラ兄さんSPU で撮影した報告です
2枚目はうちの娘SPでコントラスト・シャープネスが−1です

うちの子は黒い部分が多少違うようですが、あまり変わらないようですので
今後はこれを使わせていただきます
赤と緑がきれいに発色されてます

紅葉はまだですね、楽しみです

書込番号:10376093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/10/27 16:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

無茶な姿勢で20mm一杯使いました

イルミネーション開始寸前?!

f1.2チョイと病み付きになるかも?!ですよ

アキラ兄さん殿こんにちわ&ちょいとご無沙汰しています!
先輩諸貴兄殿達こんにちわ&どちら様もご無沙汰です!

アキラ兄さん殿のご好意にて投稿させていただきます。
過日東京ど真ん中にて夜間撮影をしてきました。もっともいつもよりは早い時間でしたが、休日だった為歩行者数人程度の大チャンスでした。東京では元来せっかちなのか「秋」を感じるか感じないかで直ぐ「冬」へと油断していると「師走・新春」となってしまい懸命に探さないと「いい秋」見つけられないのが玉にキズです(笑)

撮影すべてGF1+単焦点 手持ち・小型の恩恵を出す為無茶な姿勢の為若干の手振れはご容赦を・・
皆様ほど向上心が無い為勉強不熱心ではありますがRAW+silkypixにて加工、アキラ兄さん殿スペシャルや下町情緒殿スペシャルに近づくべく弄っています。「これだ!!」には未だ到達できていません(笑)
アキラ兄さん殿の作例ほど「秋色」出せていませんが「イルミネーション前夜」ということで・・・お目目汚し失礼します 

下町情緒殿こんにちわ
気合を入れなおして背中を押しに参上しました。下町の年末年始の風物詩が直ぐそこまで?!
G10+○○=一層幸せ!!  お待ちしています(笑)

α→EOS殿こんにちわ
激しく迷っている処空気読めずに50Lなんてどうでしょう?!予算が合えば印象的な撮影できるようなっ!被写界深度が薄すぎて某は相当苦労していますが(笑) 
MF苦も無くこなせるのであればPlanar50mmF1.4で!某は「無駄遣い」と言われちゃいますので(泣)長い様子見中ですが・・・ 

torokuroz殿こんにちわ
某も元祖とG11に激しく同意します(笑)

thunders64殿こんにちわ
小さい画面で比較すると色の濃さが異なりますが、それよりthunders64殿の「娘」に家の「娘」が釘付けになってしまい、困っています(笑)下校時間に注意せねば?!と改めて思いました。

書込番号:10376648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 19:28(1年以上前)

当機種

アキラ兄さん

私もG10はもっと使い込んでいけるカメラだと思ってます。

ハロウィンのディスプレイをしていたお花屋さんの写真を・・。

今度はピンボケやブレ?などのない写真ですよね?

書込番号:10377298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/10/27 21:10(1年以上前)

thunders64さん
我が家ではマンションの為、ペット(=家族)を飼うことができません
実家では、以前ヨークシャテリヤを飼っていました
なので街中で犬を見つけると、うらやましくて仕方ありません (^_^;)
肉球気持ちいいんです。。。

アメタボさん
お久しぶりです&きれいな作例ありがとうございます
特に1枚目は、ISO400でもきれいですね!無茶な姿勢を想像してしまいました (^.^)
あのパンケーキレンズは、素人の私にも、かなり優秀そうに感じます
キレがあって、そして透明感を感じると表現したら良いのかどうか判りませんが、そのように感じます
さりげなく3枚目も、ナイスです(5D) (^.^)
あちらの板でも、最近大分価額が熟れてきましたね
しかし、年末軍資金はDTPCが第一順位、NTPCが第二順位の為、予算が足りません・・・
しかし、なんとかG10を駆使して、『GF1風』に磨きをかけたいと思います
最近、また違った意味での楽しさを感じ始めている、今日この頃です
これからも、このような透明感のある作例を見せて頂くと私の目も肥えてくると思いますので(本当か!?)
これからもよろしくご指導下さい

書込番号:10377899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/10/27 21:21(1年以上前)

連投しません

ドリームシードさん、はじめまして
やはり、花は華があって良いですねぇ!バッチリだと思います
私のほうは、これから紅葉シーズンですので、そのようなシチュエーション設定を模索中です
でも、楽しみがあっておもしろいです
これからも、紅葉真っ盛り(かな?)の作例、お待ちしております

書込番号:10377975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 23:04(1年以上前)

下町情緒さん

こちらこそ初めまして。

写真が問題なくてよかったです。

紅葉は山のほうは進んでいると思います。でも、私も出不精なので撮れるかは分からないです(苦笑)。

書込番号:10378804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/28 01:48(1年以上前)

ドリームシードさん

>今度はピンボケやブレ?などのない写真ですよね?

過日は大変失礼しました。
今回のはバッチリですね。
やはり、花の写真は私も良く撮影するのですが、コントラストが高いせいでしょうか?
ピンボケになったことは無いですね。

ここの住人の方は、お優しくて、堅苦しくなくて本当に居心地がいいですよ。
何でもありの作例掲載をお願いします。

G10を手放さないのは、そんなところもあったりして(笑)

書込番号:10379835

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 03:32(1年以上前)

G10ユーザーのみなさん、こんにちわです。
少しずつ秋の気配が近づいて来ていますね。

一時期JPG撮って出しに凝っていたのですが、
最近はまたRAW→DPP現像に走っています。
秋の色はピクチャースタイルの「紅葉(AUTUMN HUES)」を使って
こってりと色を出すのが好きなのですが、
やりすぎになってしまっていないかといつも心配になる、小心者です。。。

Lightroom3のβver.(英語版)が出たのでDLしてみたのですが、
やはり使い方がぜんぜんわかりません(凹)。
やっぱり日本語版を手に入れないと・・・
でも、
このソフト、動作が軽くて良い感じですね♪


アメタボさん、こんにちわです。
50L良いですね〜!欲しいです〜(予算があれば)。
身近に持っている人がいるので、あえて避けているというのもあるんですが。

あと、
シグマはコストパフォーマンスが良いですね。
でも、AFが前ピンだとか言う書き込みが多くて、
過去、散々AFには悩まされた経験から、ちょっと躊躇してしまいます。

MFのPlanarを使うとか言ってるヤツの言うことではないですよね・・・
でも、最初からMFだと判っていたら諦めがつくかも、とも思います。
Planarはそれほど重くないですし。
ただ、
サンプルとか見るとシグマのほうが良さそうな気がして〜。


torokurozさん
おお〜!やりますね!
首が取れているのを見るとジオングにやられたシーンが浮かんできます。
懐かしいなあ。

書込番号:10380013

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 03:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シャドウ-1、シャープネス8、PS紅葉

設定、左と同じです。

ハイライト3、シャドウ-1、シャープネス9、PS紅葉

画像が投稿出来ていなかったみたいで、
おかしいなあ。

後になって元のレスに出てきて、2重投稿になったらご容赦ください。。。

書込番号:10380021

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 04:06(1年以上前)

当機種
当機種

アメタボさま

何だかちょっと返信が足りなかったので。

50Lの絵、ありがとうございます。
Lレンズ独特のリッチな色乗りが良く出た一枚ですね。
単なる高コントラストとも高彩度とも違う、この感じ、僕も好きなんです〜。

GF1はISO感度上げてもさすがに滑らかですね。
G11もS90も相当良くなったと思いますが、
やはりセンサーの物理的サイズの差はどうしようもないみたいです。
とは言え、APS-Cよりは小さいので、F2でも被写界深度がかせげますし、
(APS-CでF2だったらもっとぼやけてしまいますよね)
夜景撮影にはμ4/3がもしかして一番バランスが良いかもと思いました。


画像はなあんにも関係ないのですが、
何となく貼りたくなってしまったので、空気読まずにペタしてしまいました。
(すみません・・・)

書込番号:10380040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/10/28 15:03(1年以上前)

別機種

全景じゃなくてごめんなさい

アキラ兄さん殿こんにちわ
相変わらず他社製品作例掲載失礼します。 このスレタイ「晩秋」をも通り越して下町最速「クリスマスツリー」掲載させていただきます(多分)?!

夜間スカイツリーを収めに行く途中に丁度出くわしました。こんなに早いのに煌々と輝いていました。幸い人気が途絶えた瞬間があり「パチッ!」出来ました。ご笑納ください(笑)

下町情緒殿こんにちわ
丁寧な挨拶恐縮です! そうなんです1枚目はなんとアスファルトに寝そべりました!かわっぺりのおじさん達ですらダンボール敷いているのに(笑)街の状況が許してくれたおかげでした。
あっ今回掲載させていただいた作例下町情緒殿のテリトリーじゃないかなぁ〜と思いつつ撮らせていただきました。今シーズン第一号と言う事で露払いさせていただきました。

α→EOS殿こんにちわ
有意義で丁寧な返信ありがとうございます。
実は50Lが使いたくてキヤノン機を使用していますが、最近特に浮気が激しくどれこれかまわず「欲しい病」に苦しんでいます(笑) 
ご承知だとは思いますがキヤノンEFマウント「Planar 50 ZE」はMFレンズですので・・・
余計なこと書き込みまして失礼しました。
GF1での夜間撮影仰る通りisoにナーバスにならずに今のところ楽しんでいますがα→EOS殿の作例3枚目の「秋色」などを見てしまうとやはりいいなぁ〜!うらやましいなぁ〜!と感じてしまいます。日中の「朱色」で目の保養ありがとうございました。

書込番号:10381598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/28 19:21(1年以上前)

@とやまんさん

写真を見て頂きありがとうございます。
今回は大丈夫みたいでよかったです。
失礼だなんてとんでもないです。
自分では気づかないことも多いので、ご意見くださってうれしく思います。
秋は写真にはいい季節ですね。ではでは。

書込番号:10382575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/10/28 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

箱根新道より

箱根いこいの森です

どう左より 中央上の方に富士山が見えます(山頂だけ)

仙石原のススキです

アメタボさん

もうクリスマスツリーですか ずいぶん早いですね
クリスマスソングは好きですので一年中聞いてますが

今日箱根に行ってきました 近くで行ける方はそろそろ準備をした方がよろしいですかね
私は犬連れですので箱根新道を通りましたが国道一号線の方がよろしいと思います
仙石原のススキは見ごろです 大勢の人が行列を作っていました

車で走りながらの写真ですので不鮮明ですが様子だけお知らせします

書込番号:10382594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/10/28 21:58(1年以上前)

機種不明

月と下の方に木星

アキラ兄さん、初めまして。
私にとっては難しいですが、勉強になります(^_^;)

昨夜撮った写真です。月の撮影は、望遠の問題もあるのでしょうが
難しいですね。

一応、等倍切り出し&容量ダウンさせています。

書込番号:10383635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/10/30 07:13(1年以上前)

アメタボさん
「かに道楽」前と見ましたが・・・(笑)

書込番号:10390776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 19:09(1年以上前)

当機種

ハロウィンでケーキ屋さんがいつも以上に綺麗だったので、思わず撮影しました。
随分とハロウィンが浸透してきたなぁと思います。

書込番号:10392982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/10/30 23:07(1年以上前)

当機種

夕方の熊本城

熊本へ行ってきました。

昼間も良いけれど、夕方のお城も素敵ですね♪


ずっと、
どうなのかな〜?
と思っていた夕焼けモードを使って撮影してみました。
実際の明るさよりも暗めです。

書込番号:10394506

ナイスクチコミ!2


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信52

お気に入りに追加

標準

新緑/紅葉モードで撮ってみました。

2009/10/30 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:1077件
当機種
当機種
当機種
別機種

G10荘のみなさん、こんばんわ。

今まで「SCN撮影モード」は使ったはなく、アキラ兄さんスペシャルや
下町情緒さんバージョンなんかで、遊んでおりましたが、折角あるのだからと
思って、「新緑/紅葉」モードで撮影してみました。

無精者で通常との撮り比べがありませんので、実験にも作例にもなりませんが・・・
画像はJPGで、リサイズのみ

ちなみに、4枚目のみNIKON D5000

撮影地:奈良県・大台ヶ原 2009,10,30

書込番号:10393540

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 23:12(1年以上前)

雄大な景色が見事ですね。
SCN撮影モードは使ったことはないですが、ニコンの作例より確実に好みです。

書込番号:10394553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/10/30 23:22(1年以上前)

きれいな@奈良県紅葉、ありがとうございます
今年の紅葉は、意外と短いのかも知れないので、油断禁物ですね
やはりメーカーが違うと、かなり違いますね(4枚目)
個人的には、地味すぎる感じで好みではないかな?
それにしても、やはり紅葉のバッグは「山」良いですね!
私もシーンモードと通常でどのように違うのか、試してみようと思っています

書込番号:10394653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件

2009/10/31 00:11(1年以上前)

ドリームシードさん、こんばんわ

早速の返信、ありがとうございました。

そうなんです。
私もG10の方がスッキリします。
画像素子はD5000がAPS-Cなので、もっと色の再現性とか解像感を期待していたのですが、
あまり変わらない気がします。(涙)

ちなみに、D5000も「紅葉モード」で撮影したんですけどね・・・(笑)


下町情緒さん、こんばんわ

いつも、ありがとうございます。

奈良といっても、すんごい山の中!・・・です。
確かに今年の紅葉は早くて、そしてパッしませんね。
平地の紅葉はこれからなので、再チャレンジしてみます。

しかし、ニコンはこんな感じなのでしょうか?
デザインを重視し、持った感じとか、レリーズの感触とか店でさわってD5000にしたんですが
これなら canon X3にすれば良かったかも(泣)

書込番号:10395059

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/31 00:37(1年以上前)

@とやまんさん

大台ケ原、すごい雄大な風景ですよね。
たしか、すごく雨が多くて気軽には行けない所、
というイメージがあるのですが、どうなんでしょう?

さすが山の中です。もう色付いているんですね。

ニコンの色みはやや濁る傾向があるらしい、とは聞いたことがあります。
被写体によってはそれが良い場合もあるんだと思いますが、
でも、僕もどちらかと言うとキヤノンのスッキリな色が好きですね。
KissX2を持っているんですが、G10と傾向がそっくりです。
G10の絵をもっと滑らかにしたらX2やX3になる、という感じだと思います。

でも、
そう考えると、ぜんぜん描写傾向の違う機種を使うというのも
良い選択かもしれません。
RAWで撮って現像すれば、かなりコントロールできますし。

書込番号:10395259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件

2009/10/31 01:12(1年以上前)

α→EOSさん、深夜ですのにお付き合いありがとうございます。

そうです。大台ヶ原は日本でも有数の多雨地帯です。
でも、自動車道もちゃんとあって、ハイヒールでも行けちゃいます(笑)

この写真も車を降りて、一歩先でパチリと撮ったものです。

>そう考えると、ぜんぜん描写傾向の違う機種を使うというのも

うーん、私には難しそうです。
少し前にD5000をオークションに出していたのですが、ちょっと高めに出したら売れませんでした。(泣)
今回、もうちょっと低めに設定して、早くいいお家に嫁がせたいと思っています。

上手く売れたらX3買うぞー!!・・・って、GF-1もいいかなぁ

書込番号:10395452

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/10/31 10:18(1年以上前)

@とやまんさんこんにちは、

私は以前にニコンの方が色が派手に出やすいと何回か聞いた事があるのですがこの作例を見る限りではそうでもなさそうですね。
ただやはりデジイチはレンズに奢ってナンボ、みたいな処があるのでキットレンズだと少々?って時がままあります、GF1+パンケーキの描写の方が良いのでは?っと感じる事もあるのでもしX3を選ばれるのであれば「L単」とまでは言いませんが24か28mmの単も一緒に購入する事をお薦めします。


書込番号:10396622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/31 11:12(1年以上前)

機種不明

大台ケ原は、もう紅葉しているのですね?
10年近く前に行きましたが、バスの離合で難儀しますね。(崖が高くて怖いし・・・)
もっと手前に駐車場を造って、そこからはシャトルバスだけにすればいいと思うのですが・・・

書込番号:10396867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/10/31 11:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

なんというか、キヤノンの最近の廉価ズームは充分高性能なので必ずしも単焦点レンズ買う必要はないかもです。

でも折角の一眼レフというならば、純正単焦点で値段も手頃でお薦めはEF24mm/F2.8かな?
APS-Cで38mm相当と程良い画角になりますし、描写も柔らかめで他の廉価単焦点とひと味違いますし。

APS-Cでの50mm/F1.8IIは、結局F1.4クラスが欲しくなるので、敢えて避けた方が良いかも(笑)
フルサイズなら標準画角の描写はF1.8IIの方が好みですけど。

世の中には50mmF1.0L/F1.2L使う酔狂な人達が居て羨ましいとかガタガタ言わない
マニュアルならカラースコパー20mmF3.5が32mm相当最強ということですよ。

書込番号:10397066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/10/31 16:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新緑/紅葉モード

マイカラーモード

新緑/紅葉モード

マイカラーモード

アクシデント、いや自業自得です
Avモード時、暗部補正を「入」のまま、撮ってしまいました (>_<)
よって、Avモードの明るさのみをマイナスして比較してみました
1・3枚目が新緑/紅葉モードで、2・4枚目がAvモードです
Avモードは、WBは太陽光で、マイカラーモードで撮っています
新緑/紅葉モードでは、WBはオートでISOは上げても80(オート)になるみたいですね

書込番号:10398134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/10/31 16:22(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは
一言投稿など、あちらこちらで拝見致しておりますが、作例を見たのは初めてかも知れません
これからも作例、是非お待ちしております (^.^)

書込番号:10398151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/10/31 18:46(1年以上前)

@とやまん 殿こんにちわ

大変素晴しい「大台ケ原紅葉図」ありがとうございました。
東京者には大変貴重な風景で、特に2枚目は遠くの山を自然に目を細めて観てしまいました(ある意味ショートパンツの印刷物をしたから眺めるのと同じ?!)

2枚目と4枚目との比較になりますが色乗りという点では2枚目が個人的好みでして、よく言われるメーカー間での色作りの違いなのでしょうか?!絞り値の違い?!なのかちょっと興味が湧いちゃいました。

しばらく仕事終了時からの夜間撮影のみでして、太陽光を浴びての撮影羨ましく思いました。雄大な作例ありがとうございました。(駄文失礼)

書込番号:10398753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件

2009/10/31 21:22(1年以上前)

torokurozさん、こんばんわ

そうなんですか。
>ニコンの方が色が派手に出やすいと・・・

今回の写真だけでは判断できないけど、キヤノン機の方が私も好みですし、実際にこれ位の色はあったとも思います。

デジイチに関しては、ちょっと悩んでいます。

このあたりは、皆さんに教えてほしいのですが、今回のようは広大な風景の中で一本一本の木々や、一枚一枚の葉が
解像度が高く、鮮明に写し撮ろうとすると、デジイチの方が良いのですか?

G10は「約 1,470 万画素」、D5000は「約1,230万画素」ですから、撮像素子が大きくても、細かい部分は
画素数の大きい方が、より細かい描写が出来るのでしょうか?


じじかめさん、こんばんわ

いろんな板で、短くてもウイットに飛んだコメントを残していらっしゃるじじかめさんから、
なんと、3行もコメントをいただき恐縮です。
さらに、画像まで貼り付けていただきました。
大台ヶ原の正木峠での作品ですね。
今回は金曜日に行きましたのでスイスイでしたが、土日曜日にもなれば、じじかめさんが危惧されるように渋滞で大変です。
じじかめさんのアイデアのシャトルバスは、グッドアイデアですね。CO2を山に持ち込ませないため環境にもいいのでしょうね。


アキラ兄さんさん こんばんわ

えっ?
一枚目の写真?
アキラ兄さんもバイク乗りですか?

作例ありがとうございます。
どれも50mm前後で自然な描写で、好感が持てます。
こういった、日常の風景がさらっと撮影できたらいいなぁ・・と、思うのですが、どうしても渓流や紅葉など、以前にアキラ兄さんから
ご指摘のあった、「気が付けばネイチャーフォトだらけ」になってしまいます。
デジイチはどうしようかな?
torokurozさんの返信にも書いたのですが、撮像素子の大きさが精細さに繋がらないなら、デジイチ不要ですが、
それなら、デジイチの魅力ってなんだ?
って思います。


下町情緒さん こんばんは

わざわざ、撮り比べまでご提供いただき、感謝感謝です。
小さいモニターなので単純に比較できませんが、下町情緒さんの方が解像感が高く見えます。
しかしもっと、遠い被写体になるとどうなんでしょうか。
アキラ兄さんが立てられたスレで、遠景や細かな柄にはAFが合いにくいと自分で投稿したこともありまして、
このあたりが限界なのかなぁ〜と。


アメタボさん こんばんわ

>ある意味ショートパンツの印刷物をしたから眺めるのと同じ?

すいません、これまったく理解できてません(悲)

2枚目、確かに色乗りは良いのですが、解像感といいますか、精細さといいますか、もっとキメの細かい描写で
山全体を撮影したいです。
でも、そうなるとデジイチでもなく最低ブローニークラスに行かないとダメなんでしょうか?

アメタボさんも早くおてんとう様の下で撮影できますようお祈り申し上げます。(アーメン・・じゃなかった、ナムアミダブツ、仏教徒ですから)


皆様へ

ご存知でしたか、紅葉モードで撮影すると、露出はオートになるんです。(って、当たり前???)
しかも、AFポイントもオートです。
そうなると、雄大な紅葉を、グッと絞り込んで・・・と思っても、勝手にF4なんかになってしまいます。
かつ、この右側の木にピントを合わせてなんて考えても、オートで違う場所に合焦してしまいます。
この結果から多分、紅葉モードを使いつづけないとは思いますが、このあたりはピクチャースタイルをしてしながらも
絞り優先とか、に出来るといいんですけどね。
まぁ、そこまで言うなら、RAWで撮影すれば・・・って、ことでしょうか?

書込番号:10399620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/10/31 23:23(1年以上前)

@とやまんさん
遠景の山の霞がかったような部分について、PLフィルターでは効果ないでしょうか?
以前、レンズメイト社(だったかな?)のアダプターの使用報告がありました
私は持っていないので比較できませんし、想像ですので的外れだったらすいません
また、アダプターを付けずレンズ前にかざして撮っておられる方も過去レスにありました(TAK-H2さん)

書込番号:10400439

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/10/31 23:52(1年以上前)

@とやまんさん、一応私なりの見解を

映像素子の大きさに比例して高画質、はある意味間違い無いでしょう。
ただ近年センサーの能力が飛躍的に向上しているので描写はレンズに依る部分大きくなっていると感じます、「APS-Cに安価なズームレンズよりはGF1にパンケーキの方が」とはそう言った意味でした、構造がシンプルで明るい単焦点の持つキレ(空気感)はズームのそれではなかなか味わえない物です、乱暴な言い方ですがデジイチ買うなら別にメーカーなんてどこでも良いと思います、国産メーカーはどれを選んでも優秀ですから、ただ明るい「単」は一本用意するだけで目から鱗が・・ なんて事あるのでは? っと思った次第です。


あと文章にあった
>勝手にF4なんかになってしまいます。

ですがこれの理由は簡単です、G10はこの位の絞りが実は一番高画質なんです、よく絞った方が画質が良くなると勘違いしている人がいますがレンズによって美味しい絞り値が違います、それ以上絞っても被写界深度は深くなりますが画質はどんどん落ちます、ちなみに私の持っているタムロンA09だとF8位が一番でした。

書込番号:10400670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件

2009/11/01 00:31(1年以上前)

下町情緒さん

夜遅くまでお付き合いありがとうございます。

>遠景の山の霞がかったような部分について・・・

との事ですが、山の色合いやシャープさではなく、中央あたりの山肌を覆う紅葉の葉っぱが
キレイに解像しないということです。
で、これは画素数に比例するのかなぁ???
なんて思うとデジイチにしてもしかたないのかなぁ〜・・なんて、思ったりしてます。

でも、そうなると最近の携帯カメラってすごい画素数だからデジイチより良い?
って、そんなことがあるはずないですよね。(笑)

PLフィルターはいつもバックの中に入っていますよ。
でも、恥ずかしいのかあまり出てきません。って、下町情緒さんのデジタル水準器状態です。(あっ、失礼)


torokurozさん

なるほど、
>デジイチ買うなら別にメーカーなんてどこでも・・・
って、ことですね。
確かに私的にニコン機が合わなかった?けど、ニコン機も沢山の愛用者も存在しているわけですからね。
入門機といえどもデジイチに期待しすぎ?かな、なんて思います。

>よく絞った方が画質が良くなると勘違いしている人
えっ、それは私です。
って、最少絞りは小絞りボケが発生して画質に影響するって聞いていましたけど、F4あたりが一番おいしいって
それこそ目から鱗でした。

いつも、コンデジでもバックをぼかしたいからと、AVモードで開放に近い絞りを使用していますが、
結果としてよかったのですね。

書込番号:10400946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/11/01 00:42(1年以上前)

別機種

この時のロングツーリング用に買ったのが初デジカメA200です

@とやまんさん

バイク乗りですよ^^現在盗難にあって足無しですが。

一眼レフの考察が面白いので、脱線気味ですけどレスさせて貰います。

大抵の方が勘違いしますが、カメラの主な性能はレンズで決まります。
本体側は写りだけで言うならば基本性能さえクリアされていれば問題在りません。
高いボディが必要なのは、大抵の場合様々な(過酷な)撮影環境などへの対応から来ます。

レンズ性能を最大限活かすという意味では、撮影素子の大きさも重要ですが
いずれにせよレンズ側で解像できない物なら、どうやっても高性能な撮影素子が記録できるわけありません。
従って、レンズ一体型デジカメは、レンズと撮影素子のバランスが重要です。
ここらへんは同じ撮影素子と言うことでG11とS90とを比較すると判りやすいです。

一眼レフ=レンズ交換式カメラという視点で見た場合、重要なのはボディよりレンズです。
従って、一定以上の性能のボディが出揃った現在、重要なのは「どのレンズが使いたいか」です。

その為にはレンズの性格を読み取る必要があります。

僕が大抵の場合ニコンの廉価デジイチを薦めないのは、レンズ装着に制限があるからです。
ニッコールの描写が好く比較的安価な単焦点レンズが使えないのでは意味がありません。
そうなるとニコンはレンズ装着を選ばない中級機以上を買う必要が出て、結果割高になります。

キヤノン機は装着使用レベルで制限のあるレンズが殆ど無いのが良い点だと思っています。
EF-SのズームレンズもC/Pに優れているのでまず問題ありません。
EF単焦点レンズの設計が古めなのが玉に瑕ですが、廉価単焦点でもやはり単焦点の描画をしてくれます。

ペンタックスは一部のレンズの描写が素晴らしいのが魅力です。
これらのレンズを使うためにボディが存在してるイメージで、ボディ側の魅力も少し低めに思います。
オマケズームで済ませてる人を見ると「ならばキヤノン」にすればいいのにと思います。

ソニーαは、ミノルタ時代の単焦点を持っているのなら魅力的です。

個人的に@とやまんさんにはKX3をお薦めします。
ズームもしくはWズームキットで購入して貰い、中古でよいので次のレンズのどれかを購入してみてください。

スナップ用途で
トキナAT-X 17AF PRO 17mm/F3.5
キヤノンEF20mm/F2.8
キヤノンEF24mm/F2.8
キヤノンEF28mm/F1.8USM
シグマ30mm/F1.4 EX DC HSM

中望遠用途で
キヤノンEF50mm/F1.4USM
キヤノンEF-S60mm/F2.8マクロ

山林などの自然を撮影したときに、葉など細部のシャドウ部分の描写の違いに気付くと思います。
ズームレンズは比較的この部分が潰れますが、単焦点の場合、色の明度差でディテールの表現がされます。

ちなみにG10/11のズームレンズはかなり優秀で、この手の部分が解像されながら且つ潰れません。
キヤノンの一眼レフ用レンズも、Lシリーズなら色の明度差で充分なディテールが出ます。

僕自身はむやみやたらにDRの広い撮影素子よりも、
階調性の豊かなレンズに、適度なコントラストの撮影素子を合わせて、露出のキリ方で調整するのが好きです^^
となると、柔らかめに出てくれる単焦点レンズが手放せないわけで
G10での5倍ズームとの出会いは、結構パラダイムシフト的で面白かったです(笑)

ちなみにGF1なら20mmのキットに45mmのLeicaマクロ+標準ズームが楽しそうです^^

書込番号:10401020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件

2009/11/01 02:09(1年以上前)

アキラ兄さんさん

いつも有益な情報ありがとうございます。

やっぱりレンズですか。
下のレスにG10での月の写真を投稿したのですが、以前にアメタボさんが投稿された5D2の作例を見てうなってしまいました。
もちろん撮像素子も無視できませんが、桁違いに美しく精細です。
この桁違いの精細さで広大な山の風景や渓谷を撮ってみたいものですが、なかなかお財布との相談になりますので
まずはX3とおすすめ中古レンズで頑張ってみます。
(GF1もちょっと興味があるのですが、アメタボさんの発言も微妙だし・・・)

まぁ、D5000がうまく嫁にいってくれればいいのですが・・・

書込番号:10401365

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/01 05:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

吉野山です。

その等倍切り出し。

東福寺です。

等倍。

@とやまんさん

遠景の描写ということですが、KissX2で昨年撮った画像をご参考までに。
使用したレンズは、
吉野山が、EFS18-55IS いわゆるキットレンズです。
東福寺が、EFS17-85IS こちらはたしか20D〜50Dまでキットレンズに使われていました。

この画像の解像感で納得されるかどうかはともかくとして、
APS-Cサイズの一眼レフデジカメではF5.6〜F8が解像度のピークで、
それ以上絞っても、レンズの光学性能の面と、小絞りによる回折現象の影響で
解像感は落ちてゆきます。
センサーサイズの大きな5Dとかでも、F16くらいから小絞りボケが始まります。
マクロ撮影とかで、
解像感を犠牲にしてでも、被写界深度をかせぎたい、という場合以外、
F8以上に絞ってもあまり得るものは大きくない、ということだと思います。

レンズのデータは、ご存知かもしれませんが、
http://www.photozone.de/Reviews/overview
のサイトにいろいろデータが載っています。
ここを見ても、レンズの解像度のピークはF5.6〜F8あたりのものが多いみたいです。

Kissのキットレンズ、18-55ISは解像度の面ではとても優秀で、
レンズキットで買えば5千円程度でオマケのように付いてきて、
重さはたったの200g、というスペックからはちょっと想像出来ないくらいの解像感を発揮します。

さらに、EF50mmF1.8Uという単焦点レンズは、9千円程度で、重さ130g、
「写真も撮れるレンズキャップ」と言われているくらいのオモチャのようなレンズなのに、
上記キットレンズ以上のクリアで鮮明な解像感です。

すみません、
なんだかキヤノンの宣伝マンみたいなこと書いてしまいました。。。

書込番号:10401658

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/01 05:59(1年以上前)

コンデジと一眼レフの比較に関して、私見を述べさせて頂きますと。

最近の良く出来たコンデジを使った場合、
解像感に関して言えば一眼レフとそれほど変わらないのではないかと思います。
G10なんかは、解像感の面で、たいていの入門クラス一眼レフより上だと思います。
(中級クラスまで入れても、たいていG10が勝っているでしょう)
ただし、一眼レフでどんなレンズを使うかによって変わって来るとは思いますが。

しかし、コンデジの場合、
性能が発揮されるには充分に明るく、低感度で撮影出来る条件であること。
撮った画像を等倍鑑賞しないこと、
プリントする場合もA4くらいが限度で、
拡大するほどに、極小サイズセンサーの限界の
輪郭強調と諧調のつぶれと暗部のノイズが目だってきます。

なので、
一眼レフのメリットは、
条件が多少悪くなっても、画質が大きく落ち込まない。
トリミングしたり、大きなサイズにプリントしたりしても鑑賞に堪えられる。
ということではないでしょうか。

さらに、
Kissのキットレンズが優秀だと言いましたが、それは解像感の面だけです。
ヌケの良さやボケの綺麗さでは、もっと高級なレンズのほうが上です。

一眼レフをキットレンズで始めた人が、
しばらくたってから中級クラスの単焦点レンズとかを使うと、
「ウデが上がったかのように綺麗に撮れた」とか思うことが多いのも、
解像感だけが全てではないからだと思います。

と言うことは、
一眼レフはレンズを変えることによって撮れる写真が変わる
という面白さがあるわけで、これはコンデジにないメリットです。

すみません、長々と、偉そうに書いてしましまして・・・
僕自身がここ数年間で体験したことを述べました。
たいていみなさんご存知のことばかりだと思います。
そのあたりは、どうかご容赦を。

書込番号:10401683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/11/01 08:04(1年以上前)

torokurozさんやアキラ兄さんが仰っている、「ボディよりもレンズ」によって、美味しい絞りや描写が違うという話、大変納得しました
他の板でも、よく皆さんが言われる「レンズ沼」という話ですね
以前、解像感については、経験的に開放から1段絞ったあたりが一番良いというレスを読み、私も真似しております
あとGF1のパンケーキレンズは、個人的に非常に優秀なレンズだと思っています
といっても、他のレンズの事は全く判らないので何の参考にもなりませんね (>_<)

α→EOSさん
KissX2での作例、きれいですばらしいですね!
皆さん豊富な知識&経験で、唯々納得しております
これからもG10作例に限らず、様々な作例UPしてもらえると勉強になりますので、出し惜しみせず(笑)よろしくお願いします

@とやまんさんへのレスでしたが、横レスすいませんでした
PLフィルター買って効果を試したいと思っていますが、何ミリ買えばいいのか迷っています
手かざし使用だと何ミリでも良いのかなとも思うのですが、G10だと72ミリかなとも思うし・・・
デジタル水準器はバッグにいつも入っていますが、出番は・・・状態です (^_^;)
先日ヨドバシの三脚講習で、森泰生先生がこれを紹介されていました (^.^)

書込番号:10401908

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集してみました

2009/11/22 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 中越さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種

編集前

編集後

さすがに書き込みも減ってきましたね。

遊び感覚でやってみましたが、編集前より実際に見た記憶のイメージに近い感じになりました。

書込番号:10511840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/22 00:43(1年以上前)

当機種

ノスタルジックなイメージ?

>さすがに書き込みも減ってきましたね。

そうでもないような気がします。
最新機種でももっとレスは付きませんよ(^.^)

で、わたしもモノクロに挑戦しました。
フォトショップでグレースケールにしてから、再度RGBに変換
少し着色してから、ノイズをプラスしています。

書込番号:10512063

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/11/22 08:27(1年以上前)

彩度・シャープネスをアップと言った感じでしょうか?

個人的にはデフォルトの方が好ましいです。

書込番号:10512975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

登山のお供にもG10

2009/11/01 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 中越さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種

数週間前の三連休に日本百名山の「越後・巻機山」へ撮影登山(?)に行ってきました。

平野は、直江兼続の故郷の上田庄です

書込番号:10400994

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/11/01 07:20(1年以上前)

中越さん
いやー、すばらしくきれいな雄大な写真ですね〜!
こういう写真を拝見すると、さらにG10に愛着が沸くというものです
ありがとうございました!

書込番号:10401818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/01 09:50(1年以上前)

すばらしい景色ですね。こういう場合に、G10から28mm相当の広角が使えるように
なったのがいいですね?

書込番号:10402283

ナイスクチコミ!0


スレ主 中越さん
クチコミ投稿数:42件

2009/11/01 11:43(1年以上前)

当機種
当機種

里から見た巻機山です。

たまたま後日近くに出掛けたので望遠使用でホワイトバランスを変更して撮ってみました。


本当、撮っていて楽しいカメラですね。私も愛着が沸いておりますが、使いこなすにはもう少し時間が掛かりそうです。

書込番号:10402849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/11/04 13:02(1年以上前)

中越さん

山系はG10の本領発揮ですね^^
露出を落とし気味にして色乗りを稼ぐとG11とはひと味違う雰囲気に上がります。

書込番号:10420443

ナイスクチコミ!1


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/11/08 23:13(1年以上前)

機種不明

比叡山山頂から

山にG10を持ちこむのはなかなか面白いですね。
私も山のお供はG10です。(山用に買ったようなものです)
いつも山頂からはパノラマも撮ってます。
G10で作ると巨大なファイルサイズになりますがなかなか面白いです。

天気が良くなかったのでイマイチですが、比叡山の山頂から琵琶湖を撮ったパノラマです。

書込番号:10445190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

安値情報・中古情報

2009/10/28 16:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:10件

はじめまして、吉井ちめと申します。

このたびG10の購入を考えてます。
価格コムでの値段はさすがに高く、相場としても35000円ぐらいだと思ってます。
(G11が44000円なので)

お安いところ、ご存知の方や見かけた方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:10381880

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/28 16:42(1年以上前)

G10の中古って、なかなかありませんね?

http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/ma=50/s1=1/s2=6-7/dt=2/

書込番号:10381948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/28 16:52(1年以上前)

じじかめさん

ありませんねー、ヤフオクならあるのですが。

価格の中古はG7がとても安くて大量に出てるので、妥協してそっち買っちゃいそうです。

でもグリップと1400万画素が魅力的すぎます。

書込番号:10381983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G10の満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/28 16:57(1年以上前)

理想価格が、35000円だが、新鋭機のG11が44000円で、中古の出モノがないと…。

その差がたかだか9000円なんだから、私なら素直にG11最安値買いで逝きますなぁ…。

バリアングルモニターは何の魅力も感じませんが、画素数ダウンはイイですからな。

書込番号:10382000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/28 17:06(1年以上前)

馬鹿なおっさんさん

たしかにこの差でしたらG11もありだと思いますが、バリアングルのせいで分厚くなってるのと、私は画素が多い方が好きですね。
後、G10はG11に比べ凄くシャープに写ると聞きます。

書込番号:10382027

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/28 18:45(1年以上前)

>価格コムでの値段はさすがに高く、相場としても35000円ぐらいだと思ってます

買い時を逃してしまったようですね〜(^^ゞ
G10の最安値は今年の5月中旬から6月中旬頃でした。
価格の安い店舗に在庫が無くなり、価格の高い店舗だけが残ってしまい、現在の価格になっています。
安い所で在庫を持っている店舗を探すのは難しいかもしれませんね。

書込番号:10382401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/10/28 18:56(1年以上前)

そのうちG10の中古の方がG11より高くなったりして

書込番号:10382445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/10/28 20:46(1年以上前)

こんな情報ありました。

http://sea-mew.jp/nox/modules/price/d-188979.html


sofmapより明日の朝9時まで限定で、希望金額で出品されてますよ。

http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=AW00000000&keyword=G10&GO_L.x=32&GO_L.y=13


書込番号:10383069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/10/28 20:49(1年以上前)

申し訳ない。連投です。
こちらのURLのほうがわかりやすいかな

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40762308/-/gid=UD03010100

書込番号:10383096

ナイスクチコミ!0


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/10/29 20:02(1年以上前)

G11はまだこの先1年位は買えますが、G10はもう手に入らなくなってますからね。
今でも新品はどこかには残っているとは思いますが・・・

書込番号:10388024

ナイスクチコミ!0


tama96さん
クチコミ投稿数:21件

2009/11/06 15:25(1年以上前)

吉井ちめ様

今日398で出てますよ。
すぐに買いましょう。
G11のようなGシリーズは今後もどんどん出ますが、
G10のような機械はもう二度と出ませんよ。
新品で398なら充分お得です。

書込番号:10431130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング