PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光

2009/08/31 08:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:33件

AF補助光機能をOFFにすると、すべてのモードでピントが合わなくなるのですか?

書込番号:10076365

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/31 08:15(1年以上前)

暗いところで補助光が必要なところではそうです。

書込番号:10076394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/31 08:29(1年以上前)

私の場合暗くてもoffでピントはいつもあっています
試してみてください

書込番号:10076422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/08/31 08:35(1年以上前)

暗い所でピントが合わないのを補うのがAF補助光です。
暗い所でもピントが合う被写体(光源)があればAF補助光の必要はありません。

書込番号:10076431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/08/31 09:30(1年以上前)

機種は違いますが、いつもOFFにしています。

書込番号:10076547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/08/31 12:18(1年以上前)

みなさんありがとうがざいます。
OFFにして試して見ます。

書込番号:10077041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

消音機能

2009/08/26 07:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:33件

どうして消音機能を使うとシャッター音も消せるのでしょうか?
G10には、機械式シャッター部が無いのでしょうか?

書込番号:10051292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/26 07:46(1年以上前)

無いようです

書込番号:10051313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/08/26 08:18(1年以上前)

シャッター音やタイマー音などは、マイカメラでダウンロードしたりして、いろんな音色に変更できますよ。

書込番号:10051384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2009/08/26 08:24(1年以上前)

デジタルコンパクトカメラのシャッター機構は
フィルムカメラの数分の1のサイズですので
本来、ほとんど音が聞こえませんが
撮った感触を残すために音響ユニットがついています。

デジタル一眼レフの場合フィルム機と同等の
シャッターがついているので消すことはできません。

書込番号:10051404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/26 08:35(1年以上前)

電子シャッターにメカニカルシャッターを併用して、スミアを防いでいるようです。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=059321

書込番号:10051428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/26 14:30(1年以上前)

こんにちは
メカニカルシャッター:
撮影直前にたまった電荷を開放するためと、
長秒時のノイズリダクションのデータ比較検証のために、
メカニカルシャッターがあると役に立つわけです。
(同秒時間閉じたままで露光させる)

物理的な動作質量や動作範囲が小さいので、
それ自体の動作音量は小さいものと思います。

書込番号:10052470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/08/26 19:04(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

音が消せるわけがわかりました!

書込番号:10053454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

デジカメウオッチにて

2009/08/20 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

G11の詳細なレポ−トがでてます。CANONのHPはまだみたいですが。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309470.html

書込番号:10024214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/20 13:34(1年以上前)

>撮像素子のサイズは、前モデルの「PowerShot G10」と
>同じ1/1.7型CCDながら、有効画素数をPowerShot G10の
>1,470万画素から1,000万画素に変更し、画素当たりの
>面積を約45%向上させてノイズの低減を図った。

 勇気ある決断だと思いました。
 私は正しい進化なのかなと思いました。

書込番号:10024262

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 13:36(1年以上前)

ノイズ1/4って やべぇ 欲しくなってきた・・

書込番号:10024267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/20 13:56(1年以上前)

サプライズはありませんでしたね。
でも基本的に正常進化と私は認めます。

バリアングルは使う機会は少ないですが、画素数を抑えて高感度、高画質は
このレベルのカメラでは正解だと思います。

書込番号:10024323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/20 13:57(1年以上前)

>画素当たりの面積を約45%向上させてノイズの低減を図った
写真の事を考えた本当の進化ですね。

>店頭予想価格は6万円前後の見込み。
デジタル一眼 EOS Kiss のレンズ付きが買えそうです。(^^;

書込番号:10024327

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/20 14:01(1年以上前)

こんにちは
昨年8月に出たLX3のコンセプトが「あえて10Mにとどめた」ということでしたから、
ようやく時流に乗ってきたという感じですね。
GRVもとどめたというような感じですね。
「10メガを熟成」の方向で各社が競い合うと今後が楽しみです。
といっても、撮像素子を製造しているところは限られますが。

書込番号:10024338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件

2009/08/20 14:01(1年以上前)

バリアングル付いた。
画素数減らしてノイズを減らした。
えーと、あと注文はなんだっけ?

とりあえずキャノンえらい!

書込番号:10024339

ナイスクチコミ!4


スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

2009/08/20 14:37(1年以上前)

店頭予想価格が7,500円前後の見込みとのことです、実売価格は6万後半でしょうね。
だったら、3万円台でこの春G10を購入したばかりですから、しばらくはG10で我慢します。気合の入いる撮影はEOS5D2にまかせて。(笑)
G10購入後5D2の出番が激減しました。 それだけG10の画質には満足してます。

書込番号:10024436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 14:45(1年以上前)

>えーと、あと注文はなんだっけ?

できるだけ安くお願いしまーす。

書込番号:10024457

ナイスクチコミ!2


スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

2009/08/20 14:48(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/69521

実売価格、思ったより安そうですね。

書込番号:10024465

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/20 14:53(1年以上前)

DCWatchによると

>店頭予想価格は6万円前後の見込み。

CANON USAのサイトでは、定価500ドル(47000円)だそうなので、しばらくは海外通販が安そうですね。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ProductCatIndexAct&fcategoryid=113

書込番号:10024479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/20 15:00(1年以上前)

キタムラの場合、
 ネット会員価格 ¥50,900(税込)
ですね。
発売までに4万円台に突入しそうです。

書込番号:10024501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/20 15:02(1年以上前)

ちなみにS90は、
 ネット会員価格 ¥42,400(税込)
これまた3万円台間近です。
初値にしては安っ!

書込番号:10024508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/20 15:18(1年以上前)

連投失礼。

よく考えたらS90って、このサイズのCCD・この明るさのレンズでレンズキャップが必要ないというのは、結構うれしいかも。
その分Sシリーズ特有の、『端っこが流れる』なんてことがないよう祈ります。

書込番号:10024552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/20 15:46(1年以上前)

4〜6MPだったらもっと良かったのに。

書込番号:10024625

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 20:51(1年以上前)

>4〜6MPだったらもっと良かったのに。

そんなセンサー(1/1.7型6MP)は、もうないのでしょうね?

書込番号:10025770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/21 03:07(1年以上前)

反応ありがとうございます。
もちろん新型の、攻めの6MPセンサーですよっ(∩∀`*)
10MPで2段分の高感度を達成できたなら、6MPならもっともっともっと有利でしょうから。

ところでGシリーズは、このボディの大きさとセンサーの小ささの割に、レンズが普通ですよね。広角端でF1.8くらい出来そうな気がするのですが、望遠端の明るさを重視してるみたいですね?

書込番号:10027543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信39

お気に入りに追加

標準

G11発表

2009/08/19 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/19 22:25(1年以上前)

持ってる人は買い替えの必要ないですね。
HD動画も載せてないようです。


もしかして、こっちの方が魅力的かも。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=144&modelid=19210

書込番号:10021712

ナイスクチコミ!1


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2009/08/19 22:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/19 22:27(1年以上前)

わお、発表されましたんですね〜。UKロンドンで発表ですか〜。
バリアングル化されてますね〜。

書込番号:10021729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/19 22:36(1年以上前)

GR-DIIIとおなじCCDっぽいですね?
高感度画質がいいのかもしれません…

書込番号:10021798

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/19 22:42(1年以上前)

ついに出ましたね。

ついに画素数が下がったのがポイントですね!
期待出来ると思います。

サンプルやレビューが楽しみです。

書込番号:10021838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 22:53(1年以上前)

画素数ダウンで高感度撮影に期待が高まりますね。

S90って端正なフォルムですね。今までのCANON機になかったデザインでしょうか?

レンズも28mm/F2〜105mm/F4.9ですからG11より明るい!!
G11ほどレンズに余裕はないと思いますが、リングにギミック搭載のようですし、ちょっと楽しみですね。

書込番号:10021928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/08/19 22:53(1年以上前)

楽しみですねぇ。

早くサンプル見てみたいです。

書込番号:10021931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/08/19 23:58(1年以上前)

すごい解像力ですね!ただ動画や連写が弱そうなので静物向きなのでしょうかね。

書込番号:10022374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 00:02(1年以上前)

げっ! カメムシの交尾??

題材はさておき、素性がよさそうな画質ですね。

微妙にG10よりも横長になって、デザイン的には相当かっこ良くなりましたね。

G7の時から、ずっと「高画素化はやめて高感度に向けてくれ」と思ってたので
やっと正常進化になった気がします。

「G8」とネーミングしたらよかった?(皮肉も込めて・・。)

書込番号:10022398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2009/08/20 00:10(1年以上前)

バリアングル化には否定派が結構いるようですね。
G7の時にバリアングルを無くしてしまった事に、かなり批判の声がありましたから、
キヤノンは今回その声に応えただけではないかと(ただちょっと遅すぎる感もあります)

今のデジカメの多くは広視野角対応になってきているのでバリアングルはいらないと
言う声も多いですが、個人的には幾ら見やすくなっても斜めからモニターを見た場合
被写体の確認のみならいいのですが作品を撮る場合だと全体的な構図の正確の状態が
分かりづらいのでバリアングルは無いより有った方が良いと思っています。

書込番号:10022441

ナイスクチコミ!4


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/20 00:14(1年以上前)

>Y氏in信州さん
確かにS90のリングはそそりますね…
G11にもつけて欲しかったかも(アダプター付かなくなるかもですが)

>nanashyさん 
お疲れさまです
解像感が凄いですね!
解像度はG10でも高かったようなので今回は暗所の解像度も期待出来そう!

良い方向の進化してるな〜

書込番号:10022465

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/20 00:29(1年以上前)

ポートレートのサンプルも良いなぁ。。
何でも入りのG11とコンパクトなS90の2本立てになったんですね。
S90はGX200やLX3と真っ向勝負ですが、レンズキャップがいらないっぽいので、
それだけで、アドバンテージ大・・・欲しいです。

書込番号:10022552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/20 00:51(1年以上前)

G11とS90のスペックをじっくり見比べてみたのですが…

CCDは同じっぽいけど、28mm F2.0から始まるレンズだとか、ISO感度のステップ数の多さとか、性能的にS90のほうが高いと思われる点もありますね。

Gのデザインは好きですが、S90のデザインもすっきりしていてカッコいいうえに、重さもG11の半分しかないし。

レンズの操作リングは、ボタンによる切り替えで様々なマニュアル撮影のコントロールに使えるっていうのもいいアイディアだし。

拡張性や望遠はG11のほうが上のようですが、105mmならLX3なんかよりよっぽど実用的だし。

今回の目玉はG11じゃなくてS90じゃないですかね。
この板で書くのもナンですが、私は次はS90を買おうかな。

書込番号:10022643

ナイスクチコミ!2


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 01:02(1年以上前)

私もS90に強く魅かれています。
今は普段持ち歩き用にIXYを愛用していますが、S90に代えようかなぁ・・・

書込番号:10022691

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2009/08/20 01:26(1年以上前)

個人的にはバリアングルはあまり好きではないので、G11はスルーですが、S90は魅力的ですね。

書込番号:10022777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 03:36(1年以上前)

S90、F2.0と見て一瞬「おっ!」と思ったけど、105mm程度でF4.9まで落ちるのでは、そんなに明るくは無いので残念。
価格帯は少し高めのようだけど、パナのLX3のような通好みのスペックでも無いし、アクセサリーの拡張性も無いので中途半端かな。
売れ線はIXYシリーズだと思うので、PowerShotシリーズにはもっと冒険して欲しい。

個人的には、早々に生産中止になってしまったIXY 3000ISの後継機(出るかな?)に期待したい。

書込番号:10023012

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/20 04:03(1年以上前)

s90とG11が同じ画質なら迷うけど、
サンプルを撮影した個体同士だとG11が上なんですが、(おそらく光学的な理由)
そこはみなさんあまり気にしないのかなぁ。。。

書込番号:10023033

ナイスクチコミ!2


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2009/08/20 04:33(1年以上前)

確かに写りはG11のほうが明らかに格上なんですが、いかんせんG11はポケットに入りませんからねえ。
その写りの差も、PCで等倍鑑賞してようやくわかるほどの差ですし。(WUXGAディスプレイいっぱいに表示しても判別は困難じゃないでしょうか?)
ましてや印刷では。

書込番号:10023050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 05:48(1年以上前)

S90はちょっと気になるけど、今回は買い替えも買い増しも見送りかなぁ‥と

バリアングルならではの写真というのも魅力はあるけど、個人的にはPro1があるので。。(^_^;



G10を一年で製造中止にしてまでの今回のモデルチェンジには少し疑問がありますが、

あまり変更点が少ないというところに改めてG10の出来の良さも感じますね(^_^)

書込番号:10023082

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

もうカタログが・・・

2009/08/20 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 こーじ3さん
クチコミ投稿数:211件

もしかしたら、ちょっとフライングかもしれませんがキタムラにはG11のカタログが届いたそうです。



http://blog.kitamura.jp/34/4400/2009/08/_1047025.html

書込番号:10023815

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 11:36(1年以上前)

メーカーより早く発表して良いんですかね?
どっちにしろ早くカタログもらいに行こ!!

書込番号:10023866

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/20 12:22(1年以上前)

カタログが届いただけで店頭配布はまだ先かも…(?)

書込番号:10023996

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/20 13:05(1年以上前)

さすがにこれは販売店としてモラルがなさすぎる気が…。

まったく悪びれずに、
「キヤノンのホームページにはまだ出ていないようですが、いつ発表?」って…。
キタムラの社員教育はどうなっているんでしょうか

書込番号:10024176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/20 13:10(1年以上前)

ようやく発表になったようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/451/451192/

書込番号:10024192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 13:12(1年以上前)

こちら(デジカメWatch)の方が少し詳しいみたい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309470.html

書込番号:10024199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 14:09(1年以上前)

キヤノンのHPにも、もう発表されていますよ。

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2009-08/pr-ixyd930is.html

書込番号:10024361

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/20 14:21(1年以上前)

有効画素数1000万画素(1/1.7インチ高感度センサー)って事は連射アップ
期待出来るのかな・・
カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FC100をポチを止めておこうかな
悩むな・・・・・・(○`。 ´○)ボソッ

書込番号:10024390

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/20 14:26(1年以上前)

AF連写:約0.7画像/秒・・駄目か・・・G11は諦め これならG10我慢

書込番号:10024404

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 15:01(1年以上前)

もともと連写するような機種ではないのかもしれませんね?
ノイズが1/4になるのはいいと思います。

書込番号:10024505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信36

お気に入りに追加

標準

270EX

2009/04/29 02:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 asutさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、いつもとても参考にさせて頂いております。

少しでも皆さんの参考になればと思い書き込みをさせて頂きます。
G10と270EXの組み合わせでハイスピードシンクロモードが使用出来ると言うので使っていましたが、1/250のシャッター速度を超えた場合ガイドナンバーが7.5程度に落ちるようです。
日中使うのであれば注意が必要です、私の場合では使い物になりません、ハイスピードシンクロモードが使える意味がありませんでした。

部屋の中で試すのであれば
TVモード シャッター速度 1/250と1/320で天井バウンスで試してみてください。
カメラ側の外部ストロボ設定はハイスピード

今回のちょっとした旅行にこの組み合わせでと思ったのですが.........
重いEOSと580EXを持ち出す事になりました。
身軽で行けると思ったのに残念です。

これか使用する方、購入予定の方ご注意を!

書込番号:9463882

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/29 02:29(1年以上前)

私はこのカメラ、フラッシュともに、持ってはいませんが…。

PowerShot G10に、270EXのハイスピードシンクロモードを使う利点なんて、何があるのですか?
高速シャッタを使いたければ、シャッタ速度優先か、マニュアルにして、高速シャッタに設定すれば良いだけではありませんか?
G10+フラッシュの場合、全速同調するのでは無いのですか?

どのような意図で、このような設定にされたのか分からなくて、書き込みました。
それなりの意図があるのでしたら、お許しください。

書込番号:9463913

ナイスクチコミ!0


スレ主 asutさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 02:52(1年以上前)

影美庵 さん
こんばんは、日中背景に露出を合わせると上限が1/250のf8では足りない時があり手前の被写体の影を起す時に7.5程度のガイドナンバーでは足りなかったので書き込みました。 
高速シャッターが切りたいのではなく上限がf8ではなってしまうのです。

G10はMモードですとスピードライト発光量もマニュアル設定です。

書込番号:9463950

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/29 05:33(1年以上前)

僕もあまり詳しくはありませんが、
小型のスピードライトの場合、そんなものだと思います。
580EXとかでも、それほど大きな効果は期待出来ないのではないでしょうか?
ハイスピードシンクロはキャッチライトを入れる程度の効果しかないのではないでしょうか?
220EXを使っていますが、同じようなものですね。

書込番号:9464104

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/04/29 08:09(1年以上前)

ハイスピードシンクロでは、シャッター幕が完全に開ききらない高速シャッター速度でも何回か発光を繰り返すので、ガイドナンバーが低くなるのは致し方ないでしょう。

580EXでそれほど違いが出るか疑問です。

どの程度のGNなるのかはわかりません。

書込番号:9464306

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/29 08:11(1年以上前)

仕様上、絞りがF8止まりなのは理解できます。

>日中背景に露出を合わせると上限が1/250のf8では足りない時があり…

F8で1/500sとか、1/1000sではダメなのでしょうか?
G10なら、この速度でも、フラッシュは通常発光で同調すると思いますが…。



書込番号:9464311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/29 11:37(1年以上前)

日中でのシンクロに関していえばハイスピードシンクロ(FP発光)には当然光量による限界があります。
ISO80でも1/1000・F8などというシチュエーションもありますから、そうなると580EXでもギリでしょう。

ただちょっと考えてみてください。
ハイスピードシンクロ(FP発光)は、フォーカルプレーンシャッター機の高速シャッター時用の機能です。
フォーカルプレーンシャッターは高速時に全開せずスリット状になるので、FP発光で連続して光を当てて補います。

G10はフォーカルプレーンシャッターではなく完全電子シャッターです。
1/1000のシャッター時には1/1000で全開(と同じ撮影素子面全面露光)しています。
ですから1回の発光で充分で、FP発光させる意味がありません。

ハイスピードシンクロは(フォーカルプレーンシャッターの)EOSでの使用時に生きる機能でG10には無意味です。
G10で270EXを利用する時には、通常モードにセットしてGN27のストロボとして利用してください。
機能としての「ハイスピードシンクロ」は使えませんが、ハイスピードまでシンクロするはずです。

書込番号:9465034

ナイスクチコミ!9


スレ主 asutさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 16:54(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
説明とご意見ありがとうございます。

こちらに書き込みをした時点ではG10と270EXでの仕様の件は了承済みです。
ただ、私のように仕様を判らず購入される方が増えないようにと思い書き込みましたが、普通の仕様だったようですね、お騒がせいたしました。

普通モードで発光させた場合
G10本体だけでの時  上限1/500まで。
270EXを装着の時   上限1/250まで。

ハイスピードシンクロモードの場合
270EXの上限1/250は解除、しかし、ガイドナンバーは7.5程度に落ちる。
よって、1/320から1/500までは270EXを装着せず、G10本体だけでの発光の方が到達距離が伸びる、です。

日中に人の顔の影など消したい時には普通モードで270EXを装着した時には背景を1/250 f8以内に収めないと背景がオーバーに。
270EXを外しG10本体だけでは1/500 f8までOK、撮影の幅が広がります。

ハイスピードシンクロモードにしてしまうと7.5程度では影が消えにくい場合が多いです。
1/250までは270EX 1/320〜1/500までは本体だけで 1/500以上は270EX装着ハイスピードシンクロモード GN7.5程度で、しかし、影が消えにくいです。

270EXはデイライトシンクロには適さない、のでは?
私の結論です。

GN7.5はサポートセンターで確認取れます。

私は自分の良いように勘違いしていました、お気を付けて。

書込番号:9466224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/29 18:34(1年以上前)

ちょっと考えると解りますが

F4、F801、NewFM2がFP発光無しで 1/250秒でデイライトシンクロを謳っていたわけです。
ですから270EXがデイライトシンクロに適さないと言いだすと、それは随分な話だということになります。

仕様の件はご存じだったということなので、そうなると機材を過信しすぎということになりますね。

背景の露出レベルが高いときに、メイン被写体を「補助光」で背景露出以上にしようというのは無理があります。
少なくともそこまで極端な用途にGN40以下のストロボを使用するのは正しい機材選択ではありません。
#EOSに使うなら430EX(II)以上を〜といわれるのはそういう意味ですよね?

あと無理矢理どうにかする手段としてNDフィルターを使う手もあります。
外部ストロボ側の調光補正は+3段まで可能ですので、ストロボ光補正でバランスを取ります。

いずれにせよFP発光やバウンス使用が前提状態でGN40以下のストロボを選ぶ事自体がNGです。
それでもバウンス可能なコンパクトなストロボを携帯することに意味が無いとも思いませんので
機材はやはり適材適所ということではないでしょうか?

書込番号:9466645

ナイスクチコミ!2


スレ主 asutさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 19:34(1年以上前)

アキラ兄さん

はじめまして、宜しくお願いします。

素人考えなのですが、出先で景色がきれいな所で家族を入れて記念写真を撮る事があるのですが、たとえば背景の景色が1/320f8が適正だとします、家族を入れて写真を撮りたいのですが太陽が顔に影を、その時G10本体だけで発光、ギリギリ適正だと思われる所までもっていけるとします、それを、270EXを装着して撮影した場合シャッター速度が1/250までしかあがりません、人は適正でも背景がオーバーです。
単純に外部ストロボはG10本体のストロボよりは無いよりはマシと思ったのですが、知識が無くそうでは無かったらしいです、上限の1/250を解除するためにハイスピードシンクロモードにすると1/320ではGN7.5になってしまい今度は顔が適正になりません、私は購入して使ってみなければ判らない仕様でした。

EOSは20Dです、スピードライトは580EXです、2005年から何の不敏もなく使い続けていますが似た感覚でG10.270EXを使えると思っていたのですが戸惑っていました。
でももう大丈夫です、みなさんのおかげで理解しました。

 ありがとうございました。

 そしてまた宜しくお願いします。

書込番号:9466903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/29 21:13(1年以上前)

1/320・F8以上の明るさの場所で270EXでデイライトシンクロをかけるのがどうか?という話なのですが
それはさておき、一応計算してみました。

1/320・F8が背景の適正露出で、とりあえずISO100で被写体までは2.5mとしましょうか。
この時に270EXがハイスピードモードでGNが7.5であったとします。

1/320・F8は1/2500・F2.8と同じですから、絞り値F2.8とします。
F値=GN7.5/2.5m×√(ISO100/100)=3×1=F3
ということで、ハイスピードモードでのGN7.5でフル発光さえしていれば光量は足りるようです。

ただデイライトシンクロ時のフラッシュ光は、単独発光で適正露出分発光することはまず無いですから
一般的に考えて1/4〜2/3もあれば充分なはずなので、実際はもう少し余裕があるはずです。

ストロボ光のコントロールは、被写体との距離、絞り値とISO感度に影響されますので
1/250を超えてしまうなら超えてしまうで、F値を下げSスピードを上げる方向で調整すると良いかもですね。

書込番号:9467447

ナイスクチコミ!1


スレ主 asutさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/30 00:04(1年以上前)

度々申し訳ありません。

早速試したところ
1/2500まであげてしまうとF値がF4まで自動に上がってしまいます。
1/3200ではF5.6になってしまいます。
今試したのですが2m先すらとどきませんでした。

G10は気に入っていたのですが、家族で出かける時にはEOSを持って行くことにします。
ありがとうございました。

書込番号:9468716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/30 00:39(1年以上前)

なら、F2.8の出る1/2000で試せば良いだけというか
たぶん充分な明るさがあるので270EXがフル発光(GN7.5でも)してないのだろうなと思いますが
本来的なことは

>背景の露出レベルが高いときに、メイン被写体を「補助光」で背景露出以上にしようというのは無理があります。
>少なくともそこまで極端な用途にGN40以下のストロボを使用するのは正しい機材選択ではありません。

>1/320・F8以上の明るさの場所で270EXでデイライトシンクロをかけるのがどうか?という話なのですが

ということですね。

EOSを持っていく余裕があるならばG10を使う必要もないと僕も思います。
#僕ならばG10と580EXを持っていきますが^^

書込番号:9468944

ナイスクチコミ!2


スレ主 asutさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/30 08:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは

アキラ兄さんの言われるとおり無理をするつもりではありません。
ただ、日中だけで言いますとカメラ単体での撮影よりも270EXを装着した時の方が「仕様」として変わってしまう部分が私の予想とは反する方向にいってしまったと言いたかったのです。
270EXをただ装着するだけだとシャッター速度の上限が落ち、メニューに入ってそれを解除するとGNがカメラ単体より落ちてしまう、素人の私には理解出来ませんでした。
私の目的では、カメラ単体よりも少しでも速くシャッターがきれ、少しでも遠くに光が届けば良かったのです、1/640でも良いです、50cmでも良いです。

購入される方の参考になればとおもいます。

アキラ兄さん、皆さんありがとうございました。
とても矯めになりました。

  私の撮った写真を置いていきます。m(_ _)m

書込番号:9469721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/30 12:25(1年以上前)

当機種

「写真」のレタッチはどこまで許されるんでしょうねぇ

たぶんこの話に皆さんピンとこないのは、FP発光よりも1/250上限のシンクロというのに慣れているからでしょうね。
1/250以上になる撮影条件というのと、ストロボ使用でF8以上にする(極端に到達距離を落とす)のが異例なので。

ただ、EOSに270EXを取り付けても同じ問題は起こるでしょうから、問題というなら270EXよりはG10ですね。

個人的には小型ストロボには小型ストロボなりの使い方があるということと
ストロボで凝ったことをやりたいのならば大光量ストロボは必須かなと思います。

書込番号:9470308

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/04/30 20:17(1年以上前)

>カメラ単体よりも少しでも速くシャッターがきれ、少しでも遠くに光が届けば良かったのです

そう考えるのは自然ですよね。逆の結果になってしまう、というのは、詳しい方には
予測できることかもしれませんが、自分には意外でした。
同じ目的でG10に270EXを組み合わせ、同じようにがっかりする方も多いと思いますので
大変参考になる情報だったと思います。
この組合せに限らず、GNの低い外付けストロボでは注意が必要と言うことですね。

書込番号:9471971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/30 23:18(1年以上前)

一つ基本的なことですが

ISO100時、晴天時の標準的なSSと絞りの組み合わせは1/60・F5.6です。

これを考えると、1/250・F8を超える超晴天下でデイライトシンクロを行うシチュエーション自体が超稀です。
#勿論無い状況とは言えませんし、デイライトシンクロしていけないわけでもありません。

GNが20もあれば、ISO100時1/250・F8でも2.5m先まで光が足ります。
GN27であれば、同じ状況で3.4mまで光が足ります。内蔵ストロボでは到底無理な到達距離です。
#ちなみにG10の内蔵ストロボGNは5〜6です。ISO100・F2.8・2mと典型的な記念写真光量となります。

あともう一つ、繰り返しになりますが、逆光などで人の顔の陰を飛ばすTTLデイライトシンクロですが
周囲が必要以上に明るい場合、顔認識機能を使っていない限り、顔の露出を基準としたストロボ発光はされません。
そういう場合は、Mモードでストロボ側を強制フル発光させて、ひとまず物理的に可能か無理か確かめます。

なぜここまで書き込むかというと、スレ主さんにとっては実際に起きたケースなのだと思いますが
普通に考えた場合まず無い状況であることと、FP発光したとしても内蔵ストロボよりは270EXの方が明るいからです。

勿論ピーカン時のデイライトシンクロ専用に買うのなら「270EXは止めとけ」という主旨は判りましたが。

書込番号:9473131

ナイスクチコミ!1


スレ主 asutさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/01 02:24(1年以上前)

こんばんは。

もう止めようと思ったのですが見ている方が混乱するといけないので書き込みます。

アキラ兄さん、色々なお話ありがとうございます。

>FP発光したとしても内蔵ストロボよりは270EXの方が明るいからです。

アキラ兄さんも購入前の私と同じですね。(^-^)
理屈や計算や少しの常識での話しですよね!
最初の書き込みはサポートセンターに尋ねてからの書き込みです、GN7.5の時で判りますよね?
「FP発光1/250以上では内蔵ストロボより270EXの方が暗いです」
との返答です。
少しの常識で突っ込んで話をしてみたのですが「仕様です」との事です。
理屈や計算や少しの常識とは違うメーカーの仕様までは実際に使わなければ判らないですよね、アキラ兄さん、私は使ってますよ!(^-^)
もう、理屈や計算の話は止めませんか?仕様の話をしているのだから。

私の使い方でしたら、最低F値でシャッター速度を上げ間に合わなければF値を上げるのが理想の使い方でした。

  失礼いたします

書込番号:9473959

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/01 08:31(1年以上前)

asutさん、こんにちは。

スレを閉じられたようですが、私には有益な情報でした。
キヤノンのサイトではストロボの説明が不足していて、ぜんぜんわかりませんね。(^_^;)
要するに270EXは、コンデジに装着したときでも、フォーカルプレン・シャッターを使っている一眼レフを前提にした動作をする、ということのようですね。
一眼レフでストロボ同調速度(高級機でも1/250秒が一般的)を超えるとFP発光(高速の繰り返し発光)になると、ストロボのガイド・ナンバーは約1/3になることは普通ですが、コンデジの場合、フォーカルプレンシャッターのような複数のシャッター幕の走行がないのでシャッター1/500秒くらいまで同調できるはず(FP発光は必要ない)なのに、270EXはFP発光を前提とした動作になってしまうということですよね?

私は、それより大きいストロボしか持ってませんので、580EXIIで試して見ましたが、多分同じようで、複雑ですね。

Tvモードで1/4000秒に設定しました。ストロボはE−TTLII通常モードでは絞りはf5.6となり、ストロボ光量は激減して至近距離にしか届きません。確かに、これは使い物にならないです(F1.4などの一眼レフ用レンズなら可でしょうが)。

しかし、カメラをMモードにすると、シャッターは1/2000秒が高速限界になりますが、580EXIIはFP発光ではなくなったようで、本来の大光量GNが維持されているようで遠くまで調光可能です。

内蔵ストロボでは、TVモードで1/4000秒に設定しても自動的に1/500秒に変更されてしまいすね。しかし、本来のGNを維持しているようで、一眼レフ用580EXIIがシャッター速度を変えずに光量激減したのとは異なります。

整理すると・・・・
カメラがMモードでない場合は
・1/250秒以下で済むなら外付けストロボが光量が大きい
・1/250秒〜1/500秒では内蔵フラッシュの方が光量が大きい(というか選択肢は事実上内蔵フラッシュのみとなる)
・1/500秒より早いシャッターでは、外付けストロボしか使えないが、カメラはMモードでないと光量激減で事実上使い物にならない。Mモードでストロボ・オートなら光量は維持される、
・・・・

という印象でした。Avモード、Pモードは明るいところでないと確認できないので確認してません。

私も、日中シンクロは asutさん と同様、なるべく絞りを開けて撮りたい(背景と被写体の分離。背景ぼけ)ので高速シンクロは多用します。しかも望遠で。中上級者では普通だと思います。一眼レフでは200mmF2.8とか85mmf2くらいで日中撮影することはよくあることです。というか、女性を日中シンクロで撮影する場合の常道でしょうね。

しかし、コンデジであることを認識して、E−TTL自動調光の場合に1/250秒以上でもガイドナンバーが低下しないストロボ、これはキヤノンにはあるのでしょうかね?

日中高速シンクロはこれまで一眼レフだけでしかやってませんでしたが、こんどG10でもやって見ようかな、と思っていたところでした。

上記、取り急ぎチェックしたのですが、慌ただしいので私の間違いがあるかもしれません。(^_^;)
お時間のある方の検証を期待したいです(^_^;A

書込番号:9474430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/01 09:24(1年以上前)

>ちなみにG10の内蔵ストロボGNは5〜6です。ISO100・F2.8・2mと典型的な記念写真光量となります。

これは実測ですが、理屈と決めつけられてしまうのでは仕方ないですね^^
#ストロボの実際の光量を測るのにはMモードでフル発光を実測するのが基本だと何回も書いてるのですが・・・

書込番号:9474573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/01 10:10(1年以上前)

大口径レンズで絞りを開いてデイライトシンクロされたい方がいらっしゃるようなので追記を。

最初の方に書きましたが
>あと無理矢理どうにかする手段としてNDフィルターを使う手もあります。

デイライトシンクロで絞りを開けたい場合、NDフィルターを使うのが基本です。

G10だと1/8に光量を落とすのNDフィルターが内蔵されているので、F2.8時にF8相当まで減光できます。
ですから、スレ主さんの言う1/320・F8ならば、1/250・F3.2+内蔵NDで済んでしまいます。

F3.2+内蔵NDは暗さとしてF9相当なので、GN27のストロボならばISO100時に3mまで光が届きます。
#この手の「理屈」はスタジオで多灯する時に必須の計算です。

ただ、これもTTL調光なら周辺の明るさに影響されてフル発光しないケースもあるのでMモードで確認下さい。

こういうことは最高1/60でしかシンクロしなかった時期の人じゃないともうやらないのですかね・・・

書込番号:9474703

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング