
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2009年7月15日 21:31 |
![]() |
4 | 14 | 2009年7月15日 18:29 |
![]() |
8 | 11 | 2009年7月11日 22:11 |
![]() |
4 | 8 | 2009年7月11日 18:35 |
![]() |
42 | 26 | 2009年7月11日 08:27 |
![]() |
62 | 30 | 2009年7月10日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
全く種類は違うのですが、
富士フィルムF31、F100(所有)、
富士フィルムF200、canonG1、panaLX3の5機種の中だと、
やはりダントツでG1の画質が良いのでしょうか?
用途は子供の撮影、植物の撮影です。
0点

やはり、G1が一番だと思います。マイクロ4/3だし。
って、G10ですねぇ…解像度はダントツだと思います。
画質といわれると…判断できませんね(私には一番を決められない)。
書込番号:9851384
1点

レスありがとうございます。
デジカメは富士が一番だと思っていたので、他の機種は眼中に無かったです。
こちらの機種を今日初めて知って、すごく興味がわいてきました。
書込番号:9851392
0点

ぴぴやんさん、こんばんは!
Fujiは、私もF4500/F10/F100fdと使ってきましたが、特に最近のモデルはダイナミックレンジの拡大機能がとても充実してますよね。
iフラッシュも評価高いです。
比べて、G10はダントツに画質が良いか?との事ですが、何を持って画質というのかによるかもしれませんね。
G10の画質の中では、解像度が良い部分だと思います。
以前のスレでも、この辺りが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=9379625/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=9536079/
また、画質だけにとらわれず、トータルで見た場合はカメラとしてとても楽しく撮れるカメラだと思います。
いわゆる、オートが超充実したコンデジ。。。ではないんですね。
最低限、コンデジとして平均的なオートは備えていますが、露出補正を積極的に行ったり、絞り優先やRAW撮影などの楽しむ部分というのが、その使いやすさと併せて他機種と比べて段違いに楽しく便利なカメラです。
書込番号:9851489
1点

G1はかなり古い機種なのでパスして、G10なら解像力は優れているようですね。
但し次のページでは、問題点も指摘されています。
http://www.dpreview.com/reviews/canong10/page23.asp
書込番号:9851821
1点

おはようございます。
すいません、一点だけ訂正です。
G1の画質が良いのを聞きたいのではなく、G10でした。0は入力し忘れです。
画質の良さなんですが、自分が感じるのは、鮮明で、色も自然にという風にとらえています。
今までF31やF100は綺麗だと思っていたので、G10がそれ以上というのは、本当にびっくりです。子供の写真なので、少しでも良いものを残したいとは思っていますが、だからと言って、携帯性に優れていないと、どこにでも持っていけないかなと。。。
携帯性と画質を両方求めるのは、ちょっと我侭だとはわかっています。。。(^_^;)
書込番号:9851917
0点

室内での人物撮影なら、F31やF100のほうがいいかも?
書込番号:9852069
3点

フジの画質が好みなら、F200を選んだ方が無難ではないでしょうか。
しかもG10は大きいし重いので、実際に触ってみてから判断された方が良いですよ。
私もF31とG9を持ってます。
画素数が違うので画質といっても一概には言えませんが、やはり室内ではF31のほうが簡単に綺麗に撮れます。
G10は近いうちに新型が発表になるかもしれないので、もし待てるならしばらく様子見という手もありですね。
(価格がつり上がる恐れもありますけど)
書込番号:9852374
1点

ぴぴやんさんこんにちは
コンデジにおける画質の良さって、評価基準が多岐に渡っているので客観的な判断が難しいなぁ〜思います。
G10は、解像度にかんしては、かなり優秀だと思います。
しかし、諧調性に関してはあまり優秀ではなく、コントラストと露出の調整に気を使わないと、すぐに白飛びと黒つぶれが発生しますので、レタッチ前提の素材撮影には不向きな機材です。
高感度撮影でのノイズに関しても、G10より優れた機材はありますので、特に優秀という感じはありません。
私的にG10のもっとも優れている(と思う部分は)ホワイトバランスとAFの精度です。
他機材を使用した際の、記録用としてG10をよく使うのですが、色が正確で解像度の高いG10データは(他機材データを)PCで修整する場合の「色見本」・「細部のチェック」に重宝しています。
よって、ぴぴやんさんお尋ねの、「富士フィルムF200、canonG1、panaLX3の5機種の中だと、やはりダントツでG1の画質が良いのでしょうか?」
に関しては、
G10の画質は悪くないと思いますが、けしてダントツではなく、好みの範疇で皆拮抗してる感じだと思います。
解像度は、G10がいいと思います。
諧調性は、(候補にありませんが)シグマDP系が優秀です。
高感度ノイズは、フジ系優秀です。
書込番号:9852407
2点

お邪魔しま〜〜す。 昔ライダーと申します。
ちょっと価格的にお高くなっちゃうんですが、オリンパスの
E-P1っていうのがコンパクトカメラくらいの大きさで
一眼レフみたいにレンズの交換もできて、子供さんの写真を奇麗に残したい
というご希望にも答えてくれると思いますよ。
私自身は、今はニコンの一眼レを使っているのですが、いぜん
オリンパスを使っていた時期もありまして、その時のお気に入りの
レンズがパナライカの25mmf1.4でして、このE-P1にこのレンズを
付けて素敵なお写真を撮られてる方もいますし・・・
まぁ〜〜かと言って、何本もレンズを揃えたらコンパクトカメラの
意味が有るのか無いのか・・・(*^^)v
ちょっとだけ、オリンパスのサイトを覗かれても楽しいかも
知れませんよ (*^^)v
言い遅れましたが、私もG10使ってます (*^^)v
書込番号:9855497
1点

みなさんレスありがとうございます。
解像度、諧調性、ノイズ・・・、
画質を決めるのには、色々な項目があるんですね。
動画ならノイズと言うのはわかりますが、静止画でもノイズって感じるものなんでしょうか?
解像度が高ければ、ノイズも少ないような気がするのですが・・・。
諧調性とは、コントラストのことでしょうか?
検索してみたけど、いまいちわからなかったです。
また、ダイナミックレンジなどの言葉も出て来ましたが、本当に色々な項目があるんですね。
素人的な意見ですが、画質が綺麗=全ての項目が優れている、と思っていました。
例えば、テレビで言うとkuroがそうですが、色が鮮やか、ノイズが少ない、動画に強い、鮮明など、全てにおいて優れていますよね。
コンパクトの中でそういうのを求めると、どの機種になるんでしょうね?
書込番号:9856359
0点

>コンパクトの中でそういうのを求めると、どの機種になるんでしょうね?
シグマのSD1、SD2くらいしかないと思いますが、35000〜40000円〜となると型落ち一眼レフレンズセットを買われた方が満足できるかもしれませんね。
書込番号:9857254
0点

やはり一眼にたどりつくんですね。
もう少し自分でも調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9859621
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

ゴミは、最初から着いていたのか、使っている内に着いたのかどちらですかなぁ…。
使っている内になら、少し気になりますなぁ…。
書込番号:9847070
0点

メーカー保証期間中なら無料修理(清掃)出来るので、どんどんサービスセンターを使いましょう(^^)
書込番号:9847119
0点

コンデジでも、たまにセンサーにゴミがついたという書込みが見られますね。
書込番号:9847334
2点

リコ−GRDで保障期間内と期間外の2度経験があります。
CCDの清掃ではなくユニット交換になります。実費だとリコ−の場合23,000円以上だったとおもいます。
書込番号:9847357
0点

niki77さんこんにちは。
中央部にゴミ付着しちゃいましたか。
自分は一度販売店に修理に出して戻ってきて
確認をしたら違う所にゴミが付着してるという事態になりました(笑)
人的ミスで平謝りでしたけど対応が良かったので
仕方がないと思って再度修理にだした経緯があります
自分の場合はユニット交換じゃなく、クリーニング作業でした。
書込番号:9847971
0点

niki77さん
残念な事になられましたね。
でもそういうトラブルはたまにありますよ。
みなさんおっしゃっておられますが、
保証期間内なら無料ですので、
早めに修理依頼なさった方が良いですね。
サービスセンターに持ち込みなされるようですが、
その場での修理は不可能でしょうから....
お客様相談センターに電話連絡のうえ、
修理センター宛に発送した方が、
手間が少ないかもしれませんね。
サービスセンターがお近くなら問題ありませんが....
それから写り込みはゴミとは限らず、
場合によっては時期的にも、
結露の場合もあります。
冬場の温度差や、
梅雨時の絶対湿度で、
結露する場合もたまにあります。
どちらにせよ、
多少の面倒がありますが、
綺麗に直りますので、
早めに修理センターに発送してください....
書込番号:9848085
0点

富士フイルムのサービスセンターに持ち込んだことがありますが、待ち時間は30分程度でした。 CCDのゴミくらいで預かりになることもあるんですかね?
書込番号:9848102
0点

こむぎおやじさん
わたしの時は1週間の預かりでしたよ。
リコーの時はもう少しかかりました。
このリコーの時が結露でしたね。
書込番号:9848156
0点

Parabensさん
結露は時間かかりそうですね。 また、メーカーごとの体制にもよるでしょうし。
しかし、購入直後のサービスセンター行きはツラいですね。 レンズ筒から吸い込まれたか、バッテリー収納部から紛れ込んだか。
ゴミ対策、もう少し考えてもらいたいですね。
書込番号:9848349
0点

こむぎおやじさん
そんな感じだとは思います。
コンデジ...密封と安易に扱っていた報いと諦めました。
どういう対策をしても可動部分があると、
何らかのゴミというか、
カスみたいな物は出てきますね。
それでも一眼からみれば、
運が悪い程度の確率しかありませんから、
コンデジはありがたいですね。
書込番号:9848377
0点

皆さん、いろいろご返信ありがとうございました。
日曜日は休業のようなので、土曜日新宿にいきます。
もしやと思い、先ほども確認しましたがやっぱり明瞭な黒い点が・・・
amazonで購入して保証書らしきもの捨ててしまったのでとほほです。
でも発売1年未満だから保証内ですかね・・・?
書込番号:9849714
0点

残念でしたね。
機種は違うのですが、CANONのA620で大きなゴミが入ったことがあります。あまり使用していなかったのですが保障外でしたのでバラシテみました。レンズが簡単に外れる機種でないと人目で判るしろものでした。CCDを含むユニット交換なんでしょうね。
私はCANONのA1000も使用していますが、細かいほこりが入っているのが、レンズ正面からわかります。静止画には影響が出ていませんが。こちらもそんなに使用していません。
FUJIのS8000は5万枚以上撮影していますが、ほこりは入っていません。
CANONのコンデジはほこりが入りやすいのかと思っています。
書込番号:9850566
1点

本日、新宿持込で3時間待ちにて無事帰還。
すっきりハッキリになりました。
保証期間内ということで、保証書無しでしたが無償でCCDユニット交換でした。
書込番号:9858514
1点

無事帰還おめでとうございます。
3時間でユニット交換が出来るんですね〜
メーカーに修理に出すと、郵送期間を含めて約2週間かかりますが、せめて1週間で戻ってきて欲しいですね。
書込番号:9858817
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

こんばんは。はじめまして。てつゴリさん
購入おめでとうございます。
沢山ボタンなどありますが徐々になれてくると思いますよ。
オートが飽きたなら違うモードで撮影したりして楽しんでください。
書込番号:9835406
2点

迷っていて、とうとう購入されたのですね
おめでとうございます!
直感的なダイヤル使いやすいと思いますので
どんどん撮って作例載せてください
諸先輩からアドバイスいただけると思います
私も素人ですのでノーコメントです (^_^;)
書込番号:9835450
1点

つゴリさん、こんばんは!
ご購入おめでとうございます^^
G10って、詳しい人がいじくり回すのにも適してますが、案外カメラの造詣が深くない方でも普通にオートで楽しめるだけのインターフェースももっていると思いますので、肩肘はらずにパシャパシャ撮りましょう(^^)
写真の内容については、諸兄にアドバイスおねがいするとして。。。
私から一点、アップする写真はもう少し大きい方がいいと思います。
価格.comは4MB/1枚まで大丈夫ですから、もっと大きな画像で載せた方が諸兄のアドバイスも受けやすいかもしれませんね〜!
ちまたでは、そろそろ入手するのが難しくなってきていると下のほうのスレでもちらほら出てきてますので、この時期に手に入れられたのはラッキーだったのかもしれません(^^)
書込番号:9836238
1点

「take a picture」さん「下町情緒」さん「犬好き&カメラ好き」さんありがとうございます。現在は、オートモードやプロがラムモードで、失敗の無い1枚を撮影した後、マニュアルモードで少し機能を使いながら撮影しています。「犬好き&カメラ好き」さんの言われたように写真、圧縮しすぎたかもしれません。今度投稿の際には、もっと大きくしてみます。
書込番号:9836739
1点

購入おめでとうございます。
写真に関しては小さくてよく解らないのですが縦位置の写真は縦で掲載した方が良いでしょうね、最初のうちはPモードで露出補正だけを利用してとにかく多くシャッターを切るのがお薦めです、G10の場合は露出を若干マイナスに振った方がしっくり来る場合が多いみたいですがプラスにしろマイナスにしろ思い切り変えてやるのも以外な発見があって楽しいですね。
書込番号:9836818
1点

「torokuroz」さんありがとうございます。アドバイスのように露出を変えながら、プログラムモードでどんどん撮影してみます。写真も縦にして投稿します。すみません。写真も大きくしてみます。ありがとうございました。
書込番号:9836860
0点

ご購入おめでとうございます。
G10はメーカー在庫終了のようですから、買うのならばよいタイミングで買えましたね^^
撮影モードはみなさんの仰るとおりAUTO/Pでも問題ないと思います。
G10のMは他のモードに比べて使いにくいので(絞りとSSの設定に同一の背面ホイールを切り替える必要がある)
凝って撮影する場合はTv/Avモードで、背面ホイール+露出補正ダイヤルで、絞りとSSを別々に設定した方が楽かも。
#Avなら背面ホイールで絞り値を決め露出補正すると、適正露出から補正分SS値が変更されます。Tvはその逆。
露出補正がよくわからないときはオートブラケティング機能で、露出違いの写真を自動で連写してしまうのも手です。
実際に撮れた写真から、どういう露出補正が有効か覚えた方が感覚が掴みやすいですよね。
写真はアラを誤魔化していくより、開き直って量を撮ってアラを見せていった方が上達が早いモノなので
どうせならガンガン撮影してデカデカと貼り付けるくらいのほうがよろしいかと^^
書込番号:9837157
1点

「アキラ兄さん」ありがとうございます。これからTv/Avモードを活用し、露出も色々試しながら撮影してみます。確かにマニュアルモードは素人の私には扱いが難しく、オートモードやプロがラムモードでの撮影したデーターを見て、絞りやシャッタースピード等を少し変えてみて撮影しています。水の流れ等を撮る際には、シャッタースピードをマニュアルで速めたり遅くしたりしていますが。アドバイスのようにガンガン撮ってみます。ありがとうございました。
書込番号:9837449
0点

てつゴリさん
私も素人なので、本日の作例アップさせて下さい
今までは、Av優先で撮っていましたが、今日はTv優先で撮ってみました
左から3枚が露出を変えたものです(-1/3ずつ)
もっと遅いSSでと思い、Mで撮ったのが一番右です
露出オーバーの失敗です
説明書によると、このような場合「*」ボタンを押せばSSまたは絞り数値が
シフトして適正露出に設定されるとありました
これから、またシーンモードなどいろいろ設定して勉強していきます
それにしてもこのG10は、もっといろいろな設定やシチュエーションで
撮ってみたいという、そんな気にさせてくれる、楽しいカメラです (^.^)
書込番号:9839193
1点

「下町情緒」さんありがとうございます。私も滝や水の流れる様子を撮ったりするんですが、マニュアルモードで撮影し、シャッタースピードをもっと遅くと思い、試してみて、一番右の写真のように露出オーバーや手振れになったりする事が多く、「*」ボタンを押すといいという事をお聞きし、大変参考になりました。ありがとうございます。これからいい写真が撮れる様に私も沢山、写真を撮りますので、「下町情緒」これからもお互い楽しみましょう。
書込番号:9839621
0点

てつゴリさん
上に書き忘れました
私の失敗は、NDフィルターを使わなかった事です (>_<)
そうすれば、もっと遅いSS大丈夫なはずです
とにかく現場に行くと、頭真っ白状態です (>_<)
ここの諸先輩の皆さんのアドバイス、非常に為になりますよ!
とにかく、お互いに楽しみましょう!
書込番号:9839930
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
とほほ、、、、
エツミ f.64 デジカメポーチ2535がやっと届き
今日腰から吊り下げて移動してたら、何かの拍子にどこかに当ててしまって
液晶にひび割れが、、、、
メーカー保証、家電5年保証の対象外だと思うので修理センターに明日にでも送ります。
修理金額の参考(いらない?)になればと、後日経過書きますね〜。
0点

こんにちは
それはお気の毒です、デジカメの一番弱い部分ですね、ボクも気をつけなくちゃ。
自動車保険などとセットで落下や水没、盗難などにも効く保険があります。
期間中でも変更(追加)で加入できます。
書込番号:9833303
0点

残念でしたね。これが適用されるのかも?
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0064&i_model=POWERSHOT-G10&i_method=01
書込番号:9833429
2点

SnaG3さん 残念でしたね。
精密機械なので、当たり所が悪ければ対衝撃性能がよい製品でも簡単にこわれますので注意するしかないでしょう。
Canonの一律料金は、ユーザーの不注意により故障は対象外のようです。
Canon>落下・衝撃、冠水・浸水、砂入り等の原因による故障の場合は、見積り依頼にて承ります。
これらの保証はやはり、高くなったり、購入先が絞られますが、別途補償範囲の広い保険に入るしかないとおもいます。
書込番号:9834903
0点

SnaG3さん
あーあなたもやっちゃいましたか〜
わたくしも、過去板のとおりG10を岩にぶつけて壊しちゃったものです。
いまだ入院中です。(長すぎる〜)
で、教訓!
修理はキヤノンの直営SSに出しましょう。
全てのカメラ店がそうとはいいませんが、やっぱり安心感が違います。
早く直ってくるといいですね。
書込番号:9835516
1点

みなさんおはおうございます。
昨日は嫁にも小言言われちょっとブルーでしたが
今日一番近いSSに送ります。
>@とやまんさん
帰ってくるまでお互いもう少し我慢ですね〜
帰ってきたら報告します。
書込番号:9836552
0点

SnaG3さん。
お気持ち察しいたします。
実は私も購入二日目にして同様の事態となりました。
こちらにスレしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8927475/
ケースに入れていたのでしょうか。
購入後すぐでしたら製品の不具合でのひび割れも考えられます。
ぶつけた記憶が無くて、ケースに入れていて、ケースやモニターの保護シールにも傷が無かったら、もしかしたら私と同じく無償修理になるかも知れません。
早く直ると良いですね。
書込番号:9838789
0点

>ズマロン3.5さん
書き込みありがとうございます。
そういうこともあるのですね。
ただ、今回については、液晶に電源入れた後プレッシャー跡が
見えるので私の過失かと(泣
今日SSに送りましたのでしばらくお別れです
書込番号:9838897
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
カメラはLUMIXのコンパクトデジカメを持っていますが、出産をしたので残しておいてあげたいと、せっせとカメラを向けています。
ただ、シャッタースピードの問題なのか、私の腕の問題なのか、とりたい瞬間を逃します。
周りに相談したところ、一眼レフを買っても、重さと素人であるということから、持ち歩けないし使わなくなるとG10をすすめられました。
わたしの希望としては、ただ単純に写真集としては素敵に残せるような、接写でとると背景がぼんやり・・というような写真をとりたいだけなのですが、くわえて楽に持ち歩くことができ、CDRへの記録も簡便なものであればと思います。
G10はそれに当てはまるのでしょうか。
もっとわたしのようなド素人が使うなら、違う機種でもいいのでしょうか。
SXシリーズやAシリーズなどはお値段もお手ごろなので、そちらとは比較にならないのでしょうか。
どちらに相談をいれたらいいかわからず、はずかしながら、こちらに書き込みさせていただきました。
教えていただけたら、助かります。
0点

LUMIXの何をお使いですか
また写真を添付されたほうがわかりやすいかと思います
もちろん人物を特定できないような写真ですが
現在使用中のカメラで問題なく使えるかもしれませんので
(ただし私にはアドバイスできませんが素人なもので)
シャッターに関してはたぶんすべてのコンデジはタイムラグが大きいと思います
G10も大きいほうと思います
操作性に関してはトップクラスと思いますが
書込番号:9795517
1点

ハイコンパクト機としてのG10なら、かなりマニアックな使用にも耐えられるので、将来的なことを考えるとすればベターと言えるのではないでしょうか。
そこまでは必要なく、当面記録的に写すだけと言うのならば、SXやAシリーズでも問題ないでしょう。何はともあれ子供さんの成長記録を写すのは、楽しみなことなので頑張って下さい。
書込番号:9795536
1点

こんにちは。
ご出産、おめでとうございます。
shiizmさんご本人としては、一眼レフは大きくて重くかさばるとお考えですか?
ご自身で仰っている素人という部分は、これから新しくカメラを新調した後にシャッターをたくさん切ることで脱素人には簡単になれますので気にせずに。
G10でも他のコンデジでも良い写真は撮れると思いますが、どれも接写に限らず背景をぼかす写真だけは得意ではありません。
一眼レフの良いところは、目的に応じてレンズも交換できる所が1つ。
もう1つは、G10を始めとするコンデジなどと比べて大型のセンサーを使っている為に、背景のボケた写真を撮りやすいという所にあると思います。
最近のエントリー機は、価格も抑えられた上に小型・軽量化もされており、これからカメラを選ぶのであれば、今の時点で候補から外す必要は無いと思いますよ。
PanasonicのGH1なんていかがでしょうか。
お子さんをハイビジョン動画でも撮影できますし、何しろレンズを含めても軽くて小さいですよ。
ここはG10の板なので、そういった小型軽量の一眼レフと比べて良い部分としては、レンズが沈胴式で全部収納されるので、意外とコンパクトになる事ですね。
女性のバッグにも、すんなり入ると思います。が、そういう意味でのコンパクトさなら、もっと小さく収まる優秀なコンデジもたくさんあるので何とも言えません^^;
個人的には、コンデジだったらFujifilmのF200EXRなんかがiフラッシュの秀逸さもあってお勧めかな。。。
カメラ選び、楽しんでください^^
書込番号:9795557
2点

shiizmさん こんにちは&おめでとうございます。
私も子供の成長記録用にG10を選びました、休日には必ずと言っていいほど肩から下げて近所の公園などで撮影を楽しんでいますがG10では少々手荷物感があるのは事実ですね、もちろんデジイチに比べれば全然ですがコンデジと呼ぶのも少し違う感じもします。
あと撮りたい瞬間を確実に残したいのならやはりデジイチの出番かな?
コンデジではG10に限らずどの機種を選んでも大差なく難しいのではと思います。
書込番号:9795644
1点

背景をぼかしたいのなら、コンデジはほぼ諦めた方がいいですね。
デジ一眼を買われたほうが幸せになれると思いますよ。
安くてちっちゃいということで、パナソニックのG1などはいかがでしょうか。
上で犬好き&カメラ好きさんがお薦めしているGH1という機種から、動画撮影機能がはぶかれているものです。(他にもちょっと違いがあります)
これで値段は現在価格コムでは、約半額の43000円弱です。
コンデジのように液晶を見ながら撮影できるので、コンデジからステップアップしても違和感が少なく扱えるかと。
http://panasonic.jp/dc/g1/index.html
もしくは今日発売のオリンパスE−P1もいいですね。
ただしまだ価格がお高いです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html
もしコンデジで簡単に撮りたいなら、フジのF200が室内も得意なので私もお薦めします。
フルオートで簡単に撮影できると思いますよ。
G10はちょっとマニアックですし重いので、あまりお薦めしません。
書込番号:9796217
1点

他の方も書かれてるように、取りたい瞬間をという点でも、画質の面でも、
コンデジである以上、大きくは変わらないです。LUMIXもG10も。
それに、G10だとコンパクトとしては非常に大きく重いですから、要望からは遠い機種な気もします。
たしかに一眼レフは、使いこなせないまま使わなくなる人もいますが、一方で、
写真に目覚めた旦那が写真撮りたさに子供を遊びに連れ出す回数が増えた、
という事例も報告されてます。
多少大きくても一眼レフを購入し、今お持ちのLUMIXと使い分けされるのがよいと思います。
例えば、CANONならKiss(の、どれでもよいと思います)。
また、背景をぼかした写真を撮りやすいのは「明るい単焦点レンズ」と言われるもので、
9000円のEF50mmF1.8等がそうです。
(こうした単焦点レンズが安価にそろえやすい点と、オートフォーカスを含めた
キビキビ感はCANONの強みでしょう。)
大きさに関してですが、うまくとれなくて困ってるのは、主に屋内での写真ではないでしょうか。
家の中で使う分には、大きさも重さもそう問題ないはずですよね。
そして、出かける際は、お母さんだけで赤ちゃんつれてくときはコンデジ、
お父さんも同伴するときはお父さんが一眼係。旦那さんののりにもよりますが、
そんな感じで運用できると思います。
小ささ重視なら、オリンパスの小型機や、一眼レフもどきのG1/GH1もありますが、
子供撮り向きのレンズの選択肢が少なくなる点は注意が必要と思います。
E-P1もG1と同じ系統ですが、オートフォーカスがやや遅いそうですので、
一眼レフに比べれば、撮りたい瞬間を撮り逃すことが多くなると思いますし、
ややマニア向けの機種と言った印象です。
書込番号:9796373
4点

具体的な機種については他の皆さんが色々書いておられるのでそちらを参考にして貰うとして。
「とりたい瞬間」が本当に一瞬の物であれば高画質のビデオを録画した方が手っ取り早いです。
「とりたい瞬間」がタイミング的なものであれば、中級機以上のデジタル一眼レフですね。
「とりたい瞬間」がシチュエーション的なものであれば、一般的にコンデジの方が有利です。
僕が素人さんに相談を受けたときは「写真は機材で撮るようでいて、機材で撮るものでもないよ」と答えています。
「とりたい瞬間」が来るのを予測しながらシャッターを切るというのは、撮りたい想いが強くないと難しいですから。
書込番号:9796472
3点

shiizmさん、はじめましてMayduyともうします。
みなさんが色々仰っていますので、僕は違う観点から。
周りに相談してとのことですが、その方たちは一眼レフをお持ちの方々でしょうか?
一眼レフとG10などを比較してのことでしょうか?
一眼レフを使っていない頃は同じ考えでした。また、今使っている分薦めたいのかもしれませんが、間違いなく一眼レフをおすすめします。
背景をぼかしたいなどの希望があるなら、重い、素人、関係なくチャレンジすべきです。
僕自身、長女のときはカメラに興味がなくあまり写さなかったのを反省しているので、
恩着せがましく言ってるのかもしれませんが・・・。
僕のスタイルは、一眼レフは本気、G10ではお手軽に、DP-1ではお手軽に本気??
というスタイルです。
もちろん、G10っていいカメラですよ〜。でも一眼レフより返って大変じゃあないかな?
あくまで、僕の主観ですが、ストロボを使いたくないときイチイチ設定を変えたりしないとダメだし、コンパクトの中でのハイエンド機種なので設定項目が広い(多い)感じがします。
G10は防水ケースを買って子供と水遊び&スキンダイビング用に購入しましたのでいいのですが・・。
なによりご出産おめでとうございます!
楽しんで育児をしてください!
それでは。
あの〜旬なパパさん撮影場所は東京近郊でしょうか?見た限りうちの家族の大好物な場所に見えて・・・。
できたら行ってみたいのですがおしえてもらえないでしょうか・・?
書込番号:9796697
1点

Mayduyさん こんにちは
池袋からだと電車と徒歩で30分程でこれますよ。
Googleマップで「青葉台公園」で検索すれば直に分ると思います、大した公園ではありませんが休日天気の良い日はとても賑わっています(^^)
書込番号:9796848
2点

スレ主殿こんばんわ&はじめまして
お子様の成長記録ってカッコイイですねぇ〜!頑張ってください!
G10コンデジの中では機能的に出来る事満載で満足度かなり高いと思います。デジタル一眼との比較では流石に負けている箇所満載ですが(笑)
諸先輩方の話の通りなのですが「コンパクト」も「機能」の一部だと思っていますので其の箇所が大きなメリットであるならば是非お仲間になりましょう!
それと良く「背景をぼかしたぁ〜い!」との事ですが何もそれだけが「良い写真」ではないと思いますし、G10でも工夫次第にて被写体を目立たせることは出来ると思いますので頑張ってチャレンジなさってはいかがでしょうか?! (生意気失礼)
書込番号:9797410
1点

shiizmさん、ご出産おめでとうございました!
女性にとっての一仕事、お疲れ様でした
でもお子さんは、3才までに親に恩返しするそうですよ (^.^)
スレ主さんの相談を拝読させていただきましたが
私がスレ主さんだったら、ちょこっと奮発してデジ一を購入します
【理由】
・楽に持ち歩ける<子供の成長記録をきれいに残したいと思うから
・これから、デジ一の活躍するような場面がたくさんあると思うから
(発表会、学芸会、運動会などなど)
G10の連写機能は遅いので、運動会などのシャッターチャンスには?です
最近、レンズキットと合わせて価格的にも結構リーズナブルに
なっていると思いますし、重さも大分軽くなりましたので
ぜひチャレンジして、頑張ってみて下さい!
(子育てなど大変なのは重々承知ですが、ご主人にも協力してもらって下さい)
書込番号:9797503
3点

はじめまして、一年前の私の境遇と似ていましたので…
>>出産をしたので残しておいてあげたいと、せっせとカメラを向けています。
shiizmさんと同じように子供が生まれ、コンデジで撮っていたのですが、ここだ!というタイミングで撮れなく、いろいろ調べた結果一眼しか無いと思い、現在CANON 40Dを所持し写真を撮っています。
>>一眼レフを買っても、重さと素人であるということから、持ち歩けないし使わなくなるとG10をすすめられました。
お友達の言いたいことも分かる気がします。
正直重たいです…かさばります。
覚えることもいっぱいで面倒です…
未だに合っているのか間違っているのかわからないの連続です。
ですが、コンデジをまた買っても今とシャッターの切れるタイミングはそんなに変わりません。
(一眼とコンデジではシャッターの構造が違います)
>>わたしの希望としては、ただ単純に写真集としては素敵に残せるような、接写でとると背景がぼんやり・・というような写真をとりたいだけなのですが、くわえて楽に持ち歩くことができ、CDRへの記録も簡便なものであればと思います。
単純に素敵に残せるように…が一番難しかったりw
背景がぼんやり、楽に持てる、単純に写真が撮りたい、すべてを満たすことは無理だと思います。
素敵な写真を撮るには…
連写で撮りまくり、PCで選んで削除しまくり、そこから「これだ!」という写真を選択する。
(けど、わが子の写真だと、これも取っておこうかな…と大量の写真になると思います)
かわいい子供の写真を撮る為に!ということで、デジイチ購入→勉強をしながら写真を撮る!という方法はいかがですか?
その方が後悔が無いとは思いますが…
書込番号:9797601
2点

バックのボケはあきらめて、フジのF200EXRぐらいが無難だと思います。
但し、写し方としては、あらかじめシャッターを半押ししておいて、ここと言う時に
しゃったーを切るようにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9797674
2点

下町情緒さんに一票です。
G10は大変良いカメラです。個人的にはおすすめです。
ですが、ご自身で「ものすごい素人」とおっしゃる方にはおすすめしません。
重いです。オートもありますが、設定地獄に落ちます(ちょっと言いすぎ?)
バックのボケ感もコンデジなら、入門機種も上位機種も大きく変わりません。
これからどんどん大きくなられます。
いろんな場面で一眼レフにはかないません。
でも、一眼レフでも入門機で十分です。
明るい50mmあたりより、普通にズームのレンズセットを買った方が使えます。
書込番号:9799134
1点

あたいと同じへっぽこなのよ。
へっぽこのうちは何を買っても無駄よ。
G10買って腕磨こう(・ω・)ノ
書込番号:9799759
1点

イヤ〜、沢山反響がありましたネ。ところが、スレ主さんの思惑と異なり大半が一デジを勧める意見となってますネ。
こうなると、読めば読むほど悩み(迷い)が大きくなっているのではないかナ・・・と。
一デジ推薦者のご意見は、なるほどそのとおりなんですが、特にボケ味を出す点においてはコンデジは一デジにかないませんし、機能も使い切れない程多く備わっています。
ところで、日常一般的な使用では使う機能は限定されますので、現実にはそれ程多くの機能を必要とすることはないと思います。
特に、スレ主さんはご自分で“ものすごい素人”と仰っているので素直に受け取れば、一デジでは大きさとハイ機能で使いこなせない虞がありますね。
それに、一デジはボデーとレンズを合わせると、やはり相当高い初期費用が必要です。ですから、いきなりの一デジは宝の持ち腐れになる可能性もなしとはしませんネ。但し、モーレツに励んで写し方を覚える・・・大は小を兼ねる・・・とされるなら話は別です。
一デジご推薦のほとんどの方は、写真やカメラに堪能なマニアックな方だと思いますので、それなりの見識をもったご意見と思います。
ただ、スレ主さんの立場からすれば、入門機としてG10から始めれば十分でないかと拝察します。慣れてきたその時点で、一デジへのこだわりが生まれていたら購入すればと思われます。
特に、現在の一デジは変革期で日々目まぐるしく進歩をしている最中(進化は常にしているが・・・)なので、慣れた頃にはもっと使いやすくなっていると思わないではありません。
赤ちゃんができる年代のようですから、まだまだ先が長いので急ぐことはないと思います。 かく言う当方は、かって一眼レフばかり使っていましたが、今は気軽に使いたくてコンデジを常用してますけど、日常的には十分です。
ボケも写し方によっては出せますよ。参考に添付しますが、これはG10のひとつ前の型のG9とほぼ同スペックのパワーショットA650ISで写したものです。
いずれにしても使うのはご自身なので、それぞれのメリット・デメリットや対費用効果を比較勘案して決められては如何でしょうか。
書込番号:9800454
1点

スレ主さん、横レス失礼します。
茂太郎さん
なかなかごもっともなご意見かと存じますが、
作例の写真は桜の花びらに10センチ以内とか、思いっきりよって、
バックをぼかしていませんか?(情報がありませんのでわかりませんが)
そうなると、スレ主さんの思っているだろうと推測する
「人物のバックがキレイにボケる写真」は、ちょっと難しくありませんか?
もし、コンデジでそのように撮影できる機種がありましたら教えてください。
また、一眼レフは相当の初期費用と書かれていますが、
オリンパスにE−520ぐらいなら、G10とあまり変わりませんよ。
ズームもあって、ライブビューでコンデジみたいに使えますし、
もちろん手ブレ補正もありますしね。
一眼レフは難しいとも書いておられますが、一眼の入門機ならオートも充実して
簡単に撮影できますね。
設定についても、G10とE−520クラスとの設定ならG10のほうが簡単という
根拠もないように感じますけど、どうでしょうか?
書込番号:9801334
5点

>入門機としてG10から始めれば十分でないかと拝察します。
ん?
G10って入門機かなぁ?
CONTAX T3とかNikon T28iとかLeica miniluxとかフィルム使った事ありますか?
私はCanon派ですが上記も現役で全て使ってます。
スレ主さんも次のステップへと言うことですので
G10お勧めしますよ。
でも入門機とは思いません。
1レフもCanonなら1Dmk2n 50Dと使ってます。
でも、いつもG10も持ち歩きます。
軽いかと言えばIXYに比べれば
スーツの胸ポケにも入りませんし軽くはないですがw
長い目で見たらG10買いですよ。
書込番号:9802965
1点

G10もいいカメラだし、イチデジも魅力あると思いますが、どちらもでかくて重いですから
結局出かける時やチョットした時に手が出るのは手軽に撮れて、手軽に持ち出せるコンデジなんです。G10もコンデジに分類されてますが、やはり大きいです。
自分はEOS Kiss(イチデジ) とPowerShotA610(コンデジ)を所有してますがEOS Kissは買った当時はどこに行くにも首にぶら下げて持っていってましたが今では面倒になってしまい子供の運動会等で高倍率ズームが必要なときだけ年に2〜3回ぐらいしか使わない状態になっています。
いま使われているLUMIXを使いこなすのが得策かも?
もし、新たにカメラ購入を考えるのであれば、他の方もいわれていますがフジF200EXRあたりはコンデジの中でも画質、機能性の高い良いカメラだと思うし、十分満足できる写真が取れると思いますよ
書込番号:9803568
2点

う〜ん……。もし 「ものすごい素人」 というのが謙遜ではないなら、
「とりたい瞬間を逃す」というのは被写体ブレのことかもしれませんね。
室内で撮った場合は特に、身体の一部がブレることって多いはず。
それともカメラを構えた瞬間にはもう表情が変わっている、という
ケースかな?
前者を防ぐにはスレ主さんも言われたように、シャッター速度が重要ですね。
だからみなさんお勧めの一眼レフを使うのが一番簡単で確実だと思いますが、
もし一眼レフはちょっと……と言う時は高感度域の画質に定評のあるコンデジ、
すでに何人かの方があげているFUJIのF200EXRあたりがお勧めでしょうか。
もし 「とりたい瞬間を逃がす」 がシャッターチャンスの取りこぼしのこと
なら連写機能を使うことで回避できるかもしれません。普通の連写だと
すぐにメディアが一杯になってしまうし、その中から選ぶのも大変ですが、
連写をはじめて数秒経つと古い画像から消去してくれるような製品だと、
シャッターを押すタイミングが遅れても、その数秒前からの数十枚が
残っていることになるのでベストショットを選ぶのも楽な気がします。
今どこの製品にその手の機能がついているかはよく知りませんが、
少し前まではカシオがそういうことに熱心だったと思います。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fh20/cs.html
書込番号:9803933
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
さてさて梅雨です。
そしてワクワクドキドキの次期Gシリーズの噂もちらほらありますが、
そんなことはお構いなしに皆さんの素敵な写真を見せてください。
梅雨らしい作例でも何でも構いません。
現在、入手困難となったG10ですが。
これ買っときゃよかった・・と、
新作発表を待っている方々に少しでも思ってもらえればこれ幸い^^
3点


アキラ兄さん
素敵ですね。
奥行きと強調性を持った構図を、パンフォーカスで収めることで写真全体を主張。
それを色制限することで温度を押さえて見るものに時間と落ち着きを与えてる。
最初にレスしていただいたのであえて勝手に感想を書かせていただきました。
【主張100・主張0】
何でも構いませんので、撮ったぞ!作例をお載せください。
*作例のコメント・他の方の写真への感想は適当に^^
書込番号:9769437
1点


brownie626さん こんにちは
今月ディズニーランドに行った写真を貼らせて頂きます。
私は当面、G10を使う予定ですが次機が気にならないと言ったら嘘になりますね(^^)
書込番号:9769784
3点

G11の噂がちらほら立っていますが、
G10はずっと使い続けていきたいカメラですね。
一眼を持ち出すことも多いけど、G10は必ず持っていきますよ(^-^)
書込番号:9769870
2点

以前議論があったと思いますがやっつけ程度の画像を貼り合うのなら作品スレは止めて欲しいです。海外在住者が日本の電柱を撮影できるのも不思議ですが、どうせ切り抜くなら見れる程度丁寧に切り抜いてから投稿してください。
書込番号:9770404
7点

公園で取ったノラです
私は犬を連れてますので猫の写真はめったに取れません
貴重な一枚です
猫は犬を警戒してますこの後すぐに木に登りました
G10は操作性がよくSWを入れてすぐに必要な設定ができます
他のカメラですとたぶん撮れなかったと思いますが
5DUが何ぼのものかという気になります
このISO3200 200万画素ですが結構使えます
白トビと黒のつぶれは我慢しましょう おまけの機能です
書込番号:9770458
2点


ビビットカラーやポジティブカラーなども面白いし、
honkugeさんのようなソフトな仕上がりも被写体にあってますね。
ソフトにしてノイズを押さえても良し。高感度で動きを出しても良し。
様々な表現法が見れて参考になります。
モノクロ写真もしっかりと情報が乗っていることで、
何かを落とした・捨てた感がなく、パニック障害さんの写真のように、
よりテーマを強調して表現できるのがこのコンデジの強みのように思えます。
書込番号:9771563
1点

発売当時、G10は白飛びやすく他機種に比べて階調性に劣るような表現/記事がありましたが
露出さえきちんと合っていれば結構見事な階調表現をしてくれます。
JPEG撮って出しでトーンコントロール類を一切せずにグレースケール変換していますが、この程度は出ますね。
#トーンを見るのにそれなりのモニターキャリブレーションがされているのは必須でしょうが・・・
書込番号:9775602
2点

梅雨らしい写真、アップします。
このカメラを持つと、白とび、黒つぶれに悪戦苦闘、
絞り補正で何とか撮りました。
暗部補正やNDフィルターもありますが、アップした画は無修正です。
とびとつぶれの写真もアップしようと思ったのですが、わずかに4MBを超えていたのでアップしません。
現在、PLフィルターを発注しており、梅雨が明けたら、より青い空を撮るつもりです。G10にとって、晴天時の森陰、これも難題で、よく空がとびます。
G10はコンデジ、いろいろ制限はありますが、これがまた楽しみです。とにかく、よい画が撮れます。G10大好きです。
書込番号:9777336
2点

Chan2さん
>このカメラを持つと、白とび、黒つぶれに悪戦苦闘、
もしJPEGで撮影されているようでしたら、マイカラーのカスタムカラー設定でコントラストを-1にしてみて下さい。
程良く階調が整い、露出補正との相性も良いのでお薦めです。
また撮影時の暗部補正は、ハイライト側も若干明るくなるので注意が必要ですね・・・
>わずかに4MBを超えていたので
画像をこの掲示板の最大サイズである1024×768pixelにリサイズすると
JPEGの最高画質でもおよそ500KB以下になると思います。
考えてみたら7月の声を聞いてから紫陽花出すのもみっともないので今のうちに・・・^^;
書込番号:9778116
2点


すれ主のbrownie626さん、すいません。
アキラ兄さんからのアドバイスに返答させていただきます。
あまりマイカラーを触っていなかったので、マイカラーのカスタムカラー設定、早速試してみます。
G10を購入するに当たり、黄色が緑がかるとか、空が白っぽくなるという批評をみて悩んでいたのですが、購入してすぐに不安が飛んでしまいました。
白とび、黒つぶれも結構交わす策もある様子、奥の深いカメラ、ますますのめり込みそうです。
書込番号:9782679
2点

Chan2さん
皆さんの掲示板ですから^^
さまざまな作例を見ながらどんどん意見交換しちゃってください。
書込番号:9783195
1点

沼尻スキー場さん
雨の日・雨上がりに大きな機材を持って撮影というのは、余程狙ってないとやりませんから
こういう時期はコンデジといわずコンパクトなパッケージの本領発揮ですね^^
Chan2さん
黄色が緑がかるのはその時の周辺の色や、時間帯や光線具合による色温度の影響
空が白っぽくなるのは、実効感度が高めなのと、空よりもメイン被写体に露出を合わせる測光の癖からですね。
初期段階のレビュー記事というのは貸出機で短期間で撮影検証する物なので
レビューを書く人間によっては、とある状態だけでどうこう言ってしまう場合もありますし
見る側の人間も、とある側面を過大に定義付けする場合もあって難しいですね。
特に測光に関しては、評価測光時にはAF枠がある場所を中心に露出を決めるアルゴリズムです。
AiAF時や顔認識AF、カメラを固定してホイールでAF枠位置指定して撮影する場合は問題が少ないですが
E-TTLII調光時もAF枠付近を中心にストロボ発光量を調整しますから、この特性を理解していないと露出がずれます。
#自分の感覚で補正すれば済むことですけれど。
G10の特性(というかキヤノンコンデジ機の傾向)として、ハイライトの飛び云々よりも
シャドウ部を切り落として画面を締める絵作りというのがありますよね。
廉価EF(S)ズームレンズなどにも同じ傾向があるので、撮影素子というよりレンズのまとめ方なのでしょう。
ということで、僕自身はハイライトは飛び過ぎと感じない程度に妥協して(もしくは飛ばすなら飛ばして)
できるだけシャドウ部を必要なところまで拾うようにしています。
好みもあると思いますが、ハイライト部分よりもシャドウ部のディテールが残って
さらにそのディテールが解像されている方がG10の良さを表現しやすい(活かしやすい)かなと。
ちなみにマイカラー>カスタムカラー>コントラスト-2にすると
ハイコン状態で多少の改善はあっても、通常時に緩さが感じられるようになるのでお薦めしません。
飛び感を減らすのならば、コントラスト-1、色の濃さ+1で、色乗りをアシストした方がよいようです。
書込番号:9784820
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





