
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 15 | 2009年3月12日 09:20 |
![]() |
4 | 6 | 2009年3月11日 23:19 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月10日 23:32 |
![]() |
2 | 13 | 2009年3月10日 11:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月10日 09:23 |
![]() |
8 | 21 | 2009年3月10日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
昨日は皆さんに色々とアドバイス頂き今日は私成りに挑戦してきました、
やっとマクロの写真が撮る事が出来ました皆さんの感想コメントを楽しみにしています、
初めての写真のアップですが此れで良いのですか悪い所は教えて下さいね。
3点

とても良く撮れてると思います。
かなりクッキリめですが「新緑」モードの撮影でしょうか?
撮影情報も出して頂けるとみなさんの参考にもなりいいですよ(^^)
書込番号:9224242
1点

こんばんは、
作例を拝見させて頂きましたが、とても活き活きとした良い写真ですね、お見事です
私も珠に『花』の写真を撮るのですが、なかなか カメラ爺さん さんの作例のような
瑞々しい感じは出せません・・・
どうも、アレコレと『下らぬ策』を練り過ぎるのが好くないようですね・・・(反省っ!)
また良い写真が撮れましたら、是非、拝見させて下さい
書込番号:9224255
0点

マクロ写真の撮り初めとしてはよく写せていると思いますよ。
もし今後のために改善の余地があるとすれば、ノースポール花では花弁が白飛びしているように見える部分がありますので、露出補正を少しマイナスにしたほうが良かったのではないか、と思います。そうすれば、花弁(とくに手前のほう)の細かな文様までリアルに表現できたかも知れません。バックが黒っぽいと、肝腎の白い花は白くなりすぎやすいので、露出補正には注意が必要です。
また、ノースポール花の左バックに少しだけ異質なものがあるように見えるので、できればこれを避けるように写せば、もっと良かったかも。
スイセン花も私ならほんの少し露出を抑えます。
あくまでも私の意見です。
書込番号:9224975
2点

カメラ爺さんさん、こんばんは、私も駆け出しで、撮影を練習中です。
作例とても明るくきれいに撮れていますね。
旬なパパさんの
>撮影情報も出して頂けるとみなさんの参考にもなりいいですよ(^^)
について(初心者なのに、でしゃばりですが)補足を・・・
Exifデータ(撮影情報)の件ですが、縮小用のソフトを何かお使いに
なりましたでしょうか? ソフトによっては、Exifが消えちゃうものも
有るようです。
G10購入で添付されてきたソフトZoomBrowzer Exで縮小するとExifデータが
残ったまま縮小出来るようです。
データを残したままアップすると、ベテランの人にアドバイスしてもらう手掛かりが
多いので、より詳しくアドバイスを頂けると思いますよ。
ZoomBrowzer Exでの手順ですが
画面左側の「タスク」の中の「書き出し」→「画像を書き出す」の順に
選んで行くと画像を選んで(複数同時も可)、目的の大きさなど設定する
画面が出ますから、難しくないと思います、お試しください。
次回はExif付きの写真を見せてくださるのを楽しみにしています。
参考に成ります。
書込番号:9225500
2点

スレ主殿こんばんわ&はじめまして
作例拝見させていただきました。とても良く撮影されていると思い感服いたしました。
残念ながら某は「花」を撮影対象にしたことが少なくG10にて撮影したことがありませんでした。カメラ爺さん殿の作例を観てかなり「写してみたい!」と思いました。ありがとうございます。
ところで勝手なお願いですが・・・できればExif情報も参考にしたいのですが?よろしくお願いいたします。(もちろんできたらと言うことで) (駄文失礼)
書込番号:9225520
0点

旬なパパさんへ。
私若葉マークで皆さんに教えて頂きやっとマクロの写真が写す事が出来ました写真をアップするのは分りましたが撮影情報の書き方が分らずご迷惑をお掛けしています皆さんで書き方を詳しく教えて下さい此れからのアップの時に役立つと思います宜しくお願いします、有り難うございました。
書込番号:9228064
0点

Hispano-Suizaさんへ。
私も朝の散歩に出掛けた時にデジカメで綺麗な花が見付かると写しています何とか写す事が出来ました此れからも挑戦していきます又見て下さいね。
isoworldさんへ。
此れが私の初マクロの写真です此れからは皆さんの色々のコメントを参考に頑張ります、
露出補正は気が付きませんでした此れからは少しは余裕が出来ると思いますコメント有り難うございました。
ほとんどビヨーキさんへ。
私やっとマクロの写真が写せたのが嬉しくアップをするのが精一杯でしたし写真撮影情報の書き込み方も分りませんでした次回は書き込みます御免なさいね此れからも余禄氏教えて下さいね。
アメリカン メタポリックさんへ。
私初めてG10買求めて最初のマクロ写真でした何とか皆さんに教えて頂き出来上がりでした、
中々写真の撮影情報を書き込むことに気が付きませんでした御免なさい、書き込みかたも教えて下さいね其れを見本に書き込みします宜しくお願いします。
書込番号:9228122
0点

カメラ爺さんさん こんにちはです。
写真の撮影情報の書き込みですが、
上の [9225500] で ほとんどビョーキ が書いているように
(他にも色々良い縮小ソフトは有りますが)
ZoomBrowzer Exで縮小すると、サイズが小さくなって同じ写真(JPG)
ができますよね。
その画像ファイルの中に撮影情報は埋め込まれていますから、
あとは・・・前回と同じようにアップすれば 撮影情報も一緒に自動的に
書き込まれます。
皆さんの投稿作例を見ると、シャッター速度、絞り値とか、写真の下に
表示されていますよね。←あれです。
ご自分の写真をディスプレイで見ただけでは画面には出ていませんが
ファイルの中には情報は入っています。
ZoomBrowzer Exで どれでも一つ写真を選んでZoomBrowzer Exの画面
上のほうのメニューの「プロパティ」をクリックすると撮影情報が
表示されます。その表示に数値が入っていれば、撮影情報が残っている
事になります。
あとはその写真を普通にアップするだけでOKです。
ためしに何でも、もう一枚アップしてみて、だめだったら、研究し直され
たら如何でしょうか?
書込番号:9228260
0点

カメラ爺さん殿こんにちわ
再登場失礼します!返信の返信です。「Exif情報の載せ方」ですが・・・
添付写真の大きさを変更(リサイズ)しているソフトはなんでしょうか?
→G10購入時に付属のZoomBrowzer Exをご使用ならばほとんどビヨーキ殿が教授してくださる通りで撮影情報が再現されます。
→WinPCを使用していて付属の「ペイント」でリサイズしているのであれば特別なことをしていない限り撮影情報は再現されます。
→チビすなをご使用ならオープニング画面の下「オプション」をクリック→「オプション設定」画面の3段目Exif情報は残したままにするの□をクリック→□にレが付いたら「OK」をクリック→後はいつものようにリサイズしてもExif情報が再現されます。
→未知のソフトをご使用でも「ヘルプ」機能があれば「Exif」もしくは「撮影情報」「撮影時情報」などのキーワード検索にて再現されます。
上記のどれかでOKだとは思いますが・・・先に申したとおり「出来たらお願い」なので情報開示の強要では決してないですよ! 其の情報が無くても作品作例の価値が変わる訳でもないですし・・・
また楽しい作例魅せてくだされ! (長文失礼)
書込番号:9228275
1点

カメラ爺さん殿横レス失礼致します。
ほとんどビヨーキ殿はじめまして!今スレでは度々内容的に重複し、しかも後だしジャンケンの如く意見を書き込んでしまいました。不快に感じておられるのならばこの場にてご容赦ください!「ごめんなさい」丁度書き込む時間帯が同じだったもので・・・勿論他意は御座いません。これからもよろしくです。
書込番号:9228302
0点

アメリカンメタボリックさん
はじめまして、宜しくお願いします。
>不快に感じておられるのならばこの場にてご容赦ください
不快になんて とんでも御座いません。こちらこそ素人のくせして
でしゃばって、申し訳有りません。
ときどき こちらを覗いて勉強させてもらっています。
私、嵐寛ですが、まだ仕事現役で、ただ今部下(鬼嫁)の目を盗んで
コソコソとネットしています。近いうちに下克上の憂き目に遭わないかと
心配しております。
これも何かのご縁かもしれません、今後もよろしくお願いします。
今日は今から配達に行きます(行かされます)。
私も不治のジャパニーズメタボで・・・これもご縁有り??(^^)
今後も宜しくご指導ください。
書込番号:9228438
0点

旬なパパさんへ。
今晩は色々と教えて頂きありがとうございます、
私の使っているデジカメの取り込みは「マイピクチャ」を使っています写真の縮小は縮小専用を使っています今回皆さんがコメントを下さったようにG10に付いているCDを使って写真の取り込みを出来るようにしました「旬なパパさん」が言っているように写真のアップすると撮影情報が右上に表示が出ます此れが写真と一緒にアップが出来るのかな心配ですがアップして見ます宜しくお願いします。
i
書込番号:9228913
0点

皆さん今晩は。
せとんどピョーキさんへ、
皆さんに教えて頂き何とかアップに成功することが出来ました此れからも宜しくお願いします有り難うございました。
アメリカン メタポリックさんへ。
今晩は詳しく写真の取り込みから縮小の仕方も写真の撮影情報のアップの使い方まで詳しく教えて頂き何とか皆さんの期待に近寄る事が出来たのかな何か心配ですが此れからも宜しくお願いします有り難うございました。
書込番号:9229206
0点

カメラ爺さんさん またまた、こんばんは。
Exifデータの書き込み成功おめでとうございます。
上で isoworldさん のアドバイスが有った通り、露出も
マイナス補正されていますね、飲み込みが早いですね。
私もまだまだド素人で、今まで買ったデジカメで G10が一番
値段が高いカメラです。細部までとてもきれいに写るので良かったと
思っています。
おせっかいかも知れませんが、縮小用ソフト。
上で アメリカンメタボリックさん が紹介されている「チビすな」というのを
上げられる方が多いようですね。私も未だ使ったことは無いのですが、機会が
有ればお試しになったら、こちらの方が簡単お手軽なのかも?知れませんね。
お互いに、楽しみながら写真を勉強していきましょう。それでは
失礼いたします。
嵐寛メタボ
書込番号:9230302
0点

嵐寛メタボさんへ。
お早うございます、早速見て頂きコメント有り難うございます、
私初めてパワーショットG10を購入しましたデジカメ初心者です皆さんのコメントを色々と見せて頂き此処の書き込みも初めて登録して皆さんとコメントが出来るように成りました此れも何かの縁と思って此れからも宜しくお願いします、
「アメリカンメタボリック」さんが紹介しているソフト「チビスナ」は宿小専用に良く似たソフトですね又機会が有れば使って見たいですね、私も此れから皆さんのコメントを見せて頂き勉強したいと思っています此れからも宜しくお願いします。
書込番号:9231993
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
またまた限定値下げです。
920ISを見てさきほど特価情報を投稿したのですが、この機種も
限定値下げです。まあ、いくら良い機種でも5万円では売れないですからね。
お買い得と思います。俺ってキタムラの回し者?
0点

キタムラは30台限定ですね。
ビックカメラ、ヨドバシカメラもこのところ毎週末の夜間だけ
49800円20%ポイント還元をやってるので、
やっと大手のお店でも実質4万円以下で買えるようになって来ましたね。
私は正月明けに購入しましたが、年度末にはもう少し安くなる気がします。
書込番号:9063383
1点

下スレでも発表しましたが、私もキタムラネットで購入しました。
ポチッとしたのは、7日の深夜(8日)で、8日の午前中には準備完了のメールが来たので夕方、取りに行ってきました。
近くにキタムラさんがあれば、おすすめですね。
送料は要りませんし、お店の領収書や保証書で対面購入になりますから、これからのお付き合いなど色々と良いと思います。(万一の初期不良の保証も含めて)
さらに、Tポイント分で「5年保証」にしてもらえたので、ちょっと得した気分です。
でも、下レスでご指導いただいたように、30台限定なのですぐ売り切れになるみたいです。
しかし、あきらめないでちょくちょく見ていると、また限定販売が始まるようなので、狙っている方は、あせらないでいきましょう。
って、私もキタムラの回し者か?
書込番号:9063699
1点

以前は44500円で下取り2000円でしたが、やっと安くなりましたね。
でもキタムラなんばCITY店では45000円でした。(5日ですが)
書込番号:9064749
1点

テツモさん、ありがとうございます。
ポイント還元ではなく、現金値引きで安く買えるのはあまり多くないですよね。
あとはこれ以上安くなるかどうかですね。
@とやまんさん、私も前回920ISを店舗受け取りで買いました。
近くにあるので便利です。売り切れはけっこう早かったですね。
じじかめさん、販売し始めてから半年経たないうちにけっこう安くなりましたね。
これも不景気の影響でしょうか。
書込番号:9067621
0点

>あとはこれ以上安くなるかどうかですね。
G9の時は、キタムラでは40,000円の大台は切りませんでしたね。
キタムラで安いところでは、42,800が下限ぐらいで、時として下取り2000円を入れて漸く40000円を切る程度。(その時はほとんど在庫なし)
2月頃の価格そのままで、モデルチェンジの最終まででした。
そして、なぜか在庫切れが多かった気がします。
書込番号:9067760
1点

私もついにキタムラ39900円(30台限定)、しかも下取り3000円で購入しました。
ここ何日か毎日チェックしていて、ついにきた!!と思って。
ここの価格最安値より下回って購入できたので満足です。
書込番号:9230663
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
純正のケースが今ひとつ気に入らず(撮る時は革ケース越しでなく、本体を直に持っていたいという理由で)、ここ1ヶ月程、G10のケースを探していましたが良いのがありましたので、発表します。
ハクバ、Lowepro、エディバウア、他カメラメーカの純正ケース、100円ショップの小物入れ
等などいろいろあたりましたが、遂にというか何とかこれでOKというのがありましたので
発表します。選択基準は、@すぐG10を取り出せるAバッグ内部に衝撃吸収剤が入っている
Bあまり高くないC自宅内での保存ケースになるD車の中に気にせず放り込めるD大きさはG10より一回り大きいサイズE価格は5千円以下 でした。
衝撃吸収剤の無い、ちょっとしたバッグは100円ショップや文具店にはあったのですが、
どれももう一つでした。
先週の日曜、近所のスーパーのメンズ売り場でふと見つけた、懐かしきブランド「クロコダイル」の男性用ポーチがビンゴでした。
価格は大安売りで1600円でした。サイズは内径で、横面はG10の取説がぴったり入るサイズ、カメラを入れるとちょうど良い大きさです。縦方向に余裕ができますが、問題になりません。
写真のとおりです。正直に申しまして、縫製、チャック非常に良い仕上がりです。バッグに
ベルトが付属していますが(写真には写っていません)、これは並みです。私はカメラの
首かけのストラップを外に出して使っています。
卸というかメーカーはここのようです。写真に写っているストラップは別物です。
http://www.young.co.jp/category/products/b_crocodile.html
ヤング産業株式会社
2点

350GTさん、こんにちは!
いいポーチですね〜!
私はG10にあんまり携帯性を求めてなかったので普通にロープロの小さめなカメラバックに本体と純正アダプター+テレコン、レンズメイト社のアダプター+プロテクター+CPLを詰め込んで出かけています(^^ゞなんかホントにいっぱしの一台扱いになってる感じてコンパクトカメラの意味がありません…(爆)
ぜひ私もポーチを検討してみたいと思いますm(__)m
書込番号:9223333
0点

EOS 40代さん早速レスありがとう。
レスは付かないかと思っていましたのでありがとうございます。
私もEOS 40代さんのようにG10関連グッズを全部まとめて入れようかとも思いましたが、
G10は基本的に機動的にというか手軽さを中心に置いていますので、このケースになりました。
ま、ケース選びは、皆さんいろいろですね。
それにしてもG10の大きさは微妙です。
書込番号:9225879
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
NikonのCOOLPIX P6000、RICOHのGX2000と比較して悩みに悩んで、本日PowerShot G10を購入しました。
購入の決め手はISO、露出ダイヤルの使いやすさ、比較した中で望遠域が一番長い、持ったときの適度な重量感、MFが使いやすい点です。
値段はキタムラで40,600円でした。
早速近所の公園で試写してきました!
率直な感想は、コンデジとは思えないほどの画質に感動しました。
明暗差が激しい状況でも、暗部補正を使えばかなり見た目に近い写真になりますし、マクロ機能を使えば小さな草花も大きくボカして撮ることができました。
テレ側のマクロを使って丸ボケのテストもしてみましたが、口径食がない美しい丸ボケは本当に素晴らしいの一言ですね。
もうちょっといろいろ撮ってみて詳細なレビューを書きたいと思います。
すいません、あまりの感動にちょっと興奮ぎみです(^^;
0点

素敵な写真ですね、良い目の保養をさせて頂きました。
マクロわ使ったボケ味も良い感じです、ただG10の場合ISO200位から若干ボケのザラツキが目立ち始めるので次はぜひISO80を試してみて下さい。
また素敵な作例を見れるのを楽しみにしています。
私も春らしく!?カラフルな作例を貼っておきます。
書込番号:9215244
0点

普段あまり言及されませんが、Gシリーズの特徴の一つとしてボケの良さがあると思います。
ボケがうるさい感じになりにくいですから、安心してぼかすことができますね。
書込番号:9215421
0点




もちろんコンデジのズームレンズにしてはですが、少し二線傾向があるものの前後共に程良いですよね。
こういう実写性能をいくらいっても、カタログ上のF値だけ見て「魅力がない」とかいわれるとガッカリします(笑)
添付画像は既出のモノですが、マクロ撮影時の描写は瞠目ですね^^
書込番号:9216154
0点

おはようございます。
コメントありがとうございました。
> 旬なパパさん
春らしいカラフルなお写真ありがとうございます。
この写真最初、風が吹いても起き上がる新種の三角コーンかと思いました(^^)
握って使う子供にとってはとても使いやすそうなクレヨンですね。
> レオパルド・ゲッコーさん
G10の優しいボケ味は素晴らしいなぁ〜と思います。
贅沢を言えば、テレ側でもう少し寄れると良いんですが・・・。
> torokurozさん
素敵なお花ですね。
同じように思ってくれる方がいると嬉しいです。
> 犬好き&カメラ好きさん
確かに一眼レフと比べたら比較になりませんというか勝負になりません。(^^;
ただ、機動力を考えればG10かなぁ〜と思います。
NDフィルターを持ち歩かなくて良いのは驚きです。
> walk to workさん
ホント、悩みに悩みましたが買って良かったと思わせてくれる一台です。
> アキラ兄さんさん
かっこいい〜。
ストライクゾーンなお写真ありがとうございます。
アキラ兄さんの言われる通り、F値だけでカメラ性能は判断できませんよね。
このカメラ、コンデジとは思えないニュートラルな絵作りなので、撮影者の意図が伝わらないと単なる記録写真となってしまいそうで、腕が試されるところもポイントですね。
あとは一眼レフに内臓されている、撮影シーンに合わせて絵作りするためのピクチャーコントロールが採用されることを願うばかりです。
RAWで撮ってDPPでというのは少々面倒なので。(^^;
書込番号:9216383
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
遅いレスですが・・・ご購入おめでとう御座います。1枚目から雰囲気があっていいですねぇ〜
撮影者の要求にかなり応えてくれるコンデジってそうは無いですよねぇ!
機械の操作性も大変よく出来ていると思っています。残念ながら「ボケ」を強調した写真がなく(っと言うかうまく撮れず)公園つながりと言う事で・・・
明暗が激しい構図を露出補正をした写真とマクロ+フラッシュ撮影写真添付させてください。結構いけますよねぇ〜G10!ってことで。これからも楽しい作例魅せてくだされ。
(駄作失礼)
書込番号:9217168
0点

hide_0220さん
こんちには。G10のボケ味いいですね。
色・ボカシの階調に深みがあるのでこのG10のボケ味は頑張ってなく、嫌らしさがない印象を受けます。
以前所有していたコンデジでボケを表現しようとすると、音でいう所のドンシャリ感があり、一眼のマネ・・という印象をどうしても持ってしまいました。
しっかりと階調の深みが表現され、そこに嫌みのないボケ味があるととても内容の濃い写真に感じられます。
書込番号:9217381
0点

>こんちには。
挨拶もちゃんとできないとは・・情けない。。
コンニチワ。ですね。
書込番号:9217397
0点

brownie626さん
>コンニチワ。ですね。
あらら。。。
こんにち「は」で正解ですよ^^;
書込番号:9219290
0点

皆様からの作例大変参考になります。
ありがとうございます。
私からも昨日掲載しなかった駄作を・・・
> アメリカンメタボリックさん
こんばんは。
明暗差の激しい状態の段階露出、日中シンクロの作例ありがとうございます。
このような状況の中でフレアもほとんど感じられない写りをしてくれるなんて...
G10の素晴らしさがひしひしと伝わってきましたよ。
> brownie626さん
こんばんは。
G10のギャラリー拝見しました。img1032の見上げる東京タワー良いですね〜。
こういったスナップ写真を撮るのに一眼だと肩こるし、煩わしいなと思ってたんです。
これからはG10を手に入れたので気軽にスナップ写真を撮りまくりたいと思ってます。
書込番号:9219300
0点

犬好き&カメラ好きさん
今度こそカタカナで崩した表現はやめてきちんとご挨拶を。。
改めましてこんにちは。です。
ノーリード問題、これからも発言していってくださいね。応援しています。
私は保健所やボランティアからの子達を引き取っていますが飼育放棄問題も一向に減りませんね。。
カメラと関係ない話題、失礼しました。。
hide_0220さん
これからもどんどん撮っていってください!
私も一眼では気軽さが・・とこのG10を購入しましたが、どうせポケットに入らないし。。今まで以上にシャッターチャンスが多くなったこともあり、今ではレンズアダプタをフード代わりに付けミニ一眼状態で愛用しちゃっています。。
書込番号:9222584
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
ファームウェアアップデートを全くしてなかったらSAW(CR2)開けず
JPG ファイルで我慢してました
今日 ファームウェアVersion 1.0.2.0に更新で出来るようになりました
面倒がらず 早くすれば良かったような・・お粗末(-。-) ボソッ
http://web.canon.jp/imaging/dcp/firm-j/psg10/index.html
0点

みなさん写真お上手ですね。うらやましいかぎりです。
コンデジの2線ぼけ傾向は設計上仕方ないのかな? ちゅうてね。
値段が値段だけに仕方ないか。
それよりもっと大きなCCD(CMOS)搭載してほしい〜〜〜ちゅうねん。せめて2/3インチ型。
それも価格据え置きでなんちゃって。
G10 そろそろ新機種か?
書込番号:9222233
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
動きのある被写体を撮る。
瞬時の判断にこのカメラが反応してくれるか。
このカメラに合わせた設定に持って行けるか。
そして思った絵が撮れたか。
常にあるテーマです。。
皆さんも動きのある被写体を収めた写真を見せていただけませんか?
添付した写真はトリミングしてません。
2点

スレ主殿こんにちわ&レス付かないのでちょっと汚しをご勘弁!
「トンビ?」の作例大変よく写されていると感心しましたがこれを魅せつけられてしまうと表題通りの行動はなかなかできないでしょっ!!
学生の時鎌倉稲村ケ崎、材木座近辺で「トンビ」被害に遭遇したことがあります。彼女のチーズバーガーじゃなく某のワッパーを狙うなんてこのグルメ〜!と・・・叫んではいないですが其の大きさ速さにびっくり正に「目が点」状態でした。(鎌倉プリンス近くだったかなぁ)
G10にて動きのある被写体を捕らえるのは難しいですよねぇ〜!作例は大したのもです。あえてG10では臨まないと思いますが恥ずかしながらAIサーボにも数回しか設定したことがありません。
brownie626殿が挙げるテーマに高次元で応えてくれるコンデジは(G10を含めて)??だと思っています。簡単にデジ一眼を想像し推薦しようとしている自分は芸が無さ過ぎですがどうでしょうねぇ〜。どこかの歌の歌詞ですが「やってやれないこともある♪〜」と言う事で!
(言訳失礼)
書込番号:9195510
0点

アメリカンメタボリックさん
レス有り難うございます。
そうです。その、そこのトビ(トンビ)です。
アメリカンメタボリックさんを襲ったトンビです。
悪いな…と思いながら楽しく食事をしているカップルを違う目で狙っていました…
動きのある被写体をこのカメラでどう表現しようかな。。
ということですのでアメリカンメタボリックさんの美しい写真参考になります。
表現でもあり、技術でもあり。。
このカメラだから・・と逃げずに日々精進する次第です。
そこで他のコンデジでもあまり作例の少ないこのテーマを上げてみました。
書込番号:9195618
0点


じじかめさん
練習ですね。
瞬時に動きのある被写体を撮りたいと思ったときにG10のセッティングをそのように持っていけるかも大事ですが。。今のデジカメはカスタム設定が保存できますからね。楽です。
書込番号:9196200
0点

brownie626さん
鳶はファインダーでの撮影でしょうか?
どちらにしても、焦点距離の短いG10で鳶を捉えているのは見事だと思います。
どちらも愚作ですが・・・
Gシリーズを持ち合せていないので、A710IS(換算210mm)とS5IS(換算64mm)の写真を貼っていきます。
G10で航空機を撮る場合はテレコンが必要かもしれませんね。
鉄道関係でしたら超望遠でなくとも、
流し撮りが狙えると思いますので挑戦されてみては?
書込番号:9197853
1点

一視同仁さん
フォトギャラリー見させていただきました。
さすが望遠機。鳥や人工鳥が優美ですね。
流し撮りが決まると気持ちいいですね。
トンビの写真ですが、上空を一周したのを確認してもっとも近づく(であろう)場所にMFしてトンビとともに液晶を見ながら連動して合わせました。
光量が足りなかったらファインダーで構えながら狙ったでしょうね。
一眼や望遠機には到底かないませんが、それでもデジタルズームを使わずにG10の機能を精一杯使って撮ってやる!と言うところでしょうか。
シベリア虎太さん
いいですねぇ。「せーのぉ! まるぅ!」と言いたくなる絵です。
生活感が絵になる。ずっと見てしまう写真とはこういう物ですね。
書込番号:9198629
0点

動きものは迷わず40Dを使っているのでG10の動きものが
1枚もないです・・・。
私の中でG10はG10のポジションが決まっちゃってますね。
猫も動かないし・・・。寝てる写真ばっかり撮ってます。
書込番号:9200915
0点

コンデジでの話ですよね。
以前はコンデジで飛んでいる昆虫をよく撮りました。飛行機→鳥→昆虫と小さくなるほど、格段に飛んでいる姿をフレームに収めてピントを合わせるのは難しくなります。
最近はイチガンで撮っていますが、以前に撮った昆虫(4枚とも蜂です)の写真を紹介します。すばしっこいので写すのが大変ですが、コンデジ(ここではNikonのCOOLPIX 8400)でも何とか撮れる、という感じでしたね。
書込番号:9201599
0点

飲み会の帰りに駅で丁度
快速「ムーンライトえちご」が来たので
流して見ました。
G10での動体撮影はこれが初めてでしたが
結構使えると思いました。
やはりEOSシリーズみたいに
AEロックボタンと入れ替えが出来たらいいなぁと
思いました。
書込番号:9201874
0点

お邪魔いたします。
違った意味での飛びものですが (*^^)v
撮影状況を一言だけ・・・
背中に一眼レフカメラ・レンズ・三脚などの入ったリュックをしょい
左腕に3歳の子供を抱き、あいてる右手のみのフラフラ片手撮影です・・・
G10の手振れ機能は有効だと思いました (*^^)v
書込番号:9208154
0点


みなさん、写真有り難うございます。
動きのある被写体を撮影した作例は素直にカメラの性能を表すような気がします。
さんせ三脚・・設定のにらめっこ・・等技術でまかなえない部分がカメラの性能して出るような気がします。
そういう意味でこのG10での作例を拝見して、意外と早い絵にも強いじゃん。となればより安心して購入する・使い込む方が増えるかなと思い、若干の勇気を持ってスレを立ててみました。。
動きのある写真は面白いですね。被写体は同じでも似たような作例が少ないですから参考になります。
書込番号:9208848
0点

パンフォーカスか置きピンで流し撮りならカメラ側の性能は余り関係ないのですけどね^^;
写ルンですでも問題なく撮影できるような・・・
書込番号:9209015
1点

brownie626さん こんばんは。
コンパクト機での動体撮影、確かに一眼レフと較べると性能差はありますが、
連写を使わずワンショットで「一撃必殺!」狙いも緊張感があって私は好きですね。
鳥などを狙うのなら、同じCanon機であればSX1IS,SX10ISなどの超望遠機の方が向いていると思いますが、
近接での流し撮りなどでは、G10の内蔵NDフィルタが結構重宝するかもしれません。
私も流したり止めたり、いろいろ試みて楽しんでます。
動体で思うような写真はなかなか撮れませんが、「決まった!」と思える瞬間はわくわくしますね。
書込番号:9209127
1点

ユーザーが納得しているのであれば、
「写ルンです」、ケータイカメラ、一眼レフ(デジタル、銀塩)・・・何を使っても良いとは思います。
でも、スレ主さんの趣旨はG10で撮ることに集約されていると思うんですよね。
>パンフォーカスか置きピンで流し撮りならカメラ側の性能は余り関係ないのですけどね^^;
>迷わずデジタル一眼レフをお使いください。
考え過ぎかもしれませんが、これらの発言って・・・
スレ主さんの趣旨は完全に置き去りですし、G10(ハイエンド機)の存在理由まで消しかねない様な気がします。
パンフォーカスや置きピンは、流し撮りだけでなく撮影全般に関係が有ると思いますし、
「写ルンです」が侮れないことも薄々認識していますけど、個人的には耐え難いなぁ。
これ以上、非ユーザーな私がツッコミを入れるのは変ですから引っ込みますけど、
人の”やる気”に水を差しているようにしか見えないんですよねぇ。
仮に「G10で動きの有る写真が撮れなくて困っています。」的なスレッドだったら意味が有ったのかも知れませんが・・・
以上、書き逃げで失礼♪ ((((((^◇^*)
書込番号:9220390
1点

スレ主さんの
>動きのある被写体を撮影した作例は素直にカメラの性能を表すような気がします。
>さんせ三脚・・設定のにらめっこ・・等技術でまかなえない部分がカメラの性能して出るような気がします
に対する返答でしたがお気に召しませんでしたか?
少なくともスレ主さんの趣旨は完全に置き去りになどしておりませんので。
書込番号:9220534
1点

一視同仁さん
コメント有り難うございます。
私はこのカメラでしか撮れないではなくこのカメラでも撮れる美しい動きのある写真を見たかったので、皆さんの作例がとても参考になりました。
技術で補えないというかそこでカバーせずにカメラの性質が素直に出るというのは、
例えば、
ノイズが乗りやすかったら感度落としてシャッター速度遅くして・・
じっくりシチュエーションを見ながらカスタムカラーなどで調節・・
RAWで撮ってDPPで・・・
ということをしない、出来なかった場面で撮りたい物を撮ったときにどれほど綺麗な写真が撮れてるかな??ということでした。
書込番号:9220593
0点

スレ主さんご本人が再登場されたのでコメントすると
誰もそんなにゆっくり吟味して被写体に対峙してはいないと思います。
#もちろんそういう方も中にはいらっしゃるとは思いますが。
僕自身G10での撮影は全てJPEG撮って出しですし、マイカラーセッティングなどとある設定で固定で変更しません。
僕としてはコンデジを買ったつもりなので、そのような絵作りよりもシャッターを押すことを優先させています。
スレ主さんが仰る動きのあるモノというのはサーボAFの性能云々ではないでしょうし
俗に言う速写(シャッターチャンス)に対応した写真(カメラ)ということだと思ったので
そういう返答を行いました。カメラの性能というよりは撮影者の基礎能力(技量とまでいかない)だと思います。
ちょっと考えてもらえばわかりますが、ライカ判の出現以来、フィールドでの速写というのは長い歴史があります。
当然当時のフイルム感度などはたかが知れていますし、カメラの基本性能も左に同じです。
スレ主さんが、動く被写体に対しての物理的なAFの合焦能力などにポイントを絞ってスレを立てたのであれば
これはもう謝るほか無いのですが、多分そういうことではないですよね。
ちなみに僕はISOは80、画角は31mm相当の絞り優先で固定していますので
とある間合いであれば、電源を入れてからファインダーを覗かずに撮影ができるようにしてあります。
これまで使ったコンデジでもおよそ似た状態でしたし
フイルム時代も俗に言う写ルンですセッティングにしておきました。
ようするにそういうのはカメラの性能ではなく
撮影者の器量(技量ではない)の一部だとおもうのですがどうでしょうか。
書込番号:9220817
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





