
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年12月23日 09:56 |
![]() |
15 | 15 | 2008年12月22日 21:24 |
![]() |
4 | 9 | 2008年12月21日 23:32 |
![]() |
4 | 10 | 2008年12月21日 21:57 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月21日 17:45 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月21日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
スレ自体の趣旨が異なるようなので新規に建てます。
アクセサリー的な意味も兼ねて、ボトムグリップと左側グリップを自作してみました。
ボトムグリップはコシナ/フォクトレンダーから製品が販売されていましたが製造中止となっていて
ヤフオク等では新品定価5000円+送料ということで、そこまでお金をかけたくないな、と。
しかもG10の三脚ネジ穴につけると、位置的に右側よりで大変バランスが悪いということもあり自作してみました。
材料費は、木玉が約400円、ステーが約100円、木ねじが約100円、止めネジがエツミので約250円。
コルクは100円ショップのコルク製コースターを切って貼りました。
左側グリップは、半分お遊び自己満足で作ってみました。こちらも材料費は1000円を切ってます。
両方ともホールディングという意味では大変効果が高くて満足してます(笑)^^
1点

こんばんは、アキラ兄さん。
>両方ともホールディングという意味では大変効果が高くて満足してます(笑)^^
なかなか良さそうなグリップですね。
G10の手振れ補正機能を過信しているせいかグリップに対して、そんなに気を使って
いませんでしたが液晶が大きくて見やすいので、つい手軽に振り回しています。
コンパクトデジカメの中では重量も重い方なので、必然的にグリップは良くないと
いけないと感じてはいます。
工作好きな人がいると感心してしまいます。
書込番号:8819229
0点

まよい道さん こんばんは^^
作った当人でさえ「手振れ補正強力だし、かさばるから常用はしないだろうな」と思ってます(笑)
でも時々ある、撮影目的でコンデジを持ち出すケースには有効かな、と。
実際にはエツミの止めネジ1個だけでも、左手の補助グリップを高められます。
#ネット上では複数個繋げてボトムグリップにされていた方もいましたが、あれだと結局嵩張るので・・・^^;
>コンパクトデジカメの中では重量も重い方なので、必然的にグリップは良くないと
>いけないと感じてはいます。
G10はG7/G9よりはグリップしやすいですが、もう少し右手に安定感(安心感?)があるといいですね。
少し硬質スポンジを足すだけで随分違いますが、見た目が良くないので(笑)
書込番号:8819518
1点


G10は左側がコンパクトにまとめられてることもあって、左手のホールディングをよくするとホント安定しますね^^
HAKUBAのその製品は知っていたのですが、主眼がボトムグリップだったのと
左側グリップは、右手と左手の位置を合わせたかったこともあり(遊びも兼ねて)自作してみた次第です。
G10の良いところ(?)は
元々大きめなので、アクセサリ類を付けて多少大きくなっても気にならないことでしょうか(笑)
書込番号:8824898
0点

アキラ兄さんの力作に感心しています。かっこいいですね。一日中どこかで撮影などのモードでは便利すると思います。デージーのグリップも同様な使い方をしています。グリップを握って、片手でぶらぶら歩くのもチョッとかっこ悪いですが、機動性は高いです。現在は常用モードに入っています。ソニーのポータブルCDのナイロン袋に入れていますが、グリップが付いていると、その袋の着脱が簡単にでき満足しています。我田引水で失礼しました。
書込番号:8826667
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
レビューを見ると、フォールディング性について良い評価をされている方が
多いのですが、実物を手に取って写真を撮影してみると、あまり良いとは
思いませんでした。
その理由は、右手できちんとこのカメラを支えられないという点です。
原因は、
・カメラ重量がコンパクトカメラとしては重たく、重心が操作手側の
右側に寄っていない。
・しっかり持とうとした場合、出っ張った右後ろのジョグダイヤルを
右親指付け根周りで押してしまうので、力を入れにくい。
という点です。
当方の使い方としては、敢えて重たい一眼レフを使わない(使えない)場合に、
短いインターバルで多くのスナップショットを撮ることが必要で、かつ
被写体の展示状態から必ずしも両手フォールドができない場合を想定して
いるため、右片手持ちでのフォールディング性が非常に重要です。
結果、G10を購入最有力候補としていたのですが、フォールディング性が決め手
となって、Nikon P6000を購入しました。一眼レフはNikon、コンパクトは
Canonと使ってきたので、次のモデルでは改善されることを期待しています。
0点

持ち方によるのでしょうが、私は片手撮りはしませんので、持ちにくいとは感じません。
それより、以前に採用していたバリアングル液晶を復活させてほしいと思います。
書込番号:8811978
3点

G10はグリップ部が大きく、デザインも正方形にちかいためとても持ちやすいカメラです。
私も一時的にではありますが、片手持ちでの撮影をする事もあります。
ですが、このカメラのダイヤル配置やストラップ取り付け部分等を見れば、本来はきちんと両手で持って撮影するカメラであると解りますよね。
片手持ちを主としたい方には、IXYや他のPowerShotがラインナップされています。
むしろG10がしっかりと持って撮影する本格的スタイルなカメラである事は魅力の一つですから それを変えてしまう事は「改善」ではありませんよ。
ところで、撮影環境や被写体の状態がかなり特殊なようですが、江市さんは主に何を撮られているのですか?
書込番号:8812632
2点

G10シリーズは昔からあまりホールディングは良いほうではないですね。
G7、G9しかりです。
それに、片手でパシャパシャ、のカメラではないですね。
僕も最近買ってみてそう思います。
むしろIXYシリーズとかのほうが、本来のコンデジとしての使い方には向いているのではないかと思います(当たり前か・・・)。
G10のサブ機としてIXY920が欲しくなってきてしまいました。
とは言うものの、
コンデジで1400万画素でこの画質はちょっと感動ものですよ。
一眼レフと比較するのはおかしいとは思いつつも、被写界深度の深い(とりわけ広角側の)撮影ならばむしろG10のほうがストレス無く撮れることが多いですね。
G10はRAWで撮れることを活かして使えば真価を発揮する機種だと思います。
書込番号:8812666
0点

カメラという物は元来、しっかりと両手で保持して使う物なのですが
カメラ機能付きの携帯電話機が出てから”片手持ち”が若者には格好
良く見えたんでしょうな〜あれで撮った写真の大半はブレていますね〜
あの真似がしたい人はIXYがよいのでは?
少なくとも本格的に写真を撮ろうと思う方は何も一眼でなくてもこの
PowerShotシリーズよいと思いますが・・・・
書込番号:8812798
0点

私はF100fdからの買い替えですが、右手のホールディング性は格段に良くなりました。
一眼も使うので、右手のホールディング性は当然もっと上ですが、どんなカメラと比べるか。。。ではないのでしょうか。
>出っ張った右後ろのジョグダイヤルを右親指付け根周りで押してしまうので
私の場合は、AEロックボタンの左側のくぼみのおかげで、とても力を入れやすいですけどね。。。
手の大きさや構え方などが微妙に違っているのかもしれませんね。
今回は、スレ主さんはP6000の方へ行かれた様ですが、持ち比べてそちらがフィットしたなら、それが一番なんだと思います。
反対に、Gシリーズには個人的にこの持ち易さは変えないで欲しい一人です。
書込番号:8813062
1点

あくまで私個人の見解ですが、コンデジだから…と言って大事な一瞬を
片手で撮ろうなんて思いません。あとでブレブレ写真連発なんて嫌ですから。
犬好き&カメラ好きさんも書かれています様に、ホールディング性なんて人それぞれですし、
ポーチ等への収容性を重視する方もいるでしょうね。
書込番号:8813284
0点

このカメラはじっくり撮影する向きです。
使ってますが、エントリのデジイチ使うよりか使いやすいです。
ホールディング性など千差万別なので評価はできないでしょう。
書込番号:8813382
0点

たくさんの返信、どうもありがとうございます。
質問のあった被写体なんですが、趣味としては建物、静物撮影、たまに人物という
くらいなので、両手でしっかりもって、脇を閉めてという撮影も可能なケースが
殆どなのですが、
他方、仕事で撮影する場合は、ショーケースなどに固定展示しているものを色んな
角度で撮影しています。都合、仕切りがあったり、床すれすれだったり、展示物に
合わせて体とカメラを動かすことになります。また、限られた時間内にブースを
回って写真を取っていくので、人をかき分け無理な体勢での撮影になることもあり
ます。都合、両手で構えられないケースの方が多くなります。
そういう事情もあって今回のデジカメは、片手でもできるだけちゃんと私の手で
保持できることを第一優先、そして長時間(6〜8時間程度)撮影を続けても疲労が
少ない軽さを第二優先条件として選びました。
(Panasonicの開放F値とか、Canonの画素数、GXの広角24mmも使ってみたい魅力でしたが…)
なお、両手でちゃんと持って撮るのが撮影の基本というのは前提ですが、まず
右手でちゃんと保持ができて、無理なくシャッターが切れる筐体構造を持ち、
更に手ぶれを避け、構図を決めるアシストを左手が行うというのが理想だと
思っています。
余談ですが、NikonにハンドストラップAH-4というのがあります。
最近ちょっとご無沙汰気味ですが、昔はこれを使って両手持ちで姿勢と呼吸を
整え、中望遠とかで室内撮影でのスローシャッターの限界に挑戦なんていうこと
もよくやっていました。
三脚を立てられるともちろん良いのですが、建物内だとなかなかそうもいかない
ケースが多くあります。そういう条件下でISO50〜100くらいのフィルムで手ブレ
なしできれいな写真が撮れていたらとても嬉しいんですよね。
なお、色んな方も書かれていますが、フォールディングは目的も含めて自分の
手に合うかが全てです。購入の際には実物でお確かめになることをお奨めします。
書込番号:8813462
0点

とりあえず思うのですが。。。
スレ主さんは、G10の板でネガティブスレを立てるよりも、P6000の板でホールディング性の良さを称えるスレを立てた方が建設的ですね^^
あちらでは、まだその様なスレはお立てになっていない様ですが。。。
取り立てて改善が必要な程、G10のホールディング性が良くない訳ではありません。
他の、小さい事に主眼を置いたコンデジなんかと比べたら、そのホールディング性の良さは雲泥の差です。
ご自身で選んだカメラを褒め称える目的で、選ばなかったカメラの悪評を流すのは、1カメラファンとして余り感心しません。
書込番号:8813580
6点

ネットで購入し昨晩届きました
本日数枚撮影しましたが、ホールディング性について自分もちょっと違和感を感じました
GX−100と比べホールディング性だけじゃなくボタンの配置も良くないと感じます
使うことで慣れが出てくるでしょうが、ホールディング性が良いとはとても思えないですね
書込番号:8813955
0点

ホールディングーは私にはどうでもいいです。
画像が自分の思うように撮れるかが
一番大事です。
大切なことを見失わないようにね。
そういえば、まだRAWどりには挑戦していないけど
DPPって結構いけてるね。
書込番号:8814969
0点

スレ主さま こんばんは
>そういう事情もあって今回のデジカメは、片手でもできるだけちゃんと私の手で
保持できることを第一優先、そして長時間(6〜8時間程度)撮影を続けても疲労が
少ない軽さを第二優先条件として選びました。
というなら機種選びの段階でG10等が候補に挙がるのはちょっと?ですね。
少し考えれば解りそうなもんですが…。片手でもサクサクやっつけたい人が
選ぶ機種ではないと思います。
上記より、考えていることと行動に統一性のない方が、他人の意見を
正確に分析し、批評できるとはとても考えられません。よってただの
ネガティブキャンペーンと捕らえられてしまいます。
オーナーでないなら・・・。
人の意見を否定するのが好きなのは結構ですが、これらの機種を選ばれる
くらいカメラがお好きなら、もう少し大人の良識を持たれて、文章の書き方
には気を使われてはいかがですか?(もし自分がオーナーだったらどうですか?)
あとフォールディング(折りたたみ)性はどの機種でもあまり良くないですよ。(笑)
書込番号:8815098
1点

横レス失礼いたします
>DPPって結構いけてるね。
もとのRAWがいいからなのか、私もDPPの虜です。
書込番号:8815123
0点

G10に関していえば、ホールディングしにくくはないが
特別しやすいわけでもなく、普通より少し良い感じくらいでしょうか。
僕は普通より手が大きくはないですが、グリップに中指から小指までかけると窮屈でかえってホールドしにくいので
写真のように小指を底面側に潜り込ませるようにして、中指と薬指のみグリップにかけています。
背面は親指でしっかり支えるのと、シャッター切るときに無理な力がかからないようにすると
右斜め後方から人差し指がシャッターに向かう感じで、この状態だと右側吊り具は使えませんね。
普通の撮影だとこの右手だけで大丈夫ですが、無茶なシャッタースピードで撮影することも多いので
丁度良い左手アシスト用具を物色中です。
>余談ですが、NikonにハンドストラップAH-4というのがあります。
僕もF4SとF801S時代に使ってました。
一眼レフ用のリストストラップで、これ以上の製品はないのではないでしょうか?
質感良し、性能良し、使い勝手良しの三拍子揃ってます。
ああいう密着感の良い状態を覚えるとG10のグリップは心許ないかもですね^^
書込番号:8815343
2点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
はじめまして。
現在LUMIXのFX35を使っています。
最近カメラに興味を持って、今後趣味の領域まで広げていいなと考えています。
学生ゆえなかなか金銭的に余裕がないので、
コンデジのなかでも、絞りや露出を
細かく設定ができる上位モデルとして(違ってたらすいません)
G10かGR DIGITAL IIの購入を検討しています。
普段、友人たちのイベントや飲み会などでの撮影に加えて、
風景などもとって行けたらと思っています。
GRの方はズームがないとのことですが、
GRで撮影した写真を見てると味があっていいなぁとも思います。
僕のような使い方でしたら、どちらの機種がおすすめでしょうか?
また、それ以外でこっちの方がいいよ、なんていう機種がありましたら
参考までに教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

単焦点で不便を感じないかどうか、FX35をズームせずに一定期間使ってみて
判断すればいいと思います。
書込番号:8799180
1点

GR DIGITAL II は、カメラサイクルの早さから言えば、一世代前のものなのではないでしょうか。
画素数は、1000万画素で手振れ補正もありません。但し、不思議なことに手振れしたことはありませんし、1000万画素で困ったこともありません。
しかし、後から出たGX200に3つあるマイセッティングが2つ。
GX200で出来ることがGRD IIでは出来ない事が多すぎます。
又、鏡筒が引き込まなくなる傾向の欠点は、改善されていません。
(修理で直るかもしれません。)
そして、決定的なのはストロボの弱さ、設定の難しさです。
間違ってもコンパで集合写真を撮らないように。
ストロボが発光しないことがあります。(高感度なので)
人気が無くなったのは、価格に反映されています。
今40000円を切りました。
GRD IIを買うのなら今はGX200でしょう。
綺麗な写真を撮るならG10かもしれません。
リコーは、腕に見合った写真しか撮れません。
書込番号:8800091
2点

レスありがとうございます。
>>じじかめさん
単焦点っていう言葉すらピンとこない僕には
やっぱり上位コンデジを購入するのは早いですかね^^;(笑)
>>屁理屈親父さん
確かにGRは前モデルもそうでしたが、すごいロングセラーですよね。
その分性能としては最新のものより見劣ってしまうのではないかな、と
素人の僕もなんとなく思っていたところでした。
コンパでの集合写真撮ると後々便利ですよね(そんなことはさておき)
どんなシーンでも選ばず撮れる機種がいいなぁと思っています。
その中で写真の撮影について少し勉強して、マニュアル操作することで
自分の思い描いた写真を撮れるようになっていければいいかなと考えています。
この2つを比較した上ではやはりG10のほうが良さそうですかね^^
P6000は電池の問題があるということなので候補には入れませんでしたが。
書込番号:8801153
0点

スレ主さま こんばんは
>今後趣味の領域まで広げていいなと考えています。
とのことなら、板違いになりますが、細かい設定もできる入門モデルの
デジタル一眼も一度ご検討されるといいかもしれませんね。♪
型落ちならG10とさほど変わらない金額でWズームセット買えますし…。
でも気をつけて…。デジ一にはいろいろな沼(誘惑)が…。
「やっぱりコンデジのコンパクトさが一番で、ちょっといろいろやりたくて…
デジ一は大きくてかさばるし見た目がちょっと気になる。」
という感じならフルオートで簡単に撮影もでき、ちょっとこだわった
写真が撮りやすいG10等がいいかもしれません。♪
よくよくご検討くださいませ。
書込番号:8801311
0点

連投失礼いたします
単焦点:ズームできないレンズのこと
一般のコンデジは28ミリから5倍ズームとかついてますよね。
つまり単焦点というのは28ミリとか35ミリとかに固定されて
いて、それを変えられない(何倍とかを変更できない)レンズ
のことを言います。
なのでズームしたいときは近寄り、逆にワイドにしたいときは
後ろに下がるなどして調節しなければなりません。
しかし、その分明るさを出すことには優れております。
そのどちら(ズームor単焦点)にメリットを感じるかによって
選択します。
書込番号:8801335
0点

難しいことは他の諸先輩方にお任せするとして
合コンに持っていくことを仮定したとすると
一眼は少し引かれるかもしれないですよね(特に女子に)
もしカメラの興味が薄れ、趣味にならなかったとしても
G10ぐらいがギリギリ許容範囲のサイズかなと…いや少し大きいかな。
エビちゃんや真央ちゃんやオダギリジョーのカメラよりこだわってる感があり
一眼ほどオタクっぽくない(合コンでの女子からの目として)という意味で
G10はかなりバランスの良いカメラではないでしょうか。
書込番号:8801525
1点

こんばんは
GR DIGITAL IIと同じ単焦点モデルを選ぶんならDP1の方がいいと思います。
ズームを使うならPowerShot G10が良いと思いますが、広角に魅力を感じているのなら
LX3もありかと。
書込番号:8805099
0点

>コンデジのなかでも、絞りや露出を
>細かく設定ができる上位モデルとして
絞りをいじると、何がどう変わるのか ちゃんと予習してますか??
フィルムカメラと違ってデジカメの場合、シャッタースピードを変える要素としてISO値が加わりました。
また、単に光量を下げたいだけなら、NDフィルターを使うという手もあります。
絞って被写界深度を変更しようと思ったら、一眼レフに手を出すしか有りません。
現像代/フィルム代はかかりますが、フィルム一眼レフに手を出してみると楽しいかも知れません。
50/1.4付きでもかなりお安い中古が有るはずです。
本格的にデジタル一眼レフに手を出すのは、それから先でも良いでしょう。
書込番号:8810617
0点

GRUを使っています。EOSをメイン機で、サブとして使ってます。GRUとは色の出方がかなり違うので戸惑いますね。GRUの方がクセがあります。それが味と感じられれば、楽しいカメラです。短焦点というのも、撮る楽しさの一つだと思います。限られた画角でいろいろ工夫するのは写真の原点かもしれません。
さて、小生が今買うならG10を選びます。やはり色味がEOSと同系列だというのが最大の理由です。 しかし、写真を撮る楽しさはGRUの方が上だと思います。この辺は使い方次第でしょうか。
書込番号:8820277
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
初めてまして。
近日、G10を購入する考えでいます。
量販店(ヨドバシやビッグカメラ)で買おうと思っているのですが、
例えば、あるお客さんがG10を購入したところ、画素欠けやボタンの押しが悪いなどの些細な不良で、
購入した量販店で商品交換してもらった場合、
不良品(?)は、メーカーに返品するのでしょうか?
まさか、他のお客さんに販売するなんてありませんよね?
G10に関する質問ではなく、申し訳ありませんが、
知っている方がいればお教えください。
よろしくお願いします。
0点

初期不良でユーザーさんから返品された物をメーカーに
返す事により店が損失を被る事は全く無いハズ。
第一そんな面倒な事をわざわざしても、発覚したら店の
信用がなくなってしまいますよ(笑)
まあ,食材などで悪い事をしてる輩が沢山いる世の中で
すが…
書込番号:8812870
0点

僕もちょっと知りたいです。
お店はどうして返品を嫌がるのでしょう?
自分ところの損失になるから?
メーカーから嫌な顔をされるから?
店員さんによっても、ヤな顔をする人としない人がいますね。
キタムラなんか差が大きいですよ。僕の経験では。
ヨドバシなんか大手はむしろ仕事として淡々と受け答えしている、という気がしますね。
まあ、なんにせよ、返品物を店が他の客に出すというケースは少ないのではないでしょうか?
事情を知っている人がもしいるなら訊いてみたいところですね。
書込番号:8813151
0点

ショップ評価を見ると、開封した跡があるとか、他店のゴム印が押してあったとか、設定が初期状態ではなかった、などの声が寄せられています。
これがヒントです。
書込番号:8814048
0点

ちなみに自分の知り合いは某量販店に勤めていますが、そうゆう理由で返品された物はだいたいがメーカーに返品されるそうです。
あとは、特に問題がないとか、メーカー側から返品受付が出来ない物はどうにかこうにかして再販しちゃうみたいですけど(-.-;)まぁカメラ担当じゃないので、そっちはどうかは知りませんけどね。
書込番号:8815072
0点

こんにちは!
カメラではないですが、以前知人が家電量販店に勤めていてTVゲーム担当でした。
単に伝票を書くのが大変だからやらない人が多いなんて周りは言ってましたが、その知人はきちんと応対して返品に応じてたそうです。
・・・ですが、店員もいろいろならお客もいろいろで、常識はずれのお客も多く、
これ、あきらかにあんたが壊したんだろ!みたいなものを持ってくる人の方が多いみたいです。お互いに、常識はずれが当たり前になり、結果なかなか応じてくれないみたいな風になっていくらしいですよ。
ただ、確認はしていませんが、安値を売り物にする、
通常ルートでは入手できない仕入値でいれてるお店に
そういうものが流れてくるって話です。昔は新宿にある家電量販店の多くも
そういうもの流れが多かったらしいですが、今は大きな看板を構えているので
そういうことはしなくなったそうです。その代わり、安くはなくなりましたが・・・。
書込番号:8816933
0点

メーカーに勤めていたヤツが答えさせて頂きます。
初期不良品は、メーカーに送り返されて在庫と言う形になります。
その後、営業修理と言う形で故障箇所を直して、その他の箇所は点検して
故障箇所があれば修理します。更には、フイルム室などにキズが無ければ
外装を新品に交換して、検査を通って保証書を付けて、元箱を新品交換して
再び出荷します。この時点で、工場出荷レベルの新品になってるので。。
フイルム室などのフレーム部分に傷が付いてる物は言うと、こっちの方は
今で言う所のアウトレット商品として、社内販売されます。これが、かなり安く
手に入るので、結構良かったかな。。そのアウトレット商品でも、大きなキズや
外観の擦れなどはきちんと交換します。袋関係も交換します。
今だと、外観の大きなキズは交換して、故障箇所はきちんと直して
メーカー直営のアウトレットショップで格安販売してると思います。
これでも、メーカーの保証書はきちんと付いてきます。但し、メーカーに
よっては、保障期間が純新品よりも短かったりする場合があります。
価格.comよりも安いアウトレット品が在ったら、ある意味買いだと思います。
書込番号:8817664
0点

量販店の場合、販売員の中に商品知識の少ない方がいて
うっかり嘘の説明をし、客ともめて返品または他機種と交換を迫られることがあります
その場合メーカーに返品をすることも出来ず、後々展示品として販売したりするみたいですが
たまに通常品と混ざる場合があるみたいです(店の言い分)
気になるようでしたら購入後、開封確認したほうがいいです
(デジカメは箱に封をしていない場合が多いので、箱では判断出来ないので)
書込番号:8817881
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
少し安心しました。
特に、がっぽりさんやおたんちんなっくさんのお話に興味深いものがありました。
買う側としても、疑心暗鬼になって買うのも、寂しいことだと思いました。
実は今日、某量販店でG10を購入しました!
まだ少ししか触っていませんが、思った以上に満足しています。
このG10で、旅先の風景や今年生まれたばかりの子供を撮っていきたいと思います!
書込番号:8819491
0点

おたんちんなっくさん
お〜!初めて聞く話でした!
なるほど、そうなんですね。なんにせよ、修理してくれるならいいですよ。
普通に使っていても故障が出ることはあるんですから、
一度修理してくれていたほうがある意味安心かも。
アウトレットの店があるなら、そこに買いに行きたいと思いました。
書込番号:8819663
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
買ってから撮る暇が無かったのですが、少し時間が出来たので、東京ドームのイルミネーションを撮って来ました。
G10は見た目も格好いいですし(笑)サッと出してサクッと撮る人には向かないと思いますが、操作性もダイヤルとホイールで細かく設定出来るので、コンデジでもマニュアルで撮りたい人には、撮るのが楽しいマニアックなコンデジだと思います。
勿論画質も良いと思います。RAWで撮りDPPで仕上げるのが、ベストでしょうね。
これでコンデジは、F30 .LX3.G10の3台になりました。
0点

はじめまして☆
現在コンデジ購入を考えておりまして、G10とLX3で悩んでおります^^;
スレ主様はどちらもお持ちなようなんですが、もしよろしかったら、実際に使ってみての観点からそれぞれのメリット・デメリットなんぞご教授いただけないでしょうか??
よろしくお願いしますm(--)m
書込番号:8816729
0点

こんにちは、R38さん。
イルミネーション、良く撮れていますね(^^)
RAWでの撮影ではメディアの容量が気になりますが現像は楽しいですね。
わたしの方は、紅葉の撮影に大活躍をしました。
キャノンオンラインショップで購入したソフトケースを
装着して持ち出していますが、純正の黒とは色違いにしましたので
注目を集めました。
ダイヤルで操作性が良くなったと感じています。
書込番号:8817344
0点

くぼやんさん
LX3と迷っているみたいですね。まず、画角をどう考えるか!広角24mmを重視するのか、望遠側もかが
一番悩みの種になると思います。
実再LX3ですと、撮っていてもう少しズームが効いたらなと、思うことが度々有ります。
ただ、レンズの明るさと引きの出来ない所(狭い室内)等ではLX3の方が良いと思います。
操作性はG10の方が、ダイヤルとホイールで行うので、私はG10の方が操作しやすいです。
画質はどちらも良いと思います。JPEG撮って出しならLX3。RAWで現像をし写真を追い込む
ならG10と思います。
オールマイティーに使うならG10をお勧めします。室内での撮影が多いとか、広角に魅力を感じるなら、LX3です。
また、どちらも軽くはないですが特にG10は重いですね!
マニュアルで色々設定を変え、楽しみたいならG10は良いですよ。スタイルも良いですし。
まよい道さん
>RAWでの撮影ではメディアの容量が気になりますが現像は楽しいですね。
はい。16GのSDHなので私的にはOKです。G10はデザインや操作性も良いですし、撮っていて楽しいカメラです。
ケースは私も悩んでいますが、ぼぶるべさんお勧めのGOPIX 20にしたいと思います。
書込番号:8817734
2点

広角とF値が非常に魅力的だと思ったんですが、LX3はオプションにワイドはあってもテレコンないみたいだし…
やはりトータル性能でG10なんですかね。
ありがとうございました!
書込番号:8818322
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
本日、G10を購入しました。腰につけるタイプのカメラバッグを使い、携帯したいと考えていますが、ご使用されているバッグ、推薦できるバッグがあればぜひ教えてください。(メーカー名や価格も教えていただけると助かります)
0点

ご購入おめでとうございます
PORTERの柔らかめのレザーのバックのはサイズ的にバッチリです
クッション性がありませんが…
詳しい商品名は忘れましたが、
9750円でした
しかし、ぶら下げると かなり重いです
書込番号:8814537
0点

既出ですが・・。
G10のサイズにピッタリです。裏側にはベルト通しとリング
が付いています。わりとシッカリした生地で、生地の中(間)
にはクッション材も入っています。ゲーム機デジカメ入れとして
ダイソーで売ってます。105円なり。
書込番号:8815157
2点

スレ主さま こんばんは
先ずはご購入おめでとうございます。
移動中は、限定のケースに入れたままモンベルというアウトドアメーカーの
バッグ(クッション性ナシ)を使ってます。ポケットがいくつかあり
財布・携帯・鍵・手帳などいろいろ整理して収納できて便利です。ベルト
も長いため、調節すればショルダーとしても利用可能です。
値段は忘れました。
書込番号:8815292
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





