
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年12月11日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月11日 01:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月10日 23:07 |
![]() |
3 | 8 | 2008年12月10日 20:38 |
![]() |
6 | 11 | 2008年12月9日 22:24 |
![]() |
2 | 7 | 2008年12月9日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
初カキこです。
今G10の購入を考えているのですが、年明けになったら安くなりますか?
あまりお金がないので出来るだけ安い所を探しているのですが。。。
知ってる方いましたらお願いします!!
0点

どの程度安くなるかは分かりませんが、年明けまで待てるなら待った方が安くなると思います。
ただクリスマスや年末年始など思い出を残す撮影が出来ないので、私なら早めに購入して撮影を楽しみますね。
書込番号:8767178
1点

「年明けになったら安くなりますか?」などと質問すると言うことは今すぐほしいと言うわけでは無いようですね。
切羽詰っていれば、相談などしないでさっさと買っているでしょうから。
後継機の噂が出る来年の10月まで待って見てはどうですか。
底値で買えると思いますよ。
書込番号:8767585
2点

お気持ちはわかりますが、欲しいときに買った方がいいと思います。
価格の動き方なら、たとえば前モデルの価格変動を価格comで調べるのは
いかがでしょうか。
G9は、昨年12月下旬に年内最安値を付けていったん価格は上昇、今年
3月下旬にその最安値を更新、また上昇して4月下旬からじわじわ最安
値を更新、ゴールデンウイーク明けからまた上昇・・・とういう具合で
12月下旬の最安値と翌年3月決算時期の最安値との差は僅か2000円弱で
した。
もちろん、価格comに登録していない安売り店もありますし、ここの価格が
いつも正しい情報とは限らないのですが、傾向はそんなに変わらないの
ではないでしょうか。
私は入金時の手数料や送料を考慮して4日前にAmazonで買いました。私の
使っているクレジットカードは利用金額の1%が後ほど商品券で戻って
くるので実質送料込み4万円で買えたことになります。
書込番号:8768162
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
一目ぼれして、このカメラを購入しました。
デジカメに関して、ド素人もいい所なのですが、頑張って、勉強していきたいと思います。
さて、通販にて購入、到着待ちなのですが、初期不良チェックで、「ここはみておけっ!」と言うところが有りましたら、宜しくご教授ください。
不躾ですが、宜しくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
附属品のチェックの後は、後々気付いても責任の所在がハッキリしない部分が先でしょうね。
ボディの外観、レンズの汚れやキズ、ボタンやダイヤルの状態と動き、液晶のキズなど。
液晶のドット欠けは、規定以上の欠けや1ヶ所に集中しているような場合でない限り、不良にはならないようですが、店によっては交換に応じてくれる事があるかも知れません。
次に、取説にのっとり基本的な部分から順に操作して見るのがいいと思います。
その中で試し撮りができますし、操作法の頭へのインプットにもなります。
試し撮りで、写真にすぐ気付くような異常が無いかを見ましょう。
センサー欠けや、歪み、ピントのチェックなどもありますが、普通に写真を撮って気付かければ、後回しにしてメーカー保証で対応してもいいと思います。
書込番号:8758391
0点

ご購入、おめでとうございます。
私の購入した個体は液晶面の接着がいまひとつで、ホコリがたくさん入ってしまいました。
カメラケースに入れて持ち運んでいましたし、通常使用や普通に置いている状態でです。
特に左上からのホコリの侵入が激しかったです。
結局1週間で交換となりました。
交換していただいた個体は、それから1ヵ月半ほど使用していますが全く問題ありません。
出張先の大型チェーン店にて衝動買いしましたが、出張後に自宅に戻ってこの不良に気づき、愕然としながら購入店に電話相談しましたが、自分の住まいの近くの店で即交換対応としていただきました。
対応が非常に良くてありがたかったです(ケーズ電気)。
とりあえず液晶関係ということで。
書込番号:8758584
0点

花とオジさん、824さん、回答ありがとうございます。
未だ到着待ちですが、届いたら、早速チェックしてみます。
その他の皆さんも、お気付きの点が有りましたら、宜しくご指導ください。
書込番号:8765577
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
久々にコンデジを購入しました。
質感があって、ちょっとクラシカルで
真っ黒なボディとスタイルに参ってしまいました。
キヤノンは商売上手です。
それにカタログより実物の方が格好良いです。
まだ、十分使い込んではいないのですが、
さすがにデジ一とでは
写りや操作感に結構な差があるかなという印象です。
コンパクトさと軽さがメリットですから
歯切れの良さや高感度などを比較しては、
可哀想ですね。
でもISOを400以下にして、
露出やコントラストに注意すれば、
中々頑張ります。
これから慣れれば
もっと納得できるよい絵が撮れると思うので、
早く良い設定を見つけて、
活躍してもらいたいと思っています。
なによりポケットに入るので、
何時でも持ち歩けるのがgoodです。
0点

ご購入おめでとうございます。
50Dを購入予定、レンタルの30Dで勉強中のwalk to workです。
さてさて先日私もカメラ屋に行った時のことです。思わず足が止まりました。
こっこれはカッコイイ!
しかもなかなかの高性能・高操作性。デジ一も持ってないのに、サブ機としてとても
イイんじゃないかなとカメラ屋で一人妄想してきました。
また使用してのインプレッション(写真付き)お待ちしております。
書込番号:8760844
0点

私は思いっきりカッコに惹かれて買った口です(笑)
使ってみたらカメラとしてもなかなかどうして良く出来ていました。
しかしそれと同時に一眼には絶対に及ばない隔たりみたいな物を感じたのも事実です
メーカーが発表している作例や価格comのみなさんの作品が素晴らしいので少々過剰に期待し過ぎていたのかもしれません。
G10はツボに嵌ると驚く様な絵を見せてくれますが割と短所もハッキリしている解り易い!?機種です でもその癖を踏まえた上で使えばとても頼りになる一台ですね 私はとても気に入っています。
書込番号:8761808
0点

こんばんは。
walk to workさん
50Dを購入予定とか
連写は速いし、液晶は綺麗になったし、
楽しみですね。
でも、レンズ沼には気を付けたほうが良いみたいですよ。
特にキヤノンは深いみたいですから。
torokurozさん
ほんとにカッコ良いですよね。
先日5Dと持ち出し、同じポイントから
AUTOのまま撮ったのですが、
思わず「ウッ」っと思ってしまいました。
露出とISOには注意が必要ですね。
使いこなして、良い絵を撮りたいと思っています。
私も気に入っていますよ。
書込番号:8764637
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今旅行に来てるんですが
旅先でこのカメラ買ってしまいました。
早速撮影してみたんですが、なんんか色が薄いんです。
手持ちのパナソニックLX2は大変きれいな色が再現されます。
しかしこのG10は、なんかパステル調というか
メリハリのない、薄ぼんやりとした画像です。
確かに解像感はありますが。
前にイクシー使ってたときは、もっとキレイな
見たままの写真が撮れてました。
このままではLX2に完全に負けてます。
湾曲も激しいし、あんまりいいレンズじゃないみたい。
なんか見たままのキレイな色で撮れる設定ご存じないですか?
それとも、過去ログにあるようにラウで撮ってパラメータ現像するしかないんでしょうか?
お願いします。
(かってちょっとだけ後悔)
0点

ぐうたらタラコさん、F30 の白飛びで大騒ぎしていた頃が懐かしいですね。
G10 の問題の写真ですが、アップされてはいかがでしょうか。
「パステル調というかメリハリのない、薄ぼんやりとした画像」なのは、腕が問題なのかもしれませんよ。
書込番号:8753724
0点

私は紅葉の話の時に出て来たカスタム設定を真似してセットしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8664245/
鮮やか設定でも良い感じです。私も殆どJPEGオートで撮ってます。
書込番号:8753758
1点

ポジフィルムにして露出補正すれば結構綺麗な色で撮れると思うんですが・・・
折角簡単に露出補正できる機種なので活用してみてください。
今日は曇り空だったので遠景は綺麗じゃありませんが・・・
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-581.html
書込番号:8754041
0点

パソコンに取り込んだ画像の色が薄いのでしょうか? デジカメの液晶で見た色でしょうか?
書込番号:8754136
0点

デフォルト(マイカラーOFF)で撮っているのではないですか?
マイカラー設定でいろいろ設定できますよ。
パナソニックカラーに近い色にも出来ると思います。
書込番号:8754450
0点

歪曲収差だけでレンズの善し悪しを判断するかの様なコメントも時折見かけますが、どうにかならないものかと思います。
書込番号:8763720
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10を購入してほぼ毎日の様に撮影を楽しんでいます。
日中の撮影ではコンデジとは思えない豊かな表現力でかなり満足しています、しかし室内(夜間)の蛍光灯下の撮影では内臓ストロボの光量不足のためか今一シャキッっとしません・・
なのでストロボの購入を考えています、やはりG10とのバランスから言ってEX220がベストかなと思うのですが使っている方は如何でしょう? サンプルなども一緒に紹介して頂ければ嬉しいです。
0点

サイズ的にはニッシンのDi466も良いんじゃないでしょうか。
http://www.nissin-japan.com/Di466/index.html#combination
これなら角度も変えられるのでバウンス撮影も可能ですしスレーブ撮影も出来るようです。
自分は40D用に購入したSIGMAのEF-530 DG SUPERを試しに使ってみましたがスレーブ撮影も出来て良いんですが如何せんサイズが大きいのでG10とではバランスが悪すぎました(笑)
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-564.html
書込番号:8748222
1点

kaku528さん 早速の返信ありがとうございます。
恥ずかしながらNISSINと言う会社は初めてしりました(ブレーキとか作っているNISSINなら知っていましたが・・)
Di466 少々大きい様ですが価格もEX220と同じ位でかなり明るそうですね! 検討してみたいと思います。
PS:シグマのストロボをセットした写真には笑いました!
書込番号:8748312
0点

結局は、重さ・大きさをどう考えるか?ですよね
220EXはフラッシュ側にコントロールがない設計ですが、G10側で設定することができますし
重さも本体160g+電池約30g×4個=約280gと比較的軽めです。
ただし、バウンス発光などはできません。
kaku528さんが紹介されていたニッシンのDi466も使い勝手の良い機種ですが
本体240g+電池約30g×4個=約360gと、G10の電池含み重量約400gと同程度の重さになってしまいます。
#それでも純正430EXIIよりは80gも軽いですが・・・
こちらでも良く紹介されているサンパックのRD2000は小型で高性能で良い機種ですが
残念ながら広角側の照射範囲が32mm相当(ワイドパネル使用時)までと、G10の28mm相当をカバーしません。
本体100g+電池約30g×2個=約160gと圧倒的に軽量なので
できればワイドパネル無しで28mm相当に対応した新製品(後継機種)の発表を望みたいです。
また、蛍光灯下でフラッシュを焚くと、フラッシュ光だけで撮影しない限りホワイトバランスが崩れます。
#蛍光灯のホワイトバランスと、フラッシュ光(昼光)のホワイトバランスが異なるので。
G10のISO感度を上げて(手振れ補正機能に頼って)蛍光灯だけで撮影した方が自然に写るかもしれません。
書込番号:8748352
1点

上に大きなものを載せるからバランスが悪くなるんですよね。
ブラケット&オフシューコードを使ってストロボを横にずらすといいかも,
ただ横位置で撮影する被写体によっては陰が横に出るので不自然かも
縦位置の写真なら上からの発光になりますので逆に陰が目立たなくなりますね
仰々しいですが,バランス的にはよいですよ
書込番号:8749579
1点

Hello torokurozさん
おまたせしました。
待望の220EXの登場です。
バランスはぴったり。でも
バウンス撮影はできません。
そのせいか、220EXを使用している人は少ないのかも。
私はG7用に1年以上前に購入しました。
G10ではまだほとんど使用していません。
G7で使用した感想は、結構いけましたよ。
G10に装着した画像を添付したので、ご覧あれ。
書込番号:8750104
1点

アキラ兄さん 返信感謝です、いつも的確なアドバイスでその見識の深さに脱帽しております
大きさ、重ささえ容認できればDi466は良さそうですね
おぢいさん 580EXとの組み合わせは凄いですね もはやコンデジの定義(どんな物か知りませんが)に当てはまらないその風貌に愕然!?としました。
でもこれでしたらどんな条件でも良い写真が撮れそうですね!
今年もNYへさん やっぱりと言うかEX220は一番しっくり来ますね〜
純正と言う安心感もありますしバウンスが必要なければやはりコレですね、悩む処です・・
イエローの限定ケース、カッコイイです。
書込番号:8751827
0点

どうも、G10専用と割り切れるならニッシンのDi28というコンパクトモデルも良さそうです。
http://www.nissin-japan.com/Di28/index.html
http://www.nissin-japan.com/Di28/index2.html
GN20で重さ100g+電池2本(約60g)の標準で28mm相当、ワイドパネルで20mm相当をカバーだそうです。
後幕シンクロ非対応な物の、E-TTL IIに対応していて実売1万円を切るようです。
個人的には軽さの他に、発光箇所がレンズ光軸より遠目な部分と、シューのロックリングが省略されていない点
電池室がシューより右側で、装着してもグリップ側の重心が崩れにくそうなのがいいかな、とか。
ただ、EOSデジタル系を所有してる/その予定があるならば、FPシンクロに対応した220EXの方がお薦めですね。
書込番号:8755981
1点

SUNPAKのRD2000はいかがでしょうか。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
過去のスレッドで紹介されたのを見て購入したのですが、コンパクトなのにバウンスも出来るのでとっても便利です。
アキラ兄さんさん
本機種は付属のワイドパネルで24mmからカバーしてますよ。
書込番号:8756679
1点

アキラ兄さん 再レス感謝です このモデルもメーカーのHPで見て気になってました
一万円でお釣りがくるのですからお買い得かもしれません 見た目も220EXに近いし!?
Pompoko55さん レスありがとうございます この機種も安いですよね デザインも斬新だし!
価格.comの最安値は10000円ですから しかもバウンスまで出来るなんて(この明るさでバウンスってどうなんだろう?っと言う一抹の不安もありますが) 24mmからカバーするのも凄いです。
みなさんのレスに本当に感謝です、ただ返って悩みが深くなる今日このごろ・・ なんちって!?
書込番号:8756752
0点

Pompoko55さん
ほんとですね。勘違いしてました^^;
ただ、28mm相当からズーミングするたびにワイドパネル出し入れするのは面倒かも・・・
#GN低下とか細かいこといわず、ワイドパネル出しっぱなしにしとけばいいのですけどね^^
マクロ撮影用ならバウンスできるRD2000かな。
書込番号:8756867
0点

アキラ兄さんさん
>#GN低下とか細かいこといわず、ワイドパネル出しっぱなしにしとけばいいのですけどね^^
光量は落ちますが、そのままでもかなりいけると感じてます。
といっても、私の場合アイキャッチを入れる程度にしか使ってませんが・・・(^^ゞ
書込番号:8759690
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
カードによって速度は違うと思いますが、私はパナのクラス6を使用していますが
どうも書き込み速度が遅い気がします。
書き込みまで約2〜3秒かかっています。皆さんのはいかがですか?
0点

明るい所での撮影も遅いでしょうか?
暗い所での撮影ではノイズリダクションで書き込み速度が遅くなる場合があります。
書込番号:8743562
0点

いでたらぼっち2さんこんばんは>
自分クラス6でも速度の違う
(トランセンドの物とサンディスクの Extreme III )
SDHCのカードを持っていますが、どちらを使っても
速さはあまり変わらなかったです。
書込番号:8743669
0点

書き込み速度は転送データ量に比例して遅くなります。
2MBのファイルのコピーより、3MBのファイルのコピーの方が時間がかかるように
画素数が1000万画素と1500万画素の画像では転送・書き込みスピードは異なります。
また、同程度の処理能力のデジタルエンジンを使用していれば、画像処理速度も画素数に比例します。
どの機種と比較して遅いのか明記された方がよいかと。
書込番号:8744599
1点

色々有り難うございます。
そういえば、私が書き込み速度の比較をしていたのは、
5Mのデジカメとの速度比較でした。
ファイルサイズが大きければ当然遅くなるのは当然なんですね。
でも、書き込みに2〜3秒もかかるのは、とっさの時シャッターが切れないのは
痛いですよね。
書込番号:8744750
0点

いくらClass6といっても、SDメモリはCFに比べたら半分以下の書き込みスピードですから^^;
実際、連写性が求められる機種にはCFが採用されているわけで、ここらへんはあきらめが必要ですね。
書込番号:8745021
1点

でいたらぼっち2さん こんにちは。
一度書き込み速度の測定してみてはいかがでしょうか?
それに特化したソフトがあります。
CrystalDiskMark というソフトです。(承知しておられたら誠にすみません。)
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
インストールの必要がなく、パソコンからUSBカードリーダーに繋いだメディアへ、
100Mサイズのデータを読み込み書き込みを繰り返し、速度を測定するというものです。
使用方法の説明書きはないのですが、HPの「スクリーンショット」の50Mを100M、
ドライブを測定対象メディアに指定、最後に(ALL)を押して自動で測定してくれます。
数分かかります。
結果値は「Sequential Write」がいわゆるスピードClassで規定される書き込み速度です。
僕が使っているメディアは、ハギワラシスコム HPC-SDH8GT4C・8G・Class4 です。
持っている同メディア18枚の平均データですが以下の通りです。
実際18枚ともほとんど差はなかったです。
Sequential Read : 20.084MB/s
Sequential Write : 11.340MB/s
Random Read 512KB : 19.818MB/s
Random Write 512KB : 1.9920MB/s
Random Read 4KB : 3.7300MB/s
Random Write 4KB : 0.0175MB/s
Test Size : 100 MB
Class4 ですので書き込み速度が4MB/sあれば規格として保証されますが、
11.340MB/sありますのでその点満足しています。
太陽光の下、RAW,ISO80,AF連写で33枚/分
jpeg,ISO80,通常連写で74枚/分でした。
書込番号:8747367
0点

こんばんは。G10オーナーではありませんが・・・
ひよっとして・・・
撮影の確認(レックビュー)設定が2秒のままで、その間撮影ができないと思いこまれているのとか。
室内などでストロボ(フラッシュ)の充電中とか。
他にカメラユーザーガイド225ページにメモリーカードに関した事もありますが・・・
メモリーカードの影響は可能性は低いと思います。3年前の710万画素のA620に遅いクラス2の2GBのSDカードですら、連続撮影で10枚以上は速度の低下を感じさせない程度の内部バッファーメモリーを積んでいます。画素数が増えたとは言えG10なら、連続撮影でない単写ならなおさらです。
レックビューについてはカメラユーザーガイド18ページ、55ページ。お薦めは[切]で、撮影完了後もしばらくの間シャッターボタンを押したまま液晶モニターを確認です。シャッターボタンから指を離すとすぐに撮影待ち状態に復帰します。(たぶん文字だけでは何のことか理解できないと思いますが)
書込番号:8758798
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





