PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しようか悩んでいます

2008/12/04 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 NISANOSANさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
はじめて書きこみします。
G10ともうひとつ他社のファインダーの無い機種と、
どちらを購入するか悩んでいます。
別売りのファインダーをつけてまで私が使うとは思えないので、
みなさんはG10のファインダーを使って撮影をされる機会が多いですか?
普段一眼を使用しているのですが、子供の写真を撮るのに手軽に使えるデジカメを。
と思っているのですが・・・。
あと機械にあまり興味のない嫁さんでも使えるような操作性でしょうか?
長文失礼しました。お答えいただくとありがたく思います。

書込番号:8734179

ナイスクチコミ!1


返信する
川沿さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/04 21:04(1年以上前)

私ははじめ付属のネックストラップ+標準革ケースで首からぶら下げて使っていたのですが、量販店で三脚穴に取りつけるリストストラップを買い(400円位だったかな?)、それからはコートのポケットにむき出しで放り込んでおくようになりました。
歩いていて「あ、この景色好きだ!」と思った時にすっと取り出し、光学ファインダーの中心に撮りたいものを起き、多少頭の中でズレを意識してシャッターを切っています。
それだけで、おおむね自分の感じた「好きだ!」という感じの写真がとれます。
ポケットから取り出した瞬間電源スイッチをいれ、顔の前に持ってくるとすでに撮影準備完了になっている、そのレスポンスのよさも非常にありがたいです。

ちなみにISOはAUTOで、Pモードにしてます。フォーカスは中心1点のピンポイントです。ほとんどそれで問題なし。

じっくり撮ろうというときは液晶を見ながらああでもないこうでもないと考えたりしますが、下手な考え休むに似たりで、上記のようにさっと取り出して写した写真のほうが「好き」なことが多いです。

書込番号:8734279

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2008/12/04 23:15(1年以上前)

NISANOSANさんこんにちは

>みなさんはG10のファインダーを使って撮影をされる機会が多いですか?
私はG10を買った動機の一つに、ファインダー付きという理由もあったんですが、液晶画面が綺麗なので、実際には殆ど使っていません。 しかし、視力補正も付いているし、しっかり使える窓だと思います。

>普段一眼を使用しているのですが、子供の写真を撮るのに手軽に使えるデジカメを。
>と思っているのですが・・・。
G10はオールマイティーなデジカメで、お子さんの撮影がメインであれば良い選択だと思います。 
町や景色を撮影するのであれば24_広角がある機種の方が面白いと思いますが・・・・・
それと、常時携帯するには、重すぎると感じています。
私は通常ポケットにIXY L カバンにGX200VFの体制で、G10はお留守番が多いですね。
普段は室内で子供を撮影したり、休日のお散歩はG10を使っています。

>あと機械にあまり興味のない嫁さんでも使えるような操作性でしょうか?
操作性は全く問題ないと思います。 重さを気きにせず、色々な機能を無視してAUTOモードで使っている限り、とても簡単なデジカメだと思います。(しかも綺麗に撮れます)

G10は道具としては超優秀!! オモチャとしては余り魅力を感じない!! デジカメです。

書込番号:8735171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/12/05 08:19(1年以上前)

NISANOSANさん こんにちは

私は正直言ってファインダーは飾りだと思っています、なぜなら視野率が狭く80%にも満たないのでは?っと感じるからです(実際の数値は知りません)
G10の液晶は明るく大きくとても見やすいですよ! なのであえてファインダーを覗いて撮る事は購入してから一月程で全くありません・・

でも「どうせ使わないなら無くしちゃえば」とも思っていないのが不思議なんですよね やはりGシリーズには例え飾りでもいいので
カメラとしての機能美としてファインダーは残して欲しいと思っています。 

書込番号:8736482

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/05 09:48(1年以上前)

私は、日差しの強い日の戸外での撮影や手振れになりそうな低速シャッターのとき割とは多用します。(^^)
液晶モニターがほとんど見えないことがありますし、モニター用フードも煩わしいので付けてませんし。
晴天戸外などでスピーディな撮影をしたいときには結構役に立ちます。

ファインダー視野率が低いので、見えていない周囲も写るのが難点ですが、画素数の多さとRAWが使えることから、面積の1/3近くをトリミングで切り落としてもA3くらいの大きさにプリントするのに支障はないです。

私の用途では、コンデジであまり厳密さが要求される撮影はしていないから、とも言えますが。

書込番号:8736715

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISANOSANさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/05 13:41(1年以上前)

みなさんに丁寧なご返事ありがとうございます。
ちょっと大きいのと、重さを考え合わせると、一眼つかうのと
変わらないかな〜とおもってたのですけど、
防湿庫から出したり入れたりするのが面倒なので
やっぱりコレを購入することにします。
ともかくありがとうございます、とても参考になりました。

書込番号:8737460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/12/05 16:29(1年以上前)

こんばんは^^

遅いレスですが、G10を最近購入したのですが、かなりオススメです。
外付けのストロボを使うと室内でもいい写真が撮れますし…。

今までのコンデジの弱点を補えると思います。
ピントが合う範囲が広い分、一眼よりも便利な点もありますし、久しぶりに当たったコンデジです。
今は、ファインピックスF11を入れていたケースに入れています(入りました!)

書込番号:8737971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画のついて

2008/12/04 15:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:2件

皆さんこんにちは。
いつの参考にさせてもらっています。

年明けにG10を購入しようと思っています。
勉強不足ですいませんが、G10で撮ったビデオはどんな感じなのででしょうか?

PCやDVDレコーダーに落せてDVD−Rにコピーできて画質的には10年前ぐらいのDVテープのビデオカメラぐらいの画質で残せるのでしょうか?

SONYのビデオカメラがあるのですが、バッテリーがもうダメなのです。

カメラはAE-1からずーとCANONを使っていますので、ビデオはおまけみたいな物なので、今更バッテリー購入するのももったいないと思っています。
G10でその替わりができたらと思います。

どなたか教えていただける方がいましたらよろしくお願いします。。

書込番号:8733031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/12/04 20:36(1年以上前)

こちらにG10の動画のサンプルがありますのでPCにダウンロードして見て
決めて見てはどうでしょうか?人それぞれ感じ方も違いますので。

http://ascii.jp/elem/000/000/187/187643/index-3.html

書込番号:8734141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/04 23:42(1年以上前)

G10動画
640x480 AVC/H.264 Baseline@3.1 30.00fps 9001.26kb/s
リニアPCM 44.10kHz 16Bit 1ch 352.80kb/s

書込番号:8735384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/05 15:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
動画の数値はカタログ上で解りますが、内容がぜんぜんわかりません。

サンプル見ました。
ですが、ビデオカメラからの映像をPCで見たことがないので比較が難しいですね。
初荷で購入して、娘の成人式の時に写真と挨拶などは動画で撮ってみます。

ありがとうございました。。

書込番号:8737767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 PowerShot G10の満足度3

G10はコンデジとしては重過ぎると思います。
一眼デジが3万円台で購入できる状況になりました。 キャノンG系統の(過去〜現在の)コンセプトは終了している気がします。

もし、今後もG系統が続くとしたら、G11からはAPSサイズの画素を搭載し、300グラムを下回る重量の機種であればいいなぁ〜と思っています。
まぁ〜G系統でなくてもいいですけど・・・・・・・

一眼デジの画質は小型CCD機とは比較にならない高画質なんですが、「重い」という宿命から逃れる事が出来ません。 機能は少なくてもOKですから、機械式のシャッターで本格的なファインダー撮影が出来る機種を作って頂きたいと思います。

可能なら・・・・・・外観はキャノネットそっくりで三分の二サイズ、2重画像式のMFが可能、ファインダー内に透過液晶で情報を表示。 

価格は5万円。

G10とは関係ない話ですかね・・・・・・・・・・

書込番号:8723472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/02 18:41(1年以上前)

作ったとしても台数売れないんで5万円ではとてもとても・・・。

書込番号:8723502

ナイスクチコミ!1


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 PowerShot G10の満足度3

2008/12/02 18:49(1年以上前)

う〜ん
大型画素でポケットに入るデジカメが出来れば、大ヒットすると思うんですけどね。
むずかしいですかね??

書込番号:8723540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/12/02 19:10(1年以上前)

オリンパスのMフォーサーズでも無理でしょうねえ。

書込番号:8723649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/12/02 19:27(1年以上前)

賛同しますよ。
クラシカルなデザインにしては、G10は中途半端すぎる。
確かに重い。

もっと昔っぽいデザインで、そこそこのマニュアル感とカスタマイズ可能な機能があれば、
絶対にリコーのGR-Dに匹敵するくらいの、マニア受けするカメラになると思う。
長寿で、賞を取るくらいのコンデジを、キヤノンは作れるのにね。
業績ばかり追うようなコンセプトのコンデジでは、この不況な時代、ユーザーの心は捉えられない。
今の各メーカーのデジカメ、飽きてきているのは間違いなくて、IXYだって一時の流行りのように目を惹かなくなった。

ちょっとキヤノンには考えてもらいたいなあ。

デジ一ではすっかりニコンに土俵際まで追い込まれているし。
御手洗さんに戻ってもらったらどうだろうか!?

4万円を切るほど、人気薄みたいですね。
期待した分、G10にはがっかりしました。

書込番号:8723719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/12/02 19:28(1年以上前)

昔ながらのキャノンG系統の面影は全くないですね。
せめてレンズくらいF2.0を受け継いで欲しかったですね。

書込番号:8723724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/12/02 19:31(1年以上前)

小型一体型ではレンズ設計に限界が出るんじゃないでしょうか。単焦点とかじゃないと明るさを確保するのが難しい感じもしますし、かといってライカM8の素子みたいに周辺のマイクロレンズの角度を変えるものは高く付きそうです。
http://news.mapcamera.com/contents.php?itemid=1303

レンズ交換式だと、重いズームレンズを付けても躯体がよじれないような強度も必要な気がしますので、フレームを頑丈にすると小型は難しいのかもしれません。デジタルは基盤が多くデリケートな気がします。

マイクロ4/3が落とし所だとは思いますので、まだ分かりませんが、オリンパスが作る感じが限界なのかもしれません??…

書込番号:8723737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/12/02 19:32(1年以上前)

昔はIXYやPowerShotと言えば人気がありましたが。
今は機種や機能面もマンネリで他のメーカーに負けてると思います。
これぞキヤノンといったコンデジが見て見たいです。

書込番号:8723740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/12/02 19:44(1年以上前)

昔の『ペンタックスAUTO110』なんてのもおもしろいと思うのだが、ダメですかね。

私はまだ持っていますが、トイカメラの延長線上で、こんなことも出来るのだから、どっかのメーカーで作ってくれるとうれしいんだけど。

コンデジにデジ一と同じ大きさの撮像素子を付けているSIGMA DP1のようなものでも良いんじゃないかな。撮像素子はAPS-Cで良いと思う。

書込番号:8723796

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/02 20:16(1年以上前)

最安値が4万円を切っているのは人気がないからではなくて、その真逆、
並べれば売れる!(ちょっと大げさw)と言うくらい人気があるからですよ。
大手のカメラ屋さんに行くと、G7やG9の中古がズラッと並んでいたりします。
夏頃にはあり得なかった光景です。

クリスマスとボーナスが重なる年末商戦のこの時期には、
どの店も売れる機種を優先的に売って、一台でも多くさばきたいのです。
価格の最安値のお店なんかは、少量入荷しては完売→また入荷しては完売を繰り返している、
とその最安値のお店の一つの店員さんに聞きました。

昨年のG9の時も、クリスマスが終わってから一時的に価格が上がって、在庫が無くなった時期がありました。


実際使ってみて感じたのですが、
確かに、もう少し軽く出来たらもっと良かったと思います。
あるいは、軽くなくても良いから、P6000のようなグリップデザインだったら良かったと思います。
もし可能だとしたら、P6000のボディにG10の中身を入れたいですね。


でもあまりケチをつけたら、ハイエンドコンデジそのものが消滅してしまうと思います。
一眼が安くなってしまったので、ハイエンドなコンデジは一体どう作れば売れるのか、
ものすごく難しいと思います。
一部の熱狂的なファンだけに売れても、商売としては成り立ちませんしね。

書込番号:8723952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/02 20:20(1年以上前)

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1956-1965/1965_ql17.html?categ=crn&page=1956-1965&p=2

キャノネットの重量はご存知でしょうか?
300gなら単焦点しか無理だと思います。28-mm相当から2倍ズームでもAPS-Cセンサーなら
350gを越えるのではないでしょうか?

書込番号:8723968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/12/02 20:42(1年以上前)

このマスこそがG10の重要なポイントです。
それを理解できないようでは軽薄なデジカメを使うしかありませんね。

書込番号:8724070

ナイスクチコミ!1


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 PowerShot G10の満足度3

2008/12/02 21:44(1年以上前)

>>キャノネットの重量はご存知でしょうか?
感覚的な記憶は残ってますが、正確には・・・・・400cジャストくらいだと思います。
実家に初代キャノネットが有ります。 今も現役です。 大きいですよね!! 従って、キャノネットデザインでサイズは約三分の二位が適当かなとっと思っています。
キャノネットは35×24のフィルムサイズですので、APSでスケールダウンすれば、そんなもんかな????と言う感じもあります。
APSコンパクトは単焦点でよいと思います。 限られた予算で、ズームの利便性と単焦点の明るさのどちらを取るかと言われたら、単焦点を私は取ります。

書込番号:8724461

ナイスクチコミ!1


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 PowerShot G10の満足度3

2008/12/02 21:47(1年以上前)

700cですか・・・・・・・・そんなに重いかな? 重いんですね!!

書込番号:8724492

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/02 21:55(1年以上前)

確かに良くできているコンパクトデジカメですが・・・私も大きすぎるとは思います。
外つけストロボも使えるという意味では、サイズ的にニコンのP6000やP5100が使いやすそう
ですよね。
DP1/DP2やGRDIIなど一転突破主義も良いですが、オールマイティな1台という意味では
ニコンのP6000などの方が好きです。

書込番号:8724545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/12/02 22:23(1年以上前)

判らない人に説明しても・・・という感じですね^^

スレ主さんの意見が的を射ていれば、SIGMAのDP1はバカ売れです。
それに、どうやっても現状あのくらいの価格でしょう。

一眼レフファインダーより高価なレンジファインダー(しかも世界初のズームで二重像合致式!)を搭載して
さらに世界初のレンジファインダー内透過液晶表示で5万円ですか・・・(笑)
#測距窓の光学系にもズーム機構を搭載すると、1つのカメラに3つのズーム光学系搭載ですね^^

まさか300グラムとか言いませんよね?
#まぁ夢を見るのはいいことだと思います。

僕は光学レフレックスファインダーを完全に凌駕するEVFを開発・搭載してもらった方が
実際に軽くなりそうだし、小さくなりそうだし、パララックス無くなるし嬉しいですが^^

書込番号:8724791

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/02 23:41(1年以上前)

アキラ兄さんさん、まったくそのとおりですよね。

おおまかに言うと、マイクロ4/3のセンサーは、1/1.7インチのセンサーの約2倍。
それでもレンズはあの大きさです。
もっと大きなAPS-Cサイズのセンサーを使ったら、とうていG10のようなコンデジのサイズには収まりません。


ハイエンドコンデジには消えて欲しくないです。
画質を優先する場合は、身軽さを犠牲にしてでも一眼レフを持って行きます。
そうでない時に一眼レフの代わりが出来るのはG10のようなカメラ以外ないでしょう。
M4/3でさえ大きすぎてカバンの隙間には入りませんし、DP1のような単焦点では汎用性に欠けます。
G10は(G10だけでなく、LX3やP6000なんかも)一眼レフのサブ機として、現在手に入るベストな選択だと、僕は思います。

書込番号:8725462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/12/03 00:00(1年以上前)

重量を軽くしたりセンサーサイズを大きくすればGシリーズの中望遠域に至るまでそこそこ明るく、そこそこ高倍率ズームという最大の特徴がなくなります。
ニコンのPシリーズのようにレンズが暗くなったりシグマのDP1のように単焦点になったりすれば、それはもはやGとは呼べないでしょう。

コンデジはレンズに縛られる一眼と違って同一メーカーにこだわる必要もありませんし、各メーカーからうまく住み分けを考えたモデルが出ているわけですから、ユーザーは自分のニーズに合わせて最適のモデルを選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:8725616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/12/03 00:07(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0225.html

次期富士フイルムのスーパーCCD ハニカム EXRは1200万画素を600万画素として利用しダイナミックレンジなどを向上するようですが、キヤノンも最新の画像エンジンや周辺チップなどの性能や技術は600万画素時代より相当上がったと思いますので、あえて600万画素CCDで性能をUPさせた物を最新技術でSONYが作れば、F2のレンズで良さそうなのが作れる気がします。
600万画素でハード的なダイナミックレンジが良く、連射が早く、高感度が使え、キヤノンレンズ最高峰のF2のレンズで、EVFがパナのG1位でマニュアルアシスト機能もあるなら、Gシリーズって感じがしますけど(^^;…

書込番号:8725676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/12/03 00:56(1年以上前)

別に高画素モデルで後でリサイズかけて縮小すれば、画素を落として得られる程度のダイナミックレンジは稼げます。

ダイナミックレンジは、結局1ピクセル情報を作成するための素子面積に比例しますので
同じ面積の撮影素子で画素数を変えても、最終的に同じ総ピクセル数に変換するなら、大して変わりません。

ダイナミックレンジを確保したいのであれば、より大きい面積の撮影素子を使うのが正しい選択です。

そして撮影素子が大きくなればなるほど、レンズが供給すべき光の量は増えます。
撮影素子面積が2倍になれば、レンズは1段分余計に光を集めなくてはなりません。
#F2.0のレンズであれば、F2.8にナンバーダウンしてしまうということです。

35mmフルサイズのズームレンズの最高峰がF2.8通しなのには理由があるのです。

書込番号:8725995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/12/03 02:09(1年以上前)

>ダイナミックレンジを確保したいのであれば、より大きい面積の撮影素子を使うのが正しい選択です。

そうですか。なら小型で35mmフルサイズ、F2.8のG11など期待しています…

書込番号:8726248

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

コンバージョン レンズについて

2008/12/02 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:2件

初心者な質問ですいません!

G10に付けられるコンバージョンレンズで
一眼レフのように、被写界深度を浅くできるレンズとかって
あるんでしょうか??

とにかく、もっとぼかしとか遠近感を出せないかとおもってます。
絞りを最小にしてもまだまだ遠近の差がつかないので。。。

よろしくお願いします!

書込番号:8723851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/12/02 20:04(1年以上前)

コンバージョンレンズは、ワイドとテレコンしかでてません。
G10のアダプターを買いクローズアップレンズで被写体に寄って接写(マクロ)撮影するしか
ないかと思います。風景は無理ですね。

書込番号:8723896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/12/02 22:30(1年以上前)

当然テレコンバーターを付けて望遠側に焦点距離を伸ばせば、被写界深度は浅くなります。

あとG10には現在ワイドコンバーターは存在しません。

書込番号:8724857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/12/02 22:48(1年以上前)

58mm径なのでレイノックスのワイコンは使えますよ。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr7900zd/index.htm

書込番号:8725016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/12/02 22:56(1年以上前)

散々過去スレで既出ですが、純正テレコンアダプターは取り付けただけで広角側でケラレます。

みなさん、LENSMATE社が出す予定の72mm径のフィルター用アダプター待ちの状態です。
67mm径のテレコン用アダプターも出すようなので
67mm径から始まる超巨大ワイコンをどこかのメーカーが作れば実現可能ですね。

書込番号:8725086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/12/02 23:09(1年以上前)

過去レス読みました。72mm径のフィルター用アダプターとは・・
G9やG7とは違うのですね申し訳ございません。勉強になりました。

書込番号:8725172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/12/02 23:16(1年以上前)

実際には、純正テレコンでは広角端でもケラレないわけですから
純正テレコンの後玉に近いレンズカーブで、一度光軸をテレ側に振って
その後ワイド側に曲げ直す光学設計をすれば、純正アダプタ使用のワイコンも無理ではないと思っています。

ただ単純に考えてコストが跳ね上がるでしょうから、そこまでしてキヤノンは出さないのじゃないかなと。

書込番号:8725248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/03 08:27(1年以上前)

まとめて確認させてください!
カメラの仕組みもあんまりよくわかってないので、すいません。。。

純正のテレコンバーターを付けて望遠にすれば多少、被写界深度は浅くなるってことですよね。

72mm径のフィルター用アダプターを待って、72mmのレンズを付けられるようになれば
純正よりも、もっと被写界深度は浅くするための適したレンズが付けられるということですよね??

書込番号:8726705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/04 05:22(1年以上前)

Teleコンバーターなら深度が深くなりますがあくまでもデジカメ元々のレンズの深度です。

(よく35mm換算○○mmと表記されますが実際の35ミリレンズの背景のボケとは異なります)
(表現が下手ですいません)

多く方がおられるのでもっと詳しいレスがつくと思います。

書込番号:8731509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/04 10:56(1年以上前)

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/pdf/Canon_G10_JP.pdf

こんなページもありました。

書込番号:8732208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/12/05 01:41(1年以上前)

レイノックスのそれって、全域では使えないのですよね^^;
広角端専用で、望遠側にズームすると画像破綻するのか、伸びた鏡胴が物理干渉するのかは知りませんが。

抜粋
● 当社の検証済みカメラに取り付けた場合でもカメラの個体差により最広角側で画像の四隅または一部がわずかに暗くなる「ケられ」が発生する場合があります。
● DCR-7900ZDはオールズームに対応していませんので広角側でご使用ください。
● DCR-7900ZDは単体重量で293gあり撮影の際はコンバージョンレンズを手で支えるようにしてレンズ本体重量を十分考慮した撮影方法を行って下さい。

書込番号:8736018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

初めてデジスコを考えてるのですが!
スコープ ED82と接眼レンズ30xにカメラG10セットでのアダプター関係を
教えて下さい

スコープ ED82→接眼レンズ30x→TA4+?→ここに?→アダプター LA-DC58K→デジカメG10
TA4+?とここに?何が必要でしょうか!
教えて下さい

書込番号:8724841

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/12/03 00:02(1年以上前)

ξ^_^ξさん、今晩は。

TA4+?の?はどの程度の物が最適かわかりませんが、ここに?の?は要らないと思います。
TA4はニコンのFSA-3と基本的には同じで取り付け径が58mmでしょうから、直接LA-DC58Kに付くと思います。

書込番号:8725641

ナイスクチコミ!1


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2008/12/03 04:38(1年以上前)

CT110 さん
有り難う御座います

TA4と LA-DC58Kでイイですね あとはケラレに対して胴長合わせだけですね!
太く繋がり 何か安心感有りますね!

書込番号:8726419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2008/12/04 09:11(1年以上前)

CT110 さん 
下記で自己満足のデジスコが組めそうです
色々と有り難うございました d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

PowerShot G10とニコンフィールドスコープ ED82でデジスコ計画
品目       品名             単価
スコープ ニコンフィールドスコープ ED82     104,000
DS接眼レンズ  16xワイド/24xワイド/30xワイドDS 18,144
カメラ      PowerShot G10          39,860
照準器     マルチドット高輝度照準器・I型     11,000
アダプター(G10用) アダプター LA-DC58K     2,800
アダプター(接眼用) FSA-3スコープアタッチメント 2,520
SDカード TS4GSDHC150             4,154
リモコン RS-60E3                 1,890
電池     NB-7L                 5,416
液晶フード 折りたたみ液晶フード          980
           合計          190,764
  送料・手数料で20万・・・今の僕に大金で(-。-) ボソッ
これ見たら 鬼婆が怒りそう・・鬼あふぉ〜だから増えたのが見抜けないかな

資金不足なので何時完成するか! 疑問ですが 
暇人 検索している間がつぶしの楽しみです

書込番号:8731887

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/04 10:05(1年以上前)

ξ^_^ξさん はじめまして。

私もG10でのデジスコに大変興味があります。完成したら、ケラレがどんな具合か等、知りたいことが沢山あるので、ぜひレビューをお願いします。(ペコ)

書込番号:8732033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2008/12/04 15:42(1年以上前)

別機種

この位まで寄りたい・・(-。-) ボソッ

    あと少し寄れたのですが 愛人(桃ちゃん)2m位に寄ってしまって
     泣きました・・・

カメ虫 さん

超望遠はデジスコに期待してます
近場一眼にEF300mm F4L IS USM テレコ無しで撮りたく思ってます
巧くいけば・・今月中かな 来年1月には完成予定です・・
あくまでも買う前に鬼婆にばれないことが条件です 
買って後は罵られても じっと我慢します

書込番号:8733058

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/12/04 18:08(1年以上前)

別機種
別機種

ワイド端よりちょっとズーム

テレ端

↑P6000での簡易テスト、スコープはED82だったかな?(^^ゞ、接眼は多分38倍。

ξ^_^ξさん、今晩は。

アダプターはニコンのFSA-3にしたんですね。
接眼はDigisco.comの28倍だとスライドアップ機構を使うことで、接眼レンズとカメラとの距離を微調整することも出来ます。
http://www.turboadapter.com/product/28xwda.htm

書込番号:8733489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件

2008/12/04 18:22(1年以上前)

CT110 さん
綺麗に写りますね!


U。・ェ・。Uノ~コンバンワン♪
これいいですね ズーム出来て
予算的に許せばこれにしようかな?

書込番号:8733538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ボタン

2008/12/03 09:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

>らーめんささやんさん がユーザーレビューで指摘されてましたがG10の電源ボタンってクリック感が希薄ですよね 使っていて特に支障は無いのですがよく触る部分だけにカチっとした節度感が欲しく思います 皆さんのG10はいかがでしょうか?

書込番号:8726846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件 PowerShot G10の満足度5

2008/12/03 09:39(1年以上前)

私のG10の電源ボタンも昔のカード型電卓みたいな感じで、カチッとしませんね。
最初からこんなものかなと思っていましたが。

書込番号:8726893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/12/03 10:01(1年以上前)

私のG10も押した感触がよくわかりません。
IXY2000のスイッチが次第に押しにくくなって、交換してもらったことがあります。
電源スイッチはスライド式が良いですね。

書込番号:8726952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/12/03 11:13(1年以上前)

容疑者Hさん ローズンさん 返信ありがとうございます。

やはり個体差と言うより仕様のようですね
G10はダイヤルなどのタッチが優れた触って楽しいコンデジだけに少々残念です・・
今後の機種では改良されるといいですね。

書込番号:8727163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/03 16:26(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/03/9758.html

こちらでは、そのことについては、触れられていないようですね?

書込番号:8728166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/12/03 19:56(1年以上前)

人それぞれの 感覚がありますから プッシュSWそれともスライドSW 浅い・深い 軽い・重たい いろいろあって イイと思います この機種に関して私は クリック感がもう少し欲しいですね。

書込番号:8729028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/12/04 08:25(1年以上前)

じじかめさん じじかぬさん 返信ありがとうございます。
てっきり同一の方から二通来たのかと思いました (^^;)

G10はもちろん写りも良いですがレトロ感覚の外観や操作系が魅力のカメラなので
ボタンなんて些細な事ですがそうした部分にもメーカーはこだわって欲しいですね。

書込番号:8731765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング