EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

EXILIM PRO EX-F1

毎秒60枚の連写機能を搭載した高速デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:660万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連写速度について

2009/01/11 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

EX-F1をお使いの方に伺います。
連写速度について教えてください。
メーカHPでは60枚/秒とよい部分をアピールしていますが、制限はあるのでしょうか?
つまり、連写速度を上げると、画素数が落ちる、RAWは使えない、とかです。
また、制限がある場合、最大600万画素、RAWで撮影した場合の連写速度はどのくらい
になるのでしょうか?
メモリカードの書き込み速度もあると思いますが、20M/bpsのものを使用したとして、
で結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:8920166

ナイスクチコミ!0


返信する
Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 20:54(1年以上前)

連写はRAW不能、連写60枚/S でも6M JPEGは可能と思います。

http://ftp.casio.co.jp/pub/manual/QV/exilim/EXF1_all_110.pdf

のP.34 下3行ご参照下さい。

書込番号:8920325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/11 23:31(1年以上前)

Attestorさん
早速のご返信ありがとうございます。
どうやらRAWはだめでも、600万画素で連写速度が落ちるとまでは書いてないので
大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

書込番号:8921287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画AVI化の可能性?

2009/01/07 09:39(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

後から発売したFH20の動画はAVIのようですが、F1もファームUPでMOVからAVIに変更する可能性はどうでしょうか?
 技術的問題と費用的or営業的問題とに分けて如何なものでしょうか。
F1のファイルタイプはどうも使い勝手が悪い感じがしますが、FH20で変えた意図はどう想像されますか。

書込番号:8897650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2009/01/07 10:16(1年以上前)

カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FH20開発者インタビュー
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/20/fh20/001.html

>――動画コーデックがQuickTimeからMotion JPEGに変更されましたが、
>これはユーザーからの要望ですか?

>小野田「EX-F1に1080i(1920×1080ドット、60fields/s)の動画機能を
>搭載した時は、まだコンパクトデジカメではフルHDの動画機能はあまり
>なかったんです。1080iというのはテレビなどでは当たり前のフォーマット
>なんですが、それを再生できる環境はテレビ以外だとありません。
>QuickTimeでも1080p(1920×1080ドット、30fps)には対応してましたが、
>1080iには対応してなかったんです。また、H.264というコーデックでは
>高画質で圧縮できる半面、デコードするためにものすごくパワーが必要なので、
>今回はMotion JPEGを採用しました」

ちょっとインタビューアーのまとめ方が「?」で、わかりにくくなっている
コメントですが、コストダウンのためF1より弱体化したマシンパワーに
見合った動画フォーマットを採用したという解釈でいいような気がします。

書込番号:8897766

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2009/01/07 12:07(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜 さん、 早速 ご懇切なコメント有難うございます。

開発者インタビューも初めて見るさまで、不勉強を反省しています。
V.UpによるF1動画のAVI化は望み薄の感じですね。
ファイルサイズ比較でも、
HD (1280*720)の場合、F1→15'45"/1GB(ステレオ)、FH20→4'22"/1GB(モノラル)
STD(640*480) の場合、F1→44'39"/1GB(ステレオ)、FH20→12'57"/1GB(モノラル)
とあり、これでFH20に無い FHD(1920*1080 i)となると、また大差発生でしょうか。

MOVの方が圧縮率は遥かに高いが、圧縮処理能力も高い必要があるらしい・・・となると、ユーザーとしてはファイルサイズは少々大きくなっても(メモリー安い)、高い処理能力を余しても、使い勝手の良いAVI化がメーカー営業ポリシーを考えなければ、出来ぬことも無い感じ???。

半年位前、この板でも MOVからの動画変換が盛んに議論されてたようですが、やはり使い勝手が良くないと感じるお方も多いと想像します。

QTを V.7.55にアップしたら、FHDも再生可能になりましたが、音声が出てから やおら時間を置いて映像が出る感じで 何ともお様な感じがします。←若しかして 当方のPC非力の関係かも。
 残念ながらカメラやPCの深層には非力で、皮相的なことすら理解困難な実態ですが、疑問は湧いてくるような 困った性分です。

書込番号:8898089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/07 15:06(1年以上前)

これは、AVIとかMOVという拡張子の問題でなく、動画のフォーマットの
問題です。
H.264をAVI化するにしても、ffdshowというコーディック集のソフトを
インストールしないとAVIで動くソフトが動きません。
AVIにするならば、最新のMP4Cam2AVIでAVIにすれば動くはずです。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml




書込番号:8898625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 17:11(1年以上前)

MP4Cam2AVIを使うとAVI化出来たので,人に見せるためにファイルを持っていったところ,そのPCでは再生できませんでした.
コーデックが入っていないと言えばそれまでですが,アクティビティが低い人のPCでネットにもつながっていないような状態でした.
なお,そのPCではMOVのままQTで見ることもできず.
で,しょうがないのでAdobeのPremierで編集という名の変換をしたところ,見れるファイルになったのですが,とにかく時間かかるかかるで,圧縮率の高さに苦笑.

それに比べてFH20のAVIは比較的どこでも見ることができるようで,なんの苦労も要りません.
その分録画時間が短くなってはいるようですが,使い勝手はコチラのほうが良いなと感じています.

書込番号:8899069

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2009/01/07 17:31(1年以上前)

今から仕事 さん、 コメント深謝します。

> これは、AVIとかMOVという拡張子の問題でなく、

 QT 7.5.5 でF1のFHDが上手く再生されない話でしょうか。 当方の常識レベルが低くて、[これは]が何を指しているのかが残念ながら理解出来ていません。(突っ込みでなく、正直)

> H.264をAVI化するにしても、

 カメラ出力のH.264 ファイルをユーザーPCでAVI化する話でしょうか。 こちらの疑問はFH20の出力並みにF1もAVIで出せる様になったら一般PCの扱いとしては楽だろうなぁ・・・という変な望み話です。
 FH20並みにAVI出力にする場合、カメラの処理パワーはあるとして、ファイルサイズが大きくなるのと、当然メモリー書き込みに時間がかかる、この2点を克服すれば技術的には可能であるならば、その方が一般ユーザーは楽であろうと想像します。

話が変わりますが、皆様が F1出力ファイルを手間掛けて動画変換されているのは主としてどの様な必要性からでしょうか。 やはり何か使い勝手上の問題と推定します。

書込番号:8899153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 17:50(1年以上前)

>F1出力ファイルを手間掛けて動画変換されているのは主としてどの様な必要性からでしょうか

1つには上にも書いたように,見れないPCがあるということです.
それなりにハイスペックのPCでないと再生がうまくいかない.

次に,個人的にだらだらと自己満足な映像を見せるのが嫌いだからです.
見せたいところをびしっと切り抜いて,簡潔に見せたい映像だけを見せる.
このための編集をすると必然的にF1のフォーマットではなくなってしまいます.

書込番号:8899223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2009/01/07 19:54(1年以上前)

キーチック さん、 コメント有難うございます。

> それなりにハイスペックのPCでないと再生がうまくいかない.

QTのHP見ると HD動画再生は相当なパワー必要な記述ですね。
FHDインターレースの場合の記載がないようですが、当方PCのQT7.5.5でF1のFHD再生が不調(音声と映像との時間差大)もそんな関係でしょうか。(使用PC:CPU E6550 2コア 2.33GHz、2GBメモリー、グラフィックはゲームしないので安物ですがメモリーは256MB)

> 必然的にF1のフォーマットではなくなってしまいます

こちらはF1動画のPC編集力なく、しょぼしょぼとカメラ内の 前切り、中切り、後切り、で整頓しています。当然MOVのままですが、只キッ飛ばすだけで、高級な編集は出来ません。

結論的に 現状のPC分布度から見ると、やはり F1出力のMOVは使い勝手が余り・・・の感じでしょうか。

書込番号:8899713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/07 21:56(1年以上前)

Attestorさん、こんばんは。

スレを読ませていてちょっと分からなかったのですが、コンテナファイルであるMOVとAVIの違いではなく、その動画圧縮形式であるH.264とMotionJPEGの違いの話題、ということでいいのでしょうか?

MOVとAVIなら単に再生するソフトが対応しているかだけの問題で、H.264とMotionJEPGならPCの負荷とファイル圧縮率の問題となるかと思うのですが、この場合は後者のことでいいのかな?と思いまして。

的違いなコメントであればごめんなさい。

書込番号:8900371

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2009/01/08 07:38(1年以上前)

アナスチグマート さん、

的確なご指摘頂き有難うございます。
動画圧縮関連に就いて、当方極低レベルにも拘らず発言して、皆様方にも大変ご迷惑をお掛けした事をお詫びいたします。

端的に云って、メモリーカードに貯めてゆくよりは、PCに保存するのが便利のようで、その際PCの種類や力量のもよるのでしょうが、再生や編集上 F1の方式は使い勝手が良くない感じで、それを後発機種並みに改善できればなぁ・・・ということです。

圧縮率を高くしないと、てんこ盛りのセールスポイントが出せなかったのでしょうから、今からでは無理とも感じますので、次期新鋭機にでも期待したいと思います。

書込番号:8902176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたかご教授して頂けないでしょうか?

2008/12/29 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:25件 Flickr 

沢山質問があるのですが、知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?僕の作業環境はMac OS 10.4.11です。

1.このカメラで撮影した素材(通常のフレームレートで撮影したものや、ハイスピード撮影したもの、SDサイズやHDサイズ)を、After effectsとFinal cutで色々といじって遊びたいなと考えているのですが、問題なく読み込めるでしょうか?

2.ハイスピード撮影、例えば1200fpsで撮影した場合、After effectsのコンポのフレームレートの設定は1200fpsにしないといけないのでしょうか?できたら30fpsで作業したいなと考えているので、、、。

3.MacですとHDで撮影したものがQuick timeで見れないと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?もし本当だとしたら何か解決策等はあるのでしょうか?

書込番号:8856659

ナイスクチコミ!0


返信する
しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/29 20:34(1年以上前)

A1
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/gallery.html#2
ここからサンプルをダウンロードしてみてください。

A2
EX-F1でどんなフレームレートで撮影しても、データ自体は30fpsでの再生となりますので、問題はないでしょう。
まぁ30fpsのムービーにしておかないと再生できるプレーヤーが殆どないでしょうし。

A3
QuickTimeを最新版にしてください。全く問題なく再生可能です。
但し、FullHD再生にはそれなりのCPUパワーが必要ですので、必ず再生できるとは限りません。
Core2Duo 2.0GHzのMac miniでは問題なく再生可能です。

書込番号:8857286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2008/12/29 21:19(1年以上前)

しがつさん

早速のご返事有り難うございます。サンプルがあったのですね。全然気がつきませんでした、、、。
早速フルHDムービーをダウンロードしてAEに読み込んでみたところ問題なく読み込めました。しかも思っていたほど重くなく、割と早くプレビューが出来ました。ただQuick Timeに読み込んで再生してみたら、僕の環境(G5 1.8GHz dual)ではコマ落ちが激しくてまともに見れませんでした、、、。
ハイスピードムービーは常に30fpsで再生されるんですね。ということは1200fpsで撮影した1秒のムービーは再生に40秒かかるということですよね?なんか凄いですね!
ただハイスピードムービーやHD、SDのムービーデータがダウンロード出来ませんでした。Quick Time Proを購入しないとダウンロード出来ないのでしょうか?度重なる質問で申し訳ございません。

書込番号:8857520

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/29 23:54(1年以上前)

>ただハイスピードムービーやHD、SDのムービーデータがダウンロード出来ませんでした。

サンプルページで、サムネール表示されている画像がムービーファイルへのリンクになっています。

書込番号:8858510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2008/12/31 00:16(1年以上前)

しがつさん

返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
ムービーは見れたのですが、どうやらQuicktime Proを購入しないとムービーデータを自分のパソコンにダウンロードして保存出来ないようなのですが、フルHDのデータは問題無く読み込めましたので、ハイスピードムービも読み込めそうな気がするので安心して購入できそうです。
本当に有り難うございました!

書込番号:8863746

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/31 22:01(1年以上前)

それはないでしょう。

ブラウザで普通にMOVファイルをダウンロードするだけのことです。
Safariでしたらサムネールの上でコンテキストメニューを出して「リンク先のファイルをダウンロードする」等を選べば普通にダウンロードできるはずです。

書込番号:8867910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2009/01/02 17:13(1年以上前)

しがつさん

ダウンロード出来ました。有り難うございます!

書込番号:8874775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフと比較して画質はどうですか?

2008/12/31 05:39(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:889件

購入を検討中です。画素数はニコンのD40と同様のようですね。もちろん一眼レフで使用するレンズで違うのは当たり前でしょうが、一般的な各社のキットレンズで撮った画像と比較して、いかがでしょうか?

このカメラは超連写やハイスピード動画に特化したカメラだから、静止画では一眼レフにはかなわないよというのであれば見送ります。いやいや十分使えますよというのであれば、購入に踏み切ろうかと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:8864486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/31 07:36(1年以上前)

画像素子の大きさで比較すれば良いと思います。
D40 23.6mm×15.8mm CCD
FX1 1/1.8 CMOS

大きい方が余裕があります。

書込番号:8864616

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/31 08:42(1年以上前)

今から仕事さんの補足です(^^ゞ
分かりやすく絵で見ると、これだけの差があります。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/da/CCD_SIZE.png

書込番号:8864740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/31 08:44(1年以上前)

英語ですが、こちらのサイトに、EOS Kiss X2(サイトではEOS Rebel XSi)その他デジカメと画質を詳細に比較したデータがあります。

totoちゃんさんが携帯からの投稿で、サイトが見られなければごめんなさい。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Casio-EXILIM-EX-F1-Digital-Camera-Review-18683/TestingPerformance.htm

ちゃんと読んでませんが、画質は他のコンデジに比べるとかなりいいけれどもEOSと比べるとさすがにかなわない、という感じです。
それが許容できるレベルなのかどうかは、人により評価が分かれるところだと思います。
個人的にはコンデジでここまで写ってくれれば十分、という風に思っています。

EX-F1は何回か借りて使ったことがありますが、見かけは一眼レフ風でも操作系や動作速度はまさにコンデジという感じです。

EVFもそんなにいいわけではなく、AFが早いわけでもないので、シャッターチャンスはとにかく連写で稼ぐ、という使い方が合っていそうです。
機能はすばらしいカメラなので、いかに腕でカバーできるかがポイントでしょう。

書込番号:8864747

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/31 22:27(1年以上前)

画質を求めるなら見送ってください。
メーカーのオフィシャルサイトでも、一言も高画質を謳った表現は無いようなので、その辺を理解した方が良いかと思います。

このカメラは、なんでも全部入り的な部分を求める人用だと思います。通常のスチル撮影に加えて
・高速連写
・ハイスピードムービー
・フルハイビジョンも撮れるムービー
の撮影ができる一般向けカメラなんか他を探しても有りませんからね。
逆にこの辺の機能を全く使う気がない(or重視していない)のであれば、買わないほうがいいと思います。

書込番号:8868022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2009/01/01 22:48(1年以上前)

明けましておめでとうございます。返信が遅れました。やはり画質は一眼レフと勝負ってわけにはいかないようですね。いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:8871986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スライドショー

2008/12/25 10:13(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 COZY222さん
クチコミ投稿数:1件

1秒間に60枚の連射が撮れる事で結構話題ですが
別にソフトを購入またはフリーでダウンロードしなければ
パソコン上では見れないそうです
スライドショーをきれいに見せるソフトはどれが便利でしょうか
どなたかご存知ありませんか??

書込番号:8836365

ナイスクチコミ!0


返信する
しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/25 10:47(1年以上前)

>別にソフトを購入またはフリーでダウンロードしなければ
>パソコン上では見れないそうです
これはどこからの情報なのでしょう?

イマドキのMacならiPhotoって写真管理ソフトが有りますし、WindowsXPなら画像とFAXビューアってソフトで、それぞれスライドショーが可能です。

もっと高機能な画像ビューアが欲しいと言うのであれば分かりますが、画像のスライドショーとEX-F1の連写機能は関係ないですよね。

書込番号:8836446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/25 14:46(1年以上前)

VIXでもスライドショーができたと思います。

http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/overview.htm

書込番号:8837213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAW時ISO 200以下

2008/12/17 16:27(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

意味するところ、ISO 200超は正確画像得られぬ。
ユーザー現像加工無理、カメラ内痕跡抹消処理JPEG出力。
でしょうか?。

 FH20共々急降下中、忍耐不足痛感。

書込番号:8798286

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/12/23 20:55(1年以上前)

レス無し 店晒しも格好付かないので、自己一言。(発言反省あるも削除不能)
 ど素人ユーザーに ノイズ大かと 勘ぐられるようなものは 付けない方が・・・?。
 使い勝手も?。
急降下中止、水平飛行中 ?。

書込番号:8829416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-F1
カシオ

EXILIM PRO EX-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

EXILIM PRO EX-F1をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング