EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

EXILIM PRO EX-F1

毎秒60枚の連写機能を搭載した高速デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:660万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

高速動画トライ中

2008/07/13 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件
別機種

デジスコ外観

購入したのは6月12日なのでちょっと前なのですが、高速動画の被写体がスズメしか見つけられず、スレを立てかねていました
今日ようやくカワセミの飛び出しを2500mmで撮れましたのでご紹介まで
と言っても、panoramaheadさんの[7933763] カワセミのダイビングのような傑作ではありませんが
ブログをご覧いただけば判りますが、ここのところデジスコにハマっているので、EX−F1デジスコも写真のように交換レンズとボーグのパーツで固めた廉価セットで、これにマルチドットの照準器を付けて使っております
これくらいの簡略コリメートでもそこそこ撮れることが参考になるかと思いまして
http://zoome.jp/Benjaminh/diary/4/

書込番号:8073982

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/07/13 23:20(1年以上前)

Benjamin_Hさん こんばんは。

添付された写真を拝見したときは、これは一体??と思いましたが
Benjamin_Hさんのブログを拝見して、そういう方法もあるんだ!と、
とても勉強になりました。

ブログに記載されている内容の面白さもさることながら、
写真が素晴らしいですね!特にカワセミの首飾りは絶句…。

もしよろしければ、ボーグパーツの型番等、具体的な接続例を
お示しくださるとやってみようかと思う方もいるのではないかと
思うのですが。特にニコンのAF300F4ED所有者には魅力的な選択肢に
なりそうです。

首ねじりの動画も拝見しました。今まで見た中で一番豪快にねじってます(笑)

書込番号:8074440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/14 13:28(1年以上前)

機種不明

おバカは私だけで無いと安心したよ。

EX-F1はEVFが軟弱だから見送ってしまったが野鳥撮影には未練があるよ。
年末にでも後継機が出るようですのでEVFに注目しています。

高倍率機でのデジスコは接眼に問題があって解像度を得るのが
難しいよね。私は挫折状態です・・・

現状の機材だと、TCON17とTC-E17EDによる3倍テレコンは一番のお気に入りです。
それぞれにボーグのヘリコイドを挿入して自在な距離でピントが合います。

書込番号:8076323

ナイスクチコミ!1


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2008/07/14 18:56(1年以上前)

>panoramaheadさん 
ありがとう御座います
”みてみてぶろぐ”高倍率コンデジ関連の超望遠関連記事はその質も量も凄いと思います
SP-550/560/570UZとEX-F1を二台お持ちの方が居たとは
実は私もバードフェスティバルにKOWAのEX-F1デジスコセットが展示されているのを知り、触りに行っては来たのですが、panoramaheadさん御使用のTSN-774のセット(ほぼ30万円)はいいなあとは思いましたが、ED82のデジスコセットを買ったばかりでもあり、当面諦めざるを得ませんでした
一方でやはり2000mmを越える高倍率になると画質にはどうしても限界があり、特に高速動画は画素数が少ないこともあってプロミナーの蛍石レンズまで行かなくても何とかなりそうな気もしたので、手持ちのパーツで挑戦して見ようと思ってEX-F1を購入しました
ボーグのパーツは非常に便利ではあるものの、結構使っている人間でも良く解らないくらいややこしいのでシステムチャートをアップしました
なお、交換レンズ以外の接続部品費用合計はSLIKのプレートUも含めて3万6千円くらいです
フィールドスコープに比べると重い、長い、上下逆さと三重苦なので、かなりマニアックな方に限ってお勧めした方が良いのかも知れません(笑)

>じいちゃん71さん
FZ30のカワセミいいですね〜
私もFZ1にTCON-17を付けて喜んでいるうちに、とんでもない沼にどっぷりはまったのでした(笑)

書込番号:8077441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2008/07/14 22:01(1年以上前)

機種不明

システムチャート

ありゃシステムチャートをアップしたはずがあ・・・
画像をアップロードボタンを押し忘れたようです
すいませんでしたm(_ _)m

書込番号:8078532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/07/14 23:12(1年以上前)

機種不明

Benjamin.Hさん 
詳細なチャートを作成いただきありがとうございます。
これはとてもわかりやすいですね!
と同時に気軽に大変なことをお願いしてしまいました。
すみませんでした…。

チャートを見ながら自分の手持ちのレンズでも出来ないかと
いろいろ考え込んでしまいました。

ボーグのパーツで思い出しましたが、
VixenのフィールドスコープGEOMAU52ED-Sにボーグのパーツを
介して、EX-F1を取り付け可能です。実際の組み合わせは

GEOMAU52ED-S
M42P1→49.8AD 商品番号7843
M42延長筒SSS 商品番号7858
TSN-VA2
TSN-AR58
62→58ステップダウンリング
EX-F1
となります。これだとKOWAのシステムよりかなり安く
軽くなります。

取り付けたところを物置で撮影しようと思ったら
ボーグパーツのところでボッキリ折損…。
力をいれて締めすぎたのかいけなかったのか
原因は良くわかりませんがこれでは怖くて使えません。
後日、画質テストを兼ねてもう少し検討してみようと
思います。

書込番号:8079000

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2008/07/15 00:12(1年以上前)

>panoramaheadさん
>ボーグパーツのところでボッキリ折損…
ボーグのパーツは一見すると丈夫そうなのですが、そんなことが・・・
実は私もそれが怖くてSLIKのプレートUで支えたのですが、逆さ付けしたせいで片方は乗っけているだけなので、カメラネジが緩んでずっこけるのが心配で、その後ストーンボックス用のマジックテープで巻いてみたりしています

書込番号:8079396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/16 13:16(1年以上前)

実は私もボーグのパーツでポキリ!
おかげでFZ50のEVFを壊してしまいました。
仕方がなく背面モニターにデジスコドットコムの液晶フードをつけて使っています。
ノーマルな使い方ではありませんのでクレームは立てられない?だろうと・・・。

書込番号:8085562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 写真の整理・グループ分けについて

2008/07/10 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
先週ようやく購入しました。ここをチェックしていましたけど、東京・中野のカメラ屋さんで買いました。
価格.comに掲載されたお店よりかなり安かったです。

質問です。

当方、MACでもあり付属のソフトは使っておりませんが、カードリーダーにてパソコンへ取り込みます。
その場合、撮った連番がずらっと並び、どこまでが1グループか判別不可能です。

連番をグループ分けをすることができるのでしょうか?

パソコンに取り込み、いちいち画面をビューアーで見てフォルダーを作成している私って、どこか阿呆なことをし、間違って取り込んでいるのでしょうか?

前に既出であればご容赦ください。よろしくお願いします。

口コミで、はじめての書き込みでビクビクしながらの投稿です。

書込番号:8056602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 14:46(1年以上前)

こんにちは。

グループ分けということは、撮影場所とか、イベント毎に分けるということですか?

でしたら私は、まず写真の入っているフォルダごとカードリーダーでパソコンへ取り込みます。
撮影場所が違う写真があれば、その場所数から一つ少ないフォルダを作ってから振り分けます。
このとき、写真ファイルの作成日(撮影日)を見て、同じ日をまとめて移動すれば簡単に出来ます。

私の場合は撮影毎にやりますから、ほとんど振り分けはありません。
そして、フォルダ名を撮影日と撮影場所やイベント名にしておしまい。(^_^)v

書込番号:8056796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 14:51(1年以上前)

補足です。

ファイル名(撮影した番号)はそのままです。
そして、振り分ける際に画面をビューアーで画像は見ません。
撮影日時だけでまとめます。

要らない写真が有る場合、振り分け後に写真をビューアーで確認しながら削除してます。

フォルダ単位で分けられていますから、ファイルナンバーは気にしません。

書込番号:8056803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/10 15:55(1年以上前)

私もF2→10Dさんとほとんど同じですね。

書込番号:8056963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/10 15:57(1年以上前)

F2→10Dさん、こんにちは。

早速の回答ありがとうございます。

言葉足らずでした。動画よりも静止画の方の連写です。

連写機能で秒毎60枚や30枚にして撮った場面場面を振り分けたいのです。
例えば
CIMG2201.JPG
CIMG2202.JPG
CIMG2203.JPG ←ここから連写1 
CIMG2204.JPG
(中略)
CIMG2254.JPG
CIMG2255.JPG ←ここまで連写1
CIMG2256.JPG ←ここから連写2
CIMG2257.JPG
CIMG2258.JPG
CIMG2259.JPG ←ここまで連写2
CIMG2260.JPG ←ここから連写3
CIMG2261.JPG
CIMG2262.JPG
CIMG2263.JPG
CIMG2264.JPG ←ここまで連写1

と連写した写真番号がずら〜と並びます。
ワンショットごとに分けられればその中から一番いいカットを選べるのですが、
どこからどこまでが何をどう撮ったかがわかればいいのです。
連番だけでは、わかりませんので整理するときに面倒です。

撮影場所やイベントごとのような大きなくくりは大丈夫ですけど、一回シャッターを押した区切りが分かればいいのです。何度も同じような場面で同じようなカットが延々と続いてしまい、こりゃ大変だ!となっている状態です。

まったく同じような写真が秒60コマ。それが延々と続くと、見るのにウンザリしてしまいます。
一番いいカットを捜すために、せめてシャッター一度切ったくぎりがわかればなぁと思っているのでございます。

例えば:右の矢印は位置でシャッターを押し直したカ所 これがわかればいいのです。

ソフトには、そういう機能がついているのでしょうか?
わたしは付属のソフトはMACなのでインストールしておりません。

書込番号:8056968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/10 15:59(1年以上前)

訂正

CIMG2201.JPG
CIMG2202.JPG
CIMG2203.JPG ←ここから連写1 
CIMG2204.JPG
(中略)
CIMG2254.JPG
CIMG2255.JPG ←ここまで連写1
CIMG2256.JPG ←ここから連写2
CIMG2257.JPG
CIMG2258.JPG
CIMG2259.JPG ←ここまで連写2
CIMG2260.JPG ←ここから連写3
CIMG2261.JPG
CIMG2262.JPG
CIMG2263.JPG
CIMG2264.JPG ←ここまで連写3

でした。

書込番号:8056976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 17:28(1年以上前)

>まったく同じような写真が秒60コマ。それが延々と続くと、見るのにウンザリしてしまいます。

連写ですか(-_-;)

私はほとんど連写はしませんし、したとしてもせいぜい5〜6枚程度です。
さらに次の連写に入るとしても1分以上間が開くので、
ファイルの時刻表示で連写の継ぎ目は容易に分かります。

そんな訳で、私の意見は参考になりませんでした。(-_-;)
失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:8057265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/10 18:17(1年以上前)

機種不明

同じこんな時刻表時に・・・クスン

F2→10Dさん,どもです。

動画の方も面白いですけど、素早い虫や鳥を静止画で連写で撮るのも面白いです。

そこで同じような画像だらけになってしまい、どこでどう撮ったかわからなくなってしまいました。
それで質問したわけです。

連写した画像をPixelCatという速度の速いスライドビュアーで観ると、サムネールアイコンができますが
困ったことに、そのソフトを使った時間になってしまうのです。

同じフォルダーに入れたファイルの時刻表示が全部同じになって、継ぎ目が分からなくなって苦労してます。
マイッタ!

キャプチャーを添付してみます。


いえいえ、素早くご丁寧にコメントいただき感謝しております。

F2→10Dさん、北のまちさん、ありがとうございました。

書込番号:8057467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 18:31(1年以上前)

>動画の方も面白いですけど、素早い虫や鳥を静止画で連写で撮るのも面白いです。

そうなんですよね。
このカメラ、秒間60コマがウリなんですが、意外なところに落とし穴が有るんですね。(-_-;)

書込番号:8057524

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/10 21:55(1年以上前)

>連写した画像をPixelCatという速度の速いスライドビュアーで観ると、サムネールアイコンができますが困ったことに、そのソフトを使った時間になってしまうのです。

困ったビュアーですねぇ ^^;
思いつくのは
・ビュアーで見る前にタイムスタンプを見て振り分け
・振り分けが終わるまでメディアをクリアせず、カメラでグループ確認
・被写体に合わせてこまめに連写枚数を変える(撮る段階で似た写真を減らす)
くらいでしょうか。
私は、動きが遅い物用に連写に5〜10、早い物用にパスト連写に20or30の設定にして、ダイヤルでちょくちょく切り替えながら撮ってます。

撮ってしまった後は、似たような画像であれば連写グループが違っても同じと考え、似たような画像からベターなのを数枚残して削除してしまっています。
特に連写グループを意識して保管したいという事はあまり無いのですが、ちょっと設定を変えてのテスト取り等はほぼ同じ画像を撮るので、間に連写が入ると何がなんだか・・・
設定を変える区切りに手のひらとか地面とか1枚挟むんですが、単写にするのを忘れると手の平画像がダァダァァァ・・・と。

書込番号:8058536

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/11 00:38(1年以上前)

MacのOSバージョンはいくつなんでしょうか?
最近のOS(Mac OSX 10.x)であればiPhotoが入っていると思うのですが、お使いではないでしょうか?
最新バージョンのiPhotoはiLifeというパッケージに入っていて販売されていますが、かなり古いバージョンであるiPhoto 2.0ならば、自由にダウンロードして使用することが可能なようです。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/iphoto_2.0_macosx.html

但し、連写のセットという情報は一般的な画像ビューワや管理ソフトではわからないんじゃないでしょうかね?
カメラ本体では、SDカード取り替えても覚えてるってことは、SDカードに何か残してるか、EXIF情報に埋め込んであるかだと思うんですが・・・

書込番号:8059539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/11 14:12(1年以上前)

F2→10Dさん、秒間60コマはすごいですね。

あっと言う間に「まだ保存していません」ばっか・・・(笑)。
あれから取扱説明書の中を捜しましたが、出ていませんでした。

再生モードにすると、静止画の場合は何枚かが一緒に束ねられています。
その状態のままグループでフォルダーをつくっているのだろうと思っていましたから、HDにコピーすると、そのグループのまとめがなくなっちゃうんですね。
カメラ内ソフトの再生するときだけの仕様なのでしょうかね?。

そのままグループ分けを維持していると便利なんですけど。

私はいままで、コピーするときに、フォルダーごとではなくて、階層の深いところまで行ってから、JPGファイルだけをすべてコピーしていました。

そのせいかな?と思い、取説151Pの階層構造をこわさないように、 DCIMをそのままコピーしてもダメでした。

不満です!

★★★★★

またるさん、こんにちは。

そうなんですよ。困ったビュアーなんです。いろいろビュアーはありますけど以前からこれを使ってましたので、未だに手放せないのですよ。

またるさんの方法でやってみましたが、やっぱりめんどうです。
何か方法はあるんでしょうかね?

みなさん、連写した静止画の整理・保存はどうしてらっしゃるのか知りたいです。

★★★★★

しがつさん、こんにちは。

MacのOSバージョンは、Mac OSX 10.4.11です。もちろんiLifeも使ってます。
しかし、iPhotoはほとんど使わないです。
デジカメも数台ありますから、HDに画像だけ保存するパーテーションが切ってあり、そこに日にち別、カメラ別に整理しているのです。

iPhotoって、使い勝手はいいですか?

書込番号:8061413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/28 07:19(1年以上前)

はじめまして

この機種は、連写した写真は、スルメのお味さんがおっしゃっているように、1回の連写ごとにセットとして管理されていて、1コマことに見ながら不要なコマを削除したりなどが、簡単に出来るようになっています。これを使うのが一番ラクなように思います。このあたりよく出来ているなと感心させられます。
パソコンのハードディスクに一旦コピーなどすると、一緒のフォルダーに全部入ってしまうので、いらないコマの削除などの切り分け作業が、サムネイル表示などが遅いパソコンだと大変になってくると思います。

シャッタースピードが1/40000秒まで設定できるは、すごいですね。ISOも1600まで上げられるし、開放F値も、2.7〜4.6と高倍率ズームレンズとしては優秀だと思います。これなら鳥の羽ばたきも、ぶれずに撮れそうです。

書込番号:8137182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/28 10:01(1年以上前)

安中榛名三こんにちは。コメントありがとうございます。

買って以来、楽しく写真を撮っています。
そのちょっと前にデジ一眼の新しいものも、買い替えたのですが、
もっぱらこちらのカメラを持ち歩く方が多くなりました。
まだまだ使いこなせるまではいっていないのですが、とても楽しいカメラだと思います。

写真の整理、ほんとうに大変で、なるべく早めににDVDに焼き付けることにしています。
思い切っていらないコマも捨てるようにしないと、かなりの後処理に困りますね。
でもねぇ〜、貧乏性で捨てるのがもったいないような気もするんですよね。

静止画で60枚連写し、そのスピードは早いのですが、後の書き込み時間に待たされるストレスはちょっとあります。ですから、動画の方の面白さに負けてしまい、ついつい動画で撮ってしまうことの方が多くなりつつあります。

シャッタースピード1/40000秒はまだ使っておりませんが
たいへん面白いカメラだなぁといつも感心させられます。


書込番号:8137457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/28 10:04(1年以上前)

すみません。誤字です。

>安中榛名三こんにちは。コメントありがとうございます。

安中榛名さん、たいへん失礼しました。

書込番号:8137467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/28 22:33(1年以上前)

スルメのお味さん こんばんは

私も、デジタル一眼レフカメラのサブ機というつもりだったのですが、こっちがメインになりそうなぐらいです。連写が得意なデジカメは、オリンパスE-100RSというのを使っていたことがありますが、そのときの連写の楽しみが、より進歩して帰ってきたという感じです。

書込番号:8140035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

パストムービー!?ですか。

2008/07/07 19:17(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

7月8日ファーム1.10が公開されるそうです。
http://www.casio.co.jp/release/2008/ex-f1_fwv110.html
「パストムービー」:動画ボタンを押す5秒前から記録開始可能。
これは、5秒固定なのでしょうか。当然、パスト連写とは排他ですよね。

まぁ確かに、動画ボタン押下から記録開始までラグがあって、あ〜ぁ、ということは
何度か有りました。有りがたい機能の追加かも知れません。どのビデオカメラも実現
していない機能かとも思います。
でも、痒いーのはそこじゃないんですよ、なUPですね。起動&スリープ復帰がさらに
早くなると、とても嬉しいですが。

ただ、精力的にファームUPしてくれるのは、とても有りがたいことです。
バグだけ気をつけてくださいね>casioさん。

                試してみたくなってます?>panoramaheadさん。

書込番号:8043906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/07/07 22:59(1年以上前)

どこかで呼ばれたような気が…(笑)

いひとりんけびあさん こんばんは。
おっしゃるとおり、ありがたいけど実際に使うかどうかは
微妙なところです。どんなシーンで使えるか考えて見たんですけど
ちょっと思いつきませんでした。

>起動&スリープ復帰がさらに早くなると、とても嬉しいですが。
本当にそう思います。

ハイスピード動画の良い所はタイミングを気にせずだらだら流していると
面白いことが写っているという点です。例えば水たまりにカメラを
向けていると…。

http://zoome.jp/panoramahead/diary/28/

書込番号:8045140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/08 08:17(1年以上前)

>面白いことが写っているという点です。例えば水たまりにカメラを
>向けていると…。

(◎_◎)な、何、こんな。
彼らのことは、あまり気にとめたこともなかったですが、こんなことしてるん
ですね。panoramaheadさんの動画には驚かされてばかりです。

書込番号:8046483

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/09 02:15(1年以上前)

早速アップデートして使ってみましたが、ん〜 どうなんでしょうね?微妙な感じです。

開発の費用対効果的にはあまり良くなかったんじゃないかなぁと思うんですが、このペースでリリースされてるってコトは、多分最初から予定されてたリリースなんでしょうね。

それよりもっと他に改善して欲しい事はあるんだけどなぁ・・・
動画用リモコンとか

書込番号:8050673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/07/10 20:27(1年以上前)

当機種

今日の昼休みに原っぱの昆虫やカエルを追いかけてきました。
ACクローズアップレンズN0.3をつけて、そっと近づくんですが
録画ボタンを押す前に逃げられたのが数回。
前言撤回…やっぱりアップしたほうがよさそうです。

またしょうもないものを撮ってきたわけですが…
http://zoome.jp/panoramahead/diary/30


書込番号:8058007

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/10 21:36(1年以上前)

あ○ん○って、ジャンプするんですね〜。おどろきました。

>起動&スリープ復帰がさらに早くなると、とても嬉しいですが。
沈胴式ならしょうがないですが、何故ズームが広角端に戻るのでしょうねぇ。不思議です。
レンズ保護とかでしょうか。
ファームアップでOFFになったもズーム位置固定になると嬉しいんですが・・・
あと、MFいじるとすぐにはシャッター切れないとかも・・・

書込番号:8058396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を検討中

2008/07/04 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:13件

みなさんのクチコミを読ませてもらい、購入しようか迷ってます。
動画と静止画を一緒に撮れるというのがみ魅力です。
撮影は、子供の運動会などです。
動画撮影中の静止画はキャビネ程度にできますか?

それと他の機種(ビデオカメラ含)で両方撮れるのは、あるでしょうか
教えて下さい。

書込番号:8030122

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/04 22:38(1年以上前)

私は動画は撮らないので良く分かりませんが、この機種には『スチル イン ムービー』という機能があり、動画撮影中(標準、FHDムービー)でも、フル画素(600万画素)の静止画が撮れます。(最大20枚)
キャビネはもちろん、A4判程度なら、きれいにプリントできます。

キャビネ判程度なら、FHDムービーの画像から切り出しても、きれいにプリントできるのではないでしょうか?

展示してあるお店で、私物のSDメモリーを持って行って、試写させてもらったらいかがでしょう。

>それと他の機種(ビデオカメラ含)で両方撮れるのは、あるでしょうか

これは静止画と動画の両方という意味でしょうか?
{スチル イン ムービー』機能は知りませんが、撮り分けるなら、ほとんどのコンパクトデジカメで、可能と思います。

ただ、FHD動画+動画撮影中でも光学ズームが使える+ステレオマイクなどと、欲張ると対応機種は限られるでしょうが…

書込番号:8030311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/04 22:39(1年以上前)

1920x1080の動画から静止画を切り出すと200万画素程度に
なります。

1秒60枚の高速連写もありますね。

書込番号:8030320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/04 22:45(1年以上前)

S3IS、動画撮影中に静止画撮れましたね、
S5ISでも大丈夫なのでは。
ただ、その瞬間の動画の動きはぎこちないような(一瞬のみですが)

書込番号:8030360

ナイスクチコミ!2


REIVUNさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/05 19:04(1年以上前)

こんばんは、さて動画と静止画を両方取れるもをお探しのようですが、最近のビデオカメラならほとんどその機能がついてると思いますよ。私はこのカメラを使って趣味で被写体の動きが早い物を動画と静止画を同時に撮っているのですが静止画の方が少し流れてしまいますね・・・
後実は自分でもよく判らないのですがこのカメラの動画は端のほうが少し歪んでいるように見えますね、まあそこまで大げさではないので参考程度に。

書込番号:8034201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/07/06 19:35(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
お店にSDカード持っていき試写させてもらい、
自分の目で確かめてみます。

書込番号:8039338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーってどうしてます?

2008/07/04 19:10(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 Jrくんさん
クチコミ投稿数:2件

EX-F1買っちゃいました!!
ジョー○ンで98700円+ポイント12%(12%でSDHC-4GBC6を2枚買いました)
心配なのがバッテリーです。
子供の学童野球で1日に1000枚程度撮影することもあり、今後の動画撮影のことも考えるとバッテリーを強化したいと思っています。
ロ○ジャパンのCNP-100が1975円と格安なのですが、性能はいかがでしょうか?
どなたか購入した方がいましたら教えてください。

書込番号:8029373

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/04 19:55(1年以上前)

自分で購入して、結果発表されると皆さんが喜ばれると思います。

書込番号:8029533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/04 20:24(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2993
セルは、バンコク製ですか。

セルは日本製の方が長持ちするとロアは言っています。

書込番号:8029662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/04 20:44(1年以上前)

使ってみないとわからない、と言うのは正直なところでは。

書込番号:8029749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/04 22:30(1年以上前)

ジョーダンにしては高い買い物をされたのだなぁと思いましたが、本当に買われたのですね。
超高速連写の使い心地はいかがでしょうか?。

書込番号:8030262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jrくんさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/04 23:27(1年以上前)

早速のカキコミありがとうございます。
EX-F1はまだ手元に届いていませんので、まだ高速連射や高速ムービーを体験していませんが2〜3日で届くとの事なので楽しみです。
私もセルがBAK製というのが少し引っかかっています。
金額も安いので買ってみようかと思っていますが、正規の1/4程度の額で購入できるというのも心配です。。。性能大丈夫?バッテリーが壊れるのはいいが、デジカメ本体が壊れるのはイヤ!なのです。
もう少し少し悩んでみます。

書込番号:8030621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/05 14:38(1年以上前)

当機種

BAKは中国(メーカー)のセルだと記憶しています。
間違ってたらごめんなさい。

書込番号:8033128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度4

2008/07/15 13:51(1年以上前)

ロ○ジャパンのCNP-100を二つ買ってみました。重さを量ると何と正規品85gに対し79gと6gも正規品より軽いのです。もった瞬間に軽いと思いました。何回か充放電してみないとわかりませんが正規品よりは容量は少なそうです。正規品では30−300のHSで断続的に撮影して4GBくらいでしょうか?時間に換算すると実質40分で電池表示が半分になります。(緑色)この時点で新しい電池に入れ替えておくほうがいいと思います。

書込番号:8081234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 MID-Xさん
クチコミ投稿数:4件

本日地元のヤ○ダ電機で97000円+ポイント10%で購入してきました。
今までカメラにはほとんど興味がなかったので、全く知識がありません。
しかし、使用環境を考えると25人程度の集合写真を撮る機会が多いのです。
あまり離れてしまうと誰が誰やら判別できなくなってしまいそうなので、ワイドコンバージョンレンズの購入を考えています。
適合するレンズのメーカー及び品番など、分かる方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

書込番号:8029279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/04 19:47(1年以上前)

集合写真にワイコンというのは初耳です。ぜひ挑戦して結果発表されることを期待しています。

書込番号:8029500

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/04 21:43(1年以上前)

こんばんは。

私はオリンパスのE-10/20用のTCON14BとWCON-08B及び、レイノックスのDCR-FE180PROを持っています。
これらは取付径はφ62mmでEX-F1にそのまま使えます。

ただ、私はEX-F1にテレコンは使っていますが、ワイコンは使ったことは有りません。(使いたいとも思わないから…)
また、オリンパスのレンズは、生産終了でしょうから、探すとしたら、中古ショップか、オークションですね。
レイノックスのレンズは現行品ですが、これは対角魚眼です。集合写真向きではありません。

現行品でφ62mmのワイコンは、上記DCR-FE180PROとDCR-CF185PRO(全周魚眼)以外は、知りません。
レイノックスのHPを見ると、DCR-7900ZD(標準取り付け径は58mm)があり、E-10/20に装着する場合、RA6272とRA7262を使うようです。
これがどのような物かは全く分かりません。(一度上げてまた下げる? φ58との関係は?)
興味が有れば、メーカーに問い合わせて下さい。

ワイコンをステップダウンリングを用いて使うのは、ケラレの原因になります。
余りお薦めはしません。
困難かも知れませんが、中古のWCON-08Bをお探しになるのが良いと思います。

書込番号:8029993

ナイスクチコミ!1


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/04 21:55(1年以上前)

まずはご購入おめでとう御座います。

私は望遠狂なのでワイコンに関する情報は持ち合わせが無いのですが、少々気になる箇所がありましたので・・・
>あまり離れてしまうと誰が誰やら判別できなくなってしまいそうなので
標準状態でワイド端で写そうと、テレ端、ワイコンを装着して写そうと、25人の団体サンがファインダーで覗いて横一杯に入るように撮影するなら、画像の顔の大きさは大体同じになるかと。。。(背景のボケ方とかは変わるし周辺部の歪みなども違いがありますが)
それとも、ワイド端では被写体までの距離が遠くなって、撮影時に誰が誰だかわからなくなるということでしょうか?
25人横一線に並んでも、そこまで離れずとも収まると思うのですが。


あ、いや、視力とかもあるし・・・
見当はずれな事を言っているようでしたら、気にしないで下さい。

書込番号:8030045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/07/04 22:07(1年以上前)

>あまり離れてしまうと誰が誰やら判別できなくなってしまいそうなので、ワイドコンバージョンレンズの購入を考えています。

例えば25人が横一列に並んで、モニターいっぱいに撮った場合、広角端でも望遠端でもワイコン使っても、プリントの大きさが一緒なら、一人一人の顔の大きさは変わりませんよ。
もちろん、ワイコンを使えば被写体には近づいて撮影できますが、その分被写体は小さく写るので、一人一人の顔の大きさは一緒です。
しかもワイコン特有の歪曲により両端の人は歪んでしまうと思いますよ。

書込番号:8030123

ナイスクチコミ!1


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/05 00:44(1年以上前)

>あまり離れてしまうと誰が誰やら判別できなくなってしまいそうなので

というのは、ちょっと判らないんですが、通常「ワイコン」と「集合写真」となれば、至近距離での撮影ということではないでしょうか?コンパクトデジカメのいくつかが広角寄りになってきてるのも、この手の需要が有るからではないでしょうかね。

そこで、レイノックス製0.7倍のHD-7062PROあたりはいかがでしょうか?
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd7000pro/index.htm

取り付け径62mmですので、EX-F1に直接取り付けることができます。
比較映像などもありますが、若干周囲に色収差(色ニジミ)が起きるのが気になるかもしれません。
また、静止画で撮影する場合ズームを最広角側にすると、若干4隅にケラレが出ます。動画ではEX-F1自体の画角がかなり狭くなりますのでケラレは出ません。
ちなみに、0.7倍ワイコンをつけて動画を撮影すると、ワイコン未装着の静止画と同じくらいの画角で動画撮影ができます。


意外とワイコン使われてる人少ないんですね。

書込番号:8031013

ナイスクチコミ!1


スレ主 MID-Xさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/05 04:59(1年以上前)

影美庵さん、またるさん、豆ロケット2さん、しがつさん、無知故の愚問に親切にお答えいただきありがとうございます。
使いこなせないうちにあれやこれやとやらないで、しっかりと基本性能を使いこなせるようになってからでも遅くはなさそうですね。
まずは基本から勉強することにします。

書込番号:8031478

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/05 06:19(1年以上前)

しがつさん こんにちは。

ビデオ用のコンバージョンレンズって、静止画ではどうなのでしょう?
ご紹介の機種が有ること自体は知っていましたが、画質的に静止画で使える物か否か不明だったため、最初のレスでは書きませんでした。

以前、ソニー製ビデオ用テレコンを静止画で使ったところ、中心部以外は像の流れや擬色がひどく、全く使い物にならなかった経験があります。

改めてスペックを見直すと、解像力や収差の低減を図ったレンズのようですから、静止画でも使えるのかも知れません。

ただ、FHDでも画素数に換算すると、約200万画素です。
200万画素用のレンズが、600万画素機に使える物なのかどうかが、少し心配です。

書込番号:8031549

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/05 12:00(1年以上前)

当機種
当機種

HD-7062PRO使用

HD-7062PRO使用

HD-7062PRO,MX-3062PROを使っています。
MX-3062PROは今回の話とは違ってくるので、HD-7062PROを使った静止画を載せました。

トリミング、リサイズ共に無しです。

コレで問題ないと思うなら使えばいいわけで、レンズの性能云々言われても対処できるわけでもないし、多分このサイズのワイコンで他に素人が手を出せる選択肢は無いし。

STD動画より画角がはるかに狭くなるHD動画用に買ったのですが、静止画もコレだけ取れれば充分だと思ってます。

書込番号:8032543

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/05 16:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイド端

WCON-08B使用

テレ端

TCON-14B使用

しがつさん こんにちは。

HD-7062PROって、いいですね。
こんなに写るとは思いませんでした。
これなら、DCR-2025PRO/DCR-2020PROなども使えそうですね。欲しくなりました。

同時に、HDP-9000EX望遠コンバージョンレンズの詳細を見ていたら、”これなら、Ai-s Nikkor 400mmF5.6 EDに付くな。”とも考えたり…。
価格を見て、我に返りましたが…。


私も先ほど自宅の近くで、WCON-08BとTCON-14Bを装着して撮り比べてみました。
昨日の大雨の後のためか、全体にもやが多く、遠景はもやって見えません。
もやってなければ、木々の先には海が見えるのですが…。

テレ端の木はWCON-08B使用例の左端に写っている木です。
写真自体は何の変哲もないものですが、作例としてみて下さい。

書込番号:8033476

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/05 19:02(1年以上前)

レイノックスのHDシリーズはビデオカメラ用に5050PROも使ってまして、取り付けが37mmなんでさすがにEX-F1にはつけるわけに行かないのが残念です。この0.5倍は秀逸で、旅行中の移動車内を撮ったりするには最高です。
という前例もあるので、EX-F1のビデオ画角を見てすぐに7062PRO買いました。

HDPシリーズになるとお値段がちょっと違うのでなかなかチャレンジはできない感じですが、HDシリーズであれば、お手頃だし、素人用には充分かと。

DCRシリーズはハイビジョン対応前のシリーズなんで、もしかするとちょっと静止画は厳しいかもしれませんね。


ちなみにMX-3062PROは完全に動画用ですね。ケラレや歪は仕方ないにしても周囲のボケと色収差はとてもじゃないけど静止画ではムリです。見るに耐えられません。

書込番号:8034191

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/10 21:27(1年以上前)

影美庵さんへ

>これなら、DCR-2025PRO/DCR-2020PROなども使えそうですね。欲しくなりました。
DCR-2020PROとオリンパスのTCON-17を撮り比べましたので、よろしかったらご覧下さい。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~m_ishii/pg3/exf1/exf1_3.html

画質的にはTCON-17の方が良いと思います。(2020PROの方は950mm相当を手持ちなので手ブレしている気も)
倍率は魅力なのですが、手持ちではやや使いにくいのと最短合焦距離が結構のびるので、もっぱらTCON-17を使ってます。

書込番号:8058333

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/10 23:47(1年以上前)

またるさん こんばんは。

比較写真ありがとうございました。

取付径55mmのTCON-17を、φ62mmのEX-F1にステップダウンリングと共に使った場合、ケラレが心配で、使ってみようとも思いませんでしたが、結構使えるものですね。
ステップアップ/ダウンリングは各種持っていますので、後日私自身でも確かめてみたいと思います。

前回のレス時にHDP-9000EX を調べ、価格を見て驚いたのですが、最近は欲しいという気持ちが高ぶっています。
62→72のステップアップリングは以前から持っていますし、ニッコール400/5.6にはそのまま付くし……。
マジでヤバくなりそう…。^^)

書込番号:8059273

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/11 01:17(1年以上前)

影美庵さん、こんばんは。

HDP-9000EX、見逃していて今し方チェックしてきましたが・・・・
質量:825g(レンズフ−ド含む)----2020Proの3倍以上
重さにびっくり、大きさにもびっくり。
寸法:長さ210mm ----- A4の短い方が210mmだったような

メーカサイトではオープンプライスでしたが、某家電量販店のサイトで
値段みてビックリ!
得られる画像には興味がありますが、とても手が出そうにないです ^^;

書込番号:8059710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-F1
カシオ

EXILIM PRO EX-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

EXILIM PRO EX-F1をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング