D-LUX 4
ライカDCバリオ・ズミクロン f2.0-2.8/5.1-12.8mm ASPH.レンズ/ホットシュー/ジョイスティックを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)


このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2022年3月28日 19:07 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月2日 22:01 |
![]() |
4 | 9 | 2011年1月10日 00:01 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月12日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月6日 04:08 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月31日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年末に、日常使い用のコンデジで、ある程度のサイズがあるモデルを物色中に偶然中古の美品を見つけてしまい、今どきもっと高性能な国内メーカーの機種があるのにかかわらず、つい買ってしまいました。
もともとこれより少し古いパナのコンデジを使っていますので、操作も迷うことなく、ストレスなく使えます。F値も低く、広角にふられたレンズはこれまた使いやすいと思いました。(デジ一使っている時は、24mmスタートのズームレンズを常用していたので)
問題があるとすれば、のっぺりとしたメタルボディーですかなあ。重量があるので滑りやすく、幸運にも布団の上で扱っていた時で良かったのですが、ツルンと滑って布団の上に落としてしまいました。
グリップの購入も考えましたが、せっかくオールドモデルに似せて作られたデザインにどうかなと思い、以前フィルムカメラの張り替え用に買った貼り革を切って貼りましたところ、まったくもって使いやすくなりました。
ただし、貼り革はレンズに合わせてかっこよく切る技術もなく、縦と横、左右それぞれに必要なサイズを測って長方形に切ったものですので、見た目はなんともw
どなたかd-lux4専用の貼り革を作っていただける企業をご存知であればご教示くださいますととても喜びます。
勢い余って、海外で純正ケースの新品が送料込みで8000円以下で出ていたので、買ってしまいました。反省しています。
バッテリーはROWAの互換品を2個。液晶保護フィルムはどうにか手入りそうですが、保護ガラスはもう国内に無いようなので、ドイツにネット注目していますが、これは未着です。
現在カメラはリコーオート35V、オートボーイ ルナ、DMC-LZ10、FinePix F480など古いのを大切に使っていますが、オールドモデルに比較的新しいのが加わった感じです。
書込番号:24672059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Foto_Spiegelさん
保護ガラスはアマゾンにあるLX7用が付きませんか、確かパナソニックのLX3のOEMで保護シートはLX3,LX5,LX7が同じになってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B093PFSFTG/ref=sr_1_14?__mk_ja_JP
簡単なところでご自身で張ってみるとか。
https://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/chrk/
あとは「カメラの革張り替え」でフイルムカメラの張り替えサービスのお店がでてますので確認されてはどうですか。
書込番号:24672212
1点

しま89さん
色々と情報ありがとうございます。
保護ガラスに関しては、アマゾンで売られているのは存じています。サイズ的に同じ認識なんです。で、「EternalStars 硬度9H 強化ガラス 【3枚】for Panasonic Lumix DMC-LX7フィルム 硬度9H 強化ガラス」というのをアマゾンで購入しましたが、縦幅のサイズが全然異なっていたので、その後の購入について疑心暗鬼となり止まっています。
多分来月早々にはドイツから「d-lux4」用で売っていたものが届くので様子見です。
貼り革は写真のとおり、長方形にサイズ合わせて切って貼ったただけです。ジャパンホビーツールのニコン近似品を使用しています。確かその昔愛用していたニコマートFTNかニコンFMの張り替え用に買った記憶がw いつのですか、という感じです。でも同社のライカ用を買い直すほどの量(面積)でもなく、勿体ないのでお古を使っています。
張り替え業者、もう少し検索してみますね。昔は一杯ありましたが、今は少なくなった感があります。
このたびはありがとうございました。
書込番号:24672318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Vario-Summicron F2-2.8 24-60mmですね。Lumix LX3を使っています。
後継のLX5がチョンチョリンコ LVF1装着可能なので出番多いです。LX1も居ます。
D-LUXはLeica味になっていると言うことらしいのですが、未だ食せず空想の中で。
10数年前の機種ですから大切に。
書込番号:24672347
1点

>うさらネットさん
そうですよね。ファインダー便利ですよね…自分もガッツリミスのない撮影をしないといけないときは、nikon one V3にファインダーつけて撮ってます。
d-lux4は光学ファインダーですが、ド近眼なんで視度補正可能かどうか分からず手出しができない状況です。スピードライトも悩みますが、これもスレーブ発光のできる古いナショナルやサンパックのストロボで内臓を補完する手をよく使うのでなんとも言えませんし、このサイズでは大袈裟な感じも。というか、何のためにコンパクト買ったのよ!と、家族の冷たい視線を浴びそうです。
真面目に初ライカですので、単純にカジュアルに撮って楽しめばと思いながら、確かに古いサポート落ちですので、やっぱり大切にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24673198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/d-lux_5/
LX5をベースとした予想通りのスペッック
デザインはLEICAならではのD-LUX4を継承(今回はLX5もなかかなのデザインでしたが)
そして純正グリップも同じデザインを継承(ここはLX5には太刀打ちできないと思っている一番の使い勝手の◎ポイントです)
でもクロームのアクセントデザインは賛否両論の気がするかも。。。
0点

1280 x 720 pixels, 60i (AVCHD Lite, CCD output is 30p)
って本当かな?
1280x720でインターレース記録ってかなり珍しいが。
書込番号:11949104
0点

フォトキナの展示サンプルはレンズにアクセントのシルバーないです。 こっちの方が個人的には好きです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395719.html
書込番号:11954088
0点

ズーム90mmはうれしいのですが、f値16あたりは欲しかったです。
書込番号:11958717
0点

いろいろ考えるとD-LUX4で十分かも…
ズームは思ったより低かった、動画もフル&ステレオまだ、、、
画質としては(コンデジサイズとしては)十分満足なので
あ、今の機種のままで良いかも〜
まだの人には間違いなくお勧めです〉D-LUX5
後悔なしです\(^O^)/
書込番号:11963944
1点

製造元のパナさんへのリクエストです。
@ハード
1年後、てこ入れで同じ端子仕様の新EUVを発表
Aソフト
ファームアップによる「マニュアル設定可能なAWB」(自動検出+マニュアル設定)・・・結局AWBのおかげでどんなにインテリジェントなAUTOがあっても色の理由で使えていませんので。。。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:11983203
1点

ズーム域が大きくなったことで 買い替えをしようと思いつつ 迷っています。
はっきりいって 望遠が少し 使えるのみ
やはり キープ?
みなさんはどうされますか?
書込番号:12075342
0点

D-LUX5のスペックと作例を確認して、驚くほどの性能向上はないと見定め、
価格の安くなったD-LUX4の方を購入しました(フジヤカメラで59,800円)。
結果、かなり満足しています。描写に関しては非の打ち所がないです。
ライカ専用カラープロファイルが利用できるCapture Oneが付属するのは
4の方だけで、このメリットは大きいと思っています。
書込番号:12486198
2点



いまさらですが、ライカD-LUX 4のカスタマイズにいそしみました。
自分にとって使いやすいように。またおしゃれ?に^^;
ストラップ、レンズキャップ、外付けファインダーなど・・・
ブログで詳しく紹介してます。
1点

八仙堂さんのキャップでしょうか?
ストラップともどもシンプルイズビューティー!
書込番号:11900120
2点



LX3板でもコメント
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/#11439568
しましたが、本日マルミ製CPLフィルタを購入しましたので、こちらにスレッドを立てておきます。
レンズアダプタ(レンズメイト製)と、八仙堂の「高級広角レンズ用フード ねじ込み式 Φ46mm」の間に
CPLフィルタを挟もうとして物色していたのですが、フードによるケラレが心配だったので
フィルタの枠厚を調べていました。結論として、
一番薄く、かつ前ねじ切りありのマルミ製 DHG Super Circular P.L.D を購入しました。
このマルミのCPLは、ネジ部を除く枠厚が実測で5.0mmとCPLとしてはかなり薄く出来ていました。
CPLフィルタの前にフードが必要かどうかは?ですが、スタイルとしてはこれで満足しています。
以上、ご参考までに。
0点

↑
「ネジ部を除く枠厚」のネジ部とは、本体取付側のオスネジ部のことです。
書込番号:11458114
0点



D-LUX4サファリにパナのDMW-VF1を付けてみました。
ライカ24mmよりもコンパクトかなと思って付けてみましたが微妙です。
やはり黒は似合わないかも。というよりLUMIXが・・・。
X1の36mmファインダーを併用しようとも考えたのですが、でかすぎるような気がして・・・。
しかも24mmで撮っても再生画像はファインダー越しに見えた画像とはずれているような・・・。
せっかく買ったのですからしばらく付けてみますが、どうもしっくりきませんね。ズームですから不要だったのかもしれません。ドナドナに時間を要しない気がしてきました。
0点

DMW-VF1は視野率81%ですので、実質画角は35o換算28o相当です。
LX3の板に白熱した過去スレがありますので、ご覧になってみてください。
書込番号:11430884
0点

>☆キス・デ・ガール☆さん
レスありがとうございます。28mmって・・・嘘の表示なんですね。そんな・・・。
何となく28mm付近がピッタリと思っていました。ということはフォクトレンダーのOEMなんですね。それじゃシルバーがあったじゃないですか。
何かますますドナドナしたくなりました。でも少しは使わないともったいないし・・・でも使えないような感じもするし・・・ちょっと腹が立ってきました。
書込番号:11431917
0点

テツてつ鉄五郎さん おはようございます。
コシナ/フォクトレンダーから6月2日に 21/25mm View Finder M が発売されます。
希望小売価格(税別)シルバー¥27,500 ブラックペイント¥27,500
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
28mm View Finder Mより鏡筒が少し短かめになったように見えますが、
LX3、D-LUX4には、大きさ的にも画角的にも、これがあうんじゃないでしょうか。
シルバーもあるし。
パナの新機種、LX4?(D-LUX5?)には、こいつのOEMが純正オプションに
なるんじゃないかなあ、と個人的想像。
書込番号:11432419
0点

>NONTA3さん
レスをありがとうございました。何かすごい写真ですね。ツインファインダーですか?
21/25mm View Finder Mですか?微妙ですね。
D-LUX4サファリにはファインダーが不要かもしれませんね。
書込番号:11434443
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





