D-LUX 4
ライカDCバリオ・ズミクロン f2.0-2.8/5.1-12.8mm ASPH.レンズ/ホットシュー/ジョイスティックを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)


このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 20 | 2009年1月7日 02:55 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月7日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月26日 15:11 |
![]() |
10 | 6 | 2008年11月23日 20:58 |
![]() |
7 | 17 | 2012年8月12日 09:46 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月30日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すいません、以前出てた話題にかぶります。
忘年会の写真撮りでストロボ禁止で撮った旧いCanonのIXY Digitalの出来栄えに耐えられず、暗所でも撮れるカメラを探していました。途中GRDIIで悩んだんですがズームが無いと出番に限りがあると思い探していたところ、LUMIX DMC-LX3に出くわして、この板に流れてきました。
ハードウエアそのものはDMC-LX3とD-LUX 4が同じものであることはわかりました。これは三菱のパジェロミニと日産のキックスの関係と同じであると、意匠や味付けで差異が付けてあるということなんでしょうね。
僕もライカが持てたら所有の満足度高いなと思いましたが、反面撮影時にちょっと恥ずかしい気がしそうで・・・ それこそ傷だらけのライカで頑張ったらかっこいいかもしれませんが、たぶん傷は付かないように大事にしそうです。
チタンのD-LUX 4が発売になっていて価格的に何とかなりそうなら、見た目もクロよりは地味な感じなので買えそうかも知れませんが、現在はLX3でいいかなと思ったりして迷っていますね。
以前京セラのSRが出た時は迷わずCONTAXブランドの高い方を買ったことがあります。同じなんだけど違う気がしてそれなりに満足感が高かった覚えがあります。
車だったら迷わず日産のキックスを買うと思います。
0点

追加です。多趣味なかるばどすほふさんのブログでいろいろ書かれているのを見つけました。
http://www.calvadoshof.com/Digicame/dlux4.html
過去のブログから彼の見識はかなり確かなものがあり、彼買うものはほぼ一級品と信じている僕としては彼が買ったという事実だけでかなりぐらっと来るものがありましたし、LX3との際についでも述べられていましたので参考になりました。
ただ・・・写真が私の好みに合わないというか、他のE-3などで撮ったものと比べると明らかに良くない感じがしました。主観の問題なのか、GRDIIなどがデジ一と同じ「凛」とした空気感と立体感が出せてるのに対して絵がべったりしている気がします。これがD-LUX4の絵だとすると良いか悪いかは別にして「好みじゃない」ということでしょうか。
また迷いが増えてしまいました・・・
書込番号:8742436
0点

>>写真が私の好みに合わないというか、他のE-3などで撮ったものと比べると明らかに良くない感じがしました
スレ主様は”答えをお持ち”ですよ。・・・なにを迷っているのですか、やめときなさい。
書込番号:8743446
0点

戯言なのに、レスありがとうございます。
しかしそんなにキッパリ言われてしまうとちょっと凹みます・・・。
別のブログを見つけました。
http://takahashi-design.com/blog/archives/60_creation_tools/85_leica_dlux_4/
ここでのD-Lux 4は素晴らしいと思いました。GRDに比べて色が穏やかなのに重みが出ているように見えました。オリンパスデジ一の凛とした感じとも違い油絵的な色表現の美しさです。RAWデータをCapture Oneで現像してみるとこうなるならば是非ともやってみたい気もします・・・。
やっぱ買っちゃおかな、D-LUX 4。優柔武断も甚だしいですよね、すいません。
書込番号:8744845
0点

>>RAWデータをCapture Oneで現像してみるとこうなるならば
このカメラは、ライカを購入した方にしか体験できないように、
ライカ仕様の特別version版のCapture One現像ソフトと一体となつた製品です。
つまりこの特別な現像ソフトによって、ライカの味わいが出る仕組みなのです。
あなたも、お頭(つむ)をゴン太(だ)ね。・・・こんな事もしらないならやめとき!
書込番号:8745352
0点

早速のレス、ありがとうございます。
いえ、調べ始めて1時間くらいでその事は知ることができました。そもそもかるばどすほふさんのブログにもそのように書いてありまして、彼もその組み合わせでやっていました。
しかしかるばどすほふさんのブログ写真の印象が思ったのと違っていましたので、Capture Oneとのセットでもダメかなと思っていたところに、別なブログで思ったのに近い写真を見つけた、というのが話の流れになります。
それから3時間くらいいろいろ調べて、今はパナソニックのLUMIX DMC-G1Kもいいかも知れないと思っています。
デジタル一眼はオリンパスのE-500でED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを使っていますのでこちらは年明けにE-30ボディを追加します。小さいカメラは常用で考えていましたのでDMC-G1Kでは大きすぎるかもしれませんね。実物を見て考えようかと思っています。
これが大きすぎたらまたD-LUX 4も検討したいと思います。
書込番号:8745944
0点

おさるどんさん
はじめましてこんにちは。
価格初書き込みです。
宜しくお願いします。
ご紹介のブログ、
http://takahashi-design.com/blog/
こちらの写真は素晴らしいですね。
私もここの写真と解説を見てD-LUX4を購入しました。
光の具合がはまったときの描写は、
他のコンパクトでは得られないのもがあるのではないでしょうか。
しかし全部の写真が「個性的」に現像できるかと言うとそういうことはありません。
普通のコンデジのようにしか撮れない場面も多々あります。
(細かく見ればやはり違いはありますが)
逆光気味、フラット過ぎ等の難しい状態でその力を発揮すると個人的には思います。
ですからそういう「印象的」な写真がお好きであれば、迷わずお勧めします。
値段が高価で、ライカファンでないと、どうしてもパナと比べてしまいますよね。
だけど、その分の価値は現像ソフトと専用チューニング、本体のデザインで充分過ぎるほど埋まっていると思います。
あとコンパクトデジカメのライフサイクルの短さから、どうしてもすぐに「陳腐化」してしまいがちですが、この機種に関しては愛着を持てるような気がします。
長く使いたいと思わせてくれる個性があります。
ご紹介のブログほどにはまいりませんが・・私もちょこちょこと撮っておりますので、宜しければごらん下さい。
書込番号:8761530
1点

daichangmさん、こんにちわ。
レスありがとうございました。ブログ見させていただきましたが、プロのカメラマンさんですか? D-LUX 4で撮られた写真もEOS 5Dで撮られた写真もすごくいい感じです。
そうなんです、アンダー目で撮る気になるカメラが私も好きです。Nikonからオリンパスにしたのも同じ理由で、一般的には逆の選択のほうが多いと思いますが、学生時代に買ったNikon F3以来のずっとのNikonをやめた理由でもあります。
実は昨日までGRDIIでいいだろうと考えていました。パナのG1はレンズが暗いので当初の問題が解決しないとわかったのと、やはり寸法が大きかったです。GRDIIの描画もすっきりメリハリ、やや線が細いですがでしゃばり過ぎなくて好きなほうです。
しかしブログの写真を見てまた考えさせられてしまいました。
やっぱりD-LUX 4にしようか・・・・。優柔不断に戻っています。
ところで車いいですね、でもLiteAceもTownAceもすごく好きです。昨日東名高速で見ました。最初は何かわからなかったのですが、LiteAceとかいた樹脂の楕円ステッカーみたいなのが後部に貼ってあったのでわかりましたが、恰好が好きです。重量が1.2tしかないので荷物が少ない時は問題ないと思います。これも次期購入候補でありました。
書込番号:8762955
0点

おさるどんさん
こんばんは。
ブログ訪問ありがとうございます。
一応職業でやっております。
しかしおさるどんさんマニアックですねー^^
新ライトエースを知っているだけでも珍しいです(笑
ところでGRD2は使ったことが無いので、
あまりそのワークフローなど良く知らないのですが、
その他のD-LUX4の良さは・・
「RAWでかなり気軽に撮れる」というところもあります。
「CAPTURE ONE」の調整幅が特にシャドウに対してかなり大きい印象なので、−1段程度でパシャッと撮っておいても潰れず、
後はじっくりかなりの幅を持って調整できます。
ただ、光は読んでの話ですが、おさるどんさんのお話を聞くに、かなりぴったりではないかと思います。
あと結構「望遠側が良い」のです。
35換算60ミリですが、描写がまったく落ちない感じです。
今まで私が使ったコンデジは望遠がやはりひどかったのでこれには驚きです。
ここはGRD2との差は大きいと思いますよ。
しかし値段が倍以上しますね^^;
どちらを選ぶにせよ、価値のあるカメラなので悩みますね。
書込番号:8763094
0点

daichangmさん、こんばんわ。
いろいろありがとうございます。
例えばLX3板にhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/#8760232 のような書き込みがありました。もしかしてD-LUX4 RAW + Capture Oneなら同じハード(LX3)でもこうならないのかなぁ、などと思っていました。暗部のディテール表現にすぐれるということは私にとっては大変アドバンテージがあります。
LX3ともども、GRDIIには無い手ぶれ防止も良いと感じています。
でもD-LUX値段が高いですよね、ケースもファインダーも欲しいですしね。来年早々にはE-30を買おうとも思っていますし、年末は食品やらプレゼントやらで散財していますし・・・、そういえば服も靴も新しくしましたし・・・
車は結構好きですね。仕事柄社用車の選定もやるのでこういった種類の車も割とみています。あまり売れてない理由がわかりません。格好も良いし割と安いし。
D-LUX 4欲しいと思います。年末の値段の下降線を睨んでタイミングを図るモードに入りそうです。
書込番号:8763394
0点

おさるどんさん
たびたびこんばんは。
LX3の件はモニターの階調表現の問題ではないでしょうか。
白から黒までの滑らかなグラデーションを表示させたとき途中で色の変位が起きないモニターはかなり限られると思います。
そうですね、手振れ補正は本当に有効です。
iso上限を200にしているので、アンダー目に撮ったとしても助かります。
高感度の画質はあまり期待しないほうがいいですから・・・
もし関西にお住まいでしたらこの価格掲示板でも有名なカメラのキタムラナンバシティのセールが最も安く買えるのではないでしょうか。
私の場合、革ケース合わせても約9.5K円でした。
しかしキタムラの5年保障にはこのカメラは入れませんでした。
ライカはだめだそうです。
ご参考までに。
書込番号:8764919
0点

daichangmさん、こんばんわ。
いろいろご助言ありがとうございます。東京か名古屋なら機会ありますが大阪の場合年に2回くらいしか訪問しないので難波CITY店は難しそうです。
しかしそれでも9.5K、通常よりも1万円くらい安いですけどやはり高いですね。
ここ一週間くらい待ってみようと思います。誰かが私にクリスマスの幸運を運んでくれることを願いたいです(笑)
書込番号:8765712
0点

おさるどんさんに素敵なサンタさんがくることを祈っています(笑
きっと購入されたら「高くなかった」という感想がもらえると思います。
年末年始のセールで良い機会があるといいですね^^
書込番号:8766743
0点

daichangmさん、こんばんわ。
いろいろありがとうございました。D-LUX 4買う気になっていますがバーゲンを待っています。その間手持無沙汰になっているので、ナビを買おうかなどと考えているところです。余談ですがゴリラの地図が古くなったのでいっそガーミンに買い換えようか、ついでなら他の車の分も併せて2つ買ってしまおうかなどと、またまた散財の虫がうずいています。
D-LUX 4確かに高いですが高い買い物ではないのもわかりますが、最近の私の行動は資金余裕の物理限界まで言ってしまいそうなくらいの物要りで、多少心理的ブレーキがかかって安価に買いたい気持ちが高くなってるのだと思います。
(顔のアイコン変えました。こっちの方が実物に近いです(笑))
書込番号:8770251
0点

おさるどんさん
こんにちは。
私のカーナビ、ガーミンです。
テレビがついていないので追加でもう一台欲しくなっていますが・・
ガーミンは操作性(画面タッチの反応)、携帯性がものすごくよく、気に入っています。
安いですし、充分に使えますし。
ただ名前での検索はびっくりするほど使えませんが・・。
スレ違いですので、これにて失礼します!
書込番号:8771337
0点

なるほど・・・類は友を呼ぶみたいになってきましたね。
ガーミンは名称では探せないですか残念です。買うなら900をと思っています。
スレ違いですね、確かに・・・ 明日オートバックスへ行ってきます(笑)
D-LUXは今夜からいろいろ探してみたいと思います。
書込番号:8773021
0点

こんばんわ。先ほど何とGR Digital IIを買ってしまいました。実は観念してD-LUX 4を買いに行ったサイトで台数限定週末特価のGRD II 39,800円と出くわしてしまい、思わずポチっと。何と優柔不断なこと・・・
いろいろ相談に乗っていただいて申し訳ありません。しばらくGRD IIを使ってるうちにD-LUX 4のバーゲン品に当たることを祈ります。
たぶん年末のもの要りに本能が防衛してるに違いありません。
書込番号:8774910
0点

おさるどんさん
こんにちは。
GR Digital II購入おめでとうございます!
買い物上手ですね。安い!
nuvi900もゲットされたようですね!
うらやましいなー^^
nuviのレビュー楽しみにしています。
書込番号:8783705
0点

daichangmさん、こんにちわ。
ホントにいろいろありがとうございました。
今回は残念ながらGRDIIになってしまいましたが、D-LUX 4を忘れたわけではありませんので、いつか手にしたらまたお話しできたらと思います。
ガーミンの新しいのはどのお店にも実機が置いていなくて、あってもモックアップだったりして、結局ジョーシンの週末特価で通販で買ったので実物見たらどう思うかはわかりませんが、いいナビなのに人気無いですね、残念。着いたらまたナビ板に書き込もうかと思っています。
久しぶりのGRで以前持っていたGRIを思い出しました。あの時は専らオートで撮ってたけど今は絞り優先Autoで、ISO200以下で撮るようにしています。本来はD-LUXでRAW現像で楽しみたかったのですが、GRの場合内部のjpgが一番綺麗に仕上がるそうですのでしばらくはその機会もなさそうです。
書込番号:8787856
0点

こんばんわ。
確かにバーゲンは見つかりませんね。最近ではGRD2も気に入ってきました。撮影することだけに専念したカメラなので絵は綺麗ですが他にあまり芸がありません。それもあってズームや動画や手ぶれ防止が強いCanonのPowerShot SX1 ISも買っておきました。
先ほどですがヤフオク見てたらオリンパスのE-1の中古とパナのLUMIX DMC-L1 レンズキット(これは新品)の安いのがあったので、思わずポチっと・・・・。
思わぬところでライカ(レンズだけですけど)のオーナーになりました。
書込番号:8897104
0点




1ドルが93円として12万8千円ですか?
そんなところかもしれませんね。
書込番号:8729007
0点

D-LUX2もっているのでD-LUX3はパスしました。
D-LUX4は欲しいけどここまでなんとか我慢してきましたが、
チタンはやばい、まして限定ということばに弱い。
こりゃ困りました。
書込番号:8741632
0点

ウワサによると、これは本当のチタンでは無く、アルミのアルマイト処理でチタン色を出しているようです。それにしても、チタンロゴはカッコいいですね。ケースも気になる・・・。
書込番号:8745589
0点




ハンドグリップを予約注文してあるのですが、ライカジャパンにメールで問い合わせたところ、
当初11月中の発売予定だったが、出荷が遅れており12月末頃になるとの回答が来ました。
この手の部品が予定から1ヶ月以上も先延ばしという事は、出荷の遅れ・・・というより、まだ
作ってない・・・と言うのが本当のところかも知れませんね。 困ったものです。(苦笑)
書込番号:8693978
0点



Panasonicも3年保証になれば良いですね(^^)
書込番号:8670312
1点

こんにちは
さすが高額商品のことはありますね。
安心です。
書込番号:8670413
0点

HPのどこに登録フォームがあるのでしょうか?
探してみたのですが?でした よろしくご教授ください
書込番号:8670868
1点

トップページ右上の「お客様エリア」というところです。
直接のリンクは、
https://owners.leica-camera.com/index.php/jp/login
書込番号:8671447
3点

Dr.Labさん
貴重な情報ありがとうございます。先日は失礼な誤解をし、ご容赦下さい。
別途入った5年保証は1回ポッキリと聞いてます。これは心強いサポートですね。
LEICA C-Lux 3 and LEICA D-Lux 4 の3年のサポート対象と書かれてます。
書込番号:8671647
2点

髭リンゴさんお手数おかけしました。 無事登録しました
書込番号:8680833
0点



ひょっとして一卵性双生児のどちらを購入しようか迷いのある方にの参考になれば;
Panasonic DMC-LX3とちょっとだけ違うところ
- グリップの出っ張らないすっきりしたデザイン
- これでもかと、あっちこっちにLEICA のロゴ: 前面に赤丸,OFFにしたら画面にも,レンズキャップや充電電池,充電器(100-240V 中国製)にも、本体底面には Made in Japan の隣に Leica Camera Germany。SDメモリーのディレクトリ名も DCIM\100LEICA
- メニューの表示色は黒白赤、すっきり: モードスイッチを切り替えても、Panasonic機のぐるぐる表示は出ません。
- 日本語と英語に切り替え可
- コンバージョン,ストロボ発光禁止の設定項目は見当たらない
- 発売時点のファームウェアはV1.0
- 付属のDVD ROM は Capture One 4.1, Raw workflow software by Phase One for Leica Cameras
- Panasonicは修理窓口になってくれません
ちょっと残念なこと
- シャッターの電子音がちゃち。選択肢にサンプリングした往年のLeicaフォーカルプレーンの走行音があればよいのに。
- 外装やつまみの仕上げはLeicaのあれではなく、DMC-LX3と同じ家電のそれ
- 添付のマニュアルは読みづらく間違っている。登録すると訂正更新版が送られてきますが、それまではPanasonic DMC-LX3のマニュアルをダウンロードして参照しましょう(とはどの添付文書にも書いてありません)
- DMC-LX3のようなグリップがないので、指がすべって不安定かつ不安です。オプションのハンドグリップは大げさだし、専用ケースに入らなくなるのも困ります。
- Leica なんだから独語表示も欲しかった(という人はいないのでしょうね)。ちなみに英語への翻訳はきちんとしています。いまだに見かける笑える翻訳ではありません。
DMC-LX3と変わらない
- うまく妥協した帯行性と描画力
- 国産上質:動作はスムーズで静か
- ちょっと不思議な短焦点でもっとも鏡筒が長くなる明るい光学系
- 意志を表現できるマニュアル設定
- Pana/Olympusのストロボが使えるのなら,RCもできたらよかったのに
これもLEICAだとLEICAが言うのだから凛としたLEICAの一台なのですね。
2点

大変参考になりました。
本日 ビックで パナとみくべてきました。 同じものなのに なぜこんなに印象がちがうのでしょうか? やはり D-LUX4に気持ちが言ってしまいます。
ところで
コンバージョン,ストロボ発光禁止の設定項目は見当たらない
と書いてありますが ストロボは ポップアップは手動ですか?それとも自動でしょうか?
無発光で取れないことはないですよね?
また 付属はやはり 両吊のネックストラップですか?
よろしくお願いします
書込番号:8455135
0点

少し朗報です。
D-LUX 4にはハンドグリップ(9,660円)が装着可能です。
安定感とカメラらしい外観が得られるので、嬉しいですね。
グリップ部分にレザーでも巻いて大人っぽくカスタムしたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/10/01/9354.html
書込番号:8456073
0点

TomoJeeさんが以前両方お持ちになっているとのことでしたが 画像的に違いはあるのでしょうか?
発色とか 夜景の比較などなさっていたことがございますが 印象はいかがですか?
よろしくお願いします
書込番号:8456851
0点

内蔵ストロボは手動操作にてポップアップさせます。ポップアップさせなければ発光しません。なぜLX3にストロボ発光禁止の項目があって、D-LUX4にないのか私にはわかりませんが、そもそも発光禁止の項目は意味をなさないようにも思えます。外付けストロボの制御かとも考えたのですが違うでしょうね。ともあれ、D-LUX4にはフラッシュ発光禁止の項目はありません。とにかく,LX3の方が設定項目は多いのです。
両吊のネックストラップが付属します。そういえばストラップにもロゴが。
独語のメニューがないと書きましたが、ウムラウトやアクサンの付いたアルファベットの入力は可能で、そういう意味では欧州系言語に対応しています。
書込番号:8462033
0点

>DMC-LX3と変わらない
>- うまく妥協した帯行性と描画力
描画は違うって情報があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/09/15/9214.html
書込番号:8462732
0点

ユウ55さん
誠に残念ながらLX3は処分してしまいました。
未だD-Lux4を持って撮影に出掛けてないので、ご期待に添えなくて申し訳ありませんが、画像の比較は出来ません。
D-Lux4を買った動機は、画質とかそんなものではなく、LX3のデザインが如何にも不細工に思えて、持っているのが嫌になったからです。そうかと言って、両吊り金具を付け、ネックストラップ付きで売った本体用に、片吊りストラップを付け、片吊りでなければ納まらない革ケースを11月に売り出すライカもどうかと思いますが、LX3のデザインは、私には我慢できないほどご粗末なものに思えました。LX3に持つ喜びを感じるという人もいましたので、これはあくまでも私の主観です。
スレ主さんが書いておられるように、内蔵ストロボ発行禁止項目はメニューにありませんが、手動でポップアップしなければ使えないので、LX3は余分なものをメニューに載せているように思います。
LX3はその他にも余分な機能をメニューに載せているのかどうか分かりませんが、私の記憶ではLX3の取説に2ページあった索引がD-Lux4では1ページしかありません。D-Lux4の取説の索引はユニークなもので、項目は日本語表記ですが、その日本語を英語に翻訳してアルファベットで検索するようになっています。例えば「画質」は一旦「Quality」と翻訳して「Q」のところを見ると「画質」と書いてあるのです。同じように「言語」は「G」ではなくLanguageの「L」で検索します。もっともたった1ページの索引なので、そんな手間暇掛けなくても自分の知りたい項目はすぐに見つかります。
言語といえば、LX3は日本語だけでしたがD-Lux4は日本語と英語の選択が出来ます。前から気になっていたのですが、ヨドバシカメラなどで外国人観光客をよく見かけます。あの人たちがLX3を買いたいと希望したときに備えて、最低でも英語版くらいは用意してあるのでしょうか。今度店の人に聞いてみようと思います。私が持っている最も他言語に対応しているデジカメはKODAK V705で、日本語、英語、スペイン語、韓国語、簡字体中文、繁字体中文はもちろん、タイ語、アラビヤ語・・・等々とあって、うっかり言語を変えると直し方が分からなくなります。あれも困りますが、LX3の日本語オンリーというのも、随分手抜きのように思えます。
ライカは10月1日のD-Lux4発売予定を9月28日に繰り上げたと聞いていますが、そんなことでバタバタしたのでしょうか、ユーザー登録をすると間違った記述がある取説に代えて、訂正済みの取説を送ってくれることになっています。
書込番号:8465653
2点

TomoJeeさん ありがとうございます
私の方は 昨日 手にとって 試写をし ルミックスと比べるつもりでしたが D-LUX4 にふれて決断しました。所有する 満足度 見た目 など やはり パナはデザイン上あきらめました。 そして 買いに行きましたが 結構売れているみたいで 土曜日には5-6台あったようですが 品切れで発注をかけてきました。
また 小ささからD-LUX3もすこし惹かれましたが 試してみて ピントの合う時間が遅く 断念しました。
ケースは 簡単なものをさがし パナのモックアップでいろいろ試したのですが いいのがなく 皆さんお勧めのシグマにするか もうすこし待って純正にするか 考えます
書込番号:8468214
0点

TomoJeeさん
僕もV705とD-LUX4のユーザーです。
LX3も含めてこの組み合わせの方はけっこういる気がしてきました。
書込番号:8468309
0点

ユウ55さん
デジカメ本体が両吊りなのに、純正革ケースは片吊りでなければ入らない問題は頭が痛いですね。
私は片吊り派なので迷わずに黒色純正革ケースを注文しました。どうしても両吊りで使いたいときは革ケースのストラップを外して、ワンタッチの金具でテジカメ本体に取り付ければいいのですが、その間に革ケース本体をどこに入れておくのかが問題です。冬ならばコートのポケットという手がありますが、それ以外の季節は、多分ベルト通しがついているだろうからズボンの腰に付けておくのでしょうか。革ケースのストラップが簡単に外せて簡単にデジカメ本体に取り付けられるのは、D-Lux3の革ケースで確かめてあります。
革ケースが発売になる11月までは、このDakine Digital Caseというハワイの製品に入れてあります。ちょうどピッタリのサイズで、グリップがレンズと同じくらいの出っ張り具合だとグリップを付けて、更にネックストラップもレンズ廻りにぐるぐる巻きして納まるのではないかと思います。もっともそちらの方は試してないので責任は持てませんが。
http://www.rakuten.co.jp/snowgarden/656235/656236/1772782/
cooper-s2006さん
お仲間がいて心強く思います。二眼のV570とV705には根強いファンがいるらしく、先日、新宿のマップカメラからのメールに「人気のV570入荷」と書いてありました。
豆粒のようなレンズでも、広角23ミリとメーカーがシノゴ等の大型カメラ用レンズも作っているシュナイダーというのは、実際の写りは別として何となく有り難くて、大切にしています。
書込番号:8470816
0点

ライカに問い合わせしたところ
D-LUX4 用ネオプレーン・ケースにつきまして、残念ながら今のところ発売の予定はございませんとのことです
ほしい人がいっぱいいると発売してくれるかもわかりません
皆さんで ライカに 要望しませんか?(ほしいのは私だけ??)
書込番号:8472083
0点

>描画は違うって情報があります。
フィルムモードにライカの意見が入っているのでしょうかしらね?
そういえば店員さんが、“日本のライカに問い合わせたが、レンズとCCDはライカ製で、日本でしか組み立てができないので日本で組み立てているだけだと言っていたぞ”とおっしゃるお客さんに叱られたと言ってました。
そんな...もしそうならこんな値段じゃないのでは?そのうち尾鰭背鰭がついてものすごい話になりそうです。
ともあれ、ライカとは言い難い安っぽさはともかく、完全マニュアルのフィルムカメラで育ってきた私が、日常的にポケットに入れて使うのに、欲求不満にならずに済むカメラです。でも、ピント合わせをジョイスティックでやるのは慣れそうにありません(ダイアルみたいな回るものがほしい)。手軽に手操作で合焦できるだけでもよしとせねば。
書込番号:8472274
0点

まだ使い方が...
D-LUX4/LX3の星空モードは面白く,ノイズ除去に手の込んだ処理をしています.上弦の月で明るく,少し雲のかかった夜空でしたがこんな風に映りました.右上にプレアデス星団(すばる)が写っているのがわかるでしょうか.60秒露出しましたので地球の自転も写っています.トリミングはしましたが,それ以外は加工していません.暗い空では地面に置いておくだけで天の川も写りますね.
明るいレンズと強力な手ぶれ補正のおかげで、グラグラゆれる薄暗いトラムの中でもそこそこ撮影できてしまうのはちょっと驚き。左の女性に置きピンしそこなったのはD-LUX4ではなく私です(まだ使い慣れていない)。夜景も手持ちでお構いなし。
長焦点側はポートレート撮影に丁度よく、オートブラケットの助けで相手を待たせずにそこそこの出来栄えが期待できます。手ぶれ補正のおかげで、薄暗いレストランだろうが飛行機の中だろうが相手の了解さえ得られれば手軽に撮影できるのは愉快です。
でも、やっぱりファインダーがほしいですね。顔に押し付けないと写真撮ってる気がしません。
書込番号:8480314
1点

あの説明書にはびっくりですね(^_^;)
操作ボタンがいくつか写っている写真の下に、
「押してから押さえ続けます。」ってどのボタンを押すのか書いてないし...。
日本語に慣れていない外国人が日本語に翻訳したような文章もありましたね〜。
あちこちに間違いがありますよね。
パナソニックのLX3の説明書も付けてくれないかな?
D-LUX3の説明書はちゃんとできてましたけどね〜。
書込番号:8490891
1点

ええ、D-LUX4に付属してくるマニュアルにはイラつかされました。最初の10分は頭の周りに?印がぼこぼこいくつもまとわりついて、気が変になったのかと思いましたよ。あっそうだと、DMC-LX3のマニュアルをPanasonicのサイトからダウンロードして(pdf版をダウンロードできます。マニュアル内を検索できるので便利です。)やっとすっきり正気に戻ることができました次第です。
どうしたらあんなマニュアルになるのか考える気にもなりませんが、購入者を馬鹿にするのもいい加減にしろと言いたい。
LEICA本来の品質を知る者にとって、CやDの低価格デジカメはLEICAじゃないことはわかってはいても、やはり多少は期待してしまいます。どうせ数年しか命のないデジカメだからと外装の品質を落とすのはありうるとして、マニュアルまで手を抜くのは許される話ではありませんし、すぐに更新版をダウンロードできるようにすることもできるはずなのにそれもしないというのは怠慢です。いまだにLEICAサイトからダウンロードできるのはTechnical Dataだけ。
DMC-LX3の倍の価格で売ろうというなら、もっとできることがあったはずです。特に外装は安っぽく、中身が良いだけに残念です。昨今のLEICAは、LEICAの名前に信頼を置く消費者をバカにし、あざわらっているように思えます。会社存続のためにはなりふり構わずじゃ困ります。それをわかっていてお賽銭を払ってあげているのだから、次は何とかしてほしいですね。
書込番号:8493861
1点

本来は個包装されて化粧箱に入れられて三越の包装紙でつつんである煎餅を、
口に入れてしまえば味は変わらないから1円でも安い方がいいと
ビニール袋にまとめて入れて売るのと同じ。
どちらがいいとか悪いとかの問題ではなく、その人の価値観に由来することだ。
利用目的で選ぶことは当然なのだが、生活環境やら生い立ちにも関わる。
書込番号:8494193
0点

LX3のマニュアルを読んで扱い方が分かっていたのでじっくりと読みませんでしたが、D-Lux4の日本語版マニュアルについて思ったこと。
ライカは製品の高級感とは裏腹に財務内容はガタガタなのではないかという気がしました。
資金繰りが苦しいから充分な検討もせずに、とにかく製品を市場に出して資金を得たかったのでしょう、10月1日の発売予定も幾日か前倒しされたと聞いています。
マニュアルは多分英語版が先に出来ていて、日本人の翻訳家に日本語への翻訳を依頼する余裕がなかったのか、日本語学生が辞書を引きながら訳したような、ぎこちないものでした。前にも書きましたが、傑作なのは索引です。普通ならアイウエオ順になっているのがアルファベット順で、そこに書いてある日本語の項目を英語に直すと頭文字が索引のアルファベットと同じになる仕掛けです。つまり項目を日本語に翻訳したのはいいが、アイウエオ順に並べ替える時間的余裕がなかったということです。
ユーザー登録をしたので、どんな訂正後のマニュアルを送ってくるか楽しみですが、こんな珍妙なマニュアルは滅多にあるものではないので、代わりが来ても捨てずに保存するつもりです。
このマニュアルに見られるようないい加減なことをすると、Contaxが製造販売権をヤシカに売って、最後には京セラを経て休眠ブランドになってしまったように、LeicaがPanasonicに身売りするような事態になるかも、などと勘ぐられても仕方ないでしょう。
書込番号:8499379
0点

未だにこのパナの製品をライカと自慢している人の気が知れません。
Leicaと書いてあればなんでも高くていいのかって感じw
RAWでの処理に差別化をしているようだけど、要はそれだけ。
それだけにあの詐欺的価格設定。
まぁ好きな人が買うのだから良いのだけど、LX-3を買ってLUXを買ったつもりで残った金を寄付でもしてほしいものだ。
LUXを買う人はLeicaだぞ〜って飾り物にしたい人がほとんどなんでRAW云々は関係ないか。
M3で撮った写真は素晴らしいって言う人種だしなw
書込番号:14924807
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





