D-LUX 4
ライカDCバリオ・ズミクロン f2.0-2.8/5.1-12.8mm ASPH.レンズ/ホットシュー/ジョイスティックを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)


このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月16日 05:30 |
![]() |
2 | 5 | 2009年1月14日 17:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月11日 16:25 |
![]() |
4 | 19 | 2009年1月7日 21:14 |
![]() |
1 | 20 | 2009年1月7日 02:55 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、皆様はじめまして。 C-LUXのころから憧れてましたが価格的な問題や、自らのスキル的な問題で購入を控えてましたが、今回もLX3とどちらにしようか散々悩んだ果てにD-LUX4を購入致しました。その前にも、この板をかなり参考にさせて頂いたのですが、Dr.Labさんの書き込みの写真にパナ製のレンズアダプターが取り付けられてるのですが、こちらはどのように取り付けられたのでしょうか?難易度の高いチューニングが必要な技なのでしょうか?宜しければお教え下さいませ。 宜しくお願い致します。
0点

パナソニック製(LX3)レンズアダプター取り付けの件でしたら、自分が「8678672」記事番号で質問したのと同じ事では無いかと思ってしゃしゃり出てきました。そこを参考にしてくださいです。間違ってたら、ご免です。
書込番号:8940054
0点

adba-adba 様
ご質問有り難うございます。ただ特別な事は何も無いんですよ。
キャップがはまっている部分のリングは回すと外れます。
そこにLX3用のアダプター(DMW-LA4)を付けるだけです。
正確にはこのアダプターは45mm→46mmの変換になっています。(本体側が45mm)
付けるフィルターは46mmであればどのメーカーでも付きます。フードもワイコンも。
私はleica UV E46や、ND4、PL、あと46mm魚眼レンズ等を使用しています。
書込番号:8941217
0点

ご回答誠にありがとうございます。実は、昨日某大型チェーン店で購入したのですが、その際にこの板で予めアダプターを装着している写真を拝見していたために、当然普通に付けられるものとの認識でしたが、店員に確認したところ『Lx3にはねじ山が切ってありますが、D-LUX4にはねじ山が無いので使うことは出来ません』と説明を受けました。そんな訳で、DR.Ladさんが、特別なチューニングを施しているものかと思ってご質問させて頂いた訳です。
しかし、CMでも有名なショップだけにカメラに対してそれほど知識の無い私のような者にとっては、当然ショップ店員はプロの知識を持ち合わせているとの認識で商品説明を受けて購入の判断をする訳ですから、少々悲しい現実ですね。
早速、明日アダプターを購入して参ります。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:8941743
0点



本日新しい説明書が届きました。
新しいのが来てからと思い中をあまり読んでいなかったのですが いまさら 読む気にもなれず 使いこなせずに 普通の使い方のみになりそうです。
みなさん 説明書で 何か面白そうな? ことがあったら 教えてください
ちなみに 娘に キャノン920iを買ったのですが 使いにくく(以前は600iを使っていたのに ライカに慣れてしまったのでしょうか)ポケットのふくらみを気にしつつ D-LUX 4をもっぱら ブログに使う 食べ物 写しに使っています。
0点

説明書が手元にあるのに読む気にもなれないという理由で
他人に要約をまかせるってのはちょっと世の中舐めてるんじゃない。
書込番号:8930481
2点

説明書をあれこれ見てカメラをいじる、っていうのも
楽しみの一つかと思いますので、自分で見てみたらいかがですか?
キャノン920ISはとても使いやすいと思いますが、
何が使いにくいのか具体的に書いた方が良いように思います。
最初からあまりカメラを楽しんでいないようにも思える書き込みで
見ていて、ちょっと、、、と思いました。
書込番号:8930506
0点

私はデジカメに限らず、取扱説明書を読むのが大好きです。
書込番号:8930596
0点

私はデジカメに限らず、取扱説明書を読むのが大嫌いです。
書込番号:8934316
0点

Hippo-cratesさん 確かに ずるいかもしれませんが 逆に 教えていただける方もお見えになります。辛いお返事で お気軽投稿で少し反省しています。
ウッキーノンキーさん カメラを楽しんでいなければこの板に書き込みをいたしません。 ただ 漠然とした書き方は よくないかもわかりませんが 920iは室内でストロボなしで とったとき 手ぶれ・画質のあれが目立ちますはるかにこちらの方が気軽に きれいに取れます。 後は ボディに対して 液晶が大きく 構えにくさを感じます
この 口コミに関しては 不愉快になられる方がお見えになるのみ事実ですので 終了させてください
書込番号:8934415
0点



現在A&AのケースにD-LUX4を入れて使っています。
リストストラップ(片吊り?)が好きなので付属のストラップは両吊りなので使用せずに昔買ったヘッドポーターのストラップを使用しています。
良いリストストラップ(できればレザーストラップ)があれば教えて頂きたいと思います。ライカ製であれば良いのですが…
0点


じじかめさん
返信ありがとうございます。
拝見させて頂きましたが市販品で探しています。
書込番号:8859977
0点


zionsさん
ご紹介有り難うございます。
なかなか考えられた良いストラップですね。
レザーとステッチの組み合わせも変更できますし。
書込番号:8862805
0点

上記事にありましたリストストラップ、早速購入してみました。
付属のネックストラップより軽快で邪魔にならず、ハンドグリップとの相性は最高です!
ステッチを赤にしましたがLEICA D-LUX4に似合うと思いますし、本革の質感も良いです。
1,900円は安いと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:8919048
0点



今回、ヨドバシにて本体やワイコンなどまとめて注文を入れた所、
18697 [D-LUX 4用 ハンドグリップ]は販売休止に、18696 [D-LUX 4用 ビューファインダー]は発売時期延長だということです。
ビューファインダーは他のを流用できそうならそうしたいですが、グリップは、私は手が大きいので必要かもと思ってるだけに残念です。。。
0点

ハンドグリップに関しては、発売休止はないと思いますよ。
ネットで注文していたハンドグリップですが、、本日、発送した旨の連絡がありました。
明日には届くと思うので、楽しみにしております。
書込番号:8813471
1点

>Brizardさん
え゛、そうなんですか!?
早速、ネットの方でも探して問い合わせてみます!!
早々のレス、ありがとうございました。助かりました。<(_ _)>
書込番号:8813501
0点

私もハンドグリップを予約していましたが、昨日ヨドバシからメールがあり予約数の全部までは入荷しないとライカより連絡があったそうで当分先になりそうです。
予約がまだ裁けないし新たな注文を受けてもいつになるかわからないので販売休止になったんでしょう。
以下メールの一部です。
ヨドバシ・ドット・コムをご愛顧いただき、ありがとうございます。
このたびは、ライカ「18697 [D-LUX 4用 ハンドグリップ]」の
ご予約注文いただき、ありがとうございます。
同商品ですが、本日ライカよりご注文分の全商品を
入荷することができないと連絡がございました。
次回の入荷予定につきましては、未定となっております。
メーカーには引き続き早期入荷を要請してまいります。
弊社に商品が入荷次第、早急にお客様への出荷を
すすめさせていただきます。
度重なる遅れとなり、ご迷惑をおかけしまして、
大変申し訳ございません。
書込番号:8813771
1点

ビューファインダーは一月発売というメールが伊勢丹ライカコーナーからきてましたよ。
書込番号:8815959
1点

>CT110さん
なるほどですね、そう言う事でしたか。
>cooper-s2006さん
ビューファインダーは早々に予約入れておかないと、運が悪いとまたグリップみたいに販売休止しそうですねえ。。。
時期が時期ので当たり前ですし、また、タイミングも逸しているので、昨晩めぼしいネットショップで問い合わせてみた所、先ほど「それらは国産と比べ、供給は不安定ですので、現在は取り扱っておりません」との返事でした。うーむ。。
書込番号:8816642
0点

d-dogsさん、どこかに在庫があるといいですよね・・・。
私の場合、10月末に予約を入れていましたので、確保できただけかも知れません。
さて、本日、ハンドグリップが到着しました。
金属製でなかなかずっしりとした感じです。
これを付けると、当然ながらバッテリーの出し入れが不便になるだろうと思い、
ACアダプターも同時購入しましたが、正解でした。
問題はケースですね・・・。
書込番号:8818653
1点

>Brizardさん
いいですねえ(涎
この画像で見るだけしかないのはちょっと切ないですが(笑)、その質感と重厚感にやられてしまいます。
こういう所有欲っていいですねえ。
私はフィルムカメラはライカRをずーっと使っていますから、ムダと思っても見える部分にお金をかけてもいいと思ってます(笑)。私に限っては満足度は明らかに違いますから。
>ACアダプター
ふむふむ、なるほど。。
書込番号:8818813
0点

よく考えたら、ACアダプターでは充電って出来ませんよね?
お〜っと、ACアダプター購入して失敗したかも・・・(汗
いずれにしても、取り外しはそれほど手間ではありませんし、
持ち易さの向上の方が、私にとっては重要です。
実は私、当初LX3を購入しまして、その後D-LUX4に買い換えたという変人です。
所有欲を満たしてくれるライカはいいですよね〜。
書込番号:8818865
0点

>Brizardさん
申し遅れましたが、ハンドグリップゲットおめでとうございます<(_ _)>
あなたにライカ運があったんですね。
それがなかなか、どこにもないなあ。。。
マジな話ですが、今日は予備バッテリーと、液晶ガード(LX-3用)と、SDHCカード(4GB)のみ入手しました(中途半端)w
>>お〜っと、ACアダプター購入して失敗したかも・・・(汗
普通の感覚だと、充電も出来そうなものですが、違いましたか?
>>変人
ライカ使いは、それが普通だそうです(爆)
しかしライカは、デジイチ作るのはさすがに不味そう。。。
こないだ、でかいやつ作ったみたいですが、スペックだけ見ると、画素数はともかくとして、「これっていつの時代のですかっ!?」という……。
書込番号:8819157
0点

ハンドグリップゲットおめでとうございます。いいですね・・・。私のももうすぐなのかなぁ・・・。出来ましたら、装着時の写真等もアップして頂けると幸いです。
パナ系のデジカメはACアダプターで本体充電出来るものはほとんど無いと思います。一時流行ったクレードル付きデジカメは本体充電機能があると思いますが、パナ系は早々にチャージャー充電専用にしましたからね。
書込番号:8823275
0点

私のDigiLux1(PanasonicDMC-LC5同等)は、電源アダプターをつなぐと内部のバッテリーに充電します。
書込番号:8823313
0点

>私のDigiLux1(PanasonicDMC-LC5同等)は
そう、その通りです。思い出しました。
2001年〜2002年春のLUIMIX第一世代機は本体充電するんです。
2002年秋モデル以降はチャージャーオンリーになったと思います。
ちなみに、2002年秋モデルには、ライカの初代D-LUX(パナモデルではF1)
が含まれています。今は忘られたモデルですね、
書込番号:8823641
0点

グリップ当方もやっと来ました
なかなか 具合よく 大きく重くなり邪魔かな?などと思いつつ買ったのですが すごく使い勝手が良いので お勧めです。 ちなみに つられて ビューファインダーも発注かけました。 最近はお出かけの友になっています。 お気軽に撮れるのがうれしいです。
街中でも キャノン40Dはやはり 気合を入れないと(周りの目が・・・・) IXYの600もあったのですがやはり広角・レンズの明るさは大きく 最近はストロボなしがほとんどです。食事などをとるのに 携帯では?なので とても満足しています。
でも 小さなカバンの時にかさばらないようにIXYの920Iも昨日購入しました(娘用ですが)ちょっと使ってみたいと思います。
書込番号:8843803
0点

ハンドグリップ入手しました。
持ってみると、今までと違うカメラの様です。重量バランスもすごくいい感じです。
指がしっかり掛かり、すべる様な不安はいっさいありません。
デザイン的にも、まるでMシリーズの様な風格があり、このカメラを買って今日初めて満足しました。
三脚取り付け穴も中央に移る為、取り付けた際のバランスも良いです。
ぜひぜひおすすめです。入手は困難らしいですが…。
三脚は、マンフロット345にしました。既に廃盤だそうですが在庫があればお買い得です。
伸縮延長ポール、ケース付きで6,980円です。
書込番号:8847207
0点

>ALL
ハンドグリップを入手した方、本当におめでとうございます(ホントは悔しいです!w)
Dr.Lubさんの愛機も見ていると、さすが。堂々たる風格ですねえ(^○^)/
今日、やっとヨドバシの通販でビューファインダーの予約をしましたが、どうなることやら。。。
前に愛犬が大怪我して、ハンドグリップも含めなかなか問い合わせするのが難しいんですよ。
書込番号:8847708
0点

そういえば、D-LUX4のチタンカラーってありましたね。
それにはハンドグリップの色が当然合いませんね。
書込番号:8847731
0点

先日予約していたショップより、ハンドグリップの入荷は大幅に遅れる旨の連絡が来まし
たが、私もなんとか年内に手にする事ができました。
いいですね、これ。
一体感というか塊感も出てハンドリングが一気に向上し、今までのような撮影中の不安感
が消し飛びました。
つい先日購入したアルチザンの革ケースも捨て難いですが、カメラに装着した時のボタン
操作のしやすさではハンドグリップの方が一歩も二歩も上ですね。
ところでこれ、材質は金属? なんかプラスチックみたいな感触なんですが。
書込番号:8850396
0点

ビューファインダーについては、CT110さんに来たのと同様な文面で、ヨドバシから返事が来ました。。。やはり。。。。。。
でも手に入るまで、そのまま注文継続です。
もう大晦日ですね。皆様、良いお年を。
書込番号:8867168
0点

ハンドグリップが届きました。
これは良いですね!
グリップ部のホールディングの良さは当然ですけど、高さが増え、重心が下がり、剛性感が増したような感じを受けます。
カメラらしくなったというか...
レンズの出っ張り以内で納まるので、携帯性もほとんど変わりませんね。
引っ掛かりが良いので、上の記事にあるようなリストストラップを買おうかと思います。
ハンドグリップに9千円の価値は十分あると思いました。
書込番号:8900107
0点



すいません、以前出てた話題にかぶります。
忘年会の写真撮りでストロボ禁止で撮った旧いCanonのIXY Digitalの出来栄えに耐えられず、暗所でも撮れるカメラを探していました。途中GRDIIで悩んだんですがズームが無いと出番に限りがあると思い探していたところ、LUMIX DMC-LX3に出くわして、この板に流れてきました。
ハードウエアそのものはDMC-LX3とD-LUX 4が同じものであることはわかりました。これは三菱のパジェロミニと日産のキックスの関係と同じであると、意匠や味付けで差異が付けてあるということなんでしょうね。
僕もライカが持てたら所有の満足度高いなと思いましたが、反面撮影時にちょっと恥ずかしい気がしそうで・・・ それこそ傷だらけのライカで頑張ったらかっこいいかもしれませんが、たぶん傷は付かないように大事にしそうです。
チタンのD-LUX 4が発売になっていて価格的に何とかなりそうなら、見た目もクロよりは地味な感じなので買えそうかも知れませんが、現在はLX3でいいかなと思ったりして迷っていますね。
以前京セラのSRが出た時は迷わずCONTAXブランドの高い方を買ったことがあります。同じなんだけど違う気がしてそれなりに満足感が高かった覚えがあります。
車だったら迷わず日産のキックスを買うと思います。
0点

追加です。多趣味なかるばどすほふさんのブログでいろいろ書かれているのを見つけました。
http://www.calvadoshof.com/Digicame/dlux4.html
過去のブログから彼の見識はかなり確かなものがあり、彼買うものはほぼ一級品と信じている僕としては彼が買ったという事実だけでかなりぐらっと来るものがありましたし、LX3との際についでも述べられていましたので参考になりました。
ただ・・・写真が私の好みに合わないというか、他のE-3などで撮ったものと比べると明らかに良くない感じがしました。主観の問題なのか、GRDIIなどがデジ一と同じ「凛」とした空気感と立体感が出せてるのに対して絵がべったりしている気がします。これがD-LUX4の絵だとすると良いか悪いかは別にして「好みじゃない」ということでしょうか。
また迷いが増えてしまいました・・・
書込番号:8742436
0点

>>写真が私の好みに合わないというか、他のE-3などで撮ったものと比べると明らかに良くない感じがしました
スレ主様は”答えをお持ち”ですよ。・・・なにを迷っているのですか、やめときなさい。
書込番号:8743446
0点

戯言なのに、レスありがとうございます。
しかしそんなにキッパリ言われてしまうとちょっと凹みます・・・。
別のブログを見つけました。
http://takahashi-design.com/blog/archives/60_creation_tools/85_leica_dlux_4/
ここでのD-Lux 4は素晴らしいと思いました。GRDに比べて色が穏やかなのに重みが出ているように見えました。オリンパスデジ一の凛とした感じとも違い油絵的な色表現の美しさです。RAWデータをCapture Oneで現像してみるとこうなるならば是非ともやってみたい気もします・・・。
やっぱ買っちゃおかな、D-LUX 4。優柔武断も甚だしいですよね、すいません。
書込番号:8744845
0点

>>RAWデータをCapture Oneで現像してみるとこうなるならば
このカメラは、ライカを購入した方にしか体験できないように、
ライカ仕様の特別version版のCapture One現像ソフトと一体となつた製品です。
つまりこの特別な現像ソフトによって、ライカの味わいが出る仕組みなのです。
あなたも、お頭(つむ)をゴン太(だ)ね。・・・こんな事もしらないならやめとき!
書込番号:8745352
0点

早速のレス、ありがとうございます。
いえ、調べ始めて1時間くらいでその事は知ることができました。そもそもかるばどすほふさんのブログにもそのように書いてありまして、彼もその組み合わせでやっていました。
しかしかるばどすほふさんのブログ写真の印象が思ったのと違っていましたので、Capture Oneとのセットでもダメかなと思っていたところに、別なブログで思ったのに近い写真を見つけた、というのが話の流れになります。
それから3時間くらいいろいろ調べて、今はパナソニックのLUMIX DMC-G1Kもいいかも知れないと思っています。
デジタル一眼はオリンパスのE-500でED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを使っていますのでこちらは年明けにE-30ボディを追加します。小さいカメラは常用で考えていましたのでDMC-G1Kでは大きすぎるかもしれませんね。実物を見て考えようかと思っています。
これが大きすぎたらまたD-LUX 4も検討したいと思います。
書込番号:8745944
0点

おさるどんさん
はじめましてこんにちは。
価格初書き込みです。
宜しくお願いします。
ご紹介のブログ、
http://takahashi-design.com/blog/
こちらの写真は素晴らしいですね。
私もここの写真と解説を見てD-LUX4を購入しました。
光の具合がはまったときの描写は、
他のコンパクトでは得られないのもがあるのではないでしょうか。
しかし全部の写真が「個性的」に現像できるかと言うとそういうことはありません。
普通のコンデジのようにしか撮れない場面も多々あります。
(細かく見ればやはり違いはありますが)
逆光気味、フラット過ぎ等の難しい状態でその力を発揮すると個人的には思います。
ですからそういう「印象的」な写真がお好きであれば、迷わずお勧めします。
値段が高価で、ライカファンでないと、どうしてもパナと比べてしまいますよね。
だけど、その分の価値は現像ソフトと専用チューニング、本体のデザインで充分過ぎるほど埋まっていると思います。
あとコンパクトデジカメのライフサイクルの短さから、どうしてもすぐに「陳腐化」してしまいがちですが、この機種に関しては愛着を持てるような気がします。
長く使いたいと思わせてくれる個性があります。
ご紹介のブログほどにはまいりませんが・・私もちょこちょこと撮っておりますので、宜しければごらん下さい。
書込番号:8761530
1点

daichangmさん、こんにちわ。
レスありがとうございました。ブログ見させていただきましたが、プロのカメラマンさんですか? D-LUX 4で撮られた写真もEOS 5Dで撮られた写真もすごくいい感じです。
そうなんです、アンダー目で撮る気になるカメラが私も好きです。Nikonからオリンパスにしたのも同じ理由で、一般的には逆の選択のほうが多いと思いますが、学生時代に買ったNikon F3以来のずっとのNikonをやめた理由でもあります。
実は昨日までGRDIIでいいだろうと考えていました。パナのG1はレンズが暗いので当初の問題が解決しないとわかったのと、やはり寸法が大きかったです。GRDIIの描画もすっきりメリハリ、やや線が細いですがでしゃばり過ぎなくて好きなほうです。
しかしブログの写真を見てまた考えさせられてしまいました。
やっぱりD-LUX 4にしようか・・・・。優柔不断に戻っています。
ところで車いいですね、でもLiteAceもTownAceもすごく好きです。昨日東名高速で見ました。最初は何かわからなかったのですが、LiteAceとかいた樹脂の楕円ステッカーみたいなのが後部に貼ってあったのでわかりましたが、恰好が好きです。重量が1.2tしかないので荷物が少ない時は問題ないと思います。これも次期購入候補でありました。
書込番号:8762955
0点

おさるどんさん
こんばんは。
ブログ訪問ありがとうございます。
一応職業でやっております。
しかしおさるどんさんマニアックですねー^^
新ライトエースを知っているだけでも珍しいです(笑
ところでGRD2は使ったことが無いので、
あまりそのワークフローなど良く知らないのですが、
その他のD-LUX4の良さは・・
「RAWでかなり気軽に撮れる」というところもあります。
「CAPTURE ONE」の調整幅が特にシャドウに対してかなり大きい印象なので、−1段程度でパシャッと撮っておいても潰れず、
後はじっくりかなりの幅を持って調整できます。
ただ、光は読んでの話ですが、おさるどんさんのお話を聞くに、かなりぴったりではないかと思います。
あと結構「望遠側が良い」のです。
35換算60ミリですが、描写がまったく落ちない感じです。
今まで私が使ったコンデジは望遠がやはりひどかったのでこれには驚きです。
ここはGRD2との差は大きいと思いますよ。
しかし値段が倍以上しますね^^;
どちらを選ぶにせよ、価値のあるカメラなので悩みますね。
書込番号:8763094
0点

daichangmさん、こんばんわ。
いろいろありがとうございます。
例えばLX3板にhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/#8760232 のような書き込みがありました。もしかしてD-LUX4 RAW + Capture Oneなら同じハード(LX3)でもこうならないのかなぁ、などと思っていました。暗部のディテール表現にすぐれるということは私にとっては大変アドバンテージがあります。
LX3ともども、GRDIIには無い手ぶれ防止も良いと感じています。
でもD-LUX値段が高いですよね、ケースもファインダーも欲しいですしね。来年早々にはE-30を買おうとも思っていますし、年末は食品やらプレゼントやらで散財していますし・・・、そういえば服も靴も新しくしましたし・・・
車は結構好きですね。仕事柄社用車の選定もやるのでこういった種類の車も割とみています。あまり売れてない理由がわかりません。格好も良いし割と安いし。
D-LUX 4欲しいと思います。年末の値段の下降線を睨んでタイミングを図るモードに入りそうです。
書込番号:8763394
0点

おさるどんさん
たびたびこんばんは。
LX3の件はモニターの階調表現の問題ではないでしょうか。
白から黒までの滑らかなグラデーションを表示させたとき途中で色の変位が起きないモニターはかなり限られると思います。
そうですね、手振れ補正は本当に有効です。
iso上限を200にしているので、アンダー目に撮ったとしても助かります。
高感度の画質はあまり期待しないほうがいいですから・・・
もし関西にお住まいでしたらこの価格掲示板でも有名なカメラのキタムラナンバシティのセールが最も安く買えるのではないでしょうか。
私の場合、革ケース合わせても約9.5K円でした。
しかしキタムラの5年保障にはこのカメラは入れませんでした。
ライカはだめだそうです。
ご参考までに。
書込番号:8764919
0点

daichangmさん、こんばんわ。
いろいろご助言ありがとうございます。東京か名古屋なら機会ありますが大阪の場合年に2回くらいしか訪問しないので難波CITY店は難しそうです。
しかしそれでも9.5K、通常よりも1万円くらい安いですけどやはり高いですね。
ここ一週間くらい待ってみようと思います。誰かが私にクリスマスの幸運を運んでくれることを願いたいです(笑)
書込番号:8765712
0点

おさるどんさんに素敵なサンタさんがくることを祈っています(笑
きっと購入されたら「高くなかった」という感想がもらえると思います。
年末年始のセールで良い機会があるといいですね^^
書込番号:8766743
0点

daichangmさん、こんばんわ。
いろいろありがとうございました。D-LUX 4買う気になっていますがバーゲンを待っています。その間手持無沙汰になっているので、ナビを買おうかなどと考えているところです。余談ですがゴリラの地図が古くなったのでいっそガーミンに買い換えようか、ついでなら他の車の分も併せて2つ買ってしまおうかなどと、またまた散財の虫がうずいています。
D-LUX 4確かに高いですが高い買い物ではないのもわかりますが、最近の私の行動は資金余裕の物理限界まで言ってしまいそうなくらいの物要りで、多少心理的ブレーキがかかって安価に買いたい気持ちが高くなってるのだと思います。
(顔のアイコン変えました。こっちの方が実物に近いです(笑))
書込番号:8770251
0点

おさるどんさん
こんにちは。
私のカーナビ、ガーミンです。
テレビがついていないので追加でもう一台欲しくなっていますが・・
ガーミンは操作性(画面タッチの反応)、携帯性がものすごくよく、気に入っています。
安いですし、充分に使えますし。
ただ名前での検索はびっくりするほど使えませんが・・。
スレ違いですので、これにて失礼します!
書込番号:8771337
0点

なるほど・・・類は友を呼ぶみたいになってきましたね。
ガーミンは名称では探せないですか残念です。買うなら900をと思っています。
スレ違いですね、確かに・・・ 明日オートバックスへ行ってきます(笑)
D-LUXは今夜からいろいろ探してみたいと思います。
書込番号:8773021
0点

こんばんわ。先ほど何とGR Digital IIを買ってしまいました。実は観念してD-LUX 4を買いに行ったサイトで台数限定週末特価のGRD II 39,800円と出くわしてしまい、思わずポチっと。何と優柔不断なこと・・・
いろいろ相談に乗っていただいて申し訳ありません。しばらくGRD IIを使ってるうちにD-LUX 4のバーゲン品に当たることを祈ります。
たぶん年末のもの要りに本能が防衛してるに違いありません。
書込番号:8774910
0点

おさるどんさん
こんにちは。
GR Digital II購入おめでとうございます!
買い物上手ですね。安い!
nuvi900もゲットされたようですね!
うらやましいなー^^
nuviのレビュー楽しみにしています。
書込番号:8783705
0点

daichangmさん、こんにちわ。
ホントにいろいろありがとうございました。
今回は残念ながらGRDIIになってしまいましたが、D-LUX 4を忘れたわけではありませんので、いつか手にしたらまたお話しできたらと思います。
ガーミンの新しいのはどのお店にも実機が置いていなくて、あってもモックアップだったりして、結局ジョーシンの週末特価で通販で買ったので実物見たらどう思うかはわかりませんが、いいナビなのに人気無いですね、残念。着いたらまたナビ板に書き込もうかと思っています。
久しぶりのGRで以前持っていたGRIを思い出しました。あの時は専らオートで撮ってたけど今は絞り優先Autoで、ISO200以下で撮るようにしています。本来はD-LUXでRAW現像で楽しみたかったのですが、GRの場合内部のjpgが一番綺麗に仕上がるそうですのでしばらくはその機会もなさそうです。
書込番号:8787856
0点

こんばんわ。
確かにバーゲンは見つかりませんね。最近ではGRD2も気に入ってきました。撮影することだけに専念したカメラなので絵は綺麗ですが他にあまり芸がありません。それもあってズームや動画や手ぶれ防止が強いCanonのPowerShot SX1 ISも買っておきました。
先ほどですがヤフオク見てたらオリンパスのE-1の中古とパナのLUMIX DMC-L1 レンズキット(これは新品)の安いのがあったので、思わずポチっと・・・・。
思わぬところでライカ(レンズだけですけど)のオーナーになりました。
書込番号:8897104
0点



初めてこちらに書き込みさせていただきます。
D-LUX4で、RAWで撮影しています。
その際、同じ被写体でフィルムモードをスタンダードやノスタルジック、スタンダードB&W等いろいろと設定して撮っても、CAPTUREONEで読み込んで見るとどれも同じになってしまいます。(白黒モードで撮った画像もカラーになってますし、色もどれも一緒です。)
カメラの背面液晶で確認する時には、スタンダードとノスタルジックの違いは分かりますし、白黒で撮った画像は白黒で表示されます。
RAWで撮ればこうなるものなのでしょうか?
それとも、何か設定が必要なんでしょうか?
CAPTUREONEのメタデータのところにはフィルムモードっていうのがないですよね?
どこかに反映させる設定があるのでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

JPRGで撮ればフィルムモードが反映されるけど
RAWだとフィルムモードは無視されるでしょうね。
書込番号:8839662
0点

神玉二ッコールさん、早々のご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
ではRAWの場合は、どれを選んでおいても問題ないですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:8840383
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





