
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年2月10日 20:31 |
![]() |
6 | 5 | 2005年2月20日 01:53 |
![]() |
1 | 0 | 2004年10月29日 15:09 |
![]() |
1 | 0 | 2004年10月26日 18:40 |
![]() |
1 | 0 | 2004年8月22日 06:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月8日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A210
2004年当時、明石のベスト電器で(今はもうありません)16900円で購入しました。充電式電池を使用しています。しょっちゅう使ってますが不具合などはありません。画素数320万のようですが、超大画面でも見ない限り、自分はこれで満足しています。
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A210


1年ほど前にこのカメラを購入して最近やっと写真撮影を始めたのですが、ひとつ困ったことがありこの場をお借りして質問させて頂きます。
夜景を撮ろうとするとぶれたり、真っ暗な写真だったり、と綺麗な夜景が撮れないのですがこれはどうしようもない問題なのでしょうか?
オートもマニュアルも全て試しましたが、綺麗に撮れた絵はひとつもありませんでした。
三脚は使っておりません。手で持って撮影しています。
昔どこかでデジカメは三脚を使わないとぶれる、ということを聞いたのですが
例えば夜景をバックに記念撮影、なんていう場合も三脚が無ければぶれてしまうのでしょうか?夜は周りが暗くてピントが合わずにぼやけることはしょっちゅです。フラッシュをたくとなぜか真っ暗になるときもあります。
どなたか良い解決方法がありましたら教えて頂けますでしょうか?
1点

夜景を撮るのにはカメラの能力が必要です。
最初に手持ちで撮るのはまずだめです。これはどのデジカメでもだめですね。
このカメラの能力は低速シャッター1/2開放絞りF3.0、ISO感度100なので明るい近景の夜景しか撮る能力はありません。
ストロボを発光させると背景が真っ黒になったとのことは、単にストロボ発光だとシャッタースピードが1/30とか1/60で切れるように設定されるので背景は暗くなっても仕方ありません。夜景モードとかの設定があると低速シャッターが切れるようになります。
残念ですがカメラの能力を越えた撮影は出来ません。
ピントが合わないのは暗いと合わす能力が無いからこれもしかたがありません。
書込番号:3956540
1点

>夜景を撮ろうとするとぶれたり、真っ暗な写真だったり、と綺麗な夜景が撮れないのですがこれはどうしようもない問題なのでしょうか?
オートもマニュアルも全て試しましたが、綺麗に撮れた絵はひとつもありませんでした。
三脚は使っておりません。手で持って撮影しています。
どうしようもない問題ですね。
暗い所での撮影は三脚必須です。
書込番号:3956636
1点

>昔どこかでデジカメは三脚を使わないとぶれる、ということを聞いたのですが
それはウソです。
デジカメだからではなく、シャッター開放時間が長くなるシーンでは状況に応じてブレない手段を選ぶ、
もしくは工夫をするが正解です。
三脚を使うのもその一つの方法です。
夜景撮りの参考に。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107355/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107371/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107373/
書込番号:3956650
1点



2005/02/19 18:27(1年以上前)
みなさま早速の返信ありがとうございます。
やはり手ぶれというものはしょうがないのですね。
極力手ぶれが起きないよう腕を固定するなどして試してみたいと思います。
シャッターを切るスピードのことは全く知らずに写真を撮っていました。
本当に無知ですみません。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3956867
1点

私は夜景は三脚を持っていなければ撮りません。
夜景を撮りに行くときは三脚は必ず必要なものと思っています。
三脚さえ使えば綺麗な夜景が撮れるからです。
どこか平らな場所に置いてセルフタイマーで撮影すればある程度、ブレずに撮れますが、
三脚を使用したときのような、自分の思った構図ではとれません。
したがって、夜景をあらかじめ撮ることがわかっていたら、最低限、SLIKのミニ三脚(実売2千円)ぐらいは一緒に持って行かれた方がよろしいですよ。
(この機種クラスの重量だと、出来れば7千円前後の三脚が理想ですが・・・)
と書きましたが、この機種のスペック表を見たら、どうやらシャッタースピード 1/2秒〜1/2000秒の範囲しかないようですね。
絞りも2段(2枚の絞り板)のみ、感度ISO100のみのようなので、夜景はあまり向いていないようです。
私も夜景よく撮りますが、ISO100だったらシャッター速度は最低2秒〜4秒は欲しいですね。
夜景をお撮りになりたいのならば、出来れば、長秒露光出来る機種に買い換えられては如何でしょうか?
そのときは、三脚も一緒にご購入してください。
(あまり段数の多い三脚(5段以上)はかえってぶれますのでご注意下さいね。)
書込番号:3959406
1点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A210
昨日、今まで使っていた、finepix1300が壊れてしまいました。
値段の安さだけで、購入しましたが、シャッターの遅さと取れる枚数が少ないのには不満でしたが、それなりに使ってきました。
色の出方は気に入っておりまして、今度もフジにしようかと考えておりますが、まったくのど素人で何がどういいのか全然わかりません。
何となく、F410、310、210あたりかなと考えておりますが、
202、203、330、340などとどう違うのでしょうか?
主な用途はオークション用と子供の写真のみです。
使いやすいお勧めのデジカメがありましたら、教えて頂けませんか?
予算は3万円までです。よろしくお願いします。
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A210


CASIO EX-S2を使っていたのですが、壊れてしまい新しく買い換えようと思ってます。
これは薄くて持ち運びやすかったし、じゅうぶん満足してました。同じやつを買おうかとも考えてますが、もっと安くていいやつがないのかなぁと悩んでます。
FinePixA210はすごくお手ごろ価格でいいなぁと思ったんですが、いいのか悪いのかさっぱりなんです。
別のHPでOLYMPUS CAMEDIA C-150っていうのが9000円であったのでこれも気になってます。
画素数も200万画素で満足ですし、デジカメ初心者なのでサクっと簡単に扱えるやつが嬉しいんです。
候補の二つがEX-S2より良いのか悪いのかとか、そういうことを教えて頂きたいです。
また、もっと安いHPとかおすすめのデジカメあるよ〜っていうのがあったら教えてください。よろしくお願いします。
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A210


初めてデジカメを購入することにしました。主に普通の室内撮影で、レジャーで屋外での使用も少しだけ視野に入れて検討中。予算は3万円、初めてなので安価な程嬉しいです。しかし安くてもすぐに飽きてしまう様なものでは・・・。単3電池で320万画素、おまかせモードと書いてあったのでFine Pix A210 が良さげかなと思いました。どなたかアドバイスお願いします。
0点


2004/07/05 22:07(1年以上前)
お勧めできかねますね。以前同じカメラを使っていらっしゃる方の画像を拝見いたしましたがかなり厳しいものでした。
30000円で価格COMを探ると、FinePIX F420や POWERSHOT A70が有りますね。A70は製造を終了していますがまだ店頭でも見つかるんじゃないですかね?単三だしお勧めです。あと1万がんばればA80ですが、本体のほかにも色々かかりますからね。
書込番号:2997724
0点


2004/07/05 22:18(1年以上前)
追伸。
ほとんど変わらない値段でA75が有ります。興味がでればこちらで↓
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a75/index.html
書込番号:2997783
0点

A210本体にメディア込みで3万円という予算だと
結構良いと思いますが、基本的にフルオートなので
飽きる時間も価格並みかも?
本体だけで3万円までなら他にも選択肢はあるような感じですが〜。
書込番号:2998062
0点



2004/07/08 02:43(1年以上前)
おっとっと!さん、からんからん堂さんありがとうございました。おっとっと!さんの教えて下さったPower Shot A75にしようと思います。週末に買いに行ってきます。お世話になりました。
書込番号:3006482
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





