
このページのスレッド一覧(全1413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年3月28日 23:22 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2021年3月17日 01:46 |
![]() |
15 | 5 | 2017年9月21日 06:37 |
![]() |
43 | 16 | 2016年9月3日 13:08 |
![]() |
18 | 6 | 2015年11月8日 09:02 |
![]() |
15 | 4 | 2017年10月7日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
レトロコンデジが流行りとのニュースを聞いて、防湿庫から久しぶりに出して、撮影してみました。
SR素子によるダイナミックレンジが特徴なので、一眼レフでも飛んで真っ白になりそうなイルミネーションを撮影してみると、一枚目のように光る文字の上側に変なコーストが。ブレかと思いましたが、別の場所をみるとブレではない。
過去に撮った写真を見返してみると、やっぱり、同じような現象があります。
これは、このカメラの性能?特徴?、それとも故障?
0点

確かに、10年前に取られた2枚目の画像のライトの上のそれぞれにも大小、同じ様な現象が起きていますね。
それが、このカメラの特徴かどうかは知りませんが、ただ、20年前のデジカメがここまで撮れるのも驚きです!
書込番号:25199598
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
【困っているポイント】
先日、祖母から使ってないカメラがあるからいるならあげると連絡がありもらったのがこのカメラです
調べてみるとかなり昔のもので、レトロだな〜と思いつつ撮影に出かけました
写真を撮っているとびっくり
数枚写真と撮っただけでバッテリーのアイコンが赤くなってしまっている
充電がきちんとされていなかったのだろうかと考え家に帰りちゃんとフル充電しそのまま部屋で3枚撮ったらまたまた赤くなってしまいました
そして電源を切りダメなのかなぁと思って再度電源をまたつけたらまたまたびっくり
なんと戻っているではありませんか
バッテリー残量が
何もしてないです
ただ電源を入れ直しただけなんです
びっくりしてまた3枚程撮るとバッテリー残量がなくなりました
バグったのかなと思いまた電源を入れ直してみると残量が復活したのです
フィルムカメラってこんな感じなのかなぁと思いました
まぁそれは置いといて
これはこのカメラの特徴と捉えていいのでしょうか
数ヶ月ぶりに起動したらいっぱい写真が取れたなんて人もいますし
正直わかりません
よければこの現象?症状?について教えてください
2点

おそらく電池が、へたっています。
NP-40はROWAなどから互換品が出ていますので、換装するのがベターです。
電池はへたると、蓄電能力低下と共に等価内部抵抗が上昇、総合能力が低下します。
コンデジの場合、ストロボ用の充電を行いますので、その辺りの設定によっても残量表示は変わります。
書込番号:24024797
4点

えあぽんちゅさん こんばんは
リチウムイオンバッテリーの場合 使っていくうち劣化しますし 使われていなかったと言う事は バッテリー放電状態で保管された可能性があるので バッテリ自体の問題のような気がします。
書込番号:24024815
2点

やはりそうですか
互換性は良くないという話を良く聞きますのでAmazonで売っていた純正品を買おうと思います
返信ありがとうございます
書込番号:24024871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました
Amazonで純正品が売っていたのでそれを買おうと思います
返信ありがとうございます
書込番号:24024878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リチウムイオンバッテリーの電池残量は「インピーダンストラック」方式という特殊な方法(これ専用に開発された方法)で行われていて、そのためのLSIもあります。
なので、リチウムイオンバッテリーの電池残量は±2%くらいのかなり正確な精度で出せるんです(温度やバッテリー劣化度に左右されずに)。
ですが、逆に言うと、その程度の不確かさはあるわけです。
書込番号:24025053
0点

>互換性は良くないという話を良く聞きますのでAmazonで売っていた純正品を買おうと思います
賢明な選択だと思います。
互換品は良くないのか、純正品は安全なのが、と言えばどちらも何とも言えません。でも、もし問題が起こったときに、互換バッテリーメーカーに保証してもらうことは事実上困難なことが多いです。私は、間違いなく純正品をお勧めします。
書込番号:24025068
1点

自分が買うなら自己責任で互換だけど、人に薦めるなら純正品です(^O^)
書込番号:24025088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えあぽんちゅさん
古いカメラなのでバッテリーの劣化が原因だと思います。
NP-40は古いバッテリーなので過放電の可能性も否定できないのでAmazonで購入するのは悪いとは思いませんが、充電できない等のトラブルがあった場合、返金保証などの対応を確認してから購入することをオススメします。
確かに純正が1番安心できると思いますし、自分も同様に純正バッテリー使用が基本と考えてます。
古いカメラで純正バッテリーが販売終了してる場合は互換バッテリーを購入してます。
自分は互換バッテリーはROWAの日本セル、ケンコーが販売してたDyou'sのバッテリーを使ってます。
Dyou'sはアメリカのナショナルパワー社製です。
今はケンコートキナーとしてENERGブランド販売で互換バッテリーを判断してますが、ナショナルパワー社製のようです。
ROWAは安いですが、ケンコーのは純正より安いですが互換バッテリーとしては高めの価格ですね。
どちらも問題なく使えてますが、ROWAは放電が純正より早いなと思いますが、ケンコーのは純正と変わらない感じですね。
互換をオススメしてる訳ではありませんが、古いバッテリーなので数回使えてもダメな場合があったりしますので購入前に保証等を確認することをオススメします。
書込番号:24025407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。FinePix F700 は持ってませんが・・・
電池とカメラ側の電極を乾いた布か綿棒でゴシゴシ擦ってください。
これで治ればモウケモンです。
カメラ側の電極を擦る時は、無理な力・方向にはしないこと。バネ状の電極が曲がると厄介です。
<補足>
市販の耳掃除用の綿棒には、殺菌剤みたいなのを含ませたモノもあるようです。
薬品などを含んでいない綿棒を使ってください。
<余計なお世話>
市販の「電極接点復活剤」の類、使うとしたら最後の手段、ダメ元と覚悟してから、極少量使ってください。
接点復活の効果はありますが、副作用が怖いです。
<余談>
先ほど、数か月、ひょっとすると1年近いかも、使ってなかったデジカメのリチウムイオン充電池を充電器にセット。
充電異常のLEDランプが点いて充電できません。
綿棒で電極をゴシゴシしたら、異常ランブは消えて、充電できた雰囲気です。
まぁ、こんなこともあるかと。
書込番号:24025471
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
スーパーCCDハニカムIV SR採用のF700
SRはデジイチのS3、S5とコンデジのF700、F710でしか採用しなかったこだわりのCCD
今回はバッテリー、ACアダプタ、取説、CD、元箱など付いて1000円でした
CCDのリコールのあったカメラですが僕の入手した個体はとりあえず問題なし♪
金属ボディで高級感あるし写りも良し♪
いいカメラじゃないっすかあ(笑)
当時、XDカードと言うだけで論外と思って無視していたけども
あらためて使ってみるとあのころのフジっていいですよねええ♪
8点

おや今回は被写体が可愛いらしい事で。^ ^
このカメラの今のデジカメじゃ出ない何とも言えない発色が僕も好きです。
書込番号:21213756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あふろべなと〜るさん>当時、XDカードと言うだけで論外と思って無視していたけども
ご指摘の通りですが、"メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か"といっている人もいますね。
xDに問題がないと思い込んでいたようです。ネットで調べれば直ぐにわかることなんですが。
わたしもF700は二台所有しており、シリアルでは対象外にもかかわらずCCD不具合を発症し、修理してもらいました。
このときに 非公開のファームアップも行われ、xD type-M にも対応しました。
type-M に対応していない製品に、ほかのカメラで撮影したtype-M をセットするとデータ破壊がおこることがあります。
すれぬしさんのF700はtye-M対応となっているかは確認されたほうがいいです。
残念ながら、ファームは非公開で、修理対応も終わっていますので type-M 対応とすることはできません。
こういうのがあるから、特殊専用メディア、バッテリ、コネクタはいやなんですよね。
カメラ自体はいいのですが。
書込番号:21214363
2点

もう画素数がどうこうって時代でもありませんので、スーパーCCDハニカムIV SRをまた生産して、
レトロな外観と背景ぼかし機能とちょっと古いレンズのシュミレーションが出来るカメラを作れば、
若い人が写ルンですを選ぶように、色が綺麗に撮れるカメラとして売れそうな気がします。
スーパーCCDハニカムIV SRだからできるネガ風の仕上がりが出来るはずですので、
今だからこそ、インスタ映えデジカメになりそうですね…(^^;
書込番号:21214875
2点

>パプポルエさん
ネガフィルムっぽいんですよねええ
渋い色味♪
>あんぱらさん
つか僕はXDの規格上の欠点で無視していたわけではないので…
単に無駄にメディアの種類を増やしたくなかっただけです(笑)
>ねねここさん
このくらいの画素数が一番安心して見てられますからねええ
ほんとにいい画質♪
書込番号:21215080
1点

あふろべなと〜るさん
エンジョイ!
書込番号:21215318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
皆様こんばんは。
本日私は下鴨神社 糺の森の光の祭というイベントに行ってまいりました。
というか知らずに立ち寄った為機材がこれしかなくてどうなるかと思いましたが意外に健闘?
今回のお供はソフマップのおジャンク籠から480円で拾ってきたこのフジ機です。(バッテリー、充電器、USB付き)
スーパーCCDハニカムSRですね。
なんでも高感度のS画素と低感度のR画素をそれぞれ300万ずつ合わせて600万画素出力とするダイナミックレンジの広いモデルのようでして、基本感度はISO200からです。
遠景となると600万画素は実際ないのか、画素不足感は感じますが近接の画質と発色は今でも十分!
というか今の機種にはない独特の絵でリアリティーが感じられますね。
4枚目はISO400で被写体ブレしておりますが、ノイズも比較的少なくこの時代の中では優秀だった事がわかります。
7点


パプポルエさん
エンジョイ!
書込番号:20133833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎度良いお買いもの情報&作例有難うございます。
書込番号:20133871
1点

パプポルエ様
おはようございます♪
このカメラ、見た目が凄く好みです(≧∇≦)
緑も鮮やかで凄く綺麗ですね。
日常の風景なんですけど、何てステキに切り取られるのか!
いつも感激して見ています(*^^*)
書込番号:20134047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメキタ ヲジャンクで確か何回か見かけていますが、xDは我慢として形で引いたような気が。
ソフマップの篭ですか --- アキバじゃ出物ないような、目が節穴かなー。
書込番号:20134243
3点

>夏津さん
こんにちは。
僕もデザイン的に長方形なカメラは好きですね。
ポッケに入れるにも楽ですし持った時もしっくりきます。
夏津さんお気に入りのFクロームも装備されておりますので、見つけられたらオススメしときますよ。^ ^
日常的な写真は面白いですね。
あの時あそこであんな事あったなぁと。
やはりカメラは記憶の記録ですかね。
書込番号:20134822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
形は好みもありますからねぇ。
ソフマップは大阪で見つけてきまして、山積みのおジャンク籠を見た時は興奮しちゃいましたよ。 (≧∇≦)
書込番号:20134824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、欲しかったんですよ〜o(^o^)o
書込番号:20135268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
あの時欲しかったけど…って奴ですかね?
やっぱりこれも名機でしょうかね。
書込番号:20135479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発色もいい感じ (^^)v
書込番号:20136059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Green。さん
そうですよね(^○^)
WBを太陽光にするとこれもまた青が強く出る傾向が有りますが、不思議と嫌いじゃないんですよね。
森林の発色はとても良い雰囲気ですしね。
書込番号:20136421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

山積みでも、バッテリーとチャージャー
が、セットになっている所が良いですね。
マニア心と思いやりが感じられます。
書込番号:20136450
2点

>太郎。 MARKUさん
中には1980円とかもありましたが、確かにセットは助かりますね。
これともう1機GETしたので近々またご紹介いたしますよ。
書込番号:20136517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはフジクロームの名機ですね(^.^)
クラッシックコンデジに目覚めて初めにソフマップの日本橋のジャンクカゴから発掘したフジのカメラがこれでした。
当たり外れはありますが、決まった時の発色はこのカメラ独自の強烈さで今も手放せない機種です。
書込番号:20167162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミスタージーさん
僕も正にそこのおジャンク籠で見つけてきましたよ!
色はちょっと演出過剰な感じはありますが、独特の濃いブルーと冴える緑色が今に無い感じで面白いですよね。
書込番号:20167335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
このたび、Finepix F700を新品で入手いたしました。5000円ほどでした。
かねてより面白いカメラだと聞いていたので、4700Zと交代して普段持ち歩きのカメラにしようと考えています。
現像とかも試して見たいもので、今からでもワクワクします。
9点

うわ!デッドストックですか!
おめでとうございます♪
僕も昔使っていました。
わりと希少なスーパーCCDハニカム「SR」のカメラですから、今思えば僕も大切にとっておけば良かったです。
最近はXシリーズが好調で僕の周りにもフジ機仲間が増えましたが
「スーパーCCDハニカム?それって美味しいの?」的な会話も多くなりちょっぴり寂しいです(笑)
書込番号:19205767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます。
大食らいなので、できるだけ質の良い予備バッテリーを2〜3個用意しておくと安心かと思います。
故障すると修理出来ないかも知れないのが不安ですね。
書込番号:19205824
2点

Y.Semさん
よかったゃんかー。
書込番号:19206031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラとのレアな出会いですね。
当時はとても好きなカメラでしたが、現在は使っていません。
現在はF710と共に防湿されたケースで眠っています。
4700Zからですと、スマートメディア機から、xDピクチャーカード機になったということですが、両方ともにメディアは手に入れにくいですね。
書込番号:19206793
1点

画像下さい。
書込番号:19208124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4700Zから、ようこそF700へ!
私も以前4700Zを愛用していました。今は6800Zと、このF700が手元に残っています。
F700・・・良いですね!ほとんど棚の飾りとなっていますが、時々電池を充電してスナップ写真の撮影を愉しんでいます。
1週間ほど前も、久し振りに電池を充電して何枚か撮影しました。
どうぞ、ご愛用ください!
書込番号:19298238
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
昨年の9月以来,普段は棚に飾っているだけのフジF700を久し振りに朝の散策に持ち出しました。平成15年の夏に販売されたデジカメで,今から考えると,デジカメの黎明期から揺籃期の時代のデジカメ…というような位置づけなのかなあ〜と思います。SRハニカムCCDという独特の撮像素子を使ったデジカメで,この発色性がお気に入りでした。
太陽光・5500Kに設定して,何枚か撮影・・・半押しでフォーカスを探るようなジージーという音がして,光学ファインダーには情報の表示が一切ないので,このジージー音と緑のLEDの点灯で合焦されたことを確認してシャッターを押し込むことに,なんとなく儀式をしているようでノスタルジーを感じます。
背面液晶のサイズ,電池の持ち,メモリーサイズ,合焦の時間,設定メニューの構成等々,この10年のデジカメの進歩を実感します。でも,今でも私にはF700の絵が結構お気に入りです。ちょっと軟調な感じがするF700の絵は,Astiaを愛用していた私の目には良い感じに写ります。
・・・でも,普段撮影するコンパクトカメラとしては,ちょっと不便ですので,時折,ゆったりとノスタルジーに浸りたいと思う時に棚から取り出す程度の使用頻度で愛用したいと思います。
8点

ふうけいには合ったデジカメだとおもいます。昔購入を検討しましたが、レリ−ズタイムラグで
やめた記憶があります。
書込番号:17858119
3点

> 今から仕事さん,
主観的な発色の好き・嫌いを尺度として考えると,良い感じの発色ですね!ハッとするような写真ではなくて,永く愉しめるような写真には,このような発色が向いているように思います。
> じじかめさん,
F700の広角端は35mmで,F700の発売当時の一眼レフの標準ズームの主流は28mm〜に移行してかなり経っていましたので,風景撮影には画角の点でイマイチだった記憶があります。コンパクトタイプのフィルムカメラの代替機としてF700辺りから機種でやっと実用になった時期で,もっぱらスナップ写真用でした。
書込番号:17864512
1点

数日前にソニーのRX100を購入しました.F700と同程度のサイズで撮像素子が1インチです。この1週間ほど街撮りを愉しんでいます。
10年ほど前までは、このF700が街撮りの主流で、一眼レフと使い分けていました.RX100を買って、なんだかF700の絵が良かったことを思い出して・・・久し振りにF700を棚から取り出して撮影しようとしたら・・・カードリーダーを買い替えてXDカードを読み込むことが出来ないことに気付いて急遽カードリーダを買いに行きました。
久し振りのF700の絵,目を見張るような高画質ではないですが、F700の軟調で柔らかい絵がお気に入りでした.
ノスタルジーというよりも、お気に入りの絵との久し振りに再開して再評価して、RX100と併用して、それぞれの良さを愉しもうかなあ〜と思いました。
書込番号:21258830
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
