
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月13日 23:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月13日 14:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月13日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月18日 12:10 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月17日 14:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月12日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


こんにちは、質問させてください。
現段階で、xD-ピクチャカードに対応した
Dispy(http://www.green-house.co.jp/products/storage/dispy/dispy_top.html)
のような製品は存在しているのでしょうか。ざっと検索して
みたのですが見当たりませんでした。
現段階でPCなしの状況でデジカメデータをxD-ピクチャカード以外の
ストレージに保存する方法は他にありますでしょうか。
DPC-ADのようなPCカードアダプタでDispyに接続するしかない
のでしょうか・・・。
情報をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/01/13 17:23(1年以上前)
コンパクトフラッシュアダプターのDPC-CFに差して
CFのようにすれば使えますけどね...。
実売価格と併せて、このあたりがxDの弱点なんだよね。
そのうち何か出てくると思うけどね。少数派だしね...。
書込番号:2341055
0点


2004/01/13 19:40(1年以上前)
ポータブルストレージで検索かけると色々種類が見られますね。
高容量のMDももうすぐ出るようなので、これを利用した物も出て来そうです。
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/
書込番号:2341520
0点



2004/01/13 23:51(1年以上前)
Y氏の隣人さん、デジカメの集いさん レスありがとうございます。
やっぱりそうなんですか。
なかなか厳しいxDですね(^^;)
しばらく待ち・・・ですかね。
書込番号:2342750
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


ついに昨日F700を買ってしまいました。大阪日本橋で購入したのですが、2、3年ぶりに行ったこともあり、隔世の感がありました。電気店が激減し、PC、キャラクターショップにあんなに占領されていたとは・・・。
本題ですが、F700で「撮影モード」にスイッチを入れたまま、撮影直後の画像を確認する方法はあるでしょうか。昨日の今日で、取扱説明書を読み込まないまま質問は失礼かと思いますが、ご存知の方があれば教えていただきたいです。以前使用していた、オリンパスC-3040では、画像表示切替ボタンを2連打すると、直近で撮影した画像は出てきました。そういった機能はこの機種にはあるのでしょうか。
ないのであれば、「再生モード」にスイッチ切り替えるしかないですね。
0点


2004/01/13 11:12(1年以上前)
取説にも書いてありますが、設定で簡単に出来ますよ。
書込番号:2340069
0点


2004/01/13 11:29(1年以上前)
こんにちは。
SET-UP MENUのなかの「撮影画像表示」がそれです。「ON」にすると一瞬だけ表示し、「確認」にすると保存するか破棄するかを決めることができます。このとき、ズームで細部を見ることもできますよ。
私もこの掲示板をよく頼りにしてます。もちつもたれつで、私にわからないことがあったときも教えてくださいね。
書込番号:2340108
0点



2004/01/13 12:31(1年以上前)
ASDFGHJさん、丁寧な返信ありがとうございました。触りたくてうずうずしつつ、目の前にカメラがないので、甘えついでにもう一つお聞きしますが、ASDFGHJさんが言われている方法は、私がイメージしているのとは少し違います。
@撮影後に一瞬だけ表示する。⇒この設定で、一瞬の表示の後、消えてしまった後に、もう一度再表示させることができるのでしょうか?この1コマだけの見れればいいのですが、ちょっと時間がたった画像を確認するには「再生モード」にスイッチを切り替えないといけないのでしょうか。
A確認しながらの撮影は、最初はいいですが、多分飽きて辞めてしまうと思います・・・
すいません、細かいことをお聞きして。私も皆さんにアドバイスできるほどに使い込んでいきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2340261
0点


2004/01/13 12:46(1年以上前)
私がいままで所有したカメラにそういう機能があるものはなかったです。たしかに、再生キーを独立させるなどすれば、再生キーを押せば再生して、シャッターを押せば撮影するという感じに、簡単に再生モードと撮影モードの間を行ったり来たりできますね。
でも、F700にはそういう機能はないです。しかたないので慣れちゃいましょ。考えようによっては、スイッチをひとつスライドさせるだけで再生モードと撮影モードを行ったり来たりできるわけだし。
書込番号:2340307
0点

ワンアクションであることに代わりはないし、直前に撮影したものが表示されます。短時間であればレンズも収納されないのですぐに撮影に復帰できますから実質的に「撮影モード」での「再生」と同じです。要はボタンかスライドスイッチかの差です。
個人的にはボタンを増やすならAF/MF切り替えボタンが欲しいです。ちょうどFボタンの上に空きスペースがあるし、あと連写ボタンの隣にタイマーボタンも。(^^;
書込番号:2340445
0点



2004/01/13 14:18(1年以上前)
ASDFGHJさん、一体型さん、返信ありがとうございました。おっしゃる通り、致命的な不便があるわけではなく、要は慣れの問題ですので、使っていくうちに解消されてくると思います。
個人的な観点で書き込み申し訳ありませんでしたが、よく考えてみると、『オリンパスC-3040では、画像表示切替ボタンを2連打すると、直近で撮影した画像は出てきた』も、今思えばメンドクサイ作業だったなあと。
他人にデジカメを渡して撮影をお願いするときなど、「ちゃんと取れてるか見てもらえますか」と言われますよね。そのときに、いつもモタモタやっていたので、その経験が強烈過ぎてこだわってしまいました。
家族仕様で使う身としては、一体型さんのおっしゃるタイマー機能の簡素化、やってほしいです。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2340571
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
xDピクチャーカードUSBドライブ DPC-UD1
http://axiamusic.com/finepixnetshop/syousai.asp?no=507&cat=7&sid=line
を実際に使っていらっしゃる方にお尋ねします。
USB2.0で接続した場合の実際の転送速度は、どの位ですか?
全体で100MB以上をxD->PCの場合の速度(MB/秒)を教えて頂けますと幸いです。
0点

こちらの方が安いですよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-xd-lt_u2/index.html
書込番号:2339778
0点


2004/01/13 15:18(1年以上前)
こんにちは、Junki6さん
>全体で100MB以上をxD->PCの場合の速度(MB/秒)を教えて頂けますと幸いです
この測定方法はわからないので、HDDBENCH3.30で測定してみました
手持ちのメディアの関係ですべて使用容量は50MBでの測定です
USB2.0対応カードリーダーはBUFFALO MCR-8U/U2を使用しました
R=Read、W=Write、F=Filecopy
DPC-UD1 R884、W579、F237
DPC-UD1をUSB1.1で接続した場合
DPC-UD1 R871、W624、F233
あまり変わりませんね
MCR-8U/U2 R2276、W650、F304
ついでに参考としてSDカード、10MB/sと2MB/sのカードをMCR-8U/U2を
使用しての結果もあわせてご覧下さい
10MB/s R6769、W5094、F1500
2MB/s R2776、W1458、F597
以上です、m-yanoさんが仰ってるようにUSB2.0対応カードリーダーの方が
安くて転送速度も早いようですね、それでは〜
書込番号:2340734
0点

情報有り難うございます。
どうやら、DPC-UD1の転送速度は遅いようですね。
MCR-8U/U2を検討してみます。
書込番号:2341891
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


3週間前にF700を購入しました。
で、昨日始めてプリントしたのですが日付が入りませんでした。
店員さんに日付が入っていないことを言うと、注文時に日付を入れて欲しいと言わないと日付無しでプリントするとのことでした。
親切な店だったので日付ありでプリントしなおしてくれましたが、今後プリントする時に必ず日付を入れて欲しいと言わないといけないんでしょうか?
メディアやカメラによって日付の扱いが違うと店員さんに言われたのですが実際のとこはどうなんでしょうか?
F700の説明書をみた限りでは日付を焼き付けることは出来なさそうだったのですが...本当はできるのでしょうか?
あと、日付つきにすると時間までプリントされてしまうのですが、日付のみに
することは出来ないのですか?
どなたか詳しい方、教えてください。
0点


日付修正用フリーソフト
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jrenamer.html
日付プリント用フリーソフト
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:2339134
0点


2004/01/13 09:44(1年以上前)
時間を焼き込むかどうかはデジカメプリントで使用するプリント機材で決まるみたいです。
「コニカ純正仕上げ」「コニカ100年プリント仕上げ」という表示のお店で頼むと時間まで入っているようです。時間だけのカットはできないといわれました。
「フジカラー仕上げ」「Fujiフロンティア使用」のお店で頼むと時間は入れられない、と言われました。
間違っていたらご指摘下さい。
書込番号:2339896
0点


2004/01/18 12:10(1年以上前)
なんて気の毒な店員さんなんだろう、、、
書込番号:2359217
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


初めてデジカメを購入しようとしている、全くの初心者です。canonA80とfuji finepixF700とで購入を迷っています。
私の場合撮りたいものは、旅行先での(特に海外)景色、建物(部分的なアップも)室内での展示物、夜景および、愛犬。他にマクロにも興味があります。また現在スクーバダイビングで一眼レフフイルムカメラを使っているのですが、どうせならデジカメもハウジングのあるものにしたいとも思っています。アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
0点


2004/01/12 18:24(1年以上前)
フツーに使用するのでしたら、どちらでもかまいません。
ハウジングでしたらA80のほうが有利だと思います。
お話にはないですが、動画ならF700が断然有利です。
書込番号:2337278
0点


2004/01/12 21:27(1年以上前)
canonA80とfinepixF700を比較すると、
旅行は軽くて小さいfinepixF700
景色、建物は晴天時高画質でとれるcanonA80
室内は感度の高いfinepixF700
夜景はじっくりとればcanonA80
愛犬は動くのでシャッタースピードを短くできるfinepixF700
マクロは全域使えるcanonA80
スクーバダイビングは室内同様finepixF700
ハウジングは両機種ともありますね。
こんなところですので何を優先させるかでしょう。
書込番号:2338028
0点



2004/01/12 23:20(1年以上前)
ひさちんさん、ハウジングはどうしてA80のほうが有利なのですか?
masudak2sannマクロはF700では全域使えないのですか?それってどう言う事ですか?
書込番号:2338707
0点


2004/01/12 23:57(1年以上前)
あみいさん。全域とは、光学ズームの広角から望遠までの全域ということです。F700は広角側(7.7mm)でしか機能しません。言葉が足りませんでした。
書込番号:2338928
0点


2004/01/13 08:19(1年以上前)
A80のほうがバッテリーもモチがいいからですね。
あと、ボデイの大きい方が扱いやすいです。水中は。
あみい さんって 銀塩一眼まで使ってダイビングなさるくらいですから
大変活発な方なんだと思います(笑)
A80はテレコンだとかアクセサリーがありますね。
わずかながら拡張性もあり、お似合いかもしれません(笑)
書込番号:2339775
0点


2004/01/13 09:42(1年以上前)
風景、造形物、夜景ではF700が優れた面が有ると思います。
「綺麗な写真」の基準も十人十色で変わって来ますし、もしPCのレタッチ等で写真を触るのがお好きなら、楽しめる面も多いような気がします。
従来のデジカメ写真特有のくっきり、はっきりの写真も後で必要なら簡単にレタッチ可能だし、それでも明暗階調のなめらかさが残り、一般的なデジカメでは得られない写真が仕上がります。
その可能性を求めてこのカメラを購入したのも理由に有るので、初めてデジカメを買う人の求めるものとは少し違っているかも知れませんね。
良くも悪くも個性的なカメラに違い有りませんが、使いこなす楽しみや価値は十分有るカメラだと思いますし、私にはKissデジより存在感高いです。
書込番号:2339893
0点



2004/01/14 15:25(1年以上前)
今日お店で実際手に持ったり試し撮りをしたりしてきました。
ちょっとF800に心が傾きました。今までの皆さんのを見ているとかなり安く買っている方も多いようですね。私の場合カメラのキタムラかベスト電器しか近くに無いので、44700円でした。何せ初めての購入なので、近くのお店で買ったほうがいいでしょうか?ネットで買っても大丈夫でしょうか?(ちょっと不安)
書込番号:2344604
0点


2004/01/14 21:58(1年以上前)
>あみいさん
私も近くに安い店がないので最近、東京カメラ.comさんで購入しました
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html
送料も安めで安心して購入する事が出来ましたよ
ただWebでも注文できますが、電話で在庫確認されてから
注文なさった方が確実見たいです
書込番号:2345899
0点


2004/01/15 21:29(1年以上前)
あみいさん。
私もA80はF700前の候補でしたが、操作した感じははっきり上です。A80のプラスチックの三脚穴にとっても抵抗がありました。
結構正月すぎに値段があがっているようですが、キタムラでは40000円を切っていませんか。多少高くても保険だと思ってお店がメーカーに対して強く言えるところで購入するほうが良いと思います。買ってすぐのトラブルだと新品交換してくれるか、修理といわれて何日か使えない日々を過ごすかの違いがあります。
ただ、40000円以上ではちょっと損した気分になるかもしれません。
ぜひ良い買い物をしてください。
書込番号:2349465
0点



2004/01/16 21:15(1年以上前)
お正月過ぎって値段が上がるのですか??知りませんでした。東京カメラ.comさんの34900円なんて見ると10000円も違うし...やっぱり44700円は高いですよね〜でも他に買う物を全て表示価格から10%offにしてくれるそうなのです。が、もともとがやはりこれも高いと思います。皆さんの投稿を読んでいて、不良品(?)などのことも考えると、保険料と思ったほうがいいでしょうか?
書込番号:2352723
0点


2004/01/17 09:23(1年以上前)
マクロ バッテリー持ち 大容量メディアのコストパフォーマンス
からみると A80がお勧めです。スクーバで使う用途があれば
このバッテリ持ちの悪さは、ネックです。メデイアは CFから見ると
値段が 倍します。 512MBですとほぼ 倍以上します(価格差1.3万円)カメラの価格だけでなくメディアも考えたほうがいいよ。
マニュアル撮影も 今一眼銀塩カメラをお持ちになられてるみたいですが
この機種のマニュアル撮影は屁みたいなものです。比較になりません。
書込番号:2354475
0点


2004/01/17 14:20(1年以上前)
キタムラは昨年暮れ39800円でしたから、交渉しだいでそのぐらいになるような気もします。近くのお店か?ネットか?金額差で決めたら良いかと思います。3000円以内ならお店で買うとか。(私ならそうならないと買わないかも)またそれをお店に交渉してみることです。
まずは交渉、頑張ってみてください。
書込番号:2355300
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700



お店の室内が暗いので手振れを起こしたのではないでしょうか?
フラッシュは焚かれましたか??
書込番号:2336967
0点



2004/01/12 17:15(1年以上前)
フラッシュも焚いてもみましたが何回やってもずれました・・・
書込番号:2336981
0点

AFがキチンと合ってフラッシュも焚いてブレるのなら
故障ではないのかな??
接写でマクロ設定してないとかないですか??
書込番号:2337042
0点


2004/01/12 18:13(1年以上前)
マクロ撮影が十字キーの左側を押すとすぐに切り替わるので、その可能性が高いですね。あとファインダーを覗いて写すと距離が近いほどずれて写ります。
書込番号:2337230
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





