
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


6Mと3Mで画質はそんなに違いは出てくるものなのでしょうか?素人質問で申し訳ありません。モニターで見る限り個人的にそんなに違いはないように思えました。でもやっぱりメモリーに余裕があるなら6Mで撮っておいたほうがよいでしょうか?
0点


2004/01/10 12:44(1年以上前)
そうですね、個人的には最高画質で保存しておくのが良いと思いますが、用途に応じて変えている方もいるみたいですね。でも将来ものすごくプリンターの性能が上がったりしたときに「やっぱ最高で撮っておけば〜」とか、ここだけ拡大してプリントしたい!って時があるかも知れません。出来るだけ、最高画質が良いとおもうそれが理由です。
書込番号:2327263
0点

モニターで見る限りは、あまり関係ないでしょう。
メモリーとはPCかカメラかわかりませんが、
いずれにしても、その理由だけでのことなら増やされては如何かと。
最近はHDDも 1GB 70円しなくなってきていますし。
(内蔵 160GBの場合ですが)
書込番号:2327309
0点



2004/01/10 23:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。基本的には6Mで撮ろうと思います。
書込番号:2329634
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


価格.comで初めての購入を考えているのですが手ぶれの少なくシャッター速度の速い物を探しているのですが、F700はどうですか? 又、お勧めのがあったら教えてください! m(-_-)m
0点

>手ぶれの少なく
これについては、手の大きい人、小さい人、その他色々要因が有るので、
私はいいけど、と言うことにもなりかねません。
できれば、現物を手にとって、あなたが手にしっくりくる、手になじむ、
と言うのが一番かと思います。
勿論、その機種が手ぶれ補正などついていれば、
シャッタースピードで2段と言いますから、なおいいのですが。
F700もこの板では良さそうに書いていますので、
もう一度、お店で手にとって、
しっくりくるかどうか、見られたらと思います。
書込番号:2326094
0点


2004/01/10 13:32(1年以上前)
手ブレは手ブレ補正付を買うか、しっかり構えて撮る事を
練習するかですね。コンパクトデジは手ブレに関しては
どれも似たようなものです。
軽くて小さい程ブレやすくはなるでしょう。
>シャッター速度の速い物
それはカメラが適正になるようにカメラ自身が決める事なので、
どのカメラもシャッター速度の速さは基本的には同じとなります。
よって、シャッター速度の速い物と呼ばれる言葉自体がありえません。
たぶん、シャッタータイムラグのことを言われているのでしょう。
リコーのG4みたいなのを除けば、あとはどれも似たようなものです。
AF作動時間は被写体にもよりますが1秒くらいはあります。
まずは、シャッターを半押しする事によるAFロックを覚えましょう。
同時にブレも減ります。
書込番号:2327424
0点

感度が高いことと左手親指のスペースが確保されているので割とぶれづらいですね。
ぼくちゃん.のおっしゃっている通り手の形は人それぞれですから実際に手に取ってなじんだものが一番ですね。
FX5に関しては手ぶれ補正はついているもののCCDのサイズが700の半分しかないので標準感度が低く感度を上げた時の画像の荒れが大きいので、ぶれづらさは実質700と同程度と思われます。
サイズと値段を度外視すればやはりコニミノのA1がベストでしょうね。
書込番号:2327494
0点


2004/01/10 15:37(1年以上前)
1)両手できちんと持つことが出来る
2)液晶モニターがレンズと同軸上にある(またはそれに近い)
が使いやすくてイイと思います。2)はF700が該当しますね。
1)については店頭で握り倒してください(笑)
書込番号:2327720
0点

ぼくちゃん.さんへ
すみません。
呼び捨てにしてしまって。
書込番号:2328391
0点

一体型さん,
わざわざどうも
最初から敬称ついてますから(笑)
お気になさらずに
書込番号:2328860
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


こんにちは
いつも勉強させていただいてます。
このカメラを先月に買ってすごく楽しく写真
を撮っていますが、ちょっと質問させてください。
皆さんはF700で風景(たとえば夕暮れなど)の写
真を撮影するときにどのような設定で撮影されて
いるのでしょうか?
F700で撮影した木の葉などはなんかのっぺりとし
ていて綺麗に見えないことが多いような気がしてます。
F700は風景撮影にはあんまり強くないのかな?
(サンプルや他の方々のアップした写真をみて510Zなどのほうが
風景に関しては綺麗なのかな?とも思いました)
間抜けな質問ですいません・・・・
0点


2004/01/10 02:06(1年以上前)
他のカメラも綺麗ですが、F700でもAUTOで十分に綺麗な風景写真が撮れます。
AUTOでもフレームのどの部分で露出を固定するかで写り方が全然違ってきますし、その都度結果を確認しながら写しています。それで私は下手ながらも木々の葉の表現等では綺麗に見える様に液晶でチェックしながら写しています。この点は慣れてしまうしか無い様です。
荒削りのコントラストの強いシャープな方が良い場面も有るし、フワッとした方が良い表現も当然有るし、人それぞれの嗜好性も入ってくると、どんな写し方が良いのかは写す人の感性で変わってくるんだろうなと思います。
アップする写真は補正をしない様にはしていますが、自分のPCでのアルバムにはコントラストやシャープ感を強めたものも当然有ります。ただ黒過ぎる部分を明るくしたり等の反対の補正はノイズが浮き上がる場合が多いし、白く飛んだ部分はどうしようも有りません。このカメラはその点では有利で補正もし易い気がしています。
所有の別の高画素機は空の雲の些細な様子までは残してくれません空だけ写せば可能でしょうけど。一体型さんのアップ写真の雪原の白の階調も余程明るい高額のレンズでなら写せるのかなという感じがします。
カメラそれぞれに得意不得意が有って、風景の内容により、それが目立ったり目立たなかったりで難しいですね。乏しい回答で申し訳ないです。
書込番号:2326151
0点



2004/01/10 17:21(1年以上前)
なるほど!
やはり一番大事なのは沢山とって練習することですね。
まだまだF700のこともわかってないし、カメラのこと自体
よくわかってないですしね。
デジカメの集い、さん回答ありがとうございます。
今度撮影した写真見せていただけたらうれしいです。
書込番号:2328074
0点



2004/01/10 17:23(1年以上前)
すいません!
セキュリティの設定変えたらリンクが
見れるようになりました。
参考にさせていただきます!
書込番号:2328082
0点

700の場合、輪郭強調が緩めなので510の画づくりが好きならアンシャープマスクを覚えるといいですよ。
逆に空など微妙なグラーデーションを表現したい時は輪郭強調をoff(ソフト)にして撮った方が雰囲気出るかも。
夕暮れ時などオートだと露出が外れることも多いのでスポット測光や露出補正など積極的に活用した方が印象に近いものが撮れるかもしれませんね。
あと手持ちでの夜景の取り方。ぼくはsモードで1/30sにして露出成り行きで撮っています(^^;
書込番号:2328462
0点



2004/01/11 02:30(1年以上前)
アンシャープマスクですか・・・
いつもこの板を読んでいてわからない
言葉でしたのでちょうどよい機会なので
調べてみますね。
スポット速効などもやり方は説明書やこの板
をみてて大分わかってきたんですがいまだに完全に
その効果などを理解できているかは…(笑)
何せカメラは初めてで知らない事ずくめです。
しかし、F700はいろいろとマニュアル操作が
出来て面白いですね。
知人が使っている一眼レフで撮影した写真などを
みて自分も綺麗な写真を撮りたいな〜とおもって
F700を買ってみたしだいです。
また質問させていただきますのでよろしくお願いします。
一体型 さんありがとうございます。
書込番号:2330405
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


デジカメ初心者のペンタと申します。先日F700を買いました。
早速写真を撮ったり、動画撮影してみました。
写真はPCに取り込んでプリントアウトも出来たのですが、
動画のほうはカメラのディスプレイでは綺麗に映ります。
しかしPCで再生すると最初の約4秒ほどは綺麗な動画でサクサク動くのですが、
あとは画像が止まってしまいます(これをコマ落ちと言うのでしょうか)。
動画は付属のxDカード16Mで13秒満タン撮ってみました。
私はPCも最近買ったばかりで、あまり詳しくないのですが、何がいけないのでしょうか。えっと、USBを繋いでウィンドウズメディアプレイヤと言う
ソフトで再生させました。PCは富士通FMVのCE70E7と言う去年の冬モデルです。
CPUがペンティアム4の2.6Gでメモリが512Mで、HDが120Gです。
xDカードは、動画性能に満足出来たら512Mを買おうと思っているため、
まだ買っていません。私は動画も楽しみたいと思ってF700を買いましたので、
ご存知のかた、いらっしゃいましたら是非おしえてください。
よろしくおねがいします。
0点



2004/01/09 16:50(1年以上前)
顔マークまちがえました。あと名前も。「ペンタ」で登録したらダメだったのでとっさに「さっきん」に替えました。ごめんなさい。
書込番号:2324025
0点

性能が足りないとも思えないのでクイックタイムなど他のソフトで試してみてはいかがですか?
書込番号:2324045
0点

USBで繋いだままでカメラ本体のファイルから再生していませんか?
動画ファイルをPCにコピーして、PC上で再生してみて下さい。
書込番号:2324046
0点


2004/01/09 17:05(1年以上前)
>>えっと、USBを繋いでウィンドウズメディアプレイヤと言う
>>ソフトで再生させました。
カメラとPCをUSB接続した状態で再生したのだとしたら、転送速度が追いつかないせいだろうと思います。
動画はハードディスクにコピーしてから再生するようにと、マニュアルに記載されていたような覚えが……
ハードディスクにコピーしてから再生しても画像が止まるのであれば、他の原因でしょうけど。
書込番号:2324060
0点

皆さんの言うように性能には問題ないでしょう。
高速なアダプタがあればXDからコピーせずに見れるかもしれませんが、
あるかどうかはわかりません。
CF32AにCFカード型XDアダプタでも無理だったと思います。
(もちろんCFにコピーすればCF32Aで見れますけどね。)
書込番号:2324773
0点



2004/01/09 21:59(1年以上前)
せっかく買ったのに何故だー。と途方にくれていたところ、
助けて頂いてありがとうございました。
みなさんのご指摘どおり、HDに保存せずにカメラ本体
から直にメディアプレイヤで再生してました(汗)
USBを繋ぐと「どのソフトで再生するの?」みたいなウインドウが
出てくるので、そこで安易にWINメディアプレイヤを選択していました。
写真の時のように保存されるものだと、勝手に思い込んでおりました。
まったくもって、お恥ずかしいです。(^^;
アドバイスを頂いた、
一体型さん、瑞光3号さん、アウトフォーカスさん、M603で2時間録画さん、本当にありがとうございました!早速xD512Mを買ってこようと思います。
書込番号:2325007
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


デジカメ購入初心者です。F700とCanon Power Shot A80のどちらに
するか悩んでいます。こちらの掲示板を見てF700にかなり気持ちが
傾いています。人物や旅先での記念撮影以外にペットの小動物
(シマリス・・・小さくて動きが早い)を撮りたいと思っているの
ですが、最短撮影距離9cmというのがちょっと気になっています。
その点でA80のマクロやバリアングルもなかなか魅力的で・・・・。
F700で花や小動物の接写をされている方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします。
0点

シマリスは尋常な手段では無理ですよ。
デジカメでは完全に無理かと思います。
但しゲージの中で何か食べてる時とかはこの限りでは有りませんが。
1眼レフタイプなら、何とか動きの鈍くなる瞬間を捕らえれば、撮れます。
書込番号:2323401
0点

>デジカメでは完全に無理かと思います。
コンパクトタイプのデジカメと言うことです。
書込番号:2323404
0点

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=e2e1ff9ace1c
700でよれるのはこのぐらいまでです。
マクロ撮影をするならエリア選択AFはなかなかいいですよ。
動いているリスとなるとAFはあきらめて置きピンを使えば撮れます。
700のAFにかかる時間は0.5s。動き回るしかも次の動きの予測がむずかしいリスを撮るのは不可能ですね。コンパクトデジカメの中ではミノルタのAFは早いみたいです。
書込番号:2323493
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


ただいまデジカメの買い換えを考えています。
Fine Pix F700とSONY DSC-P10。
それぞれネットやカタログで調べたのですが、
これといった決め手がなくて。
画質で選ぶならF700、価格と記録メディア等を考えるとP10
といった感じで選んでいます。
主な使用目的は室内(人物)と水中撮影です。
スペック的な問題も気になりますが、
実際の使用感など参考に出来たらと思います。
それに、水中撮影となると情報も少ないので。
どなたか、アドバイスをよろしくお願いします!
0点

御存知でしょうが水中撮影は、光量が少ないのと赤側が不足するのでライト(ストロボ)は必需品です。
ただ水深1〜2メートルで晴れた正午なら、ストロボ無しで撮れますが、ISOを上げたほうが良い場合が多いです。
その点700ならISOを400にしてもISO由来のノイズが少なく有利だと思います。
書込番号:2322898
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





