FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2004/01/02 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 テル・ミーさん

F700を買おうと思っているのですが、メモリーカードを何にしようか迷ってます。
64メガ、128メガ、256メガ、512メガはどのくらい保存できますか?
また買った時にメモリーカードはついていますか?

書込番号:2297954

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/01/02 20:38(1年以上前)

FinePix F700 (仕様)
http://www.finepix.com/lineup/f700/spec.html

FinePix F700 (製品特長)
http://www.finepix.com/lineup/f700/merit.html

書込番号:2297984

ナイスクチコミ!0


スレ主 テル・ミーさん

2004/01/02 20:53(1年以上前)

FinePix F700専用USBケーブルとピクチャー・クレードルCP−FX700の違いはなんですか?

書込番号:2298025

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/01/02 21:03(1年以上前)

>ピクチャー・クレードルにセットすれば、自動充電、
>パソコンへの画像取り込みも簡単。

>FinePix F700専用のピクチャー・クレードル(別売)
>にカメラをセットすれば、〜〜〜

FinePix F700 (製品特長)
http://www.finepix.com/lineup/f700/merit.html

書込番号:2298072

ナイスクチコミ!0


スレ主 テル・ミーさん

2004/01/02 21:18(1年以上前)

ピクチャー・クレードル買ったほうがイイでしょうか?

書込番号:2298121

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/02 21:27(1年以上前)

とりあえず必要なものは本体に入っていますから必要に感じてからでいいと思いますよ。付属のものでも3Mで20枚くらい撮れます。

書込番号:2298157

ナイスクチコミ!0


スレ主 テル・ミーさん

2004/01/02 22:35(1年以上前)

そうなんですか!ありがとうございます!
リチウム電池は買わなくても大丈夫ですよね?

書込番号:2298435

ナイスクチコミ!0


ふぉとじろうさん

2004/01/03 00:03(1年以上前)

リチウム電池に関しても、必要に感じてから買ってもいいと思いますよ。
実際、連続で使用してから、どれくらいモチが良いのか、とか、
あとはこれから先、充電が見込めない、一日中使わなくてはならない旅行などで、長時間撮影するなら、必要になってくるでしょうね。
余裕があったら買っておいた方が良いかもしれませんね。

書込番号:2298883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷って迷って4機種

2004/01/01 01:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 DJ hikaruさん

F700、IXY400、CASIO EX-Z4、DIMAGEの4機種からなかなか絞ることができません・・。今回は2台目で1台目はSONYのDSC-S75(3年くらい前のやつ)です。ある程度どこの機種も短所長所はチェックしました。
IXYはとても評判いいみたいですが、液晶が小さいのと、見にくい(画像が荒い)ってところに自分なりに不満があります。1台目に自分にはもったいないくらい、いいカメラを買ってしまったので2台目はコンパクト&AFだけで行くか、AF、MFの機能をついたカメラどちらを買おうかとても迷ってしまいます。CASIO EX-Z4は店頭でも一番目に付くところにあり、初めは考えてなかったのですが、コンパクトさにあこがれてしまいました^^;当初考えていたのはF700、IXY、DIMAGEの3機種です。昨日CASIO EX-Z4が追加されてしまったので4機種です。みなさん、この4機種のうち購入決定打となる1機種の助言お願いしたします

書込番号:2293206

ナイスクチコミ!0


返信する
プリスケンさん

2004/01/01 01:52(1年以上前)

DIMAGEってXt?G400?

書込番号:2293279

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ hikaruさん

2004/01/01 01:59(1年以上前)

はい、すいません。DIMAGE-G400です^^;

書込番号:2293294

ナイスクチコミ!0


どもども〜さん

2004/01/01 02:47(1年以上前)

液晶の大きさと、ブランドで、F700!
私、購入して2ヶ月ほどですが、大変気にいっています。

書込番号:2293373

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/01 14:45(1年以上前)

EX-Z4は、青みがかかる画質に難がありましたが、
ファームアップする事により、ある程度は改善されたようです。
この辺が問題なければ、個人的にはEX-Z4がいいと思います。

書込番号:2294186

ナイスクチコミ!0


heisuke01さん

2004/01/01 15:15(1年以上前)

私は、F700とIXY400とDMC-FX1を持っていますが写りはIXY400が気に入っています。暗いところで写すときはF700を使用しています。ISOが1600まであるので暗いときには便利です。DMC-FX1は、手ぶれ補正がついているのがよくて買ったのですがシャッタースピードが遅くなるので被写体ぶれを起こす可能性があります。

書込番号:2294251

ナイスクチコミ!0


タケタケタ−34さん

2004/01/02 19:52(1年以上前)

僕はixy400を持ってるのですが、反応の遅さにF700に買い替えたいなあと感じてるのですが、heisukeさんは両方所有してixyの方がいいと思うのはどんな所なんでしょうか

書込番号:2297864

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ hikaruさん

2004/01/03 18:08(1年以上前)

昨日Z4を購入しました^^
やっと買えました。コンパクトさが気に入ってます。
でもF700の値段下がったら購入も考えたいと思ってます。
みなさん、アドバイスありがとうございました☆

書込番号:2301116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

xDピクチャーカードを安く買う方法

2003/12/31 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 彩パパパさん

デジカメ本体比較でF700を購入したが、メモリーはxDピクチャーはSD等の倍の値段する為、ランニングコストはバカ高になってしまう。ユーザー諸氏はもっとこの点でメーカーに猛省を促すアクションを起こして欲しい。

書込番号:2292717

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/12/31 22:22(1年以上前)

倍はしないと思うけど、割高なのは購入を考えられますね。

でも、実際の使い方はメモリ入れっぱなしが多いんじゃないのかな?
私なら256M入れっぱなしで使うと思う。

そうすると、ランニングコストは変わんないもんね。
・・・ランニングコストが高くなるって、そんなにメモリカード消費するの?

書込番号:2292759

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/31 22:23(1年以上前)

確かに、何枚も買うわけじゃないのでランニングコストという言い方はおかしいかもね。でも、SDだと速度が違ったりして買うとき苦労するけどこれならそんなことないから俺は好きだけど。SDの10Mと値段的にはそんな変わらないと思うし。

書込番号:2292764

ナイスクチコミ!0


サップちゃんさん

2003/12/31 22:32(1年以上前)

馬鹿言うでねーよ。
それに、写真撮るたびにメディア買い換える訳じゃないんだから
ランニングコストは変わらないべ。

書込番号:2292783

ナイスクチコミ!0


ひふへほさん

2003/12/31 22:40(1年以上前)

まず、日本語を勉強してから、書き込んで欲しい。
彩パパパ さん、猛省してくださいね。

書込番号:2292811

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/01 00:22(1年以上前)

多分かなりの初心者で、取った画像はすべてメディア内に保存してメディアを買い足しているのでしょう。
パソコンなどに取り込んだらフォーマットして、使いましょう。そうすれば1枚あたりのランニングコストの差は、撮れば撮るほど小さくなります。

書込番号:2293066

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/01/01 00:28(1年以上前)

違う視点から
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031006/106168/
メモリーカードには、一応寿命が有ります。
使い方にもよりますが、デジカメであれば、かなりの枚数撮っても
寿命が来る前にその機種の製品寿命(他の良い機種に目移り)や
バッテリーの寿命が来てしまうと思います。ひょっとしたら、
メモリーよりバッテリーのコストを気にする方が大事かも知れませんね。
本題のメモリーのランニングコストは、どう考えても1枚1円を越える
ことは無いでしょう。どの種類のメモリーでもそうだと思います。
ランニングコストの事だけを考えるのでしたら、付属のメモリーだけ
で十分でしょうし、なるべく容量の少ないメモリーの方がお得になり
ます。
もう一つの趣旨のメーカーに猛省を促すアクションですが、消費者の
選択として買わないと言う事しか出来ない様な気がします。
せめて、SDも使えるようにして欲しいと訴えても採用されないと思う
のですよね。

書込番号:2293080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/01 15:47(1年以上前)

スマートメディアを128MBで打ちきり256MB以上はxDにかってに切替えた責任
を追求すべきではないでしょうか?
スマメで256MBが製造出来ないなら、いさぎよくSDを採用すべきだったと思います。

書込番号:2294301

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/01/01 16:40(1年以上前)

ですぇ。。。
独自のメディアを作って囲い込みたい気持ちはわかりますが
やっぱりユーザとしては汎用性の効くメディアが良いですよね。

心配なのは次回にフジのデジカメを購入したときにまたXDに
変わるメディアを採用するんじゃないかと言うこと。
フジがのカメラを買うたびにメディアを更新しないといけないと
なると不信感が募る一方ですわ。
技術の向上って言われるとぐうの音も出ませんがね。。

書込番号:2294397

ナイスクチコミ!0


サップちゃんさん

2004/01/01 18:54(1年以上前)

>フジがのカメラを買うたびにメディアを更新しないといけないと

フジのデジカメに限った事ではないですよね。
今、SD使ってるメーカーも、SDが出る前は他のメディアを
採用してた訳ですし。
マルチメディアカード(MMC)って言うのとかね。
確かに、xDは汎用性に欠けるし、価格が高いのも事実ですが。

書込番号:2294737

ナイスクチコミ!0


吉和原さん

2004/01/02 00:35(1年以上前)

>今、SD使ってるメーカーも、
>SDが出る前は他のメディアを
>採用してた訳ですし。

そうなんですよね。
確かDimageXが発表されたとき、
「なんでメディアがSDなんだろね、高いし、採用メーカーも少ないのに」
等々ちょっとお怒りの意見が見られたように記憶しています。
結局、それ以降SDカード採用のデジカメが立て続けにヒットを飛ばしたので
その相乗効果でSDカードもどんどん安くなったという経緯もあるのでは。

まあ、相対的な議論はさておき、メディアって高いですよね。
しかもxDに至っては、スマメからほとんど進化なしに(ちっちゃくなっただけのような…)
無理やり転換しちゃったもんだから
企業の傲慢さみたいなのが露骨に見えてしまうんですよね。

私的には機種間でほとんど流用できない専用電池のほうが問題だと…

書込番号:2295842

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/02 01:03(1年以上前)

ぼくは小さくなって容量が増えたことを進化だと思っています。
4500を買った頃32MBで5千円くらいしたのでずいぶん安くなったなあと感じています。もちろんより大容量化&低価格化を望んでいますが。

富士は案外とバッテリーはまじめですね。
402,700,610のバッテリーは共通だし、別売りとはえ急速バッテリーチャージャーはNP-40の他に60,120も充電できます。

書込番号:2295942

ナイスクチコミ!0


吉和原さん

2004/01/02 01:42(1年以上前)

一体型様、はじめまして。
F700を使いこなしていらっしゃるのでうらやましいです。
写真を撮りたくなる、旅行に行きたくなる写真でいつも感心してます。

>小さくなって容量が
確かにそうですね。転送速度とかの電気特性がほとんど変わってないのでどうにも後ろ向きな書き込みを…。

Fujiのバッテリー関係は流用が利いて良いですよね。
NP-60急速充電器に自作の板をくっつけてNP-40充電したりできるんで重宝してます。
基本的に各社専用電池は自社他社問わず流用利かないですが、OptioSの電池がNP-40だったりを発見したりするとなんか嬉しいというか。

書込番号:2296036

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/02 02:04(1年以上前)

はじめまして。
付属していませんでしたか?それとも402発売以前のものにはついていないのかなあ。一度問い合わせてみてはいかがですか。もしかしたらもらえるかも(甘いかな)。
でもバッテリーや充電器の共通化はうれしいですよね。
ぼくも旅行にいくときに予備バッテリーを402ユーザーから借りました(^^;

書込番号:2296090

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/02 02:15(1年以上前)

参考になるか分かりませんが NP-40のアダプターの写真を最後のページにアップしました。

書込番号:2296116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/02 02:36(1年以上前)

私もバッテリーチャージャーを持っていますが、
NP-40用のアダプタは付いていません。はじめて見ました。
NP-120しかもっていないので別にかまわないのですけどね。

書込番号:2296154

ナイスクチコミ!0


ASDFGHJさん

2004/01/02 12:53(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

消費者としてメモリーカードが安くなるのは嬉しいですが、私はカメラを買うとき、メモリーカードの種類はまったく考慮外でしたよ。逆に、xDピクチャーカードが不便だという方は、どういう使い方をされているのか興味があります。
私も何年か前まではメモリーカードにデータを入れて持ち歩くことがありましたが、ブロードバンド回線が当たり前になってからはそういうこともなくなりました。F700に関して言えば、カードリーダとしても機能するので、友人にxDカードとはこんなだよと抜いて見せるとき以外は、カメラの内蔵メモリーのごとく入れっぱなしです。他のすべての機器に関しても同様で、メモリーカードは機器専用のカードと化して外気に触れることはまったくありません。
そんなわけで、メモリーカードの実用的な使い回し術には興味があります。

書込番号:2296900

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/01/02 14:35(1年以上前)

私は現在のF700の値段は、その機能、画質から判断すれば不当に安い値付けになっていると思います。そのためメディアが多少高くても、総合すれば十分安い買い物である、と考えます。

書込番号:2297088

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2004/01/02 19:11(1年以上前)

私の場合、Xdが完全なブレーキでした。デジカメのメモリ以外に使い
道がないからです。SDやCFならば、PDA、携帯電話、MP3プレーヤ、PC
と高い互換性を持ちます。柔軟な使い回しができるのです。例えば
出先でデジカメのメモリがパンクした場合、携帯、プレーヤなどの
メモリは一時的に重宝します。会社でもいろんな部門を行き来する
した時に、撮影したデータを近くのPCで吸い上げて、ネットワーク
に反映させることができます。吸い上げられるPCが必ず身近にある
のです。関係他社においても同じです。よって撮影データ以外のファ
イルの受け渡しもスムーズにできます。USBケーブル、割高のアダプタ
を持ち歩くのはスマートなことではありません。そんなこんなで職場で
購入するデジカメもXdカード機は対象から外れています。こうすれば
いい、ああすれば良い、そんなのはレアだ、購入の障害にならない
など、まあいろいろでしょうが、どちらが利便性が高いかということです。

書込番号:2297761

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/01/02 20:39(1年以上前)

汎用性がないのは確かなようですが、私は写真を撮るためにしかメモリーを使わず、F700一機種しか持っていないため、さっぱり不便に感じません。
まあ、内蔵メモリーだと思って使っています。その分には、特に問題ないと思います。

書込番号:2297989

ナイスクチコミ!0


クーリッジ効果抜群さん

2004/01/03 22:14(1年以上前)


ちゅうか、それで不便だったら汎用性云々以前に欠陥商品です(^^;

次の買い換えが、他メーカーの場合きっとわかりますよ。
くだらない追加投資はしたくないと思いますよ。
そのぶん本体に回したいです。

お金持ちなら気にはならないでしょうけど。

書込番号:2302005

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/01/03 23:48(1年以上前)

お金なんてロクに持っていませんが。
確かにおっしゃる通りなのかもしれないですけども、私はやっぱりあまり気になりません。
まあ、好きなカメラになら、少しくらいお金を叩いても、惜しくはないと思ってるからなのかも知れません。

書込番号:2302456

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/01/04 18:48(1年以上前)

おめでとうがさいます。出遅れましたが(汗;)

売れ行きのカメラがあれだけの構造物なのに3〜4万円、
それに対してメモリーが1.5万。メモリーは莫大の利益を生みますから、
どこのメーカーも1歩も引きたくない状態なんですよね。
2000年にSDカードが出た時、値段が高すぎるとブーイングの嵐でした。
松下は、世界制覇するから信じてついて来い!という感じでしたよ(笑)
ホントかよと思っていましたが、今では参加企業も500社を超えたそうです。
ほとんどの家電に採用していくつもりだそうで、
ぶっちぎりの差を生みそう、というかもう差が出ています(汗;)

長〜い目で見ると、ランニングコストという言い方は間違いではないと
思いますよ。フロッピーのように消耗されそうなんですよね。将来は。

書込番号:2305333

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/01/04 18:53(1年以上前)

連続してすみません。途中で送信、というか貼り間違えました(汗;)

SDは1G→2G→4Gと順にでるそうです。
2G以降は20Mpsですからフジ−オリのXDはさらに分が悪い?
XDも速くなるんでしょうか?
ちなみにXDは8Gまで商品化の計画はあるそうです。
商業的に敗れ去り、ボツにならないことを祈りたいですが・・

私の場合も、現時点ではやはりSDが便利です。
デジカメで撮った写真をザウルスに差し込んで、そのまま送信出来るというのが
最大のポイント。またディーガで撮った動画を持ち運び、すぐに見られるのも
メリットですね。プレゼンにザウルスなしでは生きられません!(笑)

カメラ以外に付加価値がほとんどない、
オマケに値段も高いXDは私を苦しめます・・。
(あくまで現時点の話。2年後にはどうなっているかわかりません!)

書込番号:2305352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2003/12/31 19:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 シワだらけさん

このデジカメか京セラのS5RかIXYDigital400かで悩んでいます。海外旅行に年に10回くらい行くので、その時に遺跡や、日の出や自然などをよく撮りたいと思ってます。L判で現像します。充電池の持ちなどトータルで考えて、どれが一番だと思われますか。

書込番号:2292233

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2003/12/31 20:21(1年以上前)

私がサンプル写真などを見た限りでは、S5RよりもF700・IXY400のほうが綺麗に撮れると思います。
あとはどちらでもサンプル画像など見て気に入った方でよいと思いますが、IXYの充電器は海外にも対応しているので(コンセントの形によっては変換プラグが必要ですが)、IXY400のほうが無難かもしれませんね。

書込番号:2292408

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2003/12/31 20:27(1年以上前)

あ、補足ですが、この掲示板でF700を持って海外旅行に行ったという方もいるみたいなので、F700でも大丈夫みたいですよ。
なので、サンプルなど見てシワだらけさんが気に入った絵作りをしているほうのカメラで良いと思います。私はIXY400使ってるのでお勧めしてみたのです。両方とも良いカメラだと思いますよ。ちなみに、私のアルバムはIXY400画像です。

書込番号:2292425

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/31 20:48(1年以上前)

ちなみに700の本体充電も海外に対応しています。
画づくりは機種によってぜんぜん違うので「いいもの」より「気に入ったもの」を選ぶことをオススメします。

書込番号:2292483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてくださいじか目は

2003/12/31 15:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

F700を購入しようかとなやんでるのですが・・・
なんか、他におすすめので

書込番号:2291591

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2003/12/31 16:02(1年以上前)

私が検討したのは・・・・

まず、CANON IXY400
いわずとしれたベストセラー機。すべてをカメラまかせで撮るならなかなかのものでしょう。

次がコニミノの510Z。
最後まで悩みました。ばっちり撮れた時の解像度はとてもコンパクト機とは思えません。ISO50相当と基本感度が低く、またエッジの効かせすぎか、時には解像度の高さが裏目にでたり・・・と、どんな場面でも無難に写る訳でわないちょっと気難しいところがありますが、それを承知で一発にかける人にとってはこの上ないコンパクト機と思います。

私は、階調の良さ・ISO200相当の基本感度の高さ・操作性で最終的にF700を選択しました。

よいお年をお迎えください !!

書込番号:2291726

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/31 16:15(1年以上前)

白とびや高感度時の画質にこだわらなければ、まだ発売していないけど610。
多分、解像度は510より上です。諧調自体はなかなか良さげです。
あとフジのキャンドルショットはおまけです。だから
700 ISO800まで
610 ISO400まで
と考えておいた方がいいです。ぼくもISO1600で撮ったことはほとんどないです。
あとはIXYL!
小さくてかわいいから。

書込番号:2291767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

F700の画質について

2003/12/30 11:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ☆ゆきおとこ☆さん

F700とコニカミノルタのG400迷っています。F700は非常に良いカメラだと思うのですが、メーカのサンプル画像を見ても、他の方が撮影した画像を見ても、パソコンのモニタで見る限りピントが甘いように感じられます。モニタ上でサイズを小さくしたり、印刷すれば気にならない程度の甘さなのかもしれないのですが、気になりだすとどうしようもない。
言い方を変えると”柔らかい”と言えるのかもしれないですが。
逆にG400は、ピントがばっちり決まっていて、気持ちが良いと思います。そう思われた方はいませんか? また、これもF700の特徴なのでしょうか?

書込番号:2287253

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/30 12:59(1年以上前)

他機種ほどエッジ強調をかけていないというほうが正確ですね。
ピントとは別問題。

書込番号:2287572

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/30 12:59(1年以上前)

クッキリ見えるというのは、レンズ性能、ピント機能などの他にデータ処理の段階でのレベル処理、コントラスト処理、輪郭強調処理などが影響します。
中でも輪郭強調処理はクッキリ感に絶大な影響を与えます。

基本的なデータ処理はメーカーの考え方によって処理が違います。
またシャープネスをユーザーがある程度選択できるようになっている機種もあります(F700)
シャープネスをかけると見栄えは良くなりますが、輪郭にノイズや偽色が乗ったりします。これらは後から加工するとさらに不自然になったりするので、加工前提のデータではシャープネスは一番弱くしておくのが定石です。

ですから見ためのクッキリ感と、本当のピントは分けて考えなければなりませんし、シャープネスは加工ソフトで後からでも加工できるものだと知っておく必要もあります。

書込番号:2287574

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ゆきおとこ☆さん

2003/12/30 14:34(1年以上前)

なるほど。”くっきり感”という表現は的確ですね。
 メーカHPで比較すると、F700の方の女性の写真とG400の少女の写真ではその”くっきり感”がまるで違います。G400は少女のまつげまで1本1本クリアに表現されているのに対して、F700は女性のまつげがぼやっとしています。
 F700の方のサンプルを加工ソフトでシャープネスをつけてやってもまつげがくっきりするわけではないと思います(実際にやってみたのですが)。撮影時にシャープネスを強調した設定にしておけばG400のサンプルと同等のくっきり感は得られるのでしょうか?

書込番号:2287803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2003/12/30 15:35(1年以上前)

ゆきおとこさんとフジの絵作りとは合わないんではないでしょうか。
両者のサンプルもファイルサイズがF700が750KB、G400が1.8MBと違うのもそう見えるのかもしれませんね。
絵作りでカメラメーカーを選ばれるのもいいかもしれません、昔はレンズの描写で選んだ時代もあるので今はレンズよりもCCDと絵作りが選択肢にになるのでしょう。
でもひとつ、女の方に言われました「デジカメで写されるのは嫌いです顔のあらが全部出てしまうから歳がごまかせない」。
ハイビジョン映像で女優さんが困るというのも聞いた記憶があります。
まだデジタルカメラはフイルムカメラの解像度を追い越せないのにそういわれるのは、各メーカーが硬い絵作りのデジカメを作る方向へいってるんでしょうね。
買われる方も解像度重視の方が多くラティチュード(ダイナミックレンジ)を広げる絵作りが理解されていないんでしょうね、白とびや黒つぶれが写真をだいなしにしているのにね。
としよりのひとりごとでした。

書込番号:2287964

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2003/12/30 15:53(1年以上前)

ピクセル等倍で見る限りは、そうでしょう。F700の600万画素記録は、ハニカムという少々特殊な配列のCCDの情報を全部取り込むためのもので、他社の正方画素CCDの画像とピクセル等倍で比較すると、甘く見えます。
ただ、クッキリ感を重視するのであれば、どちらにしてもF700はクッキリ感よりなめらかさを重視するカメラで、実解像度より解像感の方が低く感じるくらいですから、やめておいた方がいいのかもしれません。

書込番号:2288017

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/30 16:04(1年以上前)

顔の大きさが違う。
(まつげの)アングルが違う。
光源が違うとお約束通りに突っ込ませていただいてから、確かにまつげにピントがきていないようですね。逆に右手と左手のぼけ具合の違いなんかみるとこの程度の距離の差でぼけ具合にちゃんと差がでているのは逆に感心させられます。
35mm換算では同じようなものだけど実焦点距離を比べると
400 16.8mm f4.9
700 23.1mm f4.9
と全然違います。それだけ正確なピント合わせが要求されます(もしくは絞り込むとか)。
とりあえずアルバムの最後のページに輪郭強調前の画像とあとの画像をアップしました。
よろしければ参考にして下さい。
個人的には700は諧調や白とびのしづらさや高感度時の画質の荒れの少なさが魅力だと思うけど、その辺りに魅力を感じないなら富士なら610の方がいいと思うけど。

書込番号:2288042

ナイスクチコミ!0


ASDFGHJさん

2003/12/30 16:14(1年以上前)

ハニカムCCDから正方画素を作るしくみを解説してみました。
http://www.geocities.jp/asdfghjh00hgfdsa/page3.html
解像感が違う理由もすこしわかると想います。参考になるでしょうか?

書込番号:2288063

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/12/30 16:26(1年以上前)

PCモニターで等倍画像を見て楽しむだけならF700は好みに合わないかも知れないです。A4か2Lサイズでのプリントで比較したら、F700の「写真」画質が解ると思うし、そんな機会が有れば良いのですが・・・

使ってみて明らかに従来のデジタルカメラの画質と違うと云うのが実感です。

書込番号:2288096

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2003/12/30 17:28(1年以上前)

私は、KD-500Z(G400とは同系列)を使っていますが今回、F700を買う
事にしました。
解像度や解像感では、KD(G400)が勝っていると思いますが、それは、
明るい場所で撮影した時でありまして、室内やちょっと暗くなり明るさ
が足りない場所ではシャッタースピードが遅く撮影時にぶれやすく
なります。例え三脚を使ったにせよ被写体ぶれは避けられません。
これでは、解像感云々の前の話しになってしまいます。
フラッシュを使わない室内撮影では、私は解像感云々出来ない方が
多いです。

G400の解像感が良いのは、本当に明るい場所でシャッタースピードが速い
場合に限ると思われた方が良いですよ。ISO感度を上げるとノイズが
凄いですし。
F700は、明るくても圧縮率が高いのとハニカム構造のCCDのせいで
解像感の無い画像に見えますが、実は意外と高いのです。
F700 の解像度チャート
http://www.imaging-resource.com/PRODS/F700/FULLRES/F7RESWLF.HTM
IXY 400の解像度チャート
http://www.imaging-resource.com/PRODS/S400/FULLRES/S40RESWLF.HTM
G400のチャートが見当たらなかったので一番評判の良い400万画素機
で済みませんが如何ですか?
実際の画像では、解像感が低いのは、圧縮率が高いからだと思います。
CCD-RAW撮影だと意外と解像度が高いかも知れません。

書込番号:2288268

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ゆきおとこ☆さん

2003/12/30 18:15(1年以上前)

ASDFGHJさんの解説拝見させていただきました。
正直全ては理解できないですが、感覚的にはハニカムとそうでないものの違いはわかりました。
Junki6さんが見つけてくれた解像度チャートでは確かにF700の方が解像度は高いですね。
デジカメの集いさんのご指摘のように、店頭には、F700のサンプルとしてL版の写真もあったりして、それを見ると綺麗に写っていると思っていました。メーカのサンプル画像も印刷してみるといいのかな?

私の使い方は、A4に多面付け印刷してファイリングするほか、たまにパソコンで画像を見るくらいです。たまに2Lくらいでも印刷しますが。だから、きっと必要充分な画質があるのだと思うのですが、パソコンで見たときに輪郭が”ぼやっと”していると、なんとなく”いやだな”という印象がありました。でも、皆さんの回答を見ていて、ちょっと考え方が変わりました。
とはいえ、画質はCANONのIXY400が好きだったりもするので、まだまだ悩む日々が続くかな〜?
(F700の仕様でIXY400の画質、G400の機動性が理想なんだけど...)

書込番号:2288425

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/30 21:00(1年以上前)

Junki6さんへ
このチャートはjpegノーマルですよ。

書込番号:2288964

ナイスクチコミ!0


masudak2さん

2003/12/30 21:06(1年以上前)

ゆきおとこさん。私も10月まではIXY400を、11月まではG400に注目していました。9月に発売されったのにしばらくF700は値段が高いこともあり興味がなかったのですが、機動性はG400ほど出ないにせよ十分早い。そしてなによりもこだわったのは高感度であること。ISO200〜ISO800で撮れるコンパクトデジカメはフジ以外ないのです。それにSRというダイナミックレンジ4倍、価格も下がったところで先週購入しました。どうしても小型軽量、高画質を謳うと小型CCDでISO50になってしまいますが、銀塩コンパクトカメラのフィルムを買う時、ASA100(ISO100)でなくASA400を買いませんでしたか。そう考えるととても使いやすいデジカメであることがわかりました。
G400はストロボが2mしか届きません。F700なら4-5m、ISO800なら8-10m届くと思うと感激しちゃいますよ。スローシンクロも1/60で切れたりしますから撮影に幅ができますね。それに印刷が2L程度であればまずプリントした写真には差はないと思いますよ。

書込番号:2288978

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2003/12/30 21:09(1年以上前)

一体型さんへ
画像サイズは、F700の方が大きいですが、ファイルサイズは、
ほぼ同じです。
この比較ではダメですか?

書込番号:2288986

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2003/12/30 21:24(1年以上前)

ちなみに、F700では、RAW現像しない限りNOMAL以外ないんではないでしょうか?
IXY400のほうは、SuperFineですね。

書込番号:2289033

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/30 21:36(1年以上前)

比較が駄目なのではなくてこのチャートがRAWで撮ったものでなく普通に撮ったものだということがいいたかったんです(^^;
解像度はある程度あるのに解像感が低いのは輪郭強調がゆるめというのが一番の理由でしょうね。その代わり自然な諧調が得られるわけだから悪いとは思わないけど。

書込番号:2289074

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2003/12/30 21:48(1年以上前)

ああ、そう言う事ですね。
どこかにRAWで撮ったチャート無いですかね。
色々探したのですが有りませんでした。
まぁ、その前にRAWで撮らなくてもIXY400より解像度は有るので
これはこれで良いかと。

書込番号:2289132

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/12/31 10:39(1年以上前)

色階調の表現が窮屈だな〜と感じなければ、他のどのカメラを選んでも満足出来るのではないでしょうか? 後悔しないと思います。

私の従前の写真アルバムは、真っ黒や真っ白の部分が多い "くっきり感" のどぎつい写真が多く、デジカメ写真特有のすぐに見飽きてしまうものが殆どです。日常、周囲を見回してもそんなに黒一色や白一色の部分が多いでしょうか? 作品としての画作りなら別でしょうが。
500万画素有りましたが、ズーッと保存したいフイルム写真の様な風情みたいな物が抜けている感じがしていました。

今使っている630万画素の一眼レフも同じ傾向ですね。ただそれは用途次第で十分楽しめると割り切って使っています。
「写真」の画質とは?と、こだわらなければ他のカメラをお勧めしたいです。

書込番号:2290760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング