
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


またまた初歩的な質問で申し訳ありませんが、撮影手ほどきを...。子供を撮影するときによく、逆光なのか顔が暗い写真になります。そこでフラッシュをONにすると今度は不自然に光の当たった顔色になります...。良い方法はあるのでしょうか?
0点

測光モードをスポット測光にしてみて下さい。
画面の中心だけに露出を合わせるモードです。
あとはメニューからストロボを選んでマイナス補正かな。
書込番号:2195770
0点



2003/12/04 22:29(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。度々お返事頂きどうもすいません。測光モードをスポットにする際は、フラッシュはOFFで良いのでしょうか?
書込番号:2195951
0点

明るさ次第です。明るさが足りなければ警告が出るので大丈夫ですよ。
逆光の時は風景と明るさを合わせるために積極的にフラッシュを使ってもいいかも。
書込番号:2196374
0点

逆光では普通はフラッシュをつかって撮影しますが、フラッシュを使わない
なら、露出補正を+1から+2程度使えばいいと思います。(F700は使ったこと
がありませんが)
書込番号:2197330
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


肌色がきれいとの書き込みを見て、この機種に興味を持ちました。
こどものスナップを、ガンガン撮りたいのですが、
シャッターチャンスはちゃんと捉えられますか?
そして、次から次へと、パシャパシャ撮れますか?
極力、「こっち向いて〜」と声はかけるのですが、
まだ1歳なので、すぐによそを向いてしまうため、
「今だ!」というときの写真が撮りたいんです。
手ぶれ補正のパナソニックの新商品も気になっていて、
(これは、私の技術不足を補う意味で)
皆さんのアドバイスを元に、機種を絞り込みたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは(^_^)
ピントが合った時に 一瞬画面がフリーズするので、液晶を見ながら一気にシャッターを押すような撮影だと少しタイミングが撮りにくいかもしれません。 でもピント合わせや動作(サイクル連写なども)が 結構サクサクなんで、デジカメならではの『たくさん撮って綺麗なのを残す』戦法を使いやすいです(^_^)
ピント合わせとか遅いと、次に撮るまでの間隔が開いてしまいますから(^_^;)
あと、パナとの比較ですが・・・まだ赤ちゃんが小さいから室内が中心かな?と思います。 赤ちゃんにフラッシュは使いたくないので、被写体ブレを避けるために感度を上げることになりますが、パナFX5で感度を200以上にするよりも F700で感度を上げた方が少し綺麗なんで、そういう点でもF700を少しオススメ
パナの感度を上げた時の荒れ方が気になります。(F700もあれるけど、パナより少しは良いと感じました)
書込番号:2195554
0点

>>シャッターチャンスはちゃんと捉えられますか?
>>そして、次から次へと、パシャパシャ撮れますか?
この表現、びみょうですね。
その瞬間の1秒、2秒をどのくらいに感じるかですね。
ハシャパシャ撮りたければ一眼レフ。
”写るんですハイ”みたいには撮れないですよ。
書込番号:2195596
0点


2003/12/04 22:09(1年以上前)
こんにちは。
確かに一瞬ピタッと止まります。でも、FIOさんがおっしゃるとおりほんの一瞬ですよ。1〜2秒というのはいくらなんでも大げさすぎます。
薄明かりの下で撮るのでもない限り、コンマ数秒ですよ。銀塩一眼レフのミラーが上がっている間よりも速いくらいです。
今一番シャッターチャンスに強いカメラのひとつでしょう。それに失敗もすごく少ないです。
書込番号:2195868
0点



2003/12/05 01:22(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
>パナよりもお勧め
>今一番シャッターチャンスに強いカメラ・それに失敗もすごく少ない
これには、かなり気持ちが傾きました。
xDということで、躊躇していたのですが、株が急上昇です。
3年以上前のCAMEDIAがあるのですが、
シャッターを押して、あれっ?と思った頃に撮れ、
しばらく待たないと、次が準備ができないので
人物はとても撮れません。(なのでオークション写真専門です。)
一眼の光学10倍望遠などは、憧れますが、
携帯感覚で持ち歩けるものが欲しいんで、今回は
パシャパシャじゃなくても、パシャッ、パシャッ、でOKとします。(笑
実は、他の掲示板でIXY400を勧められたのですが、
(この板でも、たびたび話題になっているかと思いますが)
私が使う場合、どうなんでしょう?
(FIOさんがおっしゃるように、室内で使うことが多いです。)
皆さんに伺ってばかりで申し訳ありませんが、
メーカーHPをみても、実機をさわってみても、
何がいいのかよくわからず、
店員さんの言葉に流されてしまいそうなので、
(メーカー派遣の人だったら、太刀打ちできそうもありません)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2196729
0点

自分が書いた1秒、2秒は
メモリー書き込み時間のことです。
これが長ければパシャパシャとは表現できないでしょう。
書込番号:2196750
0点


2003/12/05 01:41(1年以上前)
室内メインで使う場合、ISO感度が大問題になってきますから、感度の高いF700はおすすめ出来ますねー。赤ちゃんの肌の階調などもしっかり写ると思います。アップなら、解像度はあまり問題にならないですからねー。
書込番号:2196785
0点


2003/12/05 03:48(1年以上前)
補足ですが、バシャバシャガンガン撮りたいときは「撮影画像表示」をOFFにします。当たり前ですが画面で撮影後の画像を表示してたらバシャバシャとはいきませんから。
ONにすると撮影結果が2秒表示されるのでレンズを通したライブ画像は表示しませんが(固まっているように見えますが固まっているわけではないです)、その間でもシャッター押せば表示をキャンセルして次の撮影ができます。一枚一枚大事に撮りたいときは「確認」というモードにしておけば撮った画像を破棄するか保存するか選ぶことができます。
F700はAFの合焦もメモリー書き込みも速いので、セミオートのマシンガンのようにシャッターを切れますから、小さなお子さんの撮影にはお薦めだと思います。
書込番号:2197006
0点


2003/12/05 09:18(1年以上前)
私は、皆さんと比べてあまり知識がないかもしれませんが、キャラメルポップコーンさんの言う、「こっち向いて〜」で、今だっと言う時にパシャと撮るのであれば、置きピンが一番良いと思うのですが・・・おそらくどこのメーカーのAFでも間に合わないと思います。もしくは、パンフォーカスのカメラを使うのも、簡単で宜しいかと思います。
書込番号:2197269
0点


2003/12/05 10:01(1年以上前)
赤ちゃんを撮るのでしたら、マニュアルフォーカスのあるF700の方がいいかもしれません。IXY400では、0.5〜0.7秒くらいのタイムラグがあります。
書込番号:2197346
0点

ぼくもガラゴさんと同意見。
MF+ワンショットAFを使えばスピーディーに置きピンができます。
電源をOFFにしても設定はそのまま保存されているのでパンフォーカスカメラ的な使い方もできますよ。
連写ボタンが独立しているのはポイント高いかな。
書込番号:2197612
0点



2003/12/05 12:33(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます!!
ますます、買う気満々になってきました。
画像表示のことや置きピン(半押しで合焦ですよね?)など、
撮り方まで教えていただいて、本当に感謝です。
こちらの掲示板のみなさんが、とても親切にしてくださったので、
商品に対しても、すごく印象がいいんです♪
掲示板での回答に、大きな期待を寄せすぎるのはどうかと思いますが、
それでも、あまり親切ではない回答をいただくと、私の場合、
商品そのものに対する思い入れがなくなってきてしまうので。(笑)
「ついに購入!」のときに困らないように、
こちらで教えていただいたことは、きちんと保存しておきます。
ありがとうございました!
書込番号:2197672
0点

フォーカスロックと違うのが電源を切ろうがシャッターボタンを100回押そうが1メートル先なら1メートル先にピントが固定され続けます。
700のタイムラグは0.7秒なのですが、内訳はAFが0.5秒です。置きピンというかピント固定式カメラとしてつかえば数段シャッターチャンスに強くなります。なんたってピントを合わせる時間が0秒なので。
ワンショットAF+置きピン+サイクル連写はなかなかおもしろい組み合わせですよ。
メーカーや機種によって色味など画づくりが全然違うので人の評価じゃなくて自分の好みで選んで下さいね。
書込番号:2197756
0点



2003/12/05 14:13(1年以上前)
一体型さん、ありがとうございます。
置きピンと、フォーカスロック、混同してました。
たくさん勉強して、よい写真が撮れるようにがんばります。
HP拝見しました♪
私も、エギユデュミディ・インターラーケン・アイガーなど
あの辺を母と二人で山中心の貧乏自由旅行したことがあるので
とても懐かしく思い出しました!
ロープウェイも乗りましたよ。
書込番号:2197903
0点

いいところですよね。スイス側からよりモンブランが間近にに見えてすごい迫力あります。少し前までなら一流の登山家しか見られなかった風景が見れるなんてほんと感動です。
書込番号:2198000
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


C−AFのボタンを押した時って「カチカチカチ…」とネジが空回りするような音しますか?また、起動後にも「ブル〜…」と鈍い音がしますが…。3日に購入して、間もないんですが。
0点

AFを合わせている音ですから仕様です。
起動後の音は何か準備しているんでしょうね。僕のもなります。
AFを合わせたり起動時は物理的に内部でレンズ等が動いたりそれを動かすためのモーターが作動したりしているんですよ。
モーターって静かなものは遅いし、なかなかバランス難しいですよね。
書込番号:2193651
0点



2003/12/05 03:18(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
店頭でも確認しましたが、音はしましたね。
ただ、起動時の音はしていませんでした。
新しい商品と交換をしていただきましたが、それでも音はします。
こんな物なのでしょうか?
ちなみに店頭の商品は耳を近づけても音はしませんでした。
書込番号:2196982
0点


2003/12/07 22:18(1年以上前)
時機を逸して申し訳ありませんが、私のも音がします。3日前に購入
下のですが、ゼンマイ(古!)を巻くような音がします。それほど、
悪性の音ではないようですが、ちょっと気にはなっていましたので、
今日こちらの掲示板を拝見させていただきました。
アッキーミッキーさんはその後いかがでしょうか。
今まで使用していたサイバーショットでは、モーター性のグイーン
と言う音はするのですが、からから、きりきりと言う感じの音は
しなかったものですからちょっと違和感ありました。
また、今までいろいろ銀エンカメラを使ってきましたが、こういう音には
出会ったことはないです〜。富士では普通のことなのかな?
どんなもんでしょう? う〜む。とりあえずしばらくこのままで様子見
かな?
書込番号:2206788
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700




2003/12/04 17:13(1年以上前)
実際に胸ポケットに入れて持ち歩いてますけど、気にしたことがありませんでした。一緒に堅いものとか入れずに、とにかくカメラだけ入れておけば、大丈夫なんじゃないでしょうか。
書込番号:2194966
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


以前はIXY400とG400で迷っていましたが
今は少しマニュアル撮影まがいのこともできたらいいかもと思い
G400とF700で迷っています。
FUJIの製品は伝統的にノイズリダクションがないようですが、
夜景撮影や花火の撮影には不向きな機種なんでしょうか?
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/f700/04.html
での夜景撮影(ISO200.ISO400)を見てこのような星状のノイズではちょっと
プリントしても目立ちそうだと思いました。
みなさんも夜景撮影した時にはこのような星状のノイズがこれくらい
出てしまうものなのでしょうか?
これでノイズリダクションがあれば…と切実に思ってしまうのですが。
よろしくお願いします。
0点

夜景に関しては問題ないです。
元々基本感度が高いので極端なスローシャッターを避ければいいだけのことです。1秒で撮っても露光量はISO50で4秒と同じことですので。
他社も1秒くらいではノイズリダクションはきかせてないと思います。
夜景モードではノイズリダクションがきいているようにみえるとの書き込みもあったけど実際どうなんでしょうね。
この季節に検証しても寒いので熱ノイズそのものが発生しづらいしなあ。
書込番号:2190810
0点


2003/12/03 14:48(1年以上前)
こんにちは。
ご存じかもしれませんが、サンプルのようなドットのノイズを暗電流ノイズなどといいます。長時間露光するとCCDセンサーに乗ってしまう電気的なノイズで、CCDセンサーの宿命です。とくに暗闇で撮ると目立ちます。
F700はこれを除去するしくみを持っていませんから、そういう意味では花火撮影には不向きですよね。基本的には高感度モードでシャッター速度を下げるのが吉だと思います。
ただ、暗電流ノイズの除去の仕組みは簡単なので、自分でやることもできます。挑戦してみてはどうですか。
サンプルの画像を見てもわかりますが、撮影の時間が近くて感度とシャッター速度が同じなら、暗電流ノイズはまったく同じCCD素子に同じ強さで発生します。ノイズリダクションはそれを利用して、撮影した直後にもう一度レンズキャップをしたような状態で露光し(まったく光がないのに露光というのも変ですが)、暗電流ノイズのみの画像を撮影して後から引き算してます。
つまり、レンズの前を遮光して暗電流ノイズのみの画像を撮影しておけば、ノイズ除去はPhotoshopなどを利用して後から自分で行なうことができます(私はレイヤーの合成条件の差の絶対値というのを利用してます)。経験上、暗電流ノイズの画像は毎回でなくても、15分に一度くらい撮っておけばいいと思います。多少の差異は、ノイズ画像の方のレベル補正でほぼ完璧に埋め合わせできます。
私は星空撮影なんてものをたまにやりますが、この方法でずっとしのいでました。ごくごくたまにのことなので、じつはあまり不便にも感じていません。それに機械任せよりも結果は良好です。
ご参考までに。
書込番号:2191010
0点


2003/12/03 18:20(1年以上前)
1/2秒からノイズリダクション効きますね。
やっぱ効果大きいね。
書込番号:2191556
0点

IXYの場合は1.3秒以上ですね。
状況によっても違うと思うけど以前私が試した範囲では1.5秒ではでませんでした。
書込番号:2191623
0点



2003/12/04 18:29(1年以上前)
一体型さん、ASDFGHJさん、ゴチオさん
早速の返信ありがとうございました。
本日F700を注文しました。
皆さんに答えていただいたおかげで安心して使うことができそうです。
がんばっていっぱい使いたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:2195155
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


先日念願のF700をゲットしました!
F420を実際に見てからと思い、発売延期を聞いて
ちょっとガッカリしたけど、実際にF420を見たら
小さすぎ・・・。
納得の末F700を買いました。F420より安く
GETできましたんでねっ!
で、悩んでます。
マニュアル撮影ができると言うことでF700を買った
ワケですが、実際に使うと解からなくていつもオートで
撮影しています。
露出・シャッタースピード等のあわせ方がイマイチ解からない
んですけど、どなたか伝授して頂ける方いませんか?
せっかく買ったのにマニュアル撮影できないなんて悲しすぎです(涙)
だれか教えてくださ〜い!!!
0点

とりあえずオートが一番失敗が少ないですよ。
なれてきたらというか不満がでてきてからPモードで撮影しましょう。
要するにカスタマイズできるオートです(^^;
露出に関してはどのモードでとっても実は同じです。シャッター速度と絞りの組み合わせが変わるだけです。自動であわせてくれるので気にする必要はありません。
明るめに撮りたいとか暗めに撮りたいと思ったときは露出補正を使います(オートモードでは使えません)。
700の説明書はなかなかよくできています。単に使い方だけでなく撮影の基本的な知識も得られるようになっているので一読をおすすめします。
書込番号:2190630
0点



2003/12/03 15:40(1年以上前)
一体型さん、早速のレスありがとうございます!
やっぱ、オートが一番いいんですかぁ・・・。
自分の好みで色々撮影したかったんですけど(涙)
取説をもう少しちゃんと読んでみます。
一番撮影したいのが、人物を撮影してバックを
ボヤかすような一眼もどきの撮影をしたいんですぅ。
もし方法あれば教えてください。
書込番号:2191150
0点

難しい撮影に挑戦ですね、少しヒントを。
明るい場所でテストしてね
1、絞り優先モードをせんたく
2、絞りを開放値にセットする(105mm最望遠でF4.9ですね)
3、レンズを最望遠にする
4、被写体(撮影する対象の人)と背景の距離をできるだけとる
5、被写体にできるだけ近づくズームは最望遠のままですよ
6、バストショット(上半身)の撮影に心がける胸より上が写るぐらい
7、表情に影が出ていたらその設定のままストロボを強制発光させる
これですこしは背景がぼけてくれると思います。
ではいい結果が出たらまた書き込んでね。
書込番号:2191293
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





