FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設定について

2003/09/14 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 yasupinさん
クチコミ投稿数:73件

ホワイトバランスを白熱球などに選択した場合、ISOはAUTOにすることが出来ないことが分かりました。
ホワイトバランスが変更できるのは、P、S、A、Mモードで、これらのモードのときはISOは200,400,800,1600からしか選択出来ません。
今まで使ってきた、他メーカーのデジカメと要領が違うので戸惑っています。
皆さんは、どのように思われますか?

書込番号:1942254

ナイスクチコミ!0


返信する
欲しいなPuさん

2003/09/14 20:28(1年以上前)

書かれていることに間違いがなければ、独立設定できるNikon等とは違いますね。でもホワイトバランスは画像色彩の基本ですから、個人的にはオート以外で使用した事がありません。(F700買ったとしてもホワイトバランスの設定は変更しないと思います。)
でも一旦マニュアル設定領域に入ると、ISOも自分で選んで下さい、という設計思想なのでしょうか。基本感度が200、高感度側は1600まで選べるのですから、室内の背景描写、手ぶれ少ない等々良いことも多いですね。欲しくなってきました。いづれ買うつもりです。

書込番号:1942735

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasupinさん
クチコミ投稿数:73件

2003/09/16 22:12(1年以上前)

ホワイトバランスをAUTOで撮影した場合、白熱電球の室内では橙色っぽくなり、蛍光灯の室内では青っぽくなりますよね。
ホワイトバランスと露出はAUTOモードでは変更出来ませんが、そのどちらかを変更して他の設定(ISO等)は全てAUTOにしたいという操作が出来ないということでもあります。
特に私のような初心者には、どれくらいの明るさの時にISO200にしたら良いのか、ISO400にしたら良いのかわかりませんし、明るさが変わる度にISOを変更するというのは、大変煩わしいような気がします。
私としては、AUTOモードでもホワイトバランスと露出は変更できるようにして欲しかったと思います。

書込番号:1949208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ACアダプについて

2003/09/14 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ACアダプタは大きいさん

F700に付属するACアダプタって大きいですね。で、ザウルスSL760に付属するACアダプタを見るとよく似ているのですが、これって使えるのかな?サイズ的にはSL760用の方が断然小さいのです。F700に差し込んだところ、見た目は正常に充電開始の赤ランプが点灯します。もし、使えるようでしたらザウルス用に他社が出しているもっと小さなACアダプタが使えると思えるのですが、危険なことなんでしょうか?
ACアダプタ本体に表示されている仕様は、F700では「OutPut:DC5V1.5A」SL760では「出力:DC5V1.0A」です。極性もプラグも同じです。

書込番号:1941811

ナイスクチコミ!0


返信する
YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/09/14 15:03(1年以上前)

>F700では「OutPut:DC5V1.5A」SL760では「出力:DC5V1.0A」
これで、F700 にSL760を使用すると、ACアダプタに仕様以上の負荷が
かかるのでよくないでしょう。

書込番号:1941952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACアダプタは大きいさん

2003/09/14 18:00(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱダメですか…。いいアイデアと思ったのですが。

書込番号:1942305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/14 22:01(1年以上前)

フジのアダプターAC-5VSでザウルスのC760を充電してます。
問題は無いですが、替えるのはやめたほうがいいかも?

書込番号:1943061

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/09/15 06:46(1年以上前)

あくまで自己責任ってお約束ですが、本体を起動させないで充電のみなら0.5Aの差はチャラにできるはずです。 いくら何でも消費電流が本体0.5A、電池1Aって事は無いでしょうから。
その際、ACアダプタ本体とコード(特にこちらが重要)が不自然に熱くならないのなら大丈夫だと思います。

書込番号:1944189

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACアダプタは大きいさん

2003/09/15 10:06(1年以上前)

ACアダプタって出力先の本体が受入れアンペア以下でも故障の原因になるんですね。電気の流れって一方通行であって入力ソースだけに必要以上の負荷(雷とか)が入ると故障すると思っていました。逆に、今回のケースF700にザウルス用のACアダプタを取付けた場合、F700に0.5Aの余計な負荷がかかるのでF700本体だけ故障の原因になると思っていました。少しでもリスクがあるようですので、暫くは純正で充電することにいたします。

書込番号:1944531

ナイスクチコミ!0


チキン・ジョージさん

2003/09/15 18:18(1年以上前)

ACアダプターはずっしりとした感じで重いですか?
外国にも持って行きたいので知りたいです。
あと、付属のACアダプターAC−5VWと別売のAC−5VHは何が違うんでしょうね。

書込番号:1945670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACアダプタは大きいさん

2003/09/15 22:18(1年以上前)

純正のACアダプタ(AC-5VW)自体は小さし軽いですが、コードがそれぞれ1M位あって、一まとめにするとかさばります。ノートパソコン用のACアダプタを一回り小さくした感じです。本体に「Input:AC100〜240V 50/60Hz」と表記されていますので、海外使用も可能のようです。
別売のAC-5VHとの違いはわかりません。

書込番号:1946431

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/09/16 10:48(1年以上前)

>>[1944531]ACアダプタは大きいさん
書いてある意味が良く分からないのですが、1.5Aを要求するカメラに1.0Aしか出せないACアダプタがいかんのですよ。
要するにカメラが要求する電力を満足できないので、電圧降下が発生するか過電流で最悪ACアダプタが昇天もしくは焼損すると。
ACアダプターって結構いい加減な造りです。 モノにもよりますが、基本的にACアダプタとセットになる機器(負荷)を繋いで初めて5V、1.0Aの電力が流れる仕組みになっています。
テスターで無負荷の電圧を測ってみると分かりますが、定格が5Vでも開放電圧は7〜8VでているACアダプタもあります。
厳密な事を言えばACアダプタはペアとなる機器専用なんです。 ただ、その辺の仕組みを理解できているのなら自己責任で使用するのは構わないと思います。

書込番号:1947671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACアダプタは大きいさん

2003/09/17 00:01(1年以上前)

XJR1500さんへ
失礼しました。[1944531]の件は忘れて下さい。今じゃ理科も算数も別世界、小学生以下のオツムですので…。この質問の際にネットでようやくワット・アンペア・ボルト等理解しなおしたくらいですから…。

書込番号:1949711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

充電池って安売りしてませんか?

2003/09/12 03:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ぷぽぺさん

F700、買う気満々です。
以前FP6900を購入したときは、秋葉原の露天商が
充電池(NP-80)を800円で安売りしていたのですが、
F700用の充電池(NP-40)は安売りしていないのでしょうか?
その辺の事情をご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか?

それとは全く関係ありませんが、
Amzon.co.jpは52800円で売っているのですが、
さらに7500円のギフト券がつくんですね。
意外と(かなり!?)お得なのではないかと感じました。

書込番号:1935258

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぷぽぺさん

2003/09/12 22:46(1年以上前)

ショックです。
先ほど確認したら、59800円に値上がりしてました。
Amazon.co.jp、期待させるなよ!!

書込番号:1937128

ナイスクチコミ!0


まんどりんパパさん

2003/09/13 09:47(1年以上前)

秋葉の露天ってスゴイ!800円?
私はとりあえずNP-40を3375円で1個買いましたが、あと3個は欲しい。
趣味の登山で1週間くらい山に篭ることもあるので...
ちなみにxDピクチャーカードDPC256は13,980円です。
当方関西在住なので日本橋の露天を探してみようかな?
情報ありましたら、「ぶぼべ」さん共々ヨロシクお願いします。

書込番号:1938224

ナイスクチコミ!0


チキン・ジョージさん

2003/09/13 21:08(1年以上前)

露店のって、まさか使い古しのを売ってるなんてことはないですか?

書込番号:1939790

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 23:33(1年以上前)

>露店のって、まさか使い古しのを売ってるなんてことはないですか?

使い古しや、寿命の切れたバッテリーのセルを安いのに交換している場合はありますね。開いた後があるものもあります。

また寿命(2年程度)超えたものもあります。
もちろん良心的な店もあるのでしょうが、店舗を構えていない分不都合があったら逃げてしまえばそれまでてすよね。

本体や充電器が火を噴いたりして安物買いの銭失いにならないように気をつけましょう。

書込番号:1940280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションについて

2003/09/10 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 でーくんQ&Aさん

ノイズリダクションについてFinePixサポートセンターに問い合わせたところ以下の回答が来ました。

FinePixF700の機能としまして、ご指摘のありましたノイズリダクション処理
機能というのはございません。FinePixF700は第4世代スーパーCCDハニカムSR
を搭載しており、従来よりダイナミックレンジを4倍と広く白とびや黒つぶれに強くなっており、CCDの特性上ネガフィルムに近づけた「素」の特性を生かした画像となっております。

そこで質問ですがスローシャッターで撮影したときはやはり多少のノイズは発生するのでしょうか?ご存知の方がいればご回答ください。

書込番号:1930823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件

2003/09/10 14:27(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
多少でも参考になればよいのですが・・・

書込番号:1930883

ナイスクチコミ!0


デジ・タルソースさん

2003/09/12 02:33(1年以上前)

フジは伝統的に?ノイズリダクションはやらないですよね。
現物で試し撮りしないとわからないけど
スローシャッター時のノイズの発生はある程度免れないでしょう。
ちなみに田中さんのサイトで書かれてるのは感度によるノイズです。
これに関しては絵の中に「残すべきもの」でしょう。
これはノイズリダクションで消すべきものではなくて
CCDの受光素子を大きくするなどして消すべきものです。
ここで発生するノイズまでを消したらキ○ノン画になってしまいます。
対してスローシャッターのそれは「熱ノイズ」と言われるものです。
長時間感光によりCCDが熱を持ってしまい
それが信号に影響してノイズとなって現れるというものです。
これは余計なものですから
ノイズリダクションで処理すべきものだと思います。
が、バルブもないですし最長で3秒(でしたっけ?)程度ですから
その影響はあまり無いんじゃないかな?とは思ってます。

書込番号:1935226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F700について

2003/09/08 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 かっちゃんでやんすさん

質問です。F700についているCCDーRAWって何なのでしょう?それに本当に600万画素なのでしょうか?
よろしかったらアドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:1925841

ナイスクチコミ!0


返信する
きゃんどるさん

2003/09/08 23:48(1年以上前)

かっちゃんでやんす さん、こんばんは。

・CCD-RAWについて。
CCD-RAWとは、その名の通りCCDから得られたデータそのままで保存する形式のことです。
情報を圧縮して切り捨てているJPEGに比べ、絵としての情報量は上ですが、その分ファイルサイズが非常に大きくなります。
撮影後の写真をいじる用途に向いています。
以下に簡単な説明が有りますので、参考にしてください。
http://www.rysys.co.jp/dpex/help_ccdraw.html

・F700の画素数について
F700は、「スーパーCCDハニカムIVSR」を採用しているS画素310万、R画素310万のカメラです。
ですから、総画素数600万画素のデジカメであるという言い方は、正しいです。
ただし、このカメラは、S画素およびR画素1つずつによって、実際の1ドットのデータを作ってます。
要は、実際に得られる画像データは300万画素である、ということであり、
ハニカム処理によって600万画素相当のデータを出力します。
説明が少々わかりにくいかと思われ、恐縮です。
以下のスーパーCCDハニカムIVSRの項に簡単にまとめてありますので参照ください。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/01/22/641308-000.html

書込番号:1926608

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっちゃんでやんすさん

2003/09/09 03:07(1年以上前)

ありがとうございます!!初心者には難しいですね。聞いてよかった・・・でも説明があるとないでは全然自分の理解が違いました!!o(>ロ<o) (o>ロ<)oバタバタo(>ロ<o) (o>ロ<)o
これからもっと勉強しようと考えています。結局Fは300万クラスが二つで600万と言ってるだけで、普通に綺麗な写真(夜景、風景)を撮りたいなら他のメーカーの600万、500万クラスのデジカメを買ったほうがよいということなんでしょうか?

書込番号:1927160

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/09/09 04:58(1年以上前)

きれいの基準は人それぞれです。
↓アメリカのユーザーの方が画像を公開しています。
夜景(ISO400,800)もあるので参考にしてみてはいかがですか。

F700は解像度ではなくて二つのが画素を使って明暗差を広く表現するように設計されています。
画質=解像度と考えるならやめた方がいいかも。

書込番号:1927237

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっちゃんでやんすさん

2003/09/09 08:36(1年以上前)

解像度なんですね。ありがとうございます!m(_ _)m
綺麗な画像をとりたいのでまた色々と調べてみます!

書込番号:1927389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

正直KD510とどっちがええですか?

2003/09/07 08:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 若富士国体さん

KD510とどっちがきれいなんでしょうねえ?悩んでいます。

書込番号:1921105

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴチオさん

2003/09/07 08:57(1年以上前)

メーカーのHPにあるサンプルや
ここに集まるユーザーの方が公開してる写真で
見比べれるのが吉!
きれいの判断は人それぞれ。自分の好みの画質の方を
選べばよろしいかと。

…って、まだ出てない機種か!!!!!

書込番号:1921130

ナイスクチコミ!0


デジカメ欲しい男さん

2003/09/07 09:16(1年以上前)

いろいろサンプル等見せていただいたのですが、素人目にもKD510の美しさは圧倒的ですね。
これを見てしまうと一気に他機種が色あせてしまいます・・・
もちろん短所もあるでしょうけど画質だけなら決まりでしょう。

これで動画性能がよければ私もKDにするのですが。

書込番号:1921169

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/09/08 09:33(1年以上前)

どっちも嘘っぽい絵だけど、私ならF700。
KD-510Z(500Zも)のエッジ強調は何とかならんもんかと思います。 等倍で見ても定規で引いた様な線は不自然極まりないです。
まあ、自分で見比べてきれいだと思う方を買えばいんじゃないでしょうかね。
きれいかどうかは主観の範疇だと思いますし。

書込番号:1924509

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/09/08 10:31(1年以上前)

F700が待てなくて、510Zを買ってしまったクチです(笑)
カメラの操作感は、F700のほうがたぶんいいと思いますよ。
しかし今のところ、自分としては甲乙つけがたいです。

画質については、まあ、こういうのがあってもいいんじゃないでしょうか。

銀塩なら、例えばベルビアばっかし使うんではなくて、
被写体によって他のフィルムとか使い分けたりする、といった案配だと思うのですが、
デジカメも同じ感覚で使い分けようと思っています。というか、
以前からそうやって使っていますけどね(笑)ストレスがたまりませんし、非常に快適です。
1台でまかなえれば、それはもちろんいいのですが、実際にはありえないことなので・・。

お金がないので、しばらくは様子見です(笑)

書込番号:1924588

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/09/08 15:03(1年以上前)

自分がきれいと感じる方がきれいなんです。
人によって好みも評価ポイントも違いますから。 

ベルビア、けっこう好きですね。
癖が強いので常用というわけにはいかないけど。
はまるとほんとすっごいいい画が撮れるので。
はずすととんでもないことになるけど(爆)。

書込番号:1925133

ナイスクチコミ!0


puu3さん

2003/09/12 19:15(1年以上前)

フジはホワイトバランスやAFがなかなか優秀だと思いますよ。ぱっと撮って外さないのはF700の方じゃないですかね。今度のは白トビもしにくいみたいだし。

書込番号:1936573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング