
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月12日 15:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月10日 22:17 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月5日 20:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月6日 22:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月6日 12:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月4日 03:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


初めてデジカメを買おうとしているのですが、迷っています。
近くのドンキホーテで、29800円なのですが、初心者でも使いこなせますか?ドンキのショーケースに陳列してあるので、手にとって細かくみることができないのです。
家族写真を撮るくらいなので高機能でなくてもいいのですが、3万円を切っているので購入を考えています。
もう1つの候補はCANONのIXY DIGITAL450です。どちらが初心者には使いやすいですか?アドバイスをお願いします。
0点

こんにちは(^_^)
どちらもオートで簡単に撮るタイプのカメラですので大丈夫だと思いますよ。
あえて違いを書くなら・・・
昼間屋外が中心ならば クッキリ綺麗なIXY
動作が機敏で、夜や室内が殆どならばF700
かな?という気がします。
書込番号:3251058
0点

F700とはちがうのですが、F710持ってまして、屋外の明るいところではそうでもないのですが、室内など比較的暗いところでのオートフォーカスの甘さがかなりがまんできなくて、最近IXY500買いました。ピントの合い方は後者の方が断然気に入っています。で、個人的にはIXYのほうがおすすめかな?と思います(自分のカメラ個体の問題かもしれませんが)。
書込番号:3251200
0点

どちらが使いやすいかと言えば機能の少ないIXYの方が使いやすいと思います。
ただIXYはレスポンスも悪いし重いです。液晶も1.5型と小さいですね。
撮影時の重量をみるとIXY220gに対し700は190g。
ただ機能を求めていないならF440の方がいいと思います。3.4倍ズーム、2.0型液晶、165g。携帯のようにクレードルに置いておけば充電できるので楽だと思います。
700の魅力はこういう環境化でも手持ちフラッシュoffで撮れるし
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3688231&un=65622&m=0&pos0=37
雪山のような厳しいシチュエーションでもあまり白とびを起こさないこと。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3781921&un=65622&m=0&pos0=13
640×480ピクセル30コマ/秒の動画や連写機能やマニュアル機能が豊富なことですね。
使いこなせばなかなか面白いカメラだけど、オートということであれば440の方がいいかもしれませんね。
書込番号:3251377
0点

TOMITOMIさんと同じ感想もってます。F710
ピントが微妙に合ってないのか、てぶれなのか、
室内だとくっきりしませんね。
オートだと積極的にISO感度が上がるのでF700の方が使いやすいかも
しれませんよ。IXYは暗くても画質優先なのか、
オートだとほとんど感度上がりませんしね。感度は自分で上げるか、
手ぶれさえ注意すれば昼間屋外、夜室内ともIXYの方がクッキリ
だと思いますよ。色はどちらも派手だと思いますが、IXYは
設定ですっきりカラーとかあるので、割と自然な発色にも
変更できますし細かい設定はできなくても買って後悔する人は
あまりいない気がします。問題は各動作スピードですが…
書込番号:3254507
0点



2004/09/12 15:57(1年以上前)
みなさん、いろいろなアドバイスをありがとうございます。考えた末、F700は見送ることにし、IXYを購入することにしました。本当にありがとうございました。
書込番号:3255348
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


先日購入したばかりのF700なんですが、今日で印刷してみてびっくり、写真が赤くぼけてます。因みにM3で撮影したものです。PCはバイオ、プリンターはエプソンのPM-G800。誰が教えてください。どうしたらいいでしょうか?原因はなんでしょうか?お願いします。
0点


2004/09/09 23:09(1年以上前)
こんばんは。元画像はどうなんですかね?やっぱ赤くボケてます?
元画像はちゃんとしているけど、プリントはダメ。の場合はプリンターの不具合ですよね。ドライバーとか、単純にインクが無いとか。
書込番号:3244723
0点

カメラ(F700)とプリンター(PM-G800)は私と環境が同じです。
もともとフジの肌色の発色はピンクっぽい傾向ですが、
F700はさらにコッテリという感じがしますね。
私は、プリンターに付属のソフト「Photo Quicker」で、コニカのQP印画紙に
プリントしてますが、そんなに酷いですか?
書込番号:3244903
0点


2004/09/10 01:04(1年以上前)
[3244723]おっとっと! さん>単純にインクが無いとか。
ない場合は、印字時に警告がでるはずです。
インク詰まりは、警告が出せません。
多くは、しばらく印字していなくて、赤以外の一部のインクが出ていないので、赤が強く感じるケースがほとんどです。
ボケているというのが気になりますが?(インクが一部でないだけだとボケはないはず。)
プリンタユーティリティーでテストパターンを印刷してみてください。
詰まっていたら、当然ヘッドクリーニング+テストパターン印刷を詰まりが解消するまで実行します。
改善できない場合は、有償修理(操作ミスなので)で一万コースでしょうか?
詳しくは、メーカーに相談することになります。
わたしも、知人にも詰まらせて廃棄した人がいます。
書込番号:3245348
0点



2004/09/10 04:14(1年以上前)
[3244903]DIGIC信者になりそう^^; さん
[3245348]FPJ さん
[3244723]おっとっと! さん
アドバイス有難うございます。
印刷した物はかなり酷い。ヘコム、、、只PC上では全然そんな赤くとは感じませんでした。ごく普通のきれいな写真です。fujifilmのHPにも行って見たですが、何もアドバイスをもらえなかった。もしかして私だけって感じ?それならショットです・・・因みに私はプリンターに付属のソフト「Photo Quicker」とエプソンの印字ソフト両方使ってみた、紙はELECOMのフォト光沢紙です。良くない?
結局カメラの原因それともプリンターの原因?最後プリンター使ったのは2ヶ月前ぐらい。そんなにインク詰りやすいですか?
書込番号:3245679
0点

試しに写真屋さんで、数枚プリントしてみては?
書込番号:3246003
0点


2004/09/10 11:26(1年以上前)
プリンターのプロパティーで、用紙設定やモード設定で仕上がりが変わりますか?
書込番号:3246412
0点


2004/09/10 13:04(1年以上前)
用紙自体が変色していないですか(真っ白)? プリンターの設定でデジカメで撮影の場合はチェックする項目も有りますね。
モニターの色調が調整されていれば同じ様に出力されるけど、あとはやっぱりインク関係かな・・・
書込番号:3246661
0点


2004/09/10 20:24(1年以上前)
こんばんは。
>ない場合は、印字時に警告がでるはずです。
そうですね。m(_ _)m
プリンターのプロパティで、ノズル清掃とノズルつまりチェックしてみては?
書込番号:3247849
0点


2004/09/10 22:17(1年以上前)
ボケはギャップ調整かヘッド故障なら1万で交換で直ります。
書込番号:3248306
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


先日購入したばかりのF700ですが、液晶の画面の右下の所に7ミリ位の
三日月形のような濃い陰がでます。液晶を拭いてみたり、レンズを綿棒で拭いてみたりしたんですが消えません。光学ズームの時は移動しないのですが、デジタルズームの時は右に移動して消えていきます。買ったばかりなのにどうしようと思っていたのですが、電源を何回か切ったり
入れたりしていろいろ試しているうちに、無事なくなりました。何だったんでしょう。また、あの陰がでたら嫌だな、と思ってるんですが。
だれか原因が分かる方がいたら教えてください。
0点

現象からすると、CCDからレンズ内の間のどこかにゴミがはさまっていたのが、色々動かしているうちに動いてもっと端に寄ったような感じが。撮影した画像には写ってましたか?そのうちまた戻ってくるかも。
書込番号:3223761
0点



2004/09/04 20:53(1年以上前)
撮影した画像にも写ってました・・・
また戻ってきた時はどうしたらいいんでしょうか。
書込番号:3223799
0点


2004/09/04 21:08(1年以上前)
CCDに埃が付いてるんでしょう、絞り優先F8.0で白い紙を撮影
ピント合わせ中にハッキリ見えたりしますよ。
その埃が移動してしまったのは、気になりますね。
書込番号:3223878
0点


2004/09/05 10:49(1年以上前)
絞りを換えてみれば?
書込番号:3226104
0点



2004/09/05 20:38(1年以上前)
みなさん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
絞りをいろいろ変えてみましたが、やっぱり陰はでてきません。
また忘れたころに出てくるといやなのですが、これでは証拠がないので初期不良にもだせません。このまま出て来なければいいのですが・・・。本当にいろいろお返事を下さってありがとうございました。
書込番号:3228305
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


価格.comの掲示板でコニミノxgとF700をオススメされ、F700を購入させて頂きました☆(*^0^*)
初めてのデジカメでまだまだ慣れませんが、これからバシバシ撮っていきたいと思います! オススメして下さった方々、有難うございました☆
画面もとても綺麗で(友達に羨ましがられましたV(^U^)V)大満足なんですが……。
ドット抜けというんでしょうか?デジカメ用語が全くわからないんですが、点々(TV画面に水滴がついた感じ。)が7個もあるんです!!!!<(;O;)>
別に汚れが付いた訳でもなく、同じ箇所がチラチラしています。
もしかして、これが噂の?初期不良なんでしょうか?
すみませんが、どなたかご存知でしたら教えてください!!!
初デジカメ…しかも、お金ないのに無理してかったのでショック大きいです。(>□<)
0点


2004/09/04 00:29(1年以上前)
撮影した画像にその点がないのでしたら、液晶のドット抜けです。
液晶のドット抜けは普通、不良扱いとなりませんが、
7個もあるのでしたら交換してもらえるのではないでしょうか。
購入店に相談してみることをオススメします。
書込番号:3220456
0点



2004/09/04 01:29(1年以上前)
液晶のドット抜けは、不良品扱いにならないんですか〜!?ヾ(>0<)シ
勉強になります…。明日にでも早速行ってみたいと思います!
1個2個ならまだしも、さすがに7個もあると我慢できないんで…。(笑)
すみませんが、ドット抜けが不良扱いにならないとすると、どういったものが初期不良などになるんでしょうか?
書込番号:3220743
0点

>1個2個ならまだしも、さすがに7個もあると我慢できないんで
取扱説明書86ページ「主な仕様」の囲み記事に書かれていますね。
http://search.fujifilm.co.jp/di/result_file.asp?url=http%3A%2F%2Fsearch%2Efujifilm%2Eco%2Ejp%2Fdi%2FWebFAQ%2FFXA1N0321A%2Ehtm&cat1=%83f%83W%83%5E%83%8B%83J%83%81%83%89&cat2=FinePixF700&cat3=%8FC%97%9D&cat4=&cat5=&ud=&q=&uid=
>どういったものが初期不良などになるんでしょうか?
取扱説明書に書かれていることが正常にできないことが初期不良ですね。
書込番号:3221115
0点


2004/09/04 07:57(1年以上前)
↑あ、フジのサービスステーションに直接持ち込んでもいいみたいですね。
2年位前、F401を修理で東京・浜松町のサービスステーションに持ち込んだことがありますが、とても対応が親切だった記憶があります(^^)。
ちなみに、撮影した画像にもその点々があるようでしたら、CCD欠けなので、
これは明らかな不良になります。
書込番号:3221230
0点



2004/09/05 18:52(1年以上前)
レス有難うございます☆m(__)m
画像のほうにも点々があるので、CCD欠けのようです;
来週にでも交換できるか頼んでみようと思います!!!
アドバイス有難うございました☆
書込番号:3227875
0点

液晶に関しては0.01%までは仕様の範囲です。
700だと13個までです。
購入店によってはそれ以下でも取り替えてもらえます。
CCD欠けをどう評価したのか分かりませんがノイズとは別物ですよね?
書込番号:3227987
0点

とりあえず300万画素で計算すると液晶は23ピクセルのデーターを1ピクセルで表現していることになります。だから拡大表示以外でCCD欠けが液晶で常に確認できるとは思えないんだけど、どうなんだろう。
書込番号:3228047
0点


2004/09/06 22:44(1年以上前)
ペイントかなんかでVGAで全面真っ黒のjpegファイルを作って確認したら良く分かりましたよ。
もしかしたら解像度はもっと低い方がいいかもしれませんが。
書込番号:3232630
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


こんにちは。初心者ながらに、デジカメ購入を考えているのですが、良いのがありすぎて迷ってます。皆様、よろしければアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
室内がメインで野外でもキレイに撮れるものを探しています。
物を撮るのがメインです。
300万画素以上で3〜5万程、充電タイプがいいのですがどうでしょうか?
調べてみて絞ってみたのですが皆さんのオススメはどれでしょうか?
又、他に良いオススメ品がありましたら宜しくお願いします。
F700とF440 (画像がキレイに取れそう、室内向きですか?)
ニコン COOLPIX3200 (電池タイプですがどうでしょう?)
ペンタックス Optio S4i (トータルバランスが良さそう?)
ソニー サイバーショットF88 (回転レンズが魅力です)
自分なりにがんばって調べてみたのですが、アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
0点

候補の中ではF88ですね〜^^ 室内での失敗の原因のほとんどがブレなので
テーブルなどに置いてレンズを回転させて記念写真も失敗ナシ (^_^)v
他のカメラでこれをやるとけっこうめんどうなんだな〜♪
レンズが回転できるカメラの便利さは使ってみないとわかんないですぅ〜♪ Rumico
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/ ここ見てください
書込番号:3218128
0点

こんにちは
たしかに回転レンズは魅力的ですね。
あと、お薦めは感度を上げても絵が荒れにくいF700か、手ブレ補正付きの旬のカメラPanaのFX2かFX7がお薦めです。
書込番号:3218345
0点



2004/09/03 17:21(1年以上前)
松下ルリ子さん、写画楽さん、早速のアドバイス!ありがとうございますv
松下ルミ子さんに教えて頂いたHPに詳しく載ってたんで参考にさせていただきます!ありがとうございますー(*^v^*)
写画楽さん、のオススメのF700と共に店頭で見比べて来ようと思います。
FX2&FX7の手ぶれ防止も魅力です!素人でも失敗が少なそうなのでいいかもしれません♪
ありがとうございます!とても参考になりましたv
後はお店でがんばっていろいろ触りまくって来ますっ
ほんとうに、どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:3218775
0点



2004/09/03 18:17(1年以上前)
松下ルミ子様
すいません!お名前間違えてしまいましたm(_ _)m;;
親切に教えて頂いたのに申し訳ないです;失礼いたしました(><;)
書込番号:3218936
0点

みこと山さん F88に決めちゃってください \(^o^)/
そんでもって ここを覗いてください http://ichibey.hp.infoseek.co.jp/
くるくる回転レンズのF77 F77A F88を使っている先輩がたくさんいますよ^^
ルリ子もいいかも? (^_^;
書込番号:3219427
0点



2004/09/06 12:05(1年以上前)
松下ルミ子さん
ありがとうございます。拡大鏡モードも魅力ですね!<F88
回転カメラにしない場合は F700にしようかと思っているので売り場で考えて見ます(*^^*)
情報ありがとうございます。
書込番号:3230418
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


Fuji / F710 と Nikon / COOLPIX 5200
で迷っています。
(マニュアルかそうでないかということで
既に大きな違いではあるのですが、、、)
例えば、その決定打のひとつが<ISO>なのですが
<ISO>100と400の違いは店頭見本でよくわかったのですが
(400はかなり痛いという感想をもっています)
64(nikon)-100(nikon)-200(fuji(マニュアルの場合の最低))
といった程度の差は大きいでしょうか?
基本的には、自然光での撮影がほとんど
フラッシュはよほどのことがなければ使用致しません。
デジカメそのものへの質問ではなくなってしまい申し訳ありません
何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

こちらがISO1600
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3721200&un=65622&m=0&pos0=1
こちらがISO800です。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=14&key=244.955301&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=140
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=47&key=244.955301&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=141
こちらがISO400。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=4312641&un=65622&m=0&pos0=13
710は700より少しノイズが少ないようです。
5200と710ではずいぶん解像度が違うけどその辺りは大丈夫ですか?
書込番号:3215781
0点

>>><ISO>100と400の違いは店頭見本でよくわかったのですが
>>>(400はかなり痛いという感想をもっています)
これは、NikonのCoolpix5200のISO100で撮った静止画と、
FUJIのF710のISO400で撮った静止画との比較ですか?
もし、その通りであるなら、
FUJIのF710は検討の必要はないでしょう。
上記が同一のデジカメで、設定できるISO感度が400までのもので、
100と400とにISO感度を変えての比較であるなら、仕方ありません。
デジカメのISO感度と、フィルムのISO感度とは別物で、
そのためデジカメでは、「ISO100相当」といった書き方がなされ、
また、ISO感度も最近は、一番下が50、64、80、100などと様々。
結局、CCDが小さくなり、高画素化し、受光感度が下がったので、
ISO感度を下げるという結果に。
基本的に、そのデジカメで一番綺麗に撮れるのが最低のISO感度で、
NikonCoolpix5200の場合は64、FUJIのF710の場合は200、
といったふうに考えていい。
それでもF710で、一段上げたISO400が「かなり痛い」と思われるかどうかは、
私にはわかりません。ご自身の感覚です。
つまり画質は好み・感覚なので、FUJIのF710のサンプルをご覧になり、
そこに書かれているISO感度をチェックし、
ISO400の写真を我慢できないかどうかを、ご自身で判断する以外にありません。
ただ、FUJIのF700、F710だとISO800までは十分、実用的だと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3215832
0点



2004/09/03 07:13(1年以上前)
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
ISO感度がフィルムとデジカメでは別物というのは驚きました
店頭では、特にどこのカメラのどれそれのという前提ではなく
単純にISO100だとこれくらい、400だとこれくらい
という一般的な?見本で
肌の露出が多い写真で、ISO400は肌がかなりつぶつぶだったのです
今日、もういちどそういったことも配慮しながら確認してきます。
ただ、アドレスをくださった参考写真を拝見しますに
店頭写真ほどの衝撃はなく、私的には問題ないかなぁと感じています。
感度の異なる写真を拝見しながら、お話うかがいながら
勉強のためにも、やっぱりマニュアル機にしようかと思っております。
ちなみに、、、画素の差について
500代or600代
いずれにしましても500をこえていますので
(おそらく、私の使用目的には400で十分)
画素は画像のキレイさに直結することはなく
メモリーに記録できる画像の枚数に影響する?程度
との認識でいるのですが認識不足でしょうか?
書込番号:3217303
0点

フィルムでいうとISO400に「相当」しますよ。という意味です。
特に難しく考える必要はないと思います。
700(710)は2つ1組で広い明暗差を表現しているので600万画素というより300万組画素というほうが分かりやすい気がします。解像度は5200の方が高いですよ。そのかわり5200では白く飛んでしまうような部分まで描写されるのが特徴です。
書込番号:3217648
0点

一体型 さんが仰っているように、
「相当」です。
ただ、銀塩フィルムカメラの場合、ISO感度はフィルムに依存します。
※現像段階において「増感」等の処理は可能です。
デジカメの場合、ISO感度は、プログラムに依存します。
もちろん後から増感・減感等は、ソフトウェアを使って処理できます。
ただ、これは、スキャナーで読み込んだフィルムの画像デジタルデータも
同様にソフトウェアで処理できるので、「ISO感度」設定とは異なります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3220886
0点

ちょっと、説明不足?
>ただ、銀塩フィルムカメラの場合、ISO感度はフィルムに依存します。
>※現像段階において「増感」等の処理は可能です。
つまり、カメラ・レンズが何であっても、ISO感度は使うフィルム次第です。
>デジカメの場合、ISO感度は、プログラムに依存します。
「プログラム」は、CCD等の関係もあるので、「デジカメというハード」に変更。
ISO感度はデジカメというハードに依存しているわけです。
そしてISO感度が上がれば熱ノイズが出るのは確かです。
しかし、それは、同一のデジカメでの話です。
ISOは世界共通の規格です。
しかし、最低ISO感度の低いデジカメと、高いデジカメで、
「ISO200〜のノイズ具合は?」という比較はさほど意味がないと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3220992
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





