
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月9日 01:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月13日 03:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月6日 22:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月6日 14:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月8日 22:58 |
![]() |
2 | 9 | 2004年6月5日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


皆さんの掲示板を見て700を買おうと決めたのですが、XD-pictureカードは純正がいいのはわかっているのですが、トラセンド社のXDでも支障はないのでしょうか?教えて下さい。
0点


2004/06/06 22:56(1年以上前)



2004/06/08 01:27(1年以上前)
ご連絡ありがとうございます。。ちょっとでも安いほうがいいかなと思ったのですが、やっぱり純正がいいでしょうね。
書込番号:2896555
0点


2004/06/08 22:37(1年以上前)
トランセンドの256MB使ってます。問題無しですよん♪
書込番号:2899277
0点


2004/06/08 23:24(1年以上前)
私も、F700買ったばかりです。デジプラザでXDカード128Mを
5540円で買いました。トランセンド製でフジのロゴがついていました。普通に動いています。
書込番号:2899538
0点



2004/06/09 01:01(1年以上前)
みなさんご連絡ありがとうございました。
やっぱり生のご意見をお伺いできることが大変参考になります。
書込番号:2899961
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
お友達が最近F700を買ったのですが、
ファームのバージョンがV3になってました。
お友達が印刷してってカメラごと持ってきたので
PCに移して印刷したのですが、ふとEXIF情報をみると
V3.00でした。
ピクトブリッジに最初から対応したんだーと思って
メニューをみてみると、切り替えはできませんでした。。。
あたしのは、ファームのアップをしてないので
V2.00のままですが、どこが変わったのか結構気になりますね・・・
フジさんは、新しいファームを公開してくれないのかなぁ
0点

ファームVer.3での変更点は公開されてませんね。バージョンアップの時、ピクトブリッジ対応以外になにか変わるのかSSに質問したんですけど、その時は特に変わる所はありませんとの返事でした。
Ver.3へのバージョンアップの結果ですけど、はっきり自信はありませんが、動きがてきぱきと若干速くなった、色の(特に原色)のヌケが少し良くなった・・そんなことを感じてます。特に、色については厳密に比較できたわけではありませんので個人的な感覚での話しです。
ピクトブリッジ対応は無料サービスですし、SSに直接持ち込めば20分〜30分で作業も終わります。少なくても悪くなったとは個人的には感じてませんので機会があればバージョンアップされることをお勧めします。
書込番号:2889667
0点

もうひとつ忘れてました。
雑誌の評価でも指摘されていたロングシャッター使用時の星状ノイズについてですけど、ピクトブリッジ対応後に撮った花火の写真では全く気になりませんでした。これも、ピクトブリッジ対応前にはロングシャターを使ったことが無かったので比較するものがありませんので、っきりといえることではありませんが・・・他の方のご意見もお伺いしたいなと思ってます。
アルバムにアップしている写真はシャッター速度1.5秒です。操作ミスでピンボケさせてしまったので小さめにリサイズしてますが、レッタチはしてません。花火という特別な条件だからかもしれませんが星状ノイズはまったくありませんでした。
書込番号:2889758
0点

レスポンスはよくなったけどバッテリー部が熱を持ちやすくなった気がします。
例えば起動ですがコンセントに繋いだときはレンズとセットアップが同時ですがバッテリー駆動時はレンズが出てからセットアップが行われます。ピクトブリッジ対応後はこれが同時になります。710が実測値で1.8秒だそうですから大体同じ程度ですね。
書込番号:2889815
0点

確かに、お友達の方が、きびきびしてたような・・・
といっても、厳密に比較したわけではないのでわかんないですが。
ピクトブリッジ対応のプリンターをもってないので
ヴァージョンアップする必要性を感じてなかったのですが
それ以外の内容で改良されてるのならしてみようかなぁと
思ってきました。
(実は一回バージョンアップしたんですが、CCDにゴミが写るようになって購入店で交換してもらったんです。その後はめんどくさくなってヴァージョンアップしてませんでした)
書込番号:2915033
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


今年初めの頃、こちらで大変お世話になりました。
その節はいろいろとありがとうございました。
さて、この数ヶ月で1700枚ちょっと撮り、ほとんどカメラ任せながら
割と満足した写真が撮れています。
で、時々動画も撮っているのですが、今日、こどもがすべり台を滑っているところを撮り、家に帰ってPCで見てみたら、カメラの縦位置で撮っていたんです。
滑り台の長さを収めようと、写真同様、思わず縦で。
こういう場合、どうしようもないのでしょうか?
動画を縦位置で見ることは出来ますか?
(過去、DVやデジカメ動画の編集はした経験はありません。)
それほど大切な映像ではないので、大変な作業になったり、無理であるなら諦めるのですが、方法があるなら知ってみたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

モーション機能のある編集ソフトを使えばそう難しい処理ではありません。モーション機能というのは、動画を移動させたり回転させたりする機能です。よくオープニングなどで画面の中に別画面が外から回転しながら飛んできて入れ替わる、みたいな映像がありますがそういう動画を作るための機能だと思ってもらえばイメージが捉えやすいかと思います。
上の例では元画像とモーションをかけた画像を合成するわけですが、今回は元画像そのものに90度回転のモーションエフェクトをかけてあげればそれでいいことになります。ただ縦横比をいじってしまうと、でぶってしまいますから、画面左右に黒味が出る(ワイドテレビに4:3番組をノーマルモードで映すみたいな感じですね。横位置印画紙紙に縦位置写真を印刷するようなものと言ったほうがいいでしょうか)ようにするか、トリミングすることになります。
ただ、操作自体は難しくありませんがそれなりに時間はかかります。今試しに10秒程度の映像をPremiereProでやってみましたがレンダリングに15秒ほどかかりました(モバイルPenttium4-3.06GHz 512Mメモリ)
書込番号:2888814
0点


2004/06/06 01:33(1年以上前)
動画の回転だけなら付属のFinePixViewerで出来ますよ
まず動画ファイルを表示してツール→動画を加工するを選びます
すると動画フィルタの選択と保存の指定が出てくるので
動画フィルタのプルダウンメニューから
「時計回りに回転」または「反時計回りに回転」を選べばできます
書込番号:2888977
0点


2004/06/06 01:35(1年以上前)
Premiereで可能ですが、数本の動画を回転させるためだけに購入するには高価ですね。
これを機に動画編集、加工にチャレンジするって言うのなら、良いんですけど。
手順が多少面倒ですが、フリーソフトを活用して動画を回転させる事は可能です。
有料になりますが、QuickTimeProでも動画の回転は可能です。
こちらを参考に。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#09
書込番号:2888985
0点


2004/06/06 01:35(1年以上前)
あ、付属ソフトで出来たんですか。
余計な事を書いてすみませんでしたm(__)m
書込番号:2888987
0点



2004/06/06 22:51(1年以上前)
さすが、こちらの皆さんは回答が早くて助かります。
付属のソフトで可能だなんてちょっとびっくりしました。
早速試してみます。
皆さん、どうもありがとうございました!
書込番号:2892311
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


初デジカメを近日中に購入予定です。友人が持っていたF700の写りがきれいなのに感動し、深く考えずに同じものを買おうと思っていました。ところが、カメラには紫色が得意なのとそうでないのがあると聞きました。この夏、北海道でラベンダーの写真を撮りたいので、紫色の出方は重要です。F700の紫色得意度はどのくらいのものでしょうか。(ちなみに設定とか苦手なので、オートでとった場合について、お願いいたします。)
0点

メロンあいす さんこんにちわ
紫色はデジタルカメラが一番苦手な色合いですけど、こちらのサイトなど参考にされて見ては?
デジカメの弱点「紫」を撮る!
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108174/
実践テクニックデジタルカメラ編
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:2887032
0点

多分得意な機種はないと思います。
700で撮った紫の花もアップしていますからよろしければ参考にして下さい。
フルオートでの撮影と言うことであれば710の方が大分きれいですよ。
書込番号:2887092
0点

紫色の再現性に関してはカメラの限界より先によりパソコンのモニターの限界が先に来ます、
パソコンのモニターが表示できる色は人間の見える範囲よりかなり狭く、
その限界の範囲に「紫色」や「新緑の緑」「マリンブルー」等が当てはまります、
パソコンのモニター上でこれらの色をそれらしく表示するということは、
本来の色を歪めてそれらしく表示しているに過ぎないので、画像データとしては「色合いの間違った画像」になります、
この限界ぎりぎりの色はそれゆえモニターの機種が変わっただけで自分の家のモニターとはまったく違った色合いで見えることになるので、
このあたりの色は変にいじらないほうがよいでしょうね、
なお、インクジェットプリンターはモニターより広い範囲の色を印刷できるのでモニター上で紫に見えなくても印刷するときちんと紫に見えたりします。
書込番号:2887235
0点



2004/06/05 19:02(1年以上前)
あもさま、ありがとうございます。実はそのサイトを見て、ギモンが生じてしまったわけです。そのサイトで紹介されているように、カメラによってこうも紫の出方が違うものかと・・・究極の解決法はデジカメを買い換えることだと紹介されてますよね。それでF700の場合はどうかなと思ったわけです。
一体型さま、とにかく紫は難しいということですねー。お写真拝見させていただきました。参考になりました。ありがとうございました。
チロキさま、なるほど、そういうことも考えなくてはいけないのですね。ウチのプリンタ(EPSON PM-A850)はかなりモニターの色と違うものが出てきます。ありがとうございました。
書込番号:2887521
0点

印刷の色とモニターの色が「かなり」違う場合はモニターの未調整が原因であることのほうが多いですね、
買ったまま何もいじっていないモニターには正しく無い画像が映っています。
書込番号:2887611
0点


2004/06/06 14:02(1年以上前)
完全な情報ではではないのですが、デジカメは露出を変えることによって色合いが変わります。F828なんかは-0.7EVで撮るときれいです。ラベンダーを撮るときも露出を変えた写真を何枚か撮ったほうがいいと思われます。
書込番号:2890514
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


ずっと1700Z愛用してきましたがそろそろ寿命のようです。
さて次は何にしようかと考えてるんですが1700Zの後続機種はこちらの商品で良いのでしょうか?ボディが金属系でそこそこ作りが良いのが希望です。オリンパスの755なんかにも興味ありますが、、
主にオークション画像のオーディオ製品とかの小さな文字とかも鮮明に撮れれば満足です。
0点

>オリンパスの755なんかにも興味ありますが、、
個人的には、こっちに1票入れます。
望遠デジカメは、使うと分かりますが面白いですよ〜
一度、車高の高い(室内の広い)ミニバンに乗ってしまうと、
なかなか普通のセダンには戻れない…なんて言います?が、
まさに光学10倍ズーム機を使ってしまうと、
単焦点や光学3倍ズーム機には戻れないと言った感じです。(謎)
C-755UZなら、スーパーマクロ機能も付いてるし、
坊主丸儲けさんの用途には合ってるのではないでしょうか…
書込番号:2886190
0点



2004/06/05 20:07(1年以上前)
お答えありがとうございます
やはりオリンパス755のほうが面白そうですね
ちがう物も撮ったりするのもいいかな?と思ってます
さらに調べるとパナソニックFZ2?FZ20?とかも似たような望遠ですが
けっこうデジカメ選びも悩みますね、、、
書込番号:2887735
0点


2004/06/05 21:21(1年以上前)
高光学ズーム面白いですよー、F700の高感度も面白い。
買う前に悩みまくるのも結構楽しいイベントだと思いますー、後悔無いよう
に悩みまくってください。パナのFZには手ブレ補正もあるからまた別の意味でいいですよー、でも200万画素、キヤノンにもS1とかありますがまだお高い。他人事ながら楽しいモンデス。
書込番号:2887981
0点


2004/06/08 22:58(1年以上前)
F710/F700 ともに安くなってますね。
FZ-10 は400万画素です。レンズが大きくていいかんじ。
2台目にほしいなぁ。
書込番号:2899387
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


フジのバッテリーNP-40 Lithium-Ion Battery (3.7v 710mAh)
カシオのバッテリーCasio NP-40 Lithium-Ion Battery (3.7v 1230mAh)
同じ規格のNP-40ですか?
大きさが同じならF-700のバッテリーの持ちはずいぶん長くなるのでは?
0点



2004/06/05 08:09(1年以上前)
CTA NP-40 Lithium-Ion Battery (3.7v, 600mAh)
↑
これも容量が違いますが互換性はあるんですけど。
*NP-40といった規格のバッテリーであれば互換性はあるんですか?
書込番号:2885778
1点


2004/06/05 08:14(1年以上前)
型番が同じだと本当に紛らわしいですね。大きさが違うので合いませんでした。
書込番号:2885788
0点

互換性についてメーカーに問い合わせしても「ない」と言われると思います。
同一メーカーの製品で同型式なら互換性はあると思いますが、別メーカーなので、自己責任で試すしか方法が無いと思います。
製品は違いますが、G3という型式のデジカメはCANONにも、CASIO
にもありますし・・・
書込番号:2885792
0点



2004/06/05 08:35(1年以上前)
デジカメの集い さん試していただいて有り難うございます。
大きさが違うのであれば合いませんね残念です。
少し期待していたんですが、、、。
書込番号:2885837
0点

To じじかめさん CASIOじゃなくてRICOHでは?
書込番号:2885868
0点

>CASIOじゃなくてRICOHでは?
失礼いたしました。
それにしても、デジカメの電池(リチュウムイオン充電池)も自動車のバッテリーのように、各社のものが使えるよう、共通のもの(サイズや容量により
数種類で)にしてほしいですね。
書込番号:2887157
0点


2004/06/05 18:56(1年以上前)
リチウムイオンを作っている(作れる)のは数社だけなんですけどね・・・。なので、たまに違うメーカーのでも使えたりします。が、
形と容量は同じでも+−の極性だけ逆なんて例もあります。
書込番号:2887499
0点


2004/06/05 20:49(1年以上前)
スレには全く関係無いんですが・・
コードレス電話機とか、子機がまさにそうだと思います。
電池自体は殆ど同じ形なんですよね・・(単三型を2個合わせたニッカド電池)
ところが、端子の先端の形状が違ったり、+−が逆だったりして・・ 結局、他のメーカーの電池は使えないようになってるんですよね・・
工業製品には少なからずそういう事があるんですよね・・
なんでだか・・
書込番号:2887864
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





