FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶が消える件

2004/05/24 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 デジカメ初心者777さん

はじめてデジカメを買った初心者です。夜間、自宅にて電気のついた部屋から電気ついていない暗い部屋を撮影すると、フラッシュが光り撮影されるのですが、その後約1秒程度液晶画面が真っ暗になります。真っ暗になった後は画面が戻り、撮影もできています。電気がついている部屋の中での撮影ではフラッシュは発光しますが、液晶画面が消えることはありません。これは故障なのでしょうか。

書込番号:2844931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/05/24 19:13(1年以上前)

フラッシュは明るさにより自動調光しています、

明るいときはチャージした電気を使い切ることなくフラッシュの光量は僅かで済みますが、

暗いときはチャージした電気を全て使い切って目いっぱい発光します、

目いっぱい発光した後はフラッシュに再チャージする時間がかかり電力も相当食うので、同様に電気の消費量の大きい液晶はいったんお休みします。

書込番号:2844955

ナイスクチコミ!0


ニコロさん

2004/05/24 20:26(1年以上前)

それは電池のパワーのせいかもしれません。ひょっとして、アルカリ電池ですか?

書込番号:2845223

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ初心者777さん

2004/05/24 23:52(1年以上前)

好い加減チロキさん、ニコロさんありがとうございます。電池は内蔵のNP-40です。フル充電していたのですが、さらにACアダプタを接続した状態で撮影してみたところ、液晶が消える事象は発生しませんでした。

書込番号:2846367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

水中撮影に適しているのは?

2004/05/24 13:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ふてんま りょうさん

こんにちは。
ダイビングでの使用を目的としています。
と言っても、外付けフラッシュは使用せず、フルオートでスナップ的に撮る程度です。
オリンパスCAMEDIA X-3とこちらとで迷っています。
とにかく「明るい」のが良いのですが、
開放F値、ISO感度、フラッシュ範囲などから判断して良いのでしょうか?
開放F値は2つとも同じくらいですが、
ISOは、キャメディアは64/100/200/400となっています。
またフラッシュ範囲は、キャメディアW:0.2m〜3.4m/T:0.3m〜2.0mとあり、
ファインピクスの方が範囲が広いのですが、これはフラッシュの強さが強いと言えるのでしょうか?

以前ファインピクス4800Zを使用していて、明るさ、青の出方がすごく好きだったので、ファインピクスに好印象があるのですが、
キャメディアの方が周辺機器が充実しているのでこちらもひかれます。
よろしくお願いします。

書込番号:2844157

ナイスクチコミ!0


返信する
レンコンの花束さん

2004/05/24 15:22(1年以上前)

ISOの関係で圧倒的にF700が有利ですね。キャメディアの400は使えない
画質(Rフィルムのような感覚)です。F700はカラーもクロムを使うと
くっきりきれいな青が演出できます。ISOは400-800がいいのでは。勿論
ここぞと言うときは1600も使用可能ですね。あとは実際に使われて
いらっしゃるかたのご意見レスを待ちましょう。

書込番号:2844350

ナイスクチコミ!0


neotitansさん

2004/05/24 18:58(1年以上前)

市川善朗さんのHPに両カメラの作品が載っております。
参考までに…。
被写体にもよりますがフラッシュ範囲はほとんど関係ないですよ。
ワイド撮る場合はどうやったってとどかないし、
マクロ撮る場合はどの機種も強すぎますから。

書込番号:2844912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふてんま りょうさん

2004/05/26 20:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
>ワイド撮る場合はどうやったってとどかないし
そうか。。。そう言えばそうですね(笑)
ISOを上げるのもひとつの手ですね。
今までオートでしか撮ったことないので、今度試してみます。

余談ですが、700と710で迷ってきました。。。
予算に余裕ができてきたので。

書込番号:2852548

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふてんま りょうさん

2004/05/26 20:18(1年以上前)

すみません補足です。
CAMEDIA X-3は、動作がかなりもっさりしていると感じたので、
候補からははずれてきました。。。
カタログ見る限り起動時間などは同じくらいなのですが。

書込番号:2852583

ナイスクチコミ!0


neotitansさん

2004/05/27 17:49(1年以上前)

f710ですが水中でのAFの速さは健在です。
電源操作に関しても5分スリープにしておけば
被写体が現れたときに何かボタンをおせば復帰しますので
(私はズームボタン)シャッターチャンスを逃すことはないかと。
今、ひとつ気になってるのは水中での緑カブリです。
ホワイトバランスで調整できると思うのですが、
次の実験チャンスが来月なもので。

書込番号:2855521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

撮影後の処理について

2004/05/23 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 マリーコロッケさん

F700を使い始めて1ヶ月経つんですが、皆さんXDカードに取り込んだ画像はパソコンに落としてカードはフォーマットして使っていますか?
普通、撮った写真たちをどう処理すればいいのか教えてください。またパソコンに入れたらCDROMに入れた方がいいのでしょうか?あと画像をパソコンにいれカードをフォーマットした場合、友達に見せたい場合などに再度パソコンからXDカードに画像を入れることは可能でしょうか?質問ばかりで申し訳ないのですが教えてください。。。よろしくお願いします。

書込番号:2840798

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/05/23 16:40(1年以上前)

マリーコロッケ さん
撮った画像ですよね。私は撮った後にCD−RとHDDにバックアップしておきPC上にはレタッチして遊ぶものとかなにか使う目的あるもののみ残してあります。
最近はDVDに保存される方も多いかと思います。安くなってきたのでこれもいいですね。DVDはマルチの機種を選べばいいですね。
できれば二つ以上のメディアに保存したいですね。

書込番号:2840832

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/05/23 16:47(1年以上前)

>友達に見せたい場合などに再度パソコンからXDカードに画像を入れることは可能でしょうか

これは外付けのリムーバルとして認識するのでPC→XDは可能ですけどカメラでもう一度見ることはできないとは思います。あくまでPC上で見ることが前提になると思います。

一般的には画像データをPCに転送した後はカメラでフォーマットしてしまうんではないでしょうか。必ずしもそうでない方もいるとは思います。

書込番号:2840848

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/05/23 16:56(1年以上前)

マリーコロッケさんへ。

私の場合ですが・・・。(128Mのカード使用)
XDカードからパソコンに取り込んだ画像は、すぐさまCD-Rに焼いて保存(万一の為を考慮してバックアップ)し、フォーマットは、撮影に行く前にするようにしてますよ。
あと、パソコンに取り込んだ画像をXDカードにコピーするのに、BUFFALOのUSB2.0対応のカードリーダー(これは便利ですよ。お勧めです!)を使っています。

書込番号:2840880

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/05/23 17:00(1年以上前)

すいません。抜けてました。σ(^_^;)

↑『USB2.0対応のカードリーダー/ライター』でした。

書込番号:2840897

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/05/23 17:12(1年以上前)

パソコン→xDですが・・・
パソコンがwindowsXPであるようですので、F700とパソコンをUSBで繋いだ状態で、xDにコピーできます。

ただ表示させるには、パソコンで画像に対して加工していない(明るさとかの修正など)場合に限りますので注意してね(^^)

あと、戻すときには
DCIM----100FUJI---画像A / 画像B
みたいに規定のフォルダの中でないと認識しませんので、必ず100FUJIの中にコピーして下さい。
#100FUJIの「100」は撮影枚数によって「101」だったり「102」になったりします。

コピーとかは「エクスプローラ」でやると簡単です。
#というか付属のFinePixViewerでもやれるのでしょうが・・・
#私は、付属ソフトをインストールしないタイプなもので(^^;;;;

書込番号:2840948

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/05/23 17:52(1年以上前)

PC→xDはできますよ。リサイズソフトしだいでしょうけどリサイズしたものも一部表示できます。
フォルダ名、ファイル名の変更されたものは要注意です。フォルダ名、ファイル名に全角文字が使用されていると、カメラでは画像表示できん。
それから、PCに送り込んだ後はカメラ側で全コマ消去してます。フォーマットまではしてないです。
ファイルの保存については、外付けHDDを使用してます。それから内蔵HDDにコピーしてレタッチやリサイズしてます。もちろんその場合はコピーのコピーでするか、別ファイル名で保存してます。外付けHDDにはオリジナルファイルのまま保存してます。こうするとPCを買い換えてもデーターの移動という大変な作業をしなくてすみますしバックアップにもなるし作業も早いですよ。

書込番号:2841078

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリーコロッケさん

2004/05/23 23:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます☆
ためになりました!

FIOさんへ。
100FUJIが分からないのですが・・教えてください!お願いします。

書込番号:2842603

ナイスクチコミ!0


700は使ったことありませんがさん

2004/05/24 00:43(1年以上前)

フォーマットしないと
○フラッシュメモリをいためない気がする
○時間を使わずに済む
×極々たまに書き込み不良が出ることがある
(しかしこれはフォーマットしたかしないかが原因ではない気がする)
フォーマットすると
○精神衛生的によい
○書き込み不良が減る気がする
×時間と手間がかかる
×フラッシュメモリをいためる気がする
と思います。
私はフォーマットしない派です。
比較的問題が生じやすいスマートメディアのF601を
使っていますが、問題はおきていません。

書込番号:2842913

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/05/24 09:36(1年以上前)

こんにちは(^^)  パソコンとカメラを繋げた状態で、カメラの中にDCIMというフォルダが見付かると思います。そのDCIMをクリックして中身を表示させると、100FUJIというフォルダが入っていませんか?

書込番号:2843583

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリーコロッケさん

2004/05/25 00:25(1年以上前)

FIOさん。ありがとうございました。分かりました☆

書込番号:2846542

ナイスクチコミ!0


F700初心者さん

2004/05/25 23:20(1年以上前)

このカテゴリーの中で質問させてください。
PC(画像処理)→DXしたらデジカメの液晶では表示できなくなりますが、
DPEショップでのプリント出しは問題ないのでしょうか?

書込番号:2849751

ナイスクチコミ!0


F700初心者さん

2004/05/25 23:27(1年以上前)

DXではなくXDでした・・・f(^_^;

書込番号:2849798

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/05/25 23:56(1年以上前)

JPEG画像としてパソコン上で表示できる画像であられるならば、問題なくプリントできますよ。
#余程特殊な処理をしていたりとかじゃないですよね?? (^^;

書込番号:2849977

ナイスクチコミ!0


F700初心者さん

2004/05/26 00:10(1年以上前)

FIOさん、早々の回答ありがとうございました。
芝生の中にいる子供を撮影して、プリンターで出力してみたら、
子供の顔が緑かぶりしていたもんで・・・
(モニター上では分からなかったのですが)
Photoshop上で色彩をいじったりしてみてjpgで保存して
xDにもどしてみました。
画像処理していないデーターと処理済のデーターと見比べるつもりです。

書込番号:2850045

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/05/26 00:21(1年以上前)

店によっては、オペレーターの方によって手動で補正される場合もございますので、比較テストの場合は「オペレーターの方の補正はしないでいただけますか?」と一言告げられると良いと思います。

書込番号:2850100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Finepix F700

2004/05/23 00:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ちびくろまいさん

今日、Finepix F700を購入しました。
シャッターを半押しすると「カラカラ」と変な音がします。
今まで、他のFinepix を使ってましたが、こんな音は聞いたことがありません。どうなんでしょうか?

書込番号:2838651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2004/05/23 08:37(1年以上前)

とりあえず私のものはそのような音しないですけど・・・・
メーカーに確認されると良いと思います。

書込番号:2839411

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/05/23 09:10(1年以上前)

ピントを合わせるさいにはレンズ部の駆動音がしますが、この音の事でしょうか?  F700のは比較的大きめな音ではあります。 でも、音は掲示板では伝わりませんから、既に提案が出ておりますように、店で確認されてみるのが良いのではないでしょうか?

書込番号:2839490

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびくろまいさん

2004/05/23 23:04(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
早速、購入したお店に行ってみました。展示品で調べてみるとやはり同じような音がしていました。この機種はこういうものなんだと、確認できました。でも、色落ち?している点のような部分を店員さんが見つけてくれて、別の物と交換してくれました。とても親切な店員さんでした。

書込番号:2842419

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/05/24 10:22(1年以上前)

FinePixでも30iなどピント固定の機種があります。いわゆるパンフォーカスカメラです。
ピントを合わせないので当然音はしません。
音の大小はともかくピントを合わせる機種は必ず音はします。
700でもMFにしてワイド側で撮影すればパンフォーカスカメラになります。AFにかかる時間が0になるのでなかなか快適です。画質的にはピントを合わせた方がいいんだけど(^^;

書込番号:2843695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・!

2004/05/22 19:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 オチャズケさん

デジカメ2台目を購入しようと思っています。
今まではソニーのDSC-S30を使用していましたが、携帯性の悪さと、画素の低さを理由に、新しいデジカメの購入を決意しました。

購入条件は、
1.300万画素以上(高ければ高いほどよい)
2.光学ズームは3倍でよい。
3.重さが200g以下
4.価格コムでの最安価格が3万円前後。
5.デザインがよい(一般向け)
などです。
この条件で、自分なりに以下の3種に絞ってみました。
EX-Z30 FinePix F700 OptioS40
ほかにもいい機種がありましたら、お教えください。 

みなさんなら、どの機種を買われますか?ぜひ、教えてください。

書込番号:2837333

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 オチャズケさん

2004/05/22 19:47(1年以上前)

すみません。補足です。
購入条件に
「動作が軽快である。」を追加します。

書込番号:2837340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/05/22 20:08(1年以上前)

この中なら、F700買いますね。
室内撮影と動画が、良い感じですから。

コニカミノルタG400なんかも良いですね。

書込番号:2837408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/05/22 21:38(1年以上前)

ここではみなさんF700すすめると思いますが、やっぱり良いですよ。
動作は私が今まで使っていたものより数段軽快です。
感度が高いのもやはり使いやすいです。HPに簡単なレポあります。

ただすいませんがペンタやカシオのカメラは触ったことないです。

書込番号:2837793

ナイスクチコミ!0


スレ主 オチャズケさん

2004/05/23 09:53(1年以上前)

ムーンライダーズさん、えころじじいさん、ご意見ありがとうございます。
やはり、F700がいいようですね。私もスペックに関しては文句なしなのですが、デザインがいまいち・・。
あの横長のデザインに関してはどのように思われますか?
私は、EX-Z30のような(コンパクトデジカメっぽい)デザインが好きです。持ち運びも楽そうですし。

皆さんの中で、F700を使っておられる方がいましたら、携帯性やデザインについてお教えください。

書込番号:2839605

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/05/23 10:41(1年以上前)

Z30やS40、G400と比較してCCDのサイズは約2倍ですから単純に大きさだけ比べてもなあと思ってしまうんだけど。
このクラスとしてはコンパクトですよ。個人的にはデザインはけっこう好きですね。

書込番号:2839757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/23 13:10(1年以上前)

F700を使って7〜8か月経ちます。
デザインに関しては完全に好みの問題ですから何とも言えませんが
OptioやZxxに比べるとあの横長なボディが意外とホールド性が
いいんですよ。
携帯性を重視されるのならカシオやペンタックスですがCCDのサイズ
も違うし、画質などを含めた総合性能ではF700が上だと思います。

「これ1台で」というのであればF700を推します。
個人的にはF700の他に「持ち歩き用」としてペンタックスのS4iを考えています。

書込番号:2840228

ナイスクチコミ!0


GOCCI'sさん

2004/05/23 13:20(1年以上前)

F700使ってますがデザインも気に入ってます。
小さすぎると構えた時に安定しないし
上着のポケットやバッグに入るサイズで
しかも扱いやすさを考えると最適だと思います。
最近の価格でこのサイズに機能を考えると
買いだと思います。
花の写真を撮られるなら画質は私のHPを
参考にしていただければ。

書込番号:2840256

ナイスクチコミ!0


GOCCI'sさん

2004/05/23 13:29(1年以上前)

URLが抜けてました。
ついでにアイコンも間違いです。
失礼しました。

書込番号:2840280

ナイスクチコミ!0


スレ主 オチャズケさん

2004/05/23 15:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
いろいろ考えた結果、F700を購入することにしました。
xDピクチャーカード(128MB)込みで\36000でしたので、なかなか安く買えたと思います。

それにしても、xDピクチャーカード高いですね!CFとかSDだったらもっと安く買えたのに・・・。

在庫があるか心配ですが、届いたら早速、6月のはじめに北海道へ旅行するのでいろいろ撮ってきます。

書込番号:2840580

ナイスクチコミ!0


R100-RSさん

2004/05/23 15:24(1年以上前)

私はデザインが横長で、ある程度大きさがあるデジカメが好きなのでF700を購入しました。液晶画面が他製品より微細なことも気に入っています。不満点はメモリーカードが少数派のxDだということ。カメラ店のプリントアウト・セルフコーナーでは、その都度xDアダプターをカウンターへ借りに行かなくてはならず、メディアも2〜3割ほど割高です。
携帯性(サイズ)を重視するなら、カシオやペンタックスをお勧めします。

書込番号:2840605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

マニュアル撮影

2004/05/22 15:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 スカイタワーさん

コンパクトサイズである程度マニュアル撮影できる機種を探してまして、このF700にたどり着きました。料理を接近しての撮影、後ろボケボケの奥行きのある撮影、夜景または夜間室内での雰囲気のある撮影、などがメインになると思います。アドバイスお願いいたします。

書込番号:2836559

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/22 15:54(1年以上前)

こんにちは
背景のボケの大きさと、夜間撮影ということなら、サイズは大きくなりますが、PANAのFZシリーズか、CanonのS1ISのような手ブレ補正付きの高倍率機がよいと思います。
暗所重視ということだけなら、F700がよいのではないでしょうか。

もちろん、コンパクト型に一眼と同じようなボケの大きさを期待することはできませんね。

書込番号:2836635

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/05/22 17:09(1年以上前)

F700でボケ味はチトキツイです。
テレマクロがないのが惜しいですね。

書込番号:2836838

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/05/22 17:49(1年以上前)

ご希望されてる中で後ろのボケと夜景は厳しいですね。マクロの最短撮影がワイド側になりますのでボケには少々不利です。コンパクトクラスはどの機種でもあまりボケは期待できません。被写界深度が深いんです。
夜景については、明るい街中ではISO800・1600を使えば手持ち撮影ができるくらい優秀ですが、シャッター速度が1秒以上長くなると星状ノイズが目立つようですね。三脚に固定して長時間露出で遠くから町明かりを写す・・というのは無理ですよ。シャッター速度も2秒か3秒までしかありません。
それ以外は、F700ご希望通りのとても良いカメラと思います。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/10/30/f700/04.html

書込番号:2836963

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカイタワーさん

2004/05/22 20:12(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。どうしても、後ろボケな画像が撮りたくて・・予算は5万くらい、大きさは問いません。どのような機種が宜しいでしょうか?

書込番号:2837425

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/05/22 23:13(1年以上前)

前後をぼかせるコンパクト機は残念ながらありません。より望遠で、より口径(直径)の大きいレンズで撮ると前後がぼけやすくなりますので、しいてあげれば高倍率ズームを搭載したモデルでしょうか。その望遠側で撮ればぼけやすくはなります。私のアルバムの後半はFUJIの高倍率機S5000で撮ったものです。クローズアップレンズを使用したものはバックがよくぼけてますが、これは小さなものを大きく拡大する写し方ですので料理の撮影には応用できないでしょう。
夜景については、先ほど花火を撮ってきました。三脚を使用してシャッター速度1秒です。心配した星状ノイズは今日の撮影ではまったくわかりませんでした。ピンボケさせてしまったので小さめにリサイズしてアップしてます。よかったら参考にしてください。2〜3日で削除します。

書込番号:2838206

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/23 01:15(1年以上前)

フィルム一眼の使用経験が長いので、デジカメ選びも比較的ボケを楽しめるものを使っています。

Xt/Xgはテレ端でF3.6とレンズがあまり暗くならず、コンパクトとしてはきれいにボケが出る方です。花マクロなどでは、背景はしっかりボケます。

FZ10は換算420mmでF2.8の明るさですから、一体型としてはボケは出るほうでしょう。ポートレートなどでは、一眼のようにはいきませんが、背景はそれなりにぼけます。

作例をUPしておりますので、ご参考にどうぞ。

書込番号:2838772

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/05/23 11:09(1年以上前)

テレ端といっても17mmだしなあ。
17mm f3.6と23mm f4.9(700)ってどっちがぼけ味大きいんだろう?ドングリの背比べのような気がします。72mm f2.8(FZ10)はいいと思うけど。

書込番号:2839847

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/05/23 12:04(1年以上前)

昔々その昔、銀塩一眼を買ったら最初に買うレンズは50mmF1.4が普通でした。私もそこからはじめた一人です。
絞ればパンフォーカスに近く、開ければボケを活かして望遠っぽい絵作りができて・・今考えばとても優れたレンズでしたね・・・。
スカイタワーさんの希望されているボケを求めると、結局レンズ交換式一眼へ行き着くような気がしますね。。。

書込番号:2840021

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/23 15:08(1年以上前)

>一体型さん
テレ端で15cmまで寄れ、F3.6が使えるということですよ。
ボケに関しては、テレ端の近接では圧倒的な差がありますね。
一度店頭で試してみてください。モニターを見るだけでもわかることです。

書込番号:2840573

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/05/23 16:15(1年以上前)

それは15cmまでよったときの話でレアなケースだと思います。
インナーズームなので実際は18cm位かな?
700の場合、テレ端では60cmまでしかよれずマクロ撮影ができないので、
テレ端、そのカメラの最短距離撮影(同距離でなく)のぼけ味だけみれば「圧倒的な差」はあるでしょうね。どういう意味があるのか分からないけど。
700の場合、レンズ先からなら55mmでピントが合うのでマクロ比較として
17mm f3.6 150mmと7.7mm f2.8 55mm
というのが妥当だと思います。
どちらにしろマクロ撮影時くらいしかぼけ味は期待できないので条件に合わない気がするけど。

書込番号:2840750

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/23 18:59(1年以上前)

テレ端で60cmまででしたか。
それでは、花マクロでボケ味を楽しむのは無理ですね。

書込番号:2841321

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/05/23 20:50(1年以上前)

邪道ですが・・・フィルターが使える機種であればこんなのもあります。AFの問題とスカイタワーさんの希望されているボケとはまったく別物ですのでお勧めはできませんが・・・。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352335.html

書込番号:2841762

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/05/24 00:49(1年以上前)

テレ端では無理だけどワイド端ではそこそこですね。
ワイド端と行ってもCCDのサイズが2倍以上と大きく実焦点が全然違うので。Xg5.7mmに対して7.7mm。Xgでいうとだいたい50mm相当にあたります。最短撮影距離自体はXgの半分以下ということを考えるとぼけ味に「圧倒的な差」がでるとは思えないですね。小さいものをより大きく写すという部分ではかなり差がでるだろうけど。
それに同じ被写体を同じ大きさに撮ったときのぼけ味でなく、マクロ性能なら1cmマクロ機能のある機種だってあるのになんでXgなのかやっぱり理解できません。
実焦点を無視してテレ端ワイド端の絞り値だけみてもあまり意味ない気がします。
ただ私の意見は同じ。700でマクロ以外でぼけ味は期待できないのでスカイタワーさんの条件には合わないと思います。

書込番号:2842934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/05/24 09:21(1年以上前)

かなり古い機種になりますが、キヤノンG2+ワイドコンバーターレンズの組み合わせ
でよく料理の写真を撮りました。
あまりマクロに強い機種ではないのですが、“美味しそうに見える距離”での撮影なら
問題ありませんでしたね。
液晶が自由に動くので構図がとり易いこと&外付けフラッシュ等のアクセサリーが使え
る事もポイントが高かったです。

後続機種ではG3(400万画素)・G5(500万画祖)が出ているのですが、たまに
G3が処分価格で残っている事があるので、もし見つかればお買い得かと思います。

またカメラにはあまり拘らず、レタッチで雰囲気を作るのもありだと思いますよ。

書込番号:2843548

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカイタワーさん

2004/05/24 12:35(1年以上前)

皆さんのご意見を参考に、また予算とかね合わせて、PANAのFZ2が候補としてあがったんですが・・・実はヨ●バシのポイントを使っての購入を考えてます。近くの店舗での価格は、F700¥41000円、FZ2¥36000円でした。

書込番号:2843963

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/05/24 14:35(1年以上前)

最後のページにマクロの写真をアップしました。
1m以上離れてしまうと背景にピントが合っていないのが分かる程度でぼけぼけとはほど遠いです。
マクロ性能はクレジットカードを画面一杯に写せるくらいです。

書込番号:2844249

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/05/24 16:33(1年以上前)

お料理の写真は撮影技術によるところが大きいですが、
個人的な記録ならフツーにマクロ撮影出来ればF700やFZでも十分だと思います。
局部的なアップを撮るならクローズアップレンズが使用出来る機種を。

後ろボケボケの奥行きのある撮影、コレはF700では無理です。
多分人物撮影のボケのことをおっしゃっていると思うのですが、
FZ2でテレ側にすれば結構ボケます。但し手ぶれ&被写体ブレも伴います。
手ぶれは補正もあり結構なんとかなるのですが・・使いこなしはやや難しいかな。
マクロボケならtomokensanさんの作例(FZ1)がありました。綺麗にボケますね。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=721659&un=141807&m=2&s=0

夜景ですが、画質を重視するのであればそれなりの機種にしなければなりません。
どのあたりまでお求めなのかイマイチわかりません。
ひとまずFZで有名な夜景と言えばこの方。 加工してありますがご参考までに。
taisa50さんのお写真です。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=741078&un=109743

夜間室内での雰囲気ある撮影でしたら、F700が最適と思われます。
コレは富士の独壇場(←もう間違えないぜ)ですね! 過去ログ参照ください。

書込番号:2844502

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/05/25 23:57(1年以上前)

(間違えるのが難しいと思いますが)

書込番号:2849989

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/05/26 08:23(1年以上前)

ワタシ ニホンゴ ヨクワカラナイ アルネ o(><)o

書込番号:2850798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング