
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年9月21日 12:45 |
![]() |
7 | 6 | 2007年7月8日 20:46 |
![]() |
4 | 8 | 2007年6月23日 23:17 |
![]() |
2 | 3 | 2007年5月13日 14:20 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月8日 11:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月6日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
使い込む程に、奥の深さを知るF700ですが・・・
屋外ではオート、室内でISO800で使うのが一番失敗がないようです。
ところで、ここで知ったs7rawで更に深みにはまっており、いろいろやってみるものの、なかなか思った色が出てくれません。どなたかs7rawの使い手がいらっしゃいましたら、御教授ください。
0点

え〜 レスが付かないようなので あまり役に立ちませんが 少々
まず どのような場合のどんな色の事かを書かれると いいかもしれません
(白とびしないけど ぬける様な青空とか 人肌とか)
ただ モニターの色合わせや 照明・画像の背景色によっても 色の感じ方は違ってくるので
かなり難しいかもしれません
ちなみに自分は s7warで現像→フォトインパクト12で調整しています
現像ソフトによっても色がかなり違いますので 無料版のフォトショップCS3とか
一度ためしてみては いかかでしょうか?
最後に アドバイスと言うほどでもないのですが s7rawでSRミキシングをタイプ2で
数値80〜88 増感-2.5〜2.9で現像するのが最近の好みです ノイズが出ますが
フォトインパクト12でノイズがよく取れますし HDR(ハイダイナミックレンジ)
用の素材にもなります
フォトインパクト12も無料版がありますので 一度HDRも試してみてください(psd現像で)
そして RAW撮りにはまったら S20PROをぜひ(笑)
書込番号:6757231
0点

nobirainさん 助言ありがとうございます。
自分の場合はs7rawで読み込む→TIFFで出力
画像編集ソフトで調整という手順でやってますが・・・
これなら、普通にJPG出力の方が綺麗じゃん、という感じです。(^_^;)
なんと言うか、色が出ていないという感じですね。
ソフトを変えてみるといいかもしれません。
S20とはまたマニアックなカメラをお持ちですね!
書込番号:6759484
0点

いえいえ こちらこそ アドバイスできるほど腕が無いものですから
ためしに 比較画像をupしてみました 見れますでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1084615&un=43857
いろいろあって悩ましい所ですが さらに HDR少しとHDR素材画像をレタッチした画像が
似てる言えば似てる 違うといえば違う・・・って感じで どこかに自分の好みの色等が
あるんでしょうけど なかなかたどり着けそうに無いです
まぁ それが楽しみでもありますが^0^
ちなみに 書き忘れていましたが S20はRAW速射3回できます
多少の誤差はありますが F700が RAW三枚目を撮るのに約15秒 六枚目は約34秒
ほどかかっていますが S20は三枚目を撮るのに 約4秒 六枚目は約13秒です(マニュアル撮影
どうしても 花火とイルミネーションをRAW&SS6秒で撮りたくて 買ってしまいました(笑
おまけ F710とCCDが同じなので 異常がでましたが 無料修理できました
製造番号が41A〜だったからかな?
書込番号:6763162
0点

nobirainさん 遅くなりましたが、ありがとうございます。
大変参考になりました。
私のも2度修理に出しましたが、2回とも無償でした。
FUJIはこの時期の、ハイエンド機ユーザーを大事にしている感じがします。
末永く使いたいと思っています。
書込番号:6780890
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
はじまして。3年程前からこのF700を愛用しております。
この度XDのメモリの小ささ(256MBを使用してました)に
不満がたまり買い換えを考えたのですが、こちらの掲示板を
拝見して、ファームウェアをすれば1GBも使えると知り、
早速サービスステーションに行って実施してきました。
そこで不安になってきたのですが、皆様はカードリーダとやらを
使用してPCに取込なさっているなさっている
ようですが、私はずっとデジカメから付属品の線を
直接繋いで地道にやっていました。1GBを使うとなると
カードリーダを使用しないとできないものなのでしょうか?
フルに容量うめると時間がものすごくかかる様になりますか??
(2分程度の動画もよく撮ります)
10分程度ならなんとか耐えられる、、と思うのですが。
とても素人なので初歩的なご質問すみません。
過去ログは調べてみたのですが、2004年時代のしかなくて。。
使っているPCはこれまた古くて富士のL21Dというやつです。
購入したXDは富士の1GB Hタイプにしました。
どなたかお返事頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
0点

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/l/method/index.html
スタイリッシュ ステーション モデル L21D
USB2.0/1.1準拠(注20)コネクタ4ピン2(右)、2(左)
注20 USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するには、USB2.0対応の周辺機器が必要です。
なので
USB2.0対応 1GxD対応のカードリーダーなら幸せかも
書込番号:6511542
2点

今までデジカメとPCをUSBケーブルでつないでいてのなら、その4倍の
時間がかかります。
できれば、USB2.0対応で、xDのHタイプ対応のカードリーダーを
かいほうが、楽に画像の取り込みができると思います。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm
書込番号:6511771
2点

カードを既にお持ちならば動画をいっぱいまで撮れば試せると思うのですが・・・
自分の環境ではケーブルで1GBtypeH転送出来ました
時間は25分弱です
ちなみにUSB2.0 typeM対応カードリーダーでは
時間は5分強です
出来ればtypeM対応カードリーダーを使った方が快適だと思いますよ
書込番号:6511775
2点

早速のお返事 ありがとうございます!
正直初歩過ぎてお返事もらえないかも。。と思っていたので(^。^)
嬉しいです♪
ひろ君ひろ君さん。
PCのUSBまで調べて頂いて助かりました。USBの種類の事も
戸惑っていたので。。古いパソコンだからUSB2.0とやらは
使えないと勝手に思っていたのですが平気みたいですね♪
じじかめさん。
今の4倍はきついかも。。
このカードリーダならお値段も安いしXD以外も使えて
便利そうです!このリーダでやってみようと思います。
銃座さん。
XDは通販で買ったので、まだ手元にはなくて、。。
人頼りでごめんなさい。でも詳細な時間を教えて頂いて
とても参考になりました。25分じゃつらいし カードリーダなら
5分程度ですむとは。。そんなにすごいものなんですね。
この調子で2GBも買ってみようかな と浮かれています。
ほんとみなさまありがとうございました。
書込番号:6512604
1点

通販でまだ届いてなかったのですか・・・
失礼しました(>_<)
書込番号:6513532
0点

銃座さん。
いえいえ お気になさらず♪
私がきちんと書いておくべきでした(^。^)
F700は素人使いしかしていないけど
それでも気に入っているので愛用していきますv
書込番号:6513849
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
はじめまして、
フジのファインピクスF700を愛用しております。
だいぶ古くバッテリーも劣化していますが、画質は最高!
特に輪郭線のクッキリハッキリしたダイナミックな描写力に大満足しています。
とはいえ、そろそろ買い替えを検討しているのですが、なかなか良いものがありません。
実家の母はF30を使用しているのですが、色合いには満足なのですが、全体的にのっぺりした、メリハリのなさを感じてしまいます。
普段は、おもに休日のレジャー写真での使用です。子供を撮ることが多いです。
絵造の方向性がF700と同じもので、お勧めがあれば是非教えてください。
メーカーにこだわらず探しております。
0点

ご参考まで。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page15.asp
(F700)
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf30/page16.asp
(F30)
書込番号:6441036
0点

新しいバッテリーを追加購入して、お気に入りのカメラを末永くお使いになることをお薦めします。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1039a.html
書込番号:6441052
0点

前にも似た質問が有って、やはり昔のハニカムの画は今の機種では無いという意見が多かった気がします。
同じようなと言うより別のカメラとして気に入られた画のカメラを探す方が良いかと。
後F700のバッテリーは買えるかもですよhttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list003.html?pSch501010102
NP−40と言うのが対応してるみたいです。
書込番号:6441075
1点

役人さん まずは、マルチポストは、禁止されていますので(どちらかを)削除依頼をしてください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
F700 / F710 の画作りがお気に入りのようですが、残念ながら現在では
フジの画作りの方向性が(F10 辺りから)変化してきているようですので
新機種で、同等の物は難しいと思います・・・。
過去ログを読んでみられれば分かると思いますが、有る意味でこの機種
(F700 / F710 / S20 Pro)はコンパクト・デジカメにおいては別格の存在で、同等の
ダイナミックレンジを持った機種は存在しません。(高画素での解像感は別にして)
機種が古いだけでの買い換えをご検討でしたら、買い増しという形で F700 は手元に
残しておかれる方がよいと思いますよ。
バッテリーは、新しい物を購入すれば問題はありません、まだまだ現役で
使える機種だと思います。
私も、F31fd を買い増しという形で、どちらも現役で使っています。
書込番号:6441091
1点

デジタル一眼レフ並みのダイナミックレンジを持つF700、F710はコンパクト機の中では貴重な存在だと思います。
バッテリーはZ5fd等で使われているNP-40が対応していますので…劣化してもすぐにお買い求め出来ます。
CCDは異なりますが…画作りという点ではやはりフジ機でしょう。
買い増しするなら…今かなりお得感のある価格で販売されているF31fdでしょうね。
書込番号:6441125
1点

コンデジにはこのタイプのCCDは価格的にも使用されなく成っています。
使える内は電池を買われて使用されるのが良いと思います。
追加としてF31fdもお勧めですが、後継が秋に出そうなので待たれるのも宜しいかも知れません。
純正電池が高いと思われるなら、ロワバッテリー等でNP−40は1,000円程度(中国セル)〜1,700円程度(パナソニック)とパナ製でも手ごろです。
F700は良いカメラですよ、まだ使ってあげましょう。
書込番号:6441410
1点

F700は、本当に銘機だと思いますよ。
…まだまだいけると思います!
僕は、デジ一はオリンパスE−1遣いなんですが、
他社のフラッグシップ機と比べて軽量・コンパクトとはいえ、
「スナップ用に気軽に持ち歩く」にはやはり重くて…
それでコンデジでRAW現像できる機種を探しまくり
F700にたどり着きました。
両機とも、油絵のような濃厚で階調性豊かな画像を
吐き出してくれます。
F700の場合、多少フラッシュのコントロールが難しいですが、
RAW撮影するか
「テッシュペーパーを利用して光を拡散してあげる」と
数回はテスト撮影しなくてはなりませんが、
身近な素材で光をコントロールできます。
この機種に類似するようなカメラは、
今後もなかなか現れない
(=需要が少ないと思います)ので、
やはり、バッテリーを購入して
末永く使っていきたいと考えています。
書込番号:6447869
0点

F700 ぜひともそのまま使って欲しい機種ですね。
私のF700は例のCCD故障修理から退院してきました。
嬉しいことにPictBridge対応になって帰ってきました。(^_^)
久しぶりに撮ってみるとこの機種のすばらしい絵に改めて惚れ直しました。
デジタル一眼をメインに使っていますがF700はコンデジの中でも名機だと思いますよ。
バッテリーは最近の機種(少し古いですがV10とか)でも使われているので今でもバッテリーのみ入手可能です。
これからもどんどん使ってやってください。
書込番号:6465711
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
某オークションにて、F700を落札しましたが・・・
シャッターボタンを押してピントが合うまでに(ピピが鳴る前に)音がします。ブルブルというような低い音がします、C-AFボタンを押しても同じ音がします。これって故障ですか?
0点

カリカリといった感じの音でしょうか?
もしそうであれば問題ないですね。
フォーカシングの音です。
もし不安ならカメラ量販店等でフジ機を触ってみてはいかがでしょうか。
同様の音がすると思いますよ。
書込番号:6330405
1点

[6330232]
>ブルブルというような低い音がします、C-AFボタンを
>押しても同じ音がします。これって故障ですか?
故障じゃないですよ!
ちなみに幾らで、お買い求めになられたのですか?
書込番号:6330618
1点

⇒さんデジモンUさん返信ありがとうございます。
参考になりました!
落札価格は本体・電池・パワーケーブルで送料込み7Kくらいでした。
書込番号:6330893
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
その 全てに 惚れるこんでまして
生涯 付き合って行こうと思ってます F700なのですが
最近0.5ミリほどの 黒い 斑点が 写真に
写ってしまいます。場所が 日々 変わるので
レンズ内の ほこりでしょうか?
リペアすれば 治るのでしょうか?
おいくらくらい かかるのでしょうか?
よろしければ ご指導願います。
0点

レンズの埃はよっぽどでないと写らないと思いますが。
コンデジでも撮像素子上に埃が付くこと有るようなので
その辺も疑った方がいいかも。
どれ位かかるかはわかりません。
書込番号:6288648
1点

http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
書込番号:6288659
1点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
FinePix F601 を衝動買いしてからの FUJI(ハニカム CCD )のファンですが、
現在 F700 を 2台と F710 及び S602 を所有していますが、最初の F601 は
現在は、お嫁に出したのですが、CCD 内にゴミが確認できたので、
無償修理をしてもらいましたが、F700 にもゴミが入っていることが確認できました
中古品を、オークションで購入したため、修理は有償になると思いますが
費用は如何ほどになるか、ご経験のある方経験談をお聞かせ願えませんでしょうか?
又、このようなことはよくある事象なのでしょうか?
それと、中古購入なのでファームウェアの更新がされているかどうかの
見分け方が分かるような方法をご存じの方、合わせてよろしくお願いします。
(xD ピクチャカードの 1GB Type M は一応認識するのですが・・・。)
以上、よろしくお願いします。
0点

コンパクトタイプでもけっこうセンサー上にゴミが入るようですね〜。
ファームウェアはEXIFで確認できるようですが、それがアップされたものかどうかは良く分からないらしいです。
書込番号:6201081
0点

FUJIのサイトで修理概算見積もりでみると
「ファインダ内あるいはレンズ内にゴミ」
で、12000〜14000円となってますね。
また、ヴァージョンはExif Readerなどで
Ver3.00なら最新のはずです。
ピクトブリッジは別途SSで対応になるはずですが・・・
書込番号:6201100
0点

からんからん堂さん、銃座さん レスありがとう御座います。
今 Exif Reader をインストールして調べましたら Ver.3 でしたので
ファームは最新と言うことが確認できました、ありがとう御座いました。
CCD 内のゴミについては、私もメーカーサイトの「簡易見積もり」で
確認したのですが、実費としてはどれぐらいの金額になるかが知りたかったので・・・。
この金額では、購入価格を超えてしまいますので躊躇している状態です。
実はこの個体を入手する前に、別の個体をオークションのショップから
落札したのですが、これも CCD 内にゴミの侵入があったので交換希望を
しましたが、結局交換不可で結局返品しました。
約5割ぐらいの確率で、CCD 内のゴミを発見しているので、やはりよく
発生しているのかな?ただ気づいていない方が多いのかな?と思います。
ズームをテレ端にして、最小絞りにしたときが最もはっきり写り込みます。
ワイド側での撮影や、絞りを開け気味の撮影ではさほど気になりませんが、
若干色むらが確認できる程度ですね。
まあ1台は今のところ問題ないようですので、しばらくはこの儘メモ代わりに
使うことにします。
書込番号:6202051
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





