
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年4月24日 00:48 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月11日 20:05 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月16日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月5日 20:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月25日 20:21 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月27日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700とF710を2台ずつ愛用していますが、最近気になる症状が
強くなってきました。
共通するのは、晴天時、特に雪が被写体にあるとき、像が全体に
青くなります。フジ特有?の「緑の強調」とはかけはなれたレベルの青さです。同条件下で、35ミリで撮影した場合、スカイライトのフィルター無しで撮影しても、ほぼ正常に撮影されました。
続いて、室内での撮影です。色温度がかなり高くなります。赤、黄色系の色が強くなり、ホワイトバランスを調整しても上手くいきません。
マニュアル設定にして、露出を多目にすると、撮影直後に現れる
確認画面ではちゃんと撮れている様に思えるのですが、再生モードにして確認すると、やはり赤、黄色系の色が強くなっています。
同じ条件下で、感度を1600にすると、その程度は若干ですが少なくなります。
これは故障でしょうか?それとも、コンデジの特性なのでしょうか?又は、F700, F710 に特有のものなのでしょうか?
どなたか御存知でしたら御教示ください。宜しくお願いします。
PS
タイトル内容とは関係ありませんが、電池の持ちの悪さは皆さんが
お書きになっているので覚悟していたものの、バッテリー残量メーターが赤レベルになって、渋々スイッチを切り、再び電源を入れると、残量メーターはフルになったりします。(もちろん、その後、
しばらくするとバッテリーは low になるのですが・・・)かなり独特な電池の特性なんだなぁ〜と驚いています。
0点


御返事、有難うございます。
>>ロートニューさん
フジの絵は好きなので、買い換えるのは、SDカードが使える機種が、もう少し増えてきてからにしたいと思います。
銀塩カメラはやはり手放せず、大切な時は、一眼レフ2台と、
デジカメ2台で臨みます。そんな中で、サブ機としては、700は手放せないんです。(なんというか、ツァイスのレンズみたいな
温かみがあって・・・)
>>じじかめさん
情報有難うございます。残念ながら該当番号ではありません。
昨年末、フジのサービスステーションで点検してもらって
レンズユニットを交換したばかりなのです。その時は
該当番号以外の「白飛び」でしたが(T_T)
書込番号:6158477
0点

私は2004年月に購入し、以来回転部の撮影モード選択文字が擦り切れてなくなるほど使い込んできています。今年初め、さすがに256MBでは足りなく感じ512MBを捜し求めたのですが、店舗価格ではとんでもない値段に思えました。そこでオークションを見たらたまたまDPC512発見して2600円で落札。早速差し込んで電源を入れたら...例のFinePix画面がでません。かわりに虹色細線入りの紫色の額縁模様に縁取られた真っ白な長方形が。
まさかウイルスでは、と思いきやしばらく放置してから入電すると何事も無く復帰。気持ち悪いので遅ればせながらDPC512をフォーマットしましたが。
それで終わりではありませんでした。その後一月ほど何度か同じ症状が現れては復帰を繰り返し、ついに3月に入ってご臨終。すべてが紫の額縁長方形で、シャッターを押すとその模様が実にきれいにxDに記録されます。
早速富士にwebの質問欄から連絡したら、CCD不具合で発表された製造番号ではない(私のは3403...でかすってますが)が、調べてみないとわからないので着払いでSCまで送ってくれないか、との丁寧な返事メールでした。購入店舗にも聞いてみたら、保証期間(5年)が残っているので店舗から送らせてくれないか、との返事。秤にかけて確実に無料に(近く)なる購入店舗経由で送りました。症状と経緯を詳しく書き、ついでに日付表示が時々クリアされるようだと文句を書いた書面を同封。
結局全ての不具合が無償で修理されました。説明内容は接続不良によるCCD基板交換と日付などの保持回路不具合による部品交換。公表されたCCD不具合にあたるかどうかはこれだけでは不明ですが、無償であるからには、軽微な初期不良もしくは通常では無いような早い劣化または両方があったためと思われます。この提示板でも必ずしも公表されたCCD不具合でなくとも無償になった例が記事になっていますね。
F700はハニカムの初機種のためか初期不良、CCD・回路劣化など多いようです。電子部品以外のメカの方の寿命はまだわかりませんが。私のは経験した不具合以外は色の変化などはありません。発売時期から考えるとそのような色の劣化は早すぎて、銀塩にも劣るように思います。従って無償で修理してもらえる可能性が高いのではないかと思います。電池表示もそうです。電子回路が通常以上に早く劣化したのではないでしょうか。
webから詳しく質問する分にはただですし、かなり丁寧に答えてくれるのでまずお試しになってはいかがでしょうか。
修理完了後にお礼のメールを出して、ついでにM対応を開発してくれと書いたら無償でできますという答えでした。また、ピクトなんとかもよろしかったら無償でどうぞと。ピクトなんとかは公表されてますが、M対応は知りませんでした。もっとよくこの提示板をみるのでした。M対応はなんの戦略かしがらみかは知りませんが、口コミのみで広めてるみたいですね。
F700は一眼レフを除けば大した機種だと思っているので、富士でもじつに懇切に対応してくれるのはうれしい限りです。これがいつまでも続くことを願ってます。
書込番号:6264761
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700シリーズよりワイドダイナミックレンジのコンパクトカメラが販売されているのなら
そろそろ買い替えを考えているのですが、どなたかご存知ないでしょうか。
S5のサブ器としてS3時代前から使用しているのですが最近メモリエラーなる
赤い画面が表示されるようになりました。
1ヶ月前のときは充電中にxDCを交換したのでxDCが壊れたにのかと思っていましたが、
昨日は充電中にコネクタを外して撮影していたら突然表示されました。
交換するメモリもいっぱいだったので諦めてそのまま充電して、
しばらくして確認したら直っていました。
画像のひとつが壊れてパズルになっていましたがそれ以外は特に問題はないようです。
とりあえず目標はDP1の発売までは何とかもってほしいです。
0点

今だとZ1050やV7といった機種がダイナミックレンジを拡大できていい感じですね〜。
うまく使うとS5Proよりも広く撮れるかも?
書込番号:6104598
0点

からんからん堂さんの発言で、えっ!?と思って試してみました。
アルバムの真ん中辺にUPしました。
CASIOのEX-V7です。
Z1050なら、CCD大きいので
もうちょっと良い結果かもしれません。
書込番号:6104823
0点

F700
時の隆盛がマッハ程に早いデジカメにおいて、
古き良き一時代に一石を投じた、
富士、渾身の意欲作。
そんな名機には、
時代の流れを、
あたかも「風化」が如く表記するのは、
あまりに悪意に満ち過ぎて、
他意が混在するかと穿った見方すらしてしまう。
広大なダイナミックレンジで、
代えがたき沢山の「感動」と「おもひで」をくれた、
そんなこの機種。
たった三年ではあるが、
「クラッシック」
「アンティーク」
優しい言葉で呼んでやりたい。
言葉遣いや所作を含め、
美意識の低さは、
感性に比例する。
おおよそ、その人の撮る作品のレベルや、
お里が知れると言うものだ。
ブログ風で、いつも大変失礼。
書込番号:6105797
0点

ムーンライダーズさんの作品を拝見させて頂きました。
光学7倍ズームは魅力的ですね。
大人なので物理的に比較させて頂きます。
F700の画像素子は1/1.7型の総画素670万画素ハニカムSR 14bitADC。
V7は1/2.5型の総画素741万画素 (12bitADC?)
Z1050は1/1.75型総画素1030万画素 (12bitADC?)
ダイナミックレンジ、感度、対ノイズ性を物理的に考慮すると
F700の方が上回っていると判断します。
その証拠にF700がISO800で1/2000のシャッター速度が可能なのに対し、
Z1050ではISO800で1/1000までしか対応できていません。
V7は比較するまでも無いでしょう。
腐っても鯛は鯛なのかも知れませんね。
書込番号:6112163
0点

私もF700の愛好者で、いまだに現役で使っています。
HPの風景写真にもアップしていますが、雪山や海の夕景などのシーンでは優れたダイナミックレンジで白飛びや黒潰れせずに表現してくれます。
「流行の機能追加(手ブレ防止、顔認識など)」や「画素数競争」に振り回されずに、カメラの基本がしっかりしたデジカメ作ってくれないのかなぁ。。。
メーカーさんお願いいたします。
F700が壊れる前に、是非!
書込番号:6130678
0点

なぜかこのカメラだといい写真が撮れるような気がするんです(笑)
ヒストグラム表示がなかったりと
小さな不満はあるものの
肝心の画像に関してはまだまだ他のコンデジの追随を許してないような。
でも新製品が気になるのはたしかで
パナソニックのLX2なんかはフルマニュアルを謳っていて
価格も割りと高め、良さそうな気もするのですが
ダイナミックレンジに関してはどうなのでしょうね?
CCDもF700よりはちょっと大きいですが
画素数も大きい。
でも撮影前にキャップをいちいち取るのは
面倒だわ〜(笑)
書込番号:6134974
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
こんにちは。
2004年2月に34,500円で購入して以来、故障もなく子供の写真中心に思い出に残る写真をいっぱい撮ってきました。本当にすばらしいカメラで今も手放せません。
ただ、先日よりバッテリーを交換する度に日付他全ての設定がリセットされるようになりました。恐らく内蔵バックアップ電池切れかと思うのですが、説明書がどこかにいってしまい自分で交換できるものかどうかもわかりません。カメラを見た限りでは外から交換できる様子ではなさそうなのですが・・・。
メーカー修理に出すしかないのでしょうか。
ご存知の方、教えて下さい。
0点

内蔵バックアップ電池は、実際には電池ではなくコンデンサのハズです。
自分での交換は殆ど無理です。
修理は基板の交換になると思います。
コンデンサのみの交換は、手作業では不可能なハンダ付けだと思います。
書込番号:6052919
0点

「修理概算見積もりサービス」で確認すると、1万2千円だそうです。
修理は結構かかるんですよね…。
全然違う話ですが、私のPCの内部電池切れで電池交換すると1万5千円だそうです。
それよりはまっし??
書込番号:6052948
0点

>私のPCの内部電池切れで電池交換すると1万5千円だそうです。
PCの電池は簡単に交換できるでしょ、
メーカー製は簡単ではないのかな?
書込番号:6053012
1点

皆様ご返答ありがとうございます。
F700の掲示板でこんなにすぐ多数のレスを頂けるとは思いませんでした。
修理費1万2000円+往復の送料3000円ぐらいでしょうか。
迷いますね・・。
オークションでF700かF710の中古とか未使用新品入手してもすぐコンデンサ切れになりそうですね。
F700の前にはCASIOのQV-2000UX,ミノルタのDimageXtと使っていましたが、もうFUJIの写真しか受け入れられなくなってしまいました。
FinePix F31fdあるいはSDカード使用可能な後継機も考えているのですが、SR機使用ユーザーの評価は微妙な様子ですので乗換えにも迷います。
子供中心の撮影にはHRでも満足できるものなのでしょうか。
書込番号:6053103
0点

私の場合は購入後一年ちょっとでバックアップコンデンサが壊れました。
過去スレにも多数報告がありましたので、SSにも問い合わせしましたが無償修理にはならず一万円以上払う気にはなれずにそのまま使用していました。
それから一年半くらい後にすっかり忘れていた販売店の長期保証に加入していたのを思いだし修理を依頼したら、「今回はメーカーのクレーム修理だったので長期保証は使わずに直りましたよ」と3〜4日で直ってきました。
一度お問い合わせになったらいかがでしょうか。
書込番号:6053496
0点

F700の取扱説明書も、まだダウンロードできるようです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/index.html
書込番号:6053563
0点

貴重な情報ありがとうございます。
一度サービスセンターに問い合わせて往復送料含めていくらにかかるか確認しようと思いますが、写らなくなったわけではないので、F700は修理しないでサブ機にしてこのまま使って、F31fdの後継機が出たら(?)そちらを購入することも考えています。
それにしてもF700って誰が撮ってもキレイに写る、ホントにいいカメラですね。
書込番号:6062242
0点

浜松町のサービスセンターにて
ピクトブリッジ対応をおねがいしたら
一緒にコンデンサも見てもらえました。
(既出だと思いますが)
もちろんただでした。
バッテリーをぬくたびに日付リセットされるのいやなものでしたが
我慢できないことはなかったので有償だったらいいやと思ってたのですが。
保証期間はとっくに終わってただけに
この対応は嬉しかったです。
書込番号:6120784
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700を1年半ほど使っていますが、現在はアダプタのコードを直接カメラに接続して充電しています。
クレードルがあれば便利そうなので安く購入できればと思い、オークションなどを検索したのですが、アダプタ、USBケーブル無しの本体のみの出品が多いようです。
そこで質問なのですが、初期にカメラに付属されていた電源アダプタとUSBケーブル(PCとカメラを直接接続するもの)はクレードル用として転用できるのでしょうか?
ご使用中の方よろしくお願いします。
0点

確かUSBケーブル類は使いまわしできたと思いますが、念の為サポートに確認してみてください。
[富士 サポート]
http://fujifilm.jp/contact/digitalcamera/index.html#h201
書込番号:5485998
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
おはようございます。
最近コチラの板が活発になってうれしい限りなんですが、当方のF700で異常が出ました。
昨日同窓会がありまして、久しぶりに集まって撮影したのですが、そのとき、後ろに屋外の照明が入ったら紫の線が入りました(アルバム1枚目・人物が入っていたのでトリミングしました)。
かなりショックで、帰宅して自宅の蛍光灯を撮影したらぼやーっと紫がかってしまいました。(2枚目)
光源が入らない写真は問題ありません。
これは何が原因なのでしょうか?
ご教授願います。
ちなみに、私のF700は初期不良で白とび&紫かぶりというのが2年前にありました。
そのときは埃塵混入等による絞り不良と言う修理内容でした(買ってすぐなのに埃???)。
そのときも同窓会の写真が見事に紫でしたので、どうもイベントにはついていないようです(泣)
0点

スミアじゃないでしょうか。どのデジカメでも出ます。光源が直接は入らないようにすれば問題ないです。
http://pchansblog.exblog.jp/3354412/
書込番号:5342068
0点

私もスミアと思いますが、どのデジカメでも出るわけではなく、機械式で動く一眼レフなどのシャッターでは発生しないと理解しています。
故障ではないですが、撮影時に確認できるので、光源を入れ込む場合には注意が必要ですね。
書込番号:5342076
0点

コンパクトデジカメでもほとんどの機種は絞りと兼用のメカシャッターがあるはずなので、静止画でのスミアはでないのでは?
メーカーに確認したほうが良いかもしれません。
書込番号:5342145
0点

スミアぽっいですね。
ちなみにF700も静止画に関しては物理的に光を遮断します。
CCDが光を受けっぱなしの動画と比べれば発生しづらいけど発生しないということではないですよ。
室内など暗いところで照明など極端に明るいものが入ってくるとスミアが発生する可能性はあります。同じ明るさの照明を明るいところで撮影したところでスミアは発生しません。
照明そのものでなくまわりの状況も大切なのでトリミングした画像で判断することは難しいですね。
書込番号:5342414
0点

みなさん、早速の返答ありがとうございました。
>ひるね堂さん
確かにスミアのような気がしてきました。
リンク先、これを利用しての夕景、キレイですね。
>HakDsさん
光源が入らないようにすればよかったんですね。
さすがにほろ酔いの10人弱を動かせませんでした(笑)
>yyzさん
念のため、フジにメールしてみることにします。
それで正常だと言われれば納得できますしね。
>一体型さん
極端なトリミング画像で申し訳ないです。
撮影は室内、ガラス越しに屋外の照明ということで、その明暗差を考えれると相当なような気がします。
室内の蛍光灯も夜間撮れば明暗差が出来ますね。
まだまだ勉強が足りないなぁ…(笑)
またなんじゃそりゃ!?という質問をするかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:5343660
0点

多分CCD回路の不具合では。
私は、F700ですが購入して2.5年目、記録した画像に乱れが発生しました。
液晶モニターも表示がおかしくなり、2006年3月サービスセンターへ修理に出したところ、
CCD基盤を無償で交換してもらいました。
電子部品の製品不良だそうですから、補償期間に関係なさそうです。
カメラ店でなく、サービスステーションへ直接持ち込んだほうが良さそうです。
書込番号:5443187
0点


>sukarabeさん
ご返信ありがとうございます。
修理完了報告が遅くなりました。
当初、サポートとメールでやり取りしていたのですが(画像添付等)、そのときはCCD不良も考えられ、その場合は無償になる、とりあえず見させてほしいとのことでした。
早速SSに送付したところ、CCD関連ではなく、初期不良のとき同様絞り系統の異常とのことでした。
しかしなぜか無償でした(笑)
ついでにピクトブリッジ対応・typeM対応依頼のメモ書きを入れておいた所、修理と一緒にバージョンアップしていただけました。
症状が出たのは残念ですが、非常によい対応をしていただけました。
これからもF700、ガンガン使い続けたいと思います。
書込番号:5448194
0点

出遅れましたがこんにちは。
最近うちのF700も紫色の心霊写真しか撮れなくなってしまい、
困っていたところです。買い替えかなあと思って
掲示板をチェックしていたのですが、不良品だったとは。
ともかく、うちのデジカメだけかと思ってたので
なんだか?嬉しいです。フジって壊れるの早いな〜と
ちょっと疑問に思っていたところだったので。
さっそく私も修理に出したいと思います。
今、電話したら祝日でやっていませんでした。残念(T_T)
月曜日以降になってしまう。・・
それに・・修理の間、デジカメは使えなくて困りますね。
修理ってだいたいどのくらいかかりますか?
ご存知でしたら教えてくださると嬉しいです。
書込番号:5470314
0点

過去レスみたら、修理にかかる期間は大体書いてありましたね。
よく見ないですみません。
でも、フジのHPを見てみたら対象ボディ番号から外れています。
症状はおそらくそれだと思うのに・・
無料修理してもらえるのか、ちょっと不安になってきました。
書込番号:5470341
0点

>りょうてんさん
まだ見ておられるでしょうか?
とにもかくにもサポートに電話なり、メールなりしてみましょう。メールだと画像も添付することで見てもらえますしね(最初のフォームでは無理なので、2回目以降のやり取りとなります)。
以前対象番号以外でも症状発生したという事例を見たことがあるので、おそらくCCDリコール分だと思われます。
ちなみに、私の場合はSSに送って1週間ほどで戻ってきましたよ。
書込番号:5480492
0点

お返事ありがとうございます。
サポートセンターには電話してみました。
やはり製造番号が外れていることを言われ、
無料になるか有料になるか分からないといわれました。
とりあえず、送ってみました。
修理期間は、とりあえず運動会があるのでなるべく早く
返してくださいとお願いしておきました。
F700はいまだ評判のいい機種みたいなので
たとえ有料でも直って使い続けたいです。
早く返ってくるのを待ってます。
書込番号:5483379
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





