
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年3月7日 23:09 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月12日 11:58 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月10日 08:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月7日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月7日 13:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月6日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


仕事場でF700の購入を検討中です。
体育館内で卒業証書を渡すような場面を取ることが多いので少し暗い場所で明るくまた、証書を渡すタイミングに取れるようなタイムラグの少ない機種で3万5千円程度で探しています。
F700で十分満足できるものでしょうか?
同程度の価格で更に良い物があれば教えて下さい。
お願いします。
0点

光学3倍ズームでは、相当教壇に近づかないと厳しいですよ。
卒業証書を渡す時って、当事者以外は近づきにくいですよね??
(当事者=生徒さん)
手ブレ補正が付いてる、パナのFZ2辺りが良いと思います。
画質的には、F700の方が有利だと思いますが…
書込番号:2557129
0点

C-755 Ultra Zoomもあります。
こういう場合。ズームの利くものが必要になってみますね。値段からすると機種が限られてしまいますが。
QVEさんが挙げられた、FZ−2のどちらかがいいかなと思います。そう探しやすいものをお選び下さい。とにかく時間がありませんので画質より分かりやすい操作性を優先です。
書込番号:2557176
0点


2004/03/07 19:29(1年以上前)
返答ありがとうございました。
証書を渡すときには、すぐそばまで寄る事ができるのでズームは3倍あればOKかと考えています。それ以上あるに越した事は無いんですが。。。
書込番号:2557470
0点

>証書を渡すときには、すぐそばまで寄る事ができるので
であれば、F700で良いと思います。
フラッシュの有効範囲もかなり広いですし、
基本ISO感度も高いので、用途には向いてると思いますよ。
タイムラグに関しては、使用者の方にバトンタッチします。m(__)m
書込番号:2557545
0点



2004/03/07 20:18(1年以上前)
ありがとうございました。
F700で本格的に検討しようと思います。
ユーザの方デメリットあれば教えて下さい。
お願いします。
書込番号:2557791
0点


2004/03/07 21:12(1年以上前)
>証書を渡すタイミングに撮れる
ですがあまり神経質にならなくても最近発売されているデジカメだと
証書の授与などならピントを決めておいて(置きピンで)
レリーズタイムラグ(シャッター切ってから実際写るまで時間差)を
ためし撮りして把握しておけば皆さん規則的な動きをするでしょうからw上手く撮れるのではないかと思いますよ^^
私も安さに釣られて買うか買わないか激しく苦悩中です(メディアがCFなら即買いだったのですが^^;
書込番号:2558052
0点


2004/03/07 22:17(1年以上前)
失敗は許されないと思うので三脚と大きめのXDカード、(もしくはすぐ近くにメモリー転送用ノートPC)が欲しいです、それと連写で数コマ撮された方がよいかと
書込番号:2558429
0点


2004/03/07 23:09(1年以上前)
厳粛な雰囲気を出している場面なので、証書を渡す時は一人1枚。
一人か二人しか撮らないなら、2枚くらい切っても良いかも。
三脚も見た目から迷惑がかかるので、不可。
すぐ側まで寄れる訳なので、3倍ズームで十分足ります。
証書を貰う卒業生の斜め前から撮れれば、問題なしです。
たけみんさん、反対の事になってしまい申し訳ありません。
参考になれば。
書込番号:2558722
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


親へのプレゼントで、今がお買い得のこちらの機種を候補に挙げています。
旅行先で人物や風景を撮影したり、孫の写真を撮ったりするようです。
親はデジカメ初心者なのですが、年配の人でも使い勝手に苦労することはないでしょうか?
主観的な内容ですみません。
もし、こちらの他に、年配でも使いやすい機種がありましたら、
教えて下さい♪
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

カシオのEX-Z3(EX-Z4)辺りも良いと思いますよ。
ベストショット機能は初心者にも分かり易いですし、
大きさも手頃で液晶画面も大きい(目にやさしい)のでオススメです。
メディアが、xDピクチャーカードより安い
現在主流のSDカードである点も魅力かと思います。
書込番号:2556180
0点


2004/03/07 14:03(1年以上前)
どんなデジカメもオートで撮る分には
なにも難しくないと思います。スイッチ入れて
シャッター押すだけで、きれいに撮れるようになってますよ。
F700は基本感度が高いので、手ぶれしにくく
初心者にはいいと思いますよ。
書込番号:2556261
0点


2004/03/07 20:54(1年以上前)
デジカメは安いものでもかなりあれこれ機能が詰まっており、写すだけと言っても知らない間に設定を変えてしまっていたりして慣れていないとイザってときに使えないことも多いです。各操作ボタンが小さすぎず、とにかくシンプルな機種をおすすめします。
書込番号:2557960
0点

フジのM603はいかがですか?
液晶モニターが2.5インチと大きいのと操作が簡単です。
お父さんは私ぐらいの年齢でしょうか、老眼に優しいカメラです。
記録メディアもCFカードで使えるものもあるので安上がりです。
書込番号:2558223
0点


2004/03/08 08:47(1年以上前)
NikonのCOOLPIX3100あたりもなかなかよいと思います。
メディアはコンパクトフラッシュ(CF)だし、右手があたる部分にグリップがついているので持った時にかなり安定します。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/3100/index.htm
書込番号:2559871
0点



2004/03/08 14:42(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます!!!
フジのF700と、M603、ニコンのCOOLPIX3100で迷っています。
スペックで言えばF700なんでしょうが、
親はデジカメ初心者の59歳ですので、やはり見易さや操作性を重視した方がいいかなと。
本人曰く、少し老眼気味なようです。
・・・・悩みます。
書込番号:2560661
0点



2004/03/08 14:46(1年以上前)
先程、アイコンを間違えてしまいました♪
旅行で風景を撮るなら、以下の3つの中で、これは辞めた方が・・というのはありますか?
フジのF700、M603、ニコンのCOOLPIX3100
書込番号:2560671
0点

大丈夫、その3機種みんな綺麗に撮れますよ。
予算もあると思いますが、バッテリーにリチウムイオン充電池(携帯電話と同じようなもの)を使っているほうが充電管理が楽です。
しかし予算もあることでしょうからあまり細かく考えなくてもいいよ。
ニコンだとメモリーも安いよ、でもニコンCP3100の掲示板も見てみんなの評価も知ってからがいいですよ。
書込番号:2560845
0点


2004/03/09 16:45(1年以上前)
最近デジカメを両親にプレゼントした者です。春のさくらの咲くころまでに間に合えばいいとおもってF700をプレゼントしたところとても喜んでくれました。62歳と69歳の両親はともに老眼ですが、慣れれば何の問題もなかったです。6Mで撮れば写真の一部分をを拡大してもとても綺麗なままなのでとても楽しいです。このカメラをきっかけに母はデジタルに目覚めたようです。
書込番号:2564977
0点



2004/03/12 11:58(1年以上前)
皆さんのご意見を参考にして、私もF700をプレゼントすることに
決定し、購入しました。128Mのカードも一緒に♪
親の反応が楽しみです。
どうもありがとうございました。
書込番号:2575624
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


まったくの、デジカメど素人からの質問です。
F710で撮った画像を編集したいのですが、どんなソフトを使えばいいんでしょう?
よくこのサイトでフォトショップの名をよく耳にしますが、サイトで見るとかなり高価なソフトのようですが・・・
他に安くて、素人でも簡単に使えるソフトはあるんでしょうか?
0点



2004/03/07 12:41(1年以上前)




2004/03/07 13:14(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
本当に何もしたことのない素人ですので、どれを使えばいいんでしょう?
実は、編集がどういうことができるのかさえ、よくわかっていないのですが・・・
初歩の初歩といえば、どれがおすすめでしょう?
書込番号:2556086
0点



2004/03/07 13:22(1年以上前)
あっ、それとこれらのソフトで動画は編集できるのでしょうか?
書込番号:2556126
0点

動画編集はまた別のソフトだと思いますが。
画像編集というのは、撮ったままの画像では満足できない部分を補正するものですね。外にいろいろな効果を加えて加工するものです。
実際に使ってみる中で何ができるかを覚えて言っても良いですね。
書込番号:2556145
0点


2004/03/07 13:49(1年以上前)
> 実は、編集がどういうことができるのかさえ、よくわかっていない
> のですが・・・
Adobe PhotoShop Elements 2.0なら書籍がたくさん出版されていますので、とりあえずお近くの本屋へ行ってペラペラと見て下さい。
> 初歩の初歩といえば、どれがおすすめでしょう?
ぼくちゃんさんもあげていますが、マニュアル的なものがあった方がよいと思いますので、上記のPhotoShop EL 2.0がよいのでは?
> 動画は編集できるのでしょうか?
goodideaさんの仰る通りだと思います。
で、動画編集ソフトなるものがお使いのPCに入っていませんか? PCにインストールされていなくても購入時に同封されていたCDに入っている場合があります(ない場合もあります)。
で、ない場合は。。。以下のページから探してみてください。なお、私自身、デジカメの動画に関しては全く使ったことがないので、どれがオススメというのがわからないことをご了承願います。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/movie/avi/index.html
書込番号:2556207
0点



2004/03/07 13:56(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございます!
ついでにもうひとつお聞きしますが、よくこのサイトで「リサイズするとExif情報がなくなる」って出てきますが、この「Exif情報」って何ですか?
書込番号:2556237
0点


2004/03/07 14:07(1年以上前)


2004/03/07 14:09(1年以上前)
> この「Exif情報」って何ですか?
以下のページで、コメントをお読みになり、ソフトをダウンロード&インストールして、ご自分で撮影した写真をこのソフトで開いてみて下さい。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:2556288
0点


2004/03/10 08:57(1年以上前)
便乗させてください。
このあたりのソフトだとexif情報は消えてしまいますか?
また、消えたexif情報を改めて発動させられるソフトというものはあるのですか?
書込番号:2567768
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
またまた教えていただきたいことができました。(コロンボみたい)
以前使用していたソニーのF77でも同じだったのでデジカメに共通して言えることだと思います。
どこに投稿しようかと迷いましたが現在私の使用しているデジカメが
本機なのでここに投稿します。
デジカメで撮ってきた画像をフォトショップなどで修正するとデジカメ
では再生できなくなってしまいます。
「ファイルが再生できません」というメッセージが出ます。
色調や明るさなどを変更する分には問題がないのですが「赤目修正」
や「文字の挿入」などいわゆるドットを修正すると上記の現象が
おこります。
同じJpegでフォトショップも最近のものはExifにも対応しているのに
なぜデジカメで再生できなくなるのでしょうか。
因みに現像屋さんなどでは問題は起きませんがーーー。
どなたかお詳しい方がおられましたら何とぞご教授下さい。
F700とは直接関係ない質問で申し訳ありません。
0点

基本的にデジカメで撮った画像にはそのメーカーの情報が書き込まれてる筈です。それが画像加工と同時に失われるから認識できないということになるのだと思います。いわゆるexif情報とは別の情報。
書込番号:2554625
0点

ご承知のように、JPEG には多くの圧縮が存在します。フォトショップなどのアプリケーションでは全ての JPEG に対応しますが、デジタルカメラではその機種で採用している圧縮方式にしか対応していません。書き込みも読み込みも両方です。
Exif は関係ありません。
書込番号:2555231
0点

>デジカメで撮ってきた画像をフォトショップなどで修正するとデジカメ
では再生できなくなってしまいます
デジカメに画像を戻して再生できるのは、まったく手を加えていない画像だけです。
リサイズした画像は×
レタッチした画像は×
ファイル名を変えた画像は×
書込番号:2555736
0点

皆さん、返信有り難うございました。
これで疑問が解けました。
フォトショップの場合、色調や明るさを変更しただけなら再度圧縮を
かけることなく保存してくれます。
これだとメーカーの情報も消えないのでデジカメでも再生可能。
ところが赤目修正や文字挿入などのレタッチを行なうと保存の際に
再度圧縮がかかります。それでメーカーの情報が消えてしまう。
再生出来る場合と出来ない場合、この違いは何なのだろうという
疑問が常に引っかかっていて頭を悩ませていました。
おかげ様で謎が解けました。
有り難うございました。
書込番号:2556787
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


こんにちは。
第一世代スーパーCCDハニカム搭載の4700Zを所有していますが、起動ができなくなり、販売店に持って行くと、修理には最低12000円必要と言われました。
この掲示板を見ていると、このF700が非常に評判がいいので、買い換えるか、修理に出すか、悩んでいます。
主な用途は、風景などのスナップ、今度赤ん坊が生まれるので、赤ん坊の成長記録に使いたいと思っています。
また、できれば、動画で赤ん坊を撮って、テレビにつないで見たいと思っています。
買い換える価値があるか、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
(買い換えて確実に満足度が高いと思われる点)
・マニュアル操作ができる
(満足できるかどうか不安な点)
・画質(4700Zでも、画像が樽型にゆがむ点を除いては、色も鮮やかだし、満足していました。おそらくかなり改善されているとおもいますが、あんまり変わらないという感想だったら困るなあ、と)
・動画性能(テレビに映せるくらいのものなのかどうか?)
・電池の持ち(緊急時にアルカリ電池が使えない)
(確実に不満だと思われる点)
・今まで使っていたスマートメディアが使えない
よろしくお願いします<(_ _)>
0点


2004/03/06 21:34(1年以上前)
私も4700Zから買い換えましたが、F700はすべてにおいて4700Zを超えたと思いましたね。
画質は、歪みはほとんど気にならないレベルまで改善されてるし、色鮮やかさは引き継がれ、ノイズもかなり抑えられています。ISO400が完全に実用になる点(4700Zではちょっと使う気になれなかった)は、室内撮影に重宝しております。
動画は30コマ/秒なのできれいです。
バッテリーは特別長持ちする方ではないですが、不満に思うほど短くもありません。不安なら予備を一つ用意すればいいでしょう。
記録メディアについては、出費は最初だけなのでガマンしてください、としか言えません・・・
F710が発売間近で、700の値段が下がっていますから、買い換えるなら今のうち!だと思います。
書込番号:2553480
0点


2004/03/07 07:03(1年以上前)
私は、6800Zから、F700に、おととい乗り換えました。
F700値段も3万くらいと手ごろになっています。お勧めですね
6800Zでは、たる歪み、ストロボの弱さ、暗さに弱い。起動がのろい点が気になっていたのですが、この点は、完全に払拭されています。
動画も、テレビで見ても、ビデオ並みの画質で見れます。
ただ、音はモノラル、録画時間も数分が限界ですから、本格的に録画するなら、やっぱりビデオカメラの方がよいです。赤ん坊の成長記録って、室内での撮影の機会が多いと思いますが、室内の撮影できれいに撮れるデジカメの最有力がはF700です。私は、この基準で選びました。
あと、実物よりきれいに記録される肌色のきれいさ?は、FUJIらしさでしょう。
欠点は、記録メディアが高いこと、買い換えが必要なこと、私は、256Mを用意しました。
書込番号:2555028
0点



2004/03/07 13:08(1年以上前)
ビビ、さん、さるさん、アドバイスありがとうございました
在庫切れになるまであんまり時間がないと思いますが、参考にさせていただき、もうちょっと考えます!
ありがとうございました!
書込番号:2556068
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


このカメラのうりは明るすぎるところ、または暗すぎるところのダイナミックレンジの広さであり、従来機HR?に比べ4倍とのことですが、これはレンズ交換式クラスのカメラに匹敵するのでしょうか。また、中間領域のダイナミックレンジは普通のカメラと同じくらいなのでしょうか。
0点

デジカメで言うところのダイナミックレンジは
明るい所から暗いところまで、白飛び、黒つぶれ
せずとれる範囲なので、中間域っていうのは
関係ないのではないでしょうか。
4倍ある、って事ですが、色んなHPを見ても
そこまでは感じない、っていう意見がありますよ。
書込番号:2551634
0点

ディジさんこんにちは。
>従来機HR?に比べ4倍とのことですが、これはレンズ交換式クラスのカメラに匹敵するのでしょうか。
従来機とは一般コンパクトデジカメと比較してのことだと思います。
あくまでも面積比ですがEOS 10Dの画素数は2/3インチ換算すると96万画素になります。96*4=384ですから、まだレンズ交換式クラスまではおよばないかと思います。
>中間領域のダイナミックレンジは普通のカメラと同じくらいなのでしょうか。
この質問は少し的がはずれているのではないでしょうか。
ダイナミックレンジは一番暗いところと一番明るいところの差ですから、中間領域のダイナミックレンジは当然幅が狭くなりますので問題なくCCDのダイナミックレンジに入るでしょう。
書込番号:2551654
0点



2004/03/06 12:32(1年以上前)
>4倍ある、って事ですが、色んなHPを見ても
>そこまでは感じない、っていう意見がありますよ。
そもそもこの4倍というのはどこから出したのでしょうか。
なんとなく富士は過大にしているようにも見えますがどうなんでしょうか。
ダイナミックレンジは全体を指すのですね。電気の人間ですが、こっち方面は専門じゃないのですみません。
やっぱり1画素当たりの面積が重要なんですね。どうもありがとうございました。
書込番号:2551780
0点

ユーザーの方のS2PROとのチャート比較をみると同等以上の広さを実現しているようです。
書込番号:2551788
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





