
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月9日 07:29 |
![]() |
0 | 19 | 2004年5月7日 11:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月6日 18:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月5日 21:40 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月6日 10:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月5日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


はじめまして!やっとF700を購入しました。早速質問なんですが皆様教えていただけますか?
質問1 オークションに出品する時、500KB以下の画像を貼り付けますよね。その時、6Mなどでとった画像を出品する場合、500KB以下にするフリーソフトとかありますでしょうか?
質問2 撮影した画像が思ったより暗い場合、パソコン上で明るく加工するフリーソフトとかありますでしょうか?
質問3 縦に撮影した場合、F700の付属ソフトだと縦に処理した時に画質がさがりますよね。縦に回転しても画質が落ちないフリーソフトってありますでしょうか?
みなさんが使っているフリーソフトのアドレスなんかを教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0点



2004/04/08 18:59(1年以上前)
FinePixViewerをお使いのようですので
質問1と2ともにこれでできますよ。
圧縮後のファイルサイズを指定することはできませんが
画素サイズの変更は可能です。
また画質調整メニューから「自動調整」で明るさを
調整することもできます。
また、質問3についてですが、これは縦回転した画像を
再度JPEGで保存するから ということでしょうか。
確かに理屈的には画質劣化しますが、見た目で明らかに
劣化してはいないと思いますがいかがてしょうか。
書込番号:2680081
0点



2004/04/09 07:29(1年以上前)
みなさん 早速の返信ありがとうございます。まだ購入したてなのでFinePixViewerを使いこなしていないんですね。これを基本にVixや
やレタッチソフトも使っていろいろ試したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2681914
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


お教え下さい。主に室内での人物撮影(フラッシュ付き)に使用しています。撮影中液晶画面で確認するとものすごく綺麗に撮れているので楽しみにしてPCに落すと全体的にソフトトーンがかかっていたり、ぴんぼけしていたりという事がとても多く、がっかりしております。これはやはり故障なのでしょうか?それとも何か理由があるのでしょうか?同様の経験をされた方がいらしゃったらお教え下さい m(__)m
0点

カメラのモニターは小さくて、パソコンのモニターは大きいからです。
つまり、引き伸ばし倍率が全然ちがいます。
そのため、カメラでは僅かなピンぼけや手ブレが判別出来ないのです。
数を重ねていくうちに何となく判ってきますよ。
めげずに沢山写真を撮って慣れて下さい。
書込番号:2672231
0点


2004/04/06 13:21(1年以上前)
F700ではどうか分かりませんが、私のデジカメだと、撮影画像を液晶画面で6倍ぐらいに拡大できます。ブレを確認する時には、役立ちます。
でも、デジカメはフィルム代がかからないので、同じ写真を3枚ぐらいとり、「下手な鉄砲・・・」作戦を取ることもあります。
書込番号:2672411
0点



2004/04/06 13:34(1年以上前)
F2→10Dさん、 こだいし博士さん、早速のお返事ありがとうございました。そうですか...がんばって慣れるしかないのですか...綺麗に撮れたものは抜群に綺麗なので、故障ではないと思うのですが、ソフトトーンやボケがあまりに頻繁に起こるので卒倒しそうです、同じ瞬間は二度とありませんから...何か簡単なテクニックでこの様なケースを回避できないものでしょうか? 再度お教え下さい。
書込番号:2672441
0点


2004/04/06 13:57(1年以上前)
フラッシュ無しで、ISOを800か1600にして
連写で撮るのはどうでしょうか?
どちらにせよ、手ぶれは練習です。
まさかと思いますけど、両手でしっかり持ってますよね?
書込番号:2672508
0点



2004/04/06 15:25(1年以上前)
ちゃんと持っているつもりなんですが...
書込番号:2672693
0点

デジカメでの撮影はどうしてもモニターを見ながらの撮影になりますよね。
これが、かなり手ブレの原因になってます。
銀塩カメラだとモニターが無いのでファインダーを覗きますよね。
こうすると、カメラが顔に密着して手ブレがしにくくなるわけです。
つまり、モニターを見ながらの撮影では、カメラが体から離れているので、両手でささえても不安定です。
そして、シャッターを押すときに動いてしまうのです。
ですから、試しにモニターのスイッチを切ってファインダーで撮ってみて下さい。
こうして、何枚が撮影してあまりブレが無いようでしたら、原因はモニター撮影ということになります。
書込番号:2672722
0点


2004/04/06 15:40(1年以上前)



2004/04/06 15:47(1年以上前)
どうもありがとうございました、早速試してみますね。カメラ本体が小さいのでちょっと窮屈そうですけれど...
書込番号:2672742
0点



2004/04/06 16:32(1年以上前)
へろへろ2さんもありがとうございました、また教えて下さい。
書込番号:2672851
0点



2004/04/06 17:39(1年以上前)
すみません、もうひとつ教えて下さい。「室内は暗いのでフォーカスをオートにしておくと対象にうまく合わずピントがブレるのでフォーカスを中央に固定した方がピントが合い易い」というのは間違った考えでしょうか?
書込番号:2673007
0点

割と一番手前のものにピントを合わせるので(通常は主要被写体である確率が一番高いから)モノが多い室内ではエリア選択AF等にして固定した方が失敗は少ないです。
書込番号:2673049
0点

間違ってないと思います。
一般論ですが、オートフォーカスは、中央のセンサーが一番精度が良いものです。
書込番号:2673061
0点



2004/04/06 18:07(1年以上前)
皆様どうもありがとうございました!大変参考になりました m(_ _)m
書込番号:2673073
0点


2004/04/28 13:18(1年以上前)
私もhkrkさんと同じ悩みを持っていて、スレを立てようと思いましたが、思いとどまり検索したところ、この質問にヒットしました。私は被写体はあかんぼですが、まだそんなに動かないので、手ブレも含めてぶれた写真は少ないのですが、ピントが合わなくて困っています。かわいいのでついつい近寄って撮ってしまうからと思い、距離を離したり、また室内撮りが多い関係上、センターフォーカス固定にしてみたりしましたが、どうも打率が悪すぎます。(わたしの感度では、センター固定にしない方が、ピントが合いやすいような…)せっかくの一瞬を撮った写真がピンぼけで嫌になっています。F700でピントをうまく合わせるには、どうしたらいいでしょうか。みなさんには復習になるようで恐縮ですが、今一度教えてください…。
書込番号:2745521
0点

こんにちは、とくじいさん。
フォーカスエリアはセンターのが一番感度が良い(正確)のが普通ですよ。
ですから、フォーカスエリアはセンターしたままで良いと思います。
ピントを合わせたいときに、フォーカスエリアを赤ちゃんのほっぺとか、おでことかにしていませんか?
できるだけコントラストのはっきりしたもの(まつげとか眉毛)にフォーカスエリアを持っていくとピントのヒット率が上がると思いますので一度試して下さい。
書込番号:2745566
0点


2004/04/29 22:33(1年以上前)
室内くらいの明るさだとAF補助光が発光しますが、これって残像が残るほどまぶしいので赤ん坊の まつげとか眉毛 付近はちょっとやばいのではないかと思います。
書込番号:2750471
0点


2004/04/30 12:46(1年以上前)
F2→10D さん、suii さん ありがとうございます。
フォーカスをセンター固定にしていますが、そのときもAF補助光は出ましたでしょうか?また、撮られる身になって補助光を見ていないので、そんなに眩しいとは知りませんでした。息子よ、ごめんよ〜。
コントラストのはっきりしたものは、確かにフォーカスは合いやすいです。今後気をつけて撮っていきたいと思います。
あと1点、それでは、コントラストのあるところでピントを合わせて、その後、若干レイアウトを変更したとき、フォーカスは維持されるのでしょうか。いわゆる置きピンという奴だと思うのですが、今一やり方がわからず、構図を変えた瞬間にピンもずれているような気がします。基本的なことなのですが、教えていただけますでしょうか。
書込番号:2752258
0点

目的のところにフォーカスエリアを合わせて、シャッターを半押しすればピッ!と鳴って、フォーカスがロックされます。
このまま(シャッターボタンを半押しの状態で)、カメラを振って構図を決めれば良いのです。
しかし、この時ピントを合わせた距離がカメラと近いと、カメラを振ることによって距離が変わる事があるので、その場合ピントはずれてしまいます。
書込番号:2752340
0点


2004/05/07 11:31(1年以上前)
F2→10Dさん、返信が遅くなり大変失礼いたしました。書かれているやり方は理解していましたが、どうも、近くにより過ぎで、ズレが発生しているようです。これは、慣れの問題でしょうね。赤ん坊がワラワラと動きが活発になってきたので、フォーカスをあわせるのに苦労しますが、頑張って撮ろうと思います。いろいろとありがとうございました。
書込番号:2779774
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
経験豊富な皆さんにちょっと知恵をかりたいんですけど、室内でペットの犬を撮りたくて色々と設定を変えてシャッターを切ってみるんですけどうまく撮れないんです。
例えば設定をマニュアルでシャッタースピード1/15、絞り値F3.3、ISO400、ストロボOFFで撮影するとぶれないものの暗くなってしまいます。
だからと言ってシャッタースピードを1/10にすると今度は多少ブレてしまったりと失敗だらけです・・。
せっかくいいカメラを持っているのだから最大限に活用してあげたいんで、アドバイス頂けますか?
0点

それはどうしようもないですね。感度を上げるかフラッシュonにするか。
書込番号:2671219
0点


2004/04/06 01:05(1年以上前)
シャッタースピードはいじらずに、絞り優先オートで、絞り値を一番小さくしてみてはいかがでしょうか。
それでもシャッタースピードが遅かったら感度を800にしてみてはいかがでしょうか。
それでもだめなら、フラッシュを使ってみると良いと思います。
書込番号:2671247
0点

ストロボOFFで撮影したいということであれば
シャッター速度はこれ以上遅く出来ないわけだし 部屋を明るくするか
絞り値F3.3⇒F2.8 ISO400⇒800のようにしていくことが必要です
もしくは撮った画像を 明るく補正するか・・・
書込番号:2671248
0点


2004/04/06 01:08(1年以上前)
なるべくシャッタースピードを稼ぐために、なるべくズームは使わずに広角端で撮ると良いです。
書込番号:2671261
0点

早々お返事ありがとうございます。m(_ _"m)ペコリ
なるべくズームを使わず、明るくするよう心がけてみます。
書込番号:2671376
0点

テーブルでも自分の膝や腿でもいいんですけど両肘をついたり壁によりかかったりすると手ぶれしづらいですよ。
あとは連写を使うとか。2枚目以降ちゃんとぶれずに写っていることも。
構図も撮るときにあまりこだわらずワイド端で撮ってあとでトリミングするくらいいい加減でいいと思います。
書込番号:2671504
0点

置物の犬なら動かないのでどうでも撮れますが生身の犬はじっとしていませんね。
最低1/60秒のシャッタースピードが必要ですね。どの程度の明るさの部屋かわかりませんが80W程度の照明では1/15秒程度ですよね。
オートやストロボの強制発光だと1/60でシャッターが切れているはずです。犬君にはがまんしてもらってストロボを焚いてください。
書込番号:2672394
0点


2004/04/06 18:36(1年以上前)
私はマニュアルで、シャッタースピード1/10、絞りF2.8、ISO400で撮ってますが、手ぶれせずに撮れますよ。厳密に言えば手ぶれしてるかも知れませんが、PC画面上で確認する限りは大丈夫です。以前使っていた4700ZではISO200しか使わなかったので1/4のシャッタースピードでしたから、比べればずいぶん楽です。もちろん被写体ぶれは防ぎようがありませんので、じっとしてる時がシャッターチャンスです。動いているときの撮影はフラッシュ使用は必須ですが。
失敗しても削除すればいいだけですので、気にせずたくさん撮影して練習しましょう!
書込番号:2673158
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


一般的な質問で恐縮なのですが
希望条件としては優先順位順に申しますと
・やはりプリントした時の画質が美しい
・シャッター速度がはやい(主な被写体が子供なので)
・液晶は美しくなくとも大き目が良い
・バッテリーの持ちが良い
・価格は4万以下に抑えたい
販売店で見た限りでは
FUJI F700 CASIO QV-R51 RICOH Caplio RX
あたりがいいかな〜などとも思っているのですが
IXYもとても評判が良いので気にはなるのですが
シャッター速度がおそいような気もしまして…
近くの電気店の販売員さんには
CASIO QV-R51 RICOH Caplio RX などはFUJIと比べると
画質が決定的に劣ると言われてしまいました
実際のユーザーの方!デジカメにお詳しい方
こんな私に 情報&おススメ頂けませんでしょうか?
特にFUJIのレリーズタイムラグはいかがでしょう
よろしくお願いします
0点

バッテリーはそんなに悪くないけどよくもないです。
レリーズタイムラグですがタイムラグ全体を考えるとAFにかかる時間の方がずっと大きいんですよ。例えば700であればレリーズタイムラグ0.2秒に対しAFは0.5秒かかります。だからレリーズタイムラグだけこだわっても意味がないんですよ。
で、トータル的にタイムラグが短いのがリコーです。
シャッター速度に関しては感度の高い700が有利ですね。感度が高いと室内でも明るく写るだけでなくフラッシュの届く距離ものびるので室内を重視するならおすすめ。動画の感度も高く室内でも明るく写ります。液晶はきれいですよ。バッテリーはカシオがいいのではないでしょうか。
画質に関しては好みによるところが大きいので誰かの言葉ではなく写真を見て判断した方がいいですよ。右上のf700の文字をクリックするとみれます。
書込番号:2669971
0点


2004/04/05 20:47(1年以上前)
こんにちわ
こまったなー、なんて書いて良いか。。。。
一番上読んでくださいね。。。。
下のは削除してくださいね。。。
書込番号:2670029
0点


2004/04/05 21:17(1年以上前)
次からはここ読んで、マルチ投稿はやめてくださいね。
http://www.kakaku.com/help/bbs_write.htm
昼間の明るい状況で撮影することが多いのでしたら、リコーのRXが最も条件を満たしていると思います。
キタムラに置いてあったプリントサンプルを見る限りプリント画質も悪くないですし、シャッタータイムラグは世界最速ですし、液晶は1.8型ですし、専用電池を使えばかなり電池の持ちは良いです(しかも緊急時には単三電池使用可能)し、本体価格は4万以下です。
ただ、室内での撮影も多いのでしたら、F700が良いと思います。
F700はシャッター半押し時に液晶がフリーズするので、その点が気になるかチェックされた方が良いです。
もし気になるなら、RXにして、室内ではISO感度を上げて撮影すると良いと思います。感度を上げたときのノイズはF700の方が少ないような気がしますけど。
書込番号:2670157
0点



2004/04/05 21:21(1年以上前)
一体型さん 予言者あびらさん MRS555 さん
早速のレスありがとうございます
知識がないうえ、飲み込みが遅いので
アドバイスは本当に助かります
画質に関しては F700がイチバン好みなんですよね〜
ただ内容だけみるとCASIO QV-R51 が理想的なんですよね〜
あちらにもいって 実際のユーザーさんの
声を聞いてみたい気もします
もし宜しければ
F700の他機種に比べて特に優れている点を
教えて頂けると大変参考になります
書込番号:2670175
0点


2004/04/05 21:34(1年以上前)
<F700の優れてるところ>
・基本感度が高いので、シャッタースピードが確保しやすく、手ブレしにくい。
・感度を上げても、他のコンパクトカメラに比べてノイズが増えにくい
・白とびや黒つぶれが少ない
・動画がキレイ
・しかもマニュアル機能が充実していて楽しめる
(シーンモードがついているので初心者の方も使いやすいと思います)
書込番号:2670245
0点


2004/04/05 21:40(1年以上前)
こんにちわー♪
>あちらにもいって 実際のユーザーさんの
声を聞いてみたい気もします
いえいえ、よろしいかと、思います。。。(^_^;)
回答なされる、皆様はもう見られているとおもいますから、
ここだけで、十分ですよ。。。。(^◇^;)
FUJI F700は。。。
感度が高いので、室内や薄暗いところなどに
有利だと思いますよ。。。。(^_^;)
書込番号:2670279
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700の方の掲示板に過去ログがあった気がしたのですが、検索では出てこないし、多すぎて見つけられないので質問します。
モバイルストレージデバイスに純正以外にXD用のってあるのでしょうか?また、他のデーター(画像以外のデーター)も取り込める製品ってないでしょう?それとも、デジカメ画像データーは、画像データー用、会社〜自宅間のデーター移動用(容量の大きいデーター、自分用のHDDの中身のバックアップ等用)と分けた方が、安いのでしょうか? TRIPPERは、対応していませんよね??
0点

例えば下記のようなアダプターを使えば、xD-Picture Cardをコンパクトフラッシュ
カードスロットで使用可能→TRIPPER等が使えるようになります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/5322646.html
書込番号:2669305
0点

xDピクチャーカードを、
CFタイプ1に変換する「CFカードアダプター」というものがあります。
オリンパスから発売されているはずなので、
それを使えば、Tripperでも取り込み可能だと思います。
(実際にやったことがないので、駄目かも知れないですが…)
Tripperでなくても、CFカードに対応していれば、
CFカードアダプタ経由なら、可能でしょう。
でも、実売6−7000円もするんですね!
最初からxDピクチャーカードに対応していると書いているのは、
エプソンのP-1000。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/p1000/p10001.htm
純正? FUJIやオリンパス製のモバイルストレージってあるんですか?
by 風の間に間に Bye
書込番号:2669312
0点


2004/04/05 18:06(1年以上前)
風の間に間に さんのお話にエプソンP-1000がxDカード対応と書かれていますが、実物のP-1000にはCF I/II対応のスロットがあるだけなので、xDカードはコンパクトフラッシュ形のアダプターに入れれば、挿入して読み書きできます。認識等は問題ありません。御参考までに。
書込番号:2669488
0点


http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=4113958&moid=19391076&oid=4113958&sr=nm
これは既出かな?
CF変換アダプターさえ使えばだいたい大丈夫だと思います。
容量次第ですが512MBのxDを買っちゃって700自体を外部ストレージとして使うというのもありかな。
書込番号:2669677
0点



2004/04/05 21:33(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
モバイルストレージデバイスけっこう種類はあるし、
CFカードアダプタで取り込める事がわかりました。
(私の見た何種類かの製品のカタログにXD対応の文字がなかったんで。)
でも ここでもXDって余分な金がかかるんですね。+7000円とは・・・。
別にプロではないのですが、仕事上、たくさんの枚数を取らなくては
ならないときがあるので、必要に思ったわけです。
外付けHDDとしても使えるなら、XDを買いたすより有効に使えると
思ったんですが・・・。IPODも考えましたが、マルチに使えるのって
たぶん、それぞれの機能が中途半端で割高になるのでしょうね。
あと >純正 は、今F700のカタログがないので、そこに載ってた場合
つこまれそうだったんで、・・適当に書きました。すいません。
書込番号:2670238
0点

リンクを貼ったエプソンのP-1000には、
「市販のカードアダプターを使えば…」と明記の上で
「xDピクチャーカード」対応とありました。
こちらは
「市販のカードアダプターを使えばSDメモリ」
としか明記していないのでリンクを貼らなかったのですが、
液晶モニター付き外部ストレージなら、
30GBの大容量、USB2.0、動画も再生可能な、こっちのほうがおすすめ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/strage/index.htm
ただし6月発売予定で、7万円くらいと高価なのがネック。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2671425
0点



2004/04/06 10:15(1年以上前)
うー いいけれど。
F710+512MB付き が買えます。 実売はいくらになるかわかりませんが。7万は・・・・・毎日相当使う人でないと使いこなせないかと思います。
外付けHDDの掲示板で「外付けHDD単体を旅先に持っていき、デジカメの
画像保存に使えないか」・・なんてパソコン初心者さんの質問がありましたが
気持ちはわかりますね。金持ちさんなら、発想しない事ですね。
書込番号:2671963
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


皆さんに教えてもらいたい事があるので書き込ませていただきます。
今年の6月に『蛍』を家族と観にいく予定なのです。
そこで、今年買ったF700で上手く撮影する方法はないかと考えています。
遠景はシャッター開放の問題で無理(?)と思っているのですが…?
"開放3秒+ISO800"ではやはり無理ですか?
葉っぱ等についている蛍なら撮れそうな気もしませんが。
できればISO1600は使いたくありません。
なにかいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

3秒ならISO200でいけると思います。
ただノイズリダクションがついていないので特に夏なら2秒かできれば1.5秒程度で納めた方がいいと思います。
もしくはPhotoshop Elements等を使って自分でノイズリダクションをかけることもできます。一手間かかりますが精度はカメラについているノイズリダクションより高いようです。
やり方は読んだことはあるんだけど使ったことがないので忘れてしまいました(^^;
多分検索すればでてくると思います。
書込番号:2669148
0点



2004/04/05 22:37(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ISO200で大丈夫ですか。
今まで、何度となく挑戦してきたのですが(無謀にもAシリーズで)
今度のF700ならもしや…と思いましたので。
ノイズリダクションの方法探してみます!
ありがとうございました!
書込番号:2670555
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





