
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年3月29日 15:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月25日 19:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月27日 09:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月24日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月25日 21:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月26日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


写真やカメラについて、全くの初心者ですが、初めてのデジカメ購入を考えています。
使用目的は、主に建築写真になります。現在学生で屋内での模型の撮影や、屋外での建築物の撮影、庭園等の風景を含め、遠近両用で使用を考えています。
また、あまり高価なものは考えておりませんので、3万円前後でよいものはないかと探しております。
F700は室内や人物撮影にはとても向いているようですが、スポットライトを使ったようなマクロ撮影や大きな建築物等には向いているのでしょうか?
0点


2004/03/25 15:17(1年以上前)
今日ワー♪
値段的には。。。。G4ワイドかな。。。。
おすすめは。。。これね。。。
明日発売予定らしいですよ。。。
安くて、速くて、広角、マクロに強い。。。
超お勧めね♪るんるん♪http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/point/point_02.html
書込番号:2626947
0点

予言者あびら さん、こんにちは。
本当にこれ、初デジデビュー さんの希望にぴったりですね(^_^)
もともとリコーのカメラは接写に強かったですが1cmマクロとは恐れ入りますね。
コンパクトデジカメの中では広角にも強いですし、ズームも3.5倍ありますものね。
なんだか、私もほしくなってきてしまいました(^^;)
書込番号:2627006
0点


2004/03/25 15:45(1年以上前)
こんにちわー♪F2→10D さん
そうですね。。。。
建築関係の方にはG4ワイドやRXは超お勧めですね。。。
文字も撮りやすくなっていますし、
なんと言っても、これだけ安くて、広角マクロに強いのは。。。。
驚き、桃の木ですね。。。。
書込番号:2627033
0点

向いていると思います。
このクラスの中ではレンズはなかなか優秀です。
ゆがみは少ないし,逆光で撮っても画面が破綻することもないです。
広い明暗差が表現できることは大きなポイントになります。
他のカメラでは白く飛んでしまうようなところまで描写されます。
写真としては白く飛んでも人によっては「明るくきれい」と感じることもありますが、情報として考えると白とび(写っていない)は最悪です。
あと高画質&高感度動画はいろいろなシュチュエーションで役に立つと思います。
マクロに関してはよれる距離を考えると平凡ですが、エリア選択AFがついているので機能的には強いともいえます。クレジットカードなら画面一杯に撮れます。それ以上必要かどうかで判断してください。
あと一番の強みが感度の高さですね。室内でも手持ちで撮れます。
建築模型の撮影にしてもフラッシュを使いたくはないだろうし。
ぼくも建築学科出身なのでだいたい使い方が想像ができるので割と自信を持って薦められます。できればがんばって710の方がいいと思いますが。
画角だけかんがえればG4の方がいいだろうけど。
書込番号:2627241
0点


2004/03/25 17:27(1年以上前)
私はG4wide使ってます。
予言者あびらさんやF2→10Dさんが書かれているように、28mmの画角と1センチまで寄れるマクロは非常に良いと思います。
しかし、弱点として、少し暗めの状況になるとシャッタースピードが遅くなりやすく、手ブレしやすくなります。私は屋外や明るめの室内で使うことが多いので特に不自由はしていませんが。
G4wideは屋外や明るめの室内での使用なら向いていますが、もし、初デジデビューさんが、暗めの室内で手持ち撮影で(三脚を使わないで)使用しようと考えているのでしたら、一体型さんの書かれているF700(予算的に許容ならF710)が良いと思います。
書込番号:2627277
0点


2004/03/25 17:33(1年以上前)
フジはマクロ撮影に弱いのですが、
建築模型の撮影なら10cmよりも接近することがないので、
そこまで気にする必要はないと思います。
ただしF710の購入を検討されているのなら、
また特に「建築写真」を撮るのでしたら、
ハニカムノイズのことも知っておいたほうが良いです。
建築物の細かい描写、特に斜め線を撮影した場合、
フジ特有のギザギザしたノイズが出てしまいます。
またノイズも他機種に比べて多いです。
マイナス面を書いてしまって恐縮ですが、
買ってから後悔されてもつまらないので書きました。
書込番号:2627295
0点


2004/03/25 17:52(1年以上前)
おぉ!
G4wならウチに転がってます。WBがあちこち転びやすいのが欠点で、
何となく使ってないんですが・・夏に使う予定です(?)
RXは後継機種なんですね?レンズの出っ張りがなくなってますね。
何とも好感触です。ふーむ(汗;)
感度は確かにF700シリーズに分がありますが、
28ミリという画角をどう思うかですよね・・。
書込番号:2627349
0点


2004/03/25 18:11(1年以上前)
私もフジのデジカメは初めてですが、斜め線がギザギザに出た事が有りません。
どの様な状態で出るのか分かりませんが、画面上の縮小画像で見れば、シャギーの様に感じるものが確かに見えますが、通常のモニターサイズで見る分には出ませんし、印刷でもL版からA3迄、出たことが有りません。
暗部等のノイズについても、かなり強い機種なのは定評になっていますね。
私も造形物の描写等の撮影なら、F700をお勧め出来ると思います。
写真の印象は一体型さんのアップ写真を参考にされたらどうでしょう。
ご存じでしょうが、顔アイコンの行の一番右の文字列をクリックするだけでご覧になれると思います。
書込番号:2627417
0点

同クラスのISO50のものと比べるとノイズは多いし、同じ感度で比べれば少ないです。だから単純にノイズが多いという言い方はどうかと思うけど。
右上のF700をクリックすれば700で撮った写真が見れます。建築物の写真もあります。
Franc francさんのいう斜め線のギザギザは最後から2ページ目の6M画像で確認できます。
6M等倍で見なければそんな気になることもないと思うんだけど。
確かに買ってから後悔してもつまらないですもんね。
書込番号:2627434
0点

デジカメの集いさんへ
710よさそうですね。かもめはびっくりしました。本当にレリーズタイムラグが短くなっているんですね。
HS-V2を買ってなかったら多分、買い増してたと思います。そのうち我慢できず買っちゃうかもしれませんが(^^;
トリミングといわれようとパノラマ写真もすきだったしなあ。
というかデジカメの比率ってずんどうですよね。
多分ギザきざというのはモアレのことだと思います。ハニカムに限ったことではないのですが、記録画素数が大きいので等倍表示はある意味拡大表示みたいなものですから「最大記録画素数のものを等倍でみたとき」はやっぱり他のものより目立つようです。ただ普通にモニターで鑑賞する分には気になることはないと思います。
画角ですがやっぱり28mmではたりないんですよ。というか24mmでもまだたりないと感じていました。
また内部空間の撮影も多いのですが、はっきりいってフラッシュは役に立ちません。
だから動画の画質や感度が大きな武器になるので700系を薦めました。
書込番号:2627492
0点


2004/03/25 20:41(1年以上前)
>>24mmでもまだたりないと・・
そうそう!気がついたら身分不相応なカメラ構えて
あおっちゃったりするんですよね・・って誰の話よ?
(建築写真は奥が深いから、いい出すとキリがないです・・)
私も仕事で室内写真を良く撮ります。広大なスペース等。
F700はISO800と動画が非常に役立ちます。手放せません(^^;
個人的には、レンズの画角が多少テレよりでも、困ったことはないです。
与えられたもので常にベストを目指す性格してます。
消極的な楽観思想によります。後ろ向きな姿勢とも言えます。
全く参考になりませんね(大汗;)
最近はパソコンで画像と画像をくっつけたりできますから、
入りきらないような被写体は、むしろテレ側で、
歪みのない写真何枚かをつなげるというのもひとつの方法ですね・・
書込番号:2627865
0点


2004/03/25 20:51(1年以上前)
一体型さん ひさちんさん こんばんは
ただいまパノラマ液晶での撮影にハマッて居ます(笑)
スタンダードで撮って上下カットすれば同じと思っていたけど、この憶測はちょっと違いました。多分、液晶がパノラマで、そのまま写真になる事が楽しく感じるのだと思います。
連写を使ったのですが、197枚撮って電池マークが満タンマークのままだったので、それが意外に感じました。ひさちんさんの仰る通り連続で撮影すれば、かなり撮れるのですね。
ロール紙での印刷は未だ試していませんが、A3では試して見ました。私の使い方ではファィンの追加が、かなり効果は大きかったです。
悩んだあげくさんともS20Proを待つつもりが、どうアレンジされたのか早く見たいのも有って予定が変わりました。大きさ的にF700くらいが良いと又、思ってしまいまして。ただS20Proの方が楽しみ方は広がりそうです。
今のケースはFranc francさんの意見も、まったく分からない訳では無いですが、実際使用した感じでは、懸念されるような弊害は無いのではと思いました。
これが庭園等の風景主体となると、3万円前後ではKD510Zとか薦める事になりますけど。ちょっと未だ予算オーバになりますか? メモリーカードも要りますしね。
カモメは未だ自分の描いているイメージが、なかなか撮れずに居ます。
F710でも撮ってみたのは、それだけ達成感が大きくなる事の自己満足と、パノラマ液晶のせいですね(笑)
今日はこれでPCより離れます。おやすみなさい<(_ _)>
書込番号:2627901
0点


2004/03/26 20:08(1年以上前)
>デジカメの集いさん
正直デジカメの集いさんや他の方の710の報告や写真を見るにつけ、ぐらぐらと心が揺れています。実際710をカメラやさんで触って来ましたが、より精度が上がった、というか、頑丈そうになったのが印象的でした。後、AFのスピードそのものは上がっていないようですが、動作を見ていると、より緻密にピントを合わせようとカメラが頑張っているように見え、フォーカス精度が上がってるんじゃないかな? と思いましたが、その辺りどうでしょうか?
S20は大きいですが、液晶ファインダーがあるため、ファインダーを覗きながらの旧来の撮影スタイルがとれること、1Gのマイクロドライブが使えるため、RAWモードが実用的に使えることなどに魅力を感じるんですが、せめて何月発売とかってアナウンスが欲しいですね。
私はもともとS602が好きだったので、S20には期待しています。
とりあえず700のノイズに関しては、まったくノイズレスとは言えないものの、実用上問題になるレベルではまったくないと思いますし、室内ISO400などでは他機種に比べても相当ノイズは少ないと思うので、特に問題ないんじゃないでしょうか?
ただ700は他機種より階調の表現幅が広いため、適正露出でも若干暗めというか、濃いめの画像が出来上がる場合が多いので、その辺ちょっと注意が必要です。710ではもしかしたら改善されているかも知れません。
書込番号:2631594
0点


2004/03/28 23:48(1年以上前)
悩んだあげくさん こんばんは
書き込みが有った事に今気が付きました。遅くなってすみません。
F710の感触では、ファインの追加で景色の撮影では、設定に気を使う事も減ったし、良くなったのが分かります。
しかし被写体の内容によっては書き込みに2,3秒もかかる時が有るので、すぐに次の撮影が出来ないのが難点です。連写は一緒ですが同じく書き込む時間は当然長いです。RAWと同じで待つだけのメリットは有るんですけど。
フォーカス精度については何となく良くなったかなと云う程度ですね。
書き込みを見ていると追銭が2万円程らしいので、S20Proを買う事を考えれば安いですね。私もそれだけで済むならと、つい考えてしまいます。買い換える価値は有ると思いますが、質感を比較すればF700の方が良い様です。
書込番号:2640998
0点



2004/03/29 15:42(1年以上前)
凄く沢山のレスを頂いて、皆さん本当にありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に考えてみたいと思います。
書込番号:2642799
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


はじめまして。
デジカメの初心者です。基本的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。トポリさんが
「充電器か3つ目のバッテリーと悩んでいました。」とおっしゃっておりましたが、どうして充電器が必要なのですか?付属の充電器はないのですか?
もしかしたらとてもバカな質問をしているのかも知れませんがお教え下さい。
私は今F700の購入を考えております。
普通お店でデジカメを買う場合いわゆるカメラ一式(?)以外に必要な物がありますか。 予備のバッテリーは買おうと思っているのですが。よろしくお願い致します。
0点

予備バッテリーの数を多く持っていて、短時間に沢山撮影するような人で、2コ同時に充電しなければ間に合わないというような使い方なら充電器が2つ必要でしょうけど、1日にバッテリーが2コで間に合うような使い方でしたら、予備バッテリーが1つで充電器はカメラ付属のがあれば充分かと思います。
書込番号:2626890
0点

3つ目位なら悩むことはないでしょう。
多分夜の間にみんな出来る。
書込番号:2626913
0点

私は充電器を買った奴です
この機種は本体充電なので、電池が2個あっても
充電中はカメラを使用できないので
思い切ってBC-65も買いました。
ただ、よほど特殊な利用法でない限りは
夜の間に2個充電しておけば事が足りると思います。
(私の場合はダイビングなのでずっと液晶ONと言う事情です)
書込番号:2626941
0点

とりあえず必要なものは入っています。付属のメディアでも3Mモードで20枚くらい撮れますから必要に感じたらでいいと思います。
僕の使い方だとだいたい80〜100枚くらい。
ですから予備バッテリーよりメディアですね(^^)。
書込番号:2627555
0点



2004/03/25 19:53(1年以上前)
みなさん心のこもったご返答ありがとうございます。予備バッテリーひとつとメモリー
256MBひとつを買おうと思います。
書込番号:2627687
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700



必ず三脚は使って下さいね!
そして、シャッターは手で押さないでセルフタイマーを使えばかなりブレは防げますよ。
書込番号:2626705
0点

ブレてもよければ手軽な手持ち撮影、キッチリ撮りたければ荷物になっても三脚撮影。
さて、どちらを選びますか?
書込番号:2627254
0点



2004/03/26 22:39(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはり三脚は荷物になるのでセルフタイマーを使ってみます。
書込番号:2632128
0点

>三脚は荷物になるのでセルフタイマーを使ってみます
勘違いされてるようです。
F2→10Dさんのおっしゃってるのは、三脚にセットしてセルフタイマーを使うということ・・・だと思うのですが。
書込番号:2632410
0点

↑ その通りです!
三脚にセットしてセルフタイマーを使うのです(^^)
三脚が無いときは、適当な台になるものを探して、その上に置いてセルフタイマー使うという手もありますが。
手持ちでセルフタイマーはほとんど意味が無い(^^;)
書込番号:2633626
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

2004/03/24 21:48(1年以上前)
今からプリンターを買われるのですか? F700では3Mで撮って印刷した経験が無いのですが綺麗だと思います。tamotamoさんがどう感じるかですけど。用紙やプリンターの設定、ソフトでの解像度アップ等でも、仕上がりに差が出てくると思いますね。
書込番号:2624317
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700を使い始めて2週間、とても良いカメラで気に入っています。ところで、今は、すぐに続けて撮る以外はバッテリーの持ちを考えて、スッチでのオフ、カメラオンにしていますが、レンズの出し入れや、起動に電気が使われるので、むしろ、セーブモードや、液晶のオフなどして、スイッチでのカメラのオフはしない方が電池持ちするのかと思いました。また、カメラの長持ちの面からも、一枚ごとのスイッチでのオン、オフは控えたほうが良いのか、ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/24 20:12(1年以上前)
モーター駆動、モニターON、ストロボ発光。この3点が特に消耗激しいです。
ON OFFはレンズをフルに繰り出しますので、消耗は激しいですね。
つけっぱなしがイイのか、頻繁にON OFFした方がイイかの分岐点は
ご自身の撮影スタイルが問われる問題ですから、何とも言えないです・・
最初はあまり気になさらずに、まずご自身の撮影ペースを掴んで、
撮れる枚数がわかってきたらちょっとだけ上の3点を意識すると
撮影枚数が増やせると思います。あまり気にしすぎると、
使わない方がイイという笑えない結論になってしまいますから
なるべく大らかに考えてください(笑)
とはいうものの、F700はモチがイイほうでないことは事実です。
1個のバッテリーだけだと少し不安ですが、
しかし予備のバッテリーをお持ちなれば、よほど困ることはないと思いますよ・・
書込番号:2623898
0点



2004/03/25 21:15(1年以上前)
アドバイスありがとうございます、少しずつ勉強しながらF700を使って行きます。
書込番号:2627989
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


デジカメを買おうと思ってます。
でも初めての事なのでどの機種にすればいいか良く分かりません。
一応F700かF710のどちらかにしようと思ってるのですが皆さんのアドバイスお願いします。
使用目的は旅行などに持って行って風景や人物を撮るのが主になるかな?
0点

広角32mmや4倍ズーム,ワイドサイズ撮影が必要でないならF700に
したらいいと思います。
でも、ワイドで撮った風景写真っていいかも。
書込番号:2622729
0点

重さが気にならなければ710の方がいいかも。
だって700ユーザーの僕が欲しいくらいだから(笑)。
書込番号:2623139
0点


2004/03/24 19:19(1年以上前)
tyi- さん、こんばんわ。
予算があるならF710の方がいいかもしれないです。
F710の方が、絵作りはあっさりしていて受けいれやすいと思います。
今ちょっとお店で触ってきたのですが、
やや重たげな点、サブダイヤルの廻した感じが頼りない点、
このふたつが気になりました。しかし大した問題でもないと思います。
一体型さん
おぉ!微妙な発言ですね。買う?(笑)
F710の方はすごいことになっちゃてますね。
デジカメの集いさんもご購入なさった模様。ありゃありゃ・・
(土曜の晩から出張で、いま帰ったところです。出遅れました(^^;)
書込番号:2623706
0点



2004/03/26 07:36(1年以上前)
(: ̄〜 ̄)う〜ん。。。。どちらもいいようですね〜
カメラ屋に行って手にしてみて決めさせていただきます
と言いつつもこちらではまだF710は発売されてないようなの
早く店頭に出ないかな〜
皆さん、アドバイスありがとうございました!
書込番号:2629796
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





