
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月22日 12:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月22日 14:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月21日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月22日 11:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月24日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月23日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700を使用していますが、夜景モードが上手く撮影できません。
マンションのベランダから(7階)人物をいれて撮影すると
シャッターがきれるまでに3秒ほどかかる為、手ぶれをおこしてしまいます。
今度、ディズニーランドに行く予定で夜景を撮影する予定なのですが・・AUTOで使用すれば、3秒もかからず撮影できるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
今まではF4500を使用していましたが、そんなことはなかったので・・・
宜しくお願い致します。
0点


2004/03/22 11:45(1年以上前)
4500は最大1/4秒までだから、気にすることもなかったのかもしれないけど。
3秒のシャッターで手ぶれするなら、三脚を使えばいい。
三脚使うの嫌なら、シャッター優先モードでスピード設定したらいいじゃない。
もしくはISO感度を上げれば、それなりにシャッタースピードも速くなるんじゃない?
ただ、無理にシャッタースピードを上げても、結局写真が暗くなって夜景の美しさが損なわれるだけのような気もするけど。
書込番号:2614264
0点


2004/03/22 12:55(1年以上前)
まず、夜景を綺麗に撮影したいのであれば三脚は必須と考えた方が良いです。
加えてセルフタイマーの2秒を使うと手ブレも防止できます。
さらにホワイトバランスを太陽光にセットして、
スローシンクロで撮影すれば綺麗に撮影できると思います。
ベランダに誰かを立たせて練習すると良いですよ。
ちなみにAUTOで撮影しても、人物は綺麗に写りますが、後ろの夜景は真っ暗になります。
書込番号:2614490
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


デジカメ慣れしていない友人に渡して撮ってもらうことが多いのでシャッタースピードを稼ぎたいのですが、
多少の露出不足はやむを得ないとして、シャッタースピードを1/30に固定し、ISO400〜800まで感度を上げて撮影することも可能なんでしょうか?
もし可能であれば、どなたか完全オートで撮影した画像と上記の条件で撮影した場合の画像を載せて頂けませんでしょうか?
0点

ISO800で美術館等でフラッシュoff手持ちで撮影した画像がありますからよろしければ参考にしてください。高感度時の画質は分かると思います。
感度もそうだけど左手で持つスペースがあることとレンズと液晶が同軸上に配置されていることが大きいですね。自然と脇が閉まるし重たい部品を中心部に集めているので重心の位置がよく安定します。
感度が自動的に上がるのはAUTO時だけです。シャッタースピードや感度をあらかじめ固定して露出は成り行きで撮ることはできます。手持ちで夜景を撮るときに使っています。
書込番号:2613713
0点

アルバムを見せてもらいましたが、ISO800でも凄い綺麗なんですね。
私、手ごろなデジカメはISO200までが実用域だと思っていましたから、でもF700ってFINEPIXの中では上位機種ですし、高感度撮影が特徴ですからいわれてみりゃあそうですよね。富士は4500以来使用していませんが、F700のスタイルも大好きですから、とても気に入りました。
書込番号:2613959
0点

手ごろなデジカメはISO200までが実用域
というかISO200が標準感度ですから。ISO800といっても実際には2段感度を上げているにすぎません。
解像度的に無理をしていないのでいろいろ利点も多いです。
さすがに感度を上げると暗部のイズが目立ってくるので夜景等を撮るとけっこうぞわぞわしています。ぼくは「コンパクトカメラで三脚なんか使ってられるか」的な人間なので重宝しています。
710は電気のイズの発生が低減されたそうですから高感度時の画質はけっこうあがっているかも。
書込番号:2614827
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


初歩的な質問で申し訳ございません。 取扱い説明書をなくしてしまったのでわからないのですが、どうしても撮影日時が入りません。 プレビューの時に一時的に出るのですが写真にはプリントされないものなのでしょうか?
0点

フジの取説は下記からダウンロードできます
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html
さて、日付についてですが通常の画像には
データとして記録されているため、普通に見た時は
右下に表示される事はありません。
ただ、写真屋さんでプリントするときは
「日付を入れてください」と頼むことで、
自宅のプリンターで印刷するときは
対応しているソフトを使えば出来ます
(ほとんどのプリンター付属ソフトで可能)
http://search.fujifilm.co.jp/di/top10.asp
書込番号:2611676
0点




2004/03/21 21:14(1年以上前)
pattaya様、@ひさ様。 ありがとうございました。
プリンターをこれから買うので安心しました。
どうもです。
書込番号:2612074
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


家庭用デジカメとして、ずーとFujiのF50i使ってます。
先日、F700を購入しました。
<今日晴れの日の午後室内で子供を撮るとき>(フラッシュなし)
F700-実際より部屋全体が暗い
F50i−あかるく、家具の色も明るくあざやか
<外に出て花を撮る>
F700-色鮮やか
F50i−自然に見える
<室内で明るい窓にいる人を撮ると>
F700-シャッター半押しでは、まあまあだが取れた画像がとても暗い
F50i-シャッター本押し状態ではF700と同じくらいだが撮るとまあまあ
明るく普通ぐらいの室内写真
*上記設定はすべてAUTOとフラッシュなしです。
どう考えても古いF50iのほうがよく思えますが、F700の設定とか
撮り方があるのでしょうか ?
以前SANYOのザクティーを購入しましたがなんとなくF50iより
暗くて売ってしまいました(SANYOはカメラメーカーでないのでと思い)
が、同じフジの新機種で同じとは参りました。
どなたか、現実とよい撮り方をご存知の方教えてください。
0点

フジのF700とS5000を併用してますが、AUTOで撮った場合F700のほうが暗めの印象を受けます。私の場合、F700が正確でS5000のが見栄えよくするために若干オーバーに設定してあるように思います。実際にはどれが正確なのか判断するのは難しいですね。
対策としては、Pモードを使用してプラス側に露出補正をするのが一番かと思います。
書込番号:2611538
0点


2004/03/21 22:36(1年以上前)
AEが、強く明るい部分に引っ張られているのでは?
AEモードを、スポット測光に切り替えて、AEロックして
みればどうでしょう。
やり方は、十字キーの上を押して[・]をセレクトします。
そうすると、画面中心の露出が適正になるように機能します。
後は、画面中心に撮りたい被写体を入れて、シャッターを
半押しにします。
すると、AFでピントが合わせられ、AEで露出も決定します。
半押しのままで、AFもAEもロック(保持)しますので、
思う構図にして、シャッターを切ります。
このあたりの露出を勉強すると、写真が楽しくなりますよ。
F700は、フルAUTOで使うより、設定を自分で追い
込んで使うほうが、楽しいカメラだと思います。
書込番号:2612514
0点

SANYOはカメラメーカーではありませんが、デジカメメーカーです。
書込番号:2612831
0点


2004/03/21 23:40(1年以上前)
Mes.612514の訂正と補足です。
誤:やり方は、十字キーの上を押して[・]をセレクトします。
正:やり方は、[・]キーを押して[◎]→[・]をセレクトします。
誤は、F710のやり方でした。
すいません。
あと、マルチ測光AEは、露出判定プログラムしだいで
結果が変わることがあり、機種により癖みたいなものが
あるのではないでしょうか。
蛇足ですが、SANYOはデジカメのトップメーカです。
他メーカデジカメのOEM生産や、部品供給元ですが。。。
書込番号:2612862
0点


2004/03/22 00:06(1年以上前)
そうですか?
書込番号:2613012
0点


2004/03/22 01:51(1年以上前)
F700は暗部ノイズを見せないようにハイコントラストな仕上がりになっています。
暗く感じるのはそのせいです。
書込番号:2613400
0点


2004/03/22 11:36(1年以上前)
サンヨーのデジカメシェアは断トツで世界一ですよね。確か2社で、2位グループ(キャノンやSONY、富士など)の2倍近くあったと思います。
よく知られるところでは、オリンパスやニコンが(一眼レフなど高級機を除き)すべて中身はサンヨー。
本題に戻りますが、カメラの画像というのは「本物に近づけようとすればするほど」地味で暗い絵になるみたいです。一度IKEGAMIの業務用カメラ(テレビ局の1450万円のやつ)を見せてもらいましたが、色鮮やかな家庭用カメラに見慣れた目には凄く地味に思えましたもん。
書込番号:2614234
0点


2004/03/23 16:17(1年以上前)
「デジカメ」はサンヨーの登録商標。文句も言わずに使わせて太っ腹だね!
質問から外れて申し訳ない。
書込番号:2619269
0点



2004/03/24 22:58(1年以上前)
皆様 ご返信をいただきまして有難うございました。
私が色々と無知であることがよくわかりました。
マニュアル志向さんの説明のごとく今度試してみます。
有難うございました。
書込番号:2624708
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


またまた、こんにちは。
ファインダーランプの表示についてお教えください。
ストロボの使用を中止して部屋で撮影時しているとファインダーランプが「緑点滅」になります。(ただし蛍光灯に近いところは点滅しません)
説明書には「AF,AE動作中または手ぶれ、AF警告(撮影可能)」とありますが、液晶にAF/AE警告、手ぶれ警告の表示があるときは、この2つの警告とわかるのですが、この2つの警告表示が無い状態で、ファインダーランプが「緑点滅」のみと時があります。
このような状態は何を表しているのでしょうか。(このときの設定はオートでした)
よろしくお願いします。
0点


2004/03/22 09:12(1年以上前)
トポリ さん こんにちは
ファインダーランプの単独緑点滅は、やはりファインダーを覗いて写す時用の手ぶれ注意と、過去ログで完結されていた様です。
書込番号:2613881
0点



2004/03/23 00:03(1年以上前)
デジカメの集い さん ありがとうございました。
ファインダーを覗いている状態に気が付きやすいようにするためのものですね。
ありがとうございました。
書込番号:2617155
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





