FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 hiliotropicさん

今C社のS50を使っています。画質はF700よりも気に入っているのですが、F700の室内撮影の強さがどうしても欲しいので、F700を買おうと思っています。室内の強さにおいてはF710も同等だろうと考えていますので、値段が安くなっているF700にしようと思います。が、他にもF700と同等レベルに画質が良くて室内に強いカメラがあるかご存知でしょうか?情報いただければ幸いです。

書込番号:2500568

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/02/22 13:36(1年以上前)

コンパクトクラスでは、F700より室内撮影に強そうなのは
おそらく無いような気がします。

基本ISO感度が高いのもそうですが、何と言っても
フラッシュの有効範囲がワイド側で5.0m、
テレ端でも4.0mと、他の機種とは桁違いです。
(正確に言えば、桁は同じですが…)(汗)

選択肢としてF700は良いのではないかと思いますよ。

書込番号:2500587

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/22 14:05(1年以上前)

想像ですが710の方が微妙に強そうですね。
より広角になったことと電気ノイズが軽減されたそうですから、特に高感度時の画質に差がでそう。
サンプルを見る限りAWBがかなりよくなった印象を受けます。

書込番号:2500693

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiliotropicさん

2004/02/22 15:44(1年以上前)

早速ご返事いただき有難うございます。F710が室内に強くて画像がF700よりも良くなっているとすると、F610の位置づけはどんな風に考えるとよいのでしょうか?なんとなく室内も強くて画質がF700よりよいとなると、F610との比較もすべきなのでしょうか?すみません、少し混乱してきました。

書込番号:2501093

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/22 16:09(1年以上前)

解像度は610の方が高いです。
カラーバランスも700よりいいようです。
キャンドルショットはおまけですから
実質700はISO800まで、610は400までです。
画質的には白とびのしづらさを取るか解像度を取るかですね。
素性だけみれば700も710もあまり変わらないと思いますが、化粧(画像処理)はうまくなっているようです。
自分で画像処理できる人やめんどくさくない人はともかく、そうでなければがんばって710の方がいいかも。レンズ性能に若干の不安はあるけど。建築物など直線の多いサンプルがみたいですね。

書込番号:2501196

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/22 16:20(1年以上前)

ダイナミックレンジがF700ほど広いコンパクトデジカメを探すのは難しいですね。F710も改良されているようですので、F700よりも若干良くなっているかもしれません。

書込番号:2501239

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/02/22 16:26(1年以上前)

610はとにかく解像度が欲しい人、写真を大伸ばしで楽しみたい人向けのカメラです。コンパクトの中では解像度は最強の部類に入るでしょう。
ただ、パソコンのディスプレーいっぱいに映るくらいにリサイズしてしまうと、被写体によっては元の解像度差が見える場合もあるものの、ほとんどの場合高解像度による優位性は消えてしまいます。
これは、L判2L判といったプリントであれば、SRの効果によるダイナッミックレンジの広さの方が重要になってくるということでもあります。
まあ、銀塩プリントのダイナミックレンジでは700の階調表現力の全部は生かし切れないんですけど、プリント時の自由度が高まることは確かです。

書込番号:2501260

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/02/22 21:32(1年以上前)

S50 がお気に入りならば、例えばG5と言う選択もありますね。こちらはレンズが
かなり明るいのでシャッター速度を稼げます。特にテレ側はISO 50で使用しても
F710とほとんど変わりません(シャッター速度が1割強遅くなるだけ)。
ただし価格もさることながらサイズがかなり大きくなりますが。
# F700/710は“あのサイズで”あの性能、と言うところがすごい。

書込番号:2502667

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiliotropicさん

2004/02/23 10:58(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見を有難うございます。FujiのF700、F710、F610はコンパクトながら高画質でレスポンスが良いので興味をもっています。今持っているC社の画質は満足しているのですが、やはりレスポンスではこれらのFujiモデルに勝る機種をしりませんので、このサイトで質問させて頂きました。このサイトの皆さんは本当に親切なので感激しました。これまでのところ、室内の感度(レスポンス)で順位をつけるとF700、F710が一位で、F610が3位といったところでしょうか?

書込番号:2505019

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/23 11:09(1年以上前)

被写体ぶれを含めれば現状ではF700が、屋内でのノンストロボ撮影に
一番適しているとはいえるでしょうね。
F610は同じハニカムCCDでも単なる画素数アップ版です。3位かどうかは?です。
ご存知のとおりFUJIは次期フラッグシップのS3ProにハニカムCCD SRを搭載します。
FUJIはSRの展開を早急ですすめるでしょうから、F610は...(自主規制)ですね。

書込番号:2505054

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/23 11:22(1年以上前)

たぶん610とs50はあまり変わらないと思います。
キャラがS50とかぶるので使い分けが難しいかと。
個人的に700系よりデザインは好きですが(^^;

それよりは軽い700か画像処理が改良されレリーズタイムラグが短い710通いと思います(700 0.2s。710 0.05s)。
画質がどの程度変わったのかは発売されてみないとわかりませんが、普段の使用感ではUSBが1.1から2.0に変わったのが一番大きいかも。

書込番号:2505091

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiliotropicさん

2004/02/23 19:01(1年以上前)

やはりそうですか。私もS50とF610は意識せずに同じようなキャラと思っていたことを気付かせてもらいました。レリーズタイムラグとUSBのバージョンについても、レスポンスで迷っている私にはたいへん的を得た貴重な情報でした。(一体型さんありがとうございます。)S3Proというモデル?のことは全く知識がありませんが、どのようなモデルにつかわれるのでしょうか?私はコンパクトなモデルでなければ一眼にしたほうが良いというふうに思っていますが、S3Proはコンパクトなのですか?ただ、そう考えているとF710にしても3月まで購入できないので悩みますね。3月には他の新しいモデルが話題になっていたりすると、またまたそのモデルとS3RroとかF710と比較したりして...
難しい選択です。

書込番号:2506446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちについて

2004/02/22 10:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ユディトさん

F700とA310のどちらを購入するかで悩んでいます。
 近々卒業旅行で、ドイツ、フランス、スイス、リヒテンシュタインに行くのでぜひ一生の思い出に美しい写真を残したいと思っています。F700の方がお値段もはる分性能が優れているのは確かでしょうが、バッテリーの持ちが心配でなりません。付属のバッテリーチャージャーは、電圧は変換可能で海外対応ですよね?プラグの方は基本的な形状のものは3種ほど持っているのですが、カバーしきれるでしょうか?海外で使用した方で経験談などあればお聞かせ下さい。
 さらに、基本的に旅行だと電源を一日中入れているような状態になりがちですが、やはり予備電源がないとF700の場合一日持たないのでしょうか。その点、単三電池が使えるA310は安心ですよね。ニッケル水素2300電池使用時ならかなり長く持ちそうですし。ただ、画質などの差は否めませんよね……
 F700のバッテリーに心配がないとわかればそれで決めたいと思うのでぜひお教え下さい。
 実は私の父は富士写真フイルムの社員なので、一応他社の製品は考えていないです。じゃあ、父に尋ねれば良いじゃないかとお思いでしょうが、私の父はPS版という印刷機の製品開発が専門のためデジカメの知識はほとんどないのです。事実、これが我が家で最初のデジカメになるので真剣に悩んでいます。ぜひアドバイスお願いします!!

書込番号:2499776

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/22 10:43(1年以上前)

>付属のバッテリーチャージャーは、電圧は変換可能で海外対応ですよね?
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxf700.html#3Q7

>予備電源がないとF700の場合一日持たないのでしょうか
1日で撮影する枚数にもよりますが、予備電池は必須だと思います。

多分海外旅行で美しい写真を残したいなら最高画質で撮影すると思うので、大容量記録メディアが必要です。
標準撮影可能枚数の目安はこちら↓
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1039a.html#xd

書込番号:2499901

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/02/22 10:49(1年以上前)

フジが技術の粋を結集した
汗と涙のSR。。。。。。F700
新型のF710もいいと思いますよ。。。。
お父さん達の苦労と偉大さがわかるかも。。。。。♪
予備電源は必要。。。。。

書込番号:2499926

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/22 10:54(1年以上前)

何日間くらいの旅行でしょうか?

A310は、発売が3月下旬ですね。旅行に間に合いますか?
間に合うならF700の後継機のF710も視野に入れてみてください。
F710は、3月中旬発売です。

で、A310は、ズームがないので海外旅行には辛いかもしれませんね。
同じCanonでもズーム付きのがあるので調べてみてください。

単三型電池が使えるのが一番無難ですが、
バッテリーに関しては、どんなデジカメにしても予備は必要です。

気に入ったカメラが専用バッテリーの場合は、最低でも予備バッテリーが1つは必要です。
1日撮ったら充電しておきます。
予備バッテリーと交互に使用すると予備に回った方が充電不良していると大変なので交互使用は避けましょう。

その他で心配なのは、撮影枚数で、数日間撮影する訳ですから、
メモリカードが一杯になってしまいます。
ノートPCを持っていれば1日毎にノートPCに保存すれば良いのですが。
ノートPCを持っていない、または持って行けないならメモリカードを何枚か持って行くか、モバイルストレージを用意するか・・・。

モバイルストレージは、デジカメで撮ったデータを携帯ハードディスクに保存しておくものです。
そのハードディスクに保存したデータは、パソコンで取り出せます。

手軽さを考えると、メモリカードを複数枚持って行った方が良いですね。
気に入らない写真、失敗した写真は、その都度消せば良いのですが、操作を誤って全部消さないように、操作に慣れておきましょう。

まだ、旅行まで時間があるならばカタログを貰ってきたりお店でデジカメを触ってみたりして、
色々と検討してみたください。

やはり、光学ズームは3倍から4倍は欲しいですね。

書込番号:2499941

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/22 11:10(1年以上前)

一度だけの思い出を撮影するには最高のものを購入されるのがいいと思います。ただ、一つだけ問題になるのがメディアの容量と価格です。旅行の期間にもよるでしょうけど、ある程度のメディアを持っていくことが必要になります。バッテリーの問題よりも遥かにクルーシャルです。どの程度撮影したいのかを考えて、メディアの容量と価格を考慮されたら如何ですか。

書込番号:2500000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユディトさん

2004/02/22 11:43(1年以上前)

皆さん、いろいろとご助言ありがとうございました。もっと早く相談すれば良かったです。
 
 母は「お父さんに相談しなさい。」というので、一応聞いたのですが、父はこちこちのエンジニアなので、難しい化学の講義のようになっていき何の参考にもならなかったし……すいません愚痴って。いつものことなんですけどね。ただ、FUJIの名誉のために言っておきますと、父達は本当に寝る間もなく、休日までほぼ出勤して実験にいそしんでいるのでそこは私も感心していますけど。
 
 旅行は9日間です。確かにスイスのアルプスとか見たら勢いで撮りまくりそうですよね。皆さんの言うとおりF700の本体セットと予備電源の購入を決めました。ただXDピクチャーカードは128MBを考えていたのですが、それと付属の16MBだけでは不安ですかね?

書込番号:2500122

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/22 11:44(1年以上前)

A310ってフジにもあるんですね。失礼しました。

書込番号:2500130

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/22 11:57(1年以上前)

> ただXDピクチャーカードは128MBを考えていたのですが、それと付属の16MBだけでは不安ですかね?

記録画素が2048×1536のモードで128MBのxDで162枚ですね。
9日間と言うことで、一日平均18枚です。足りますか?

2048×1536は、2L(サービス版の倍)までのプリントに耐えられます。
1600×1200は、L版までのプリントに耐えられます。

2Lのサイズは、17.8cm×12.7cmで、
Lのサイズは、12.7cm×8.9cmです。

通常、フィルムで撮って現像に出すとL版になります。

足りるかどうかはどれくらい撮るかによるので他人には判断出来ません。
今までフィルムのカメラで旅行(国内外問わず)したときに撮った枚数を参考にするしかないです。
デジカメはフィルムカメラより多く撮りがちです。

書込番号:2500203

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/02/22 12:09(1年以上前)

数十秒の動画でも、あとで見て写真と違う楽しみが有ります。きりが無いです。

書込番号:2500255

ナイスクチコミ!0


manbouさん

2004/02/22 12:10(1年以上前)

どの程度撮るかによりますが、1日36枚撮り1本ペースで撮る方なら、3Mモードで300枚程度撮れる256MBの方が安心かもしれません。私は、F700では動画が多いので、512MBを入れっぱなしにしてます。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=8

プラグはC型があれば足りると思います。バッテリーは毎日充電していれば大丈夫でしょうが、予備を1つ充電して持っているとより安心でしょう。

書込番号:2500260

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/22 12:17(1年以上前)

とりあえずぼくはCタイプだけ持っていきました。
1日持たなかったことはないけど撮る枚数や再生の頻度次第です。
記録画素数は2〜3Mでした。パノラマ写真代わりに動画を使っていたので容量節約(^^;

書込番号:2500284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/22 12:35(1年以上前)

F700の動画性能は、デジカメではトップクラスです。静止画とは違う楽しみもあります。
もし動画を撮るなら、128MBでは不足です。綺麗な動画なら、1分58秒なので、
短く撮って3〜4回、動画を撮ると、容量を使い切りますね。

また静止画だって、RAWでなくJPEGというファイル形式で十分ですが、
できれば、2832×2128のサイズで撮ることをおすすめします。そうすると、
128MBのxDピクチャーカードだと、85枚(実際はもう少し多く撮れる)。

9日間で、パシャパシャ撮ると…?
私は銀塩フィルムのカメラの時、36枚撮りのリバーサルフィルムを
10−12本持って行っておりました。

デジカメにしてからは、もう少し多く撮っています。
ただ、卒業旅行で、お友達もご一緒なら、その方たちもカメラをお持ちでしょうから、
私ほどには要らないかもしれません。

ということで、付属の16MBと、128MBでは、絶対に不足のように思います。

予算のこともありますが、記録メディアは、
データをパソコンに移せば、また新しく、何度も使えますから、
256MB、できるなら、512MBをおすすめします。

「そら。」さんの仰るとおり、
記録メディアの容量(フィルムで言うと、残りのフィルム枚数)を気にせず、パシャパシャ撮りたいなら、複数枚のxDピクチャーカードが欲しい、ですね。

★モバイル(外部)ストレージ
たくさんデジカメで動画も、静止画も撮りたいのであれば、
xDピクチャーカードは高いので、データ保存のため外部ストレージを考慮。

モバイルストレージの1つがノートパソコンですね。
他に、以下のようなものがあります。
http://my.reset.jp/%7Eand/

ただ、xDピクチャーカードの場合、別途、アダプタが必要なことが多いです。
ヨドバシ等でご覧になると、重さとか、形状なども実感できます。

★予備バッテリー
リチウムイオン充電池なので、自然放電は少ないです。
ですから、電池切れになったら予備バッテリーに替え、
切れたほうは充電して予備バッテリーにするというふうに、
交互に使うようにしてください。

また、中途で追加充電しても問題ないので、
たくさん撮った日(バッテリーを使った日)は、
電池切れの前に追加充電しておくと安心です。

なお、使い始めの2〜3回は、必ず、電池を使い切って、
それから充電してください(予備バッテリーともども)。
ノートパソコンでもそうなのですが、リチウムイオン充電池の特性なのか、
それをして初めて十分な性能を発揮するようです。
それに、メモリー効果というのですが、
リチウムイオン充電池でも起こるよう思います。
ですから、中途での追加充電ばかりせず、
数回に1回は、電池切れになってから充電したほうがいいのです。
電池切れになったら予備電池と交換、というふうに
2本を交互に使うのをすすめるのはそのためです。
(「そら。」さんの仰っていることも、間違いではない、です。念のため。その場合、予備電池の管理にも注意してください。知らないうちに過放電させてしまうと、
リチウムイオン充電池は使い物にならなくなるので)
by 風の間に間に Bye

書込番号:2500378

ナイスクチコミ!0


イスタIIさん

2004/02/22 19:30(1年以上前)

こんばんは。

 バッテリーの話じゃないんですけど、
卒業旅行って、本当にいい想い出になると
思います。だから、後悔しないように思いっきり
投資した方がいいかなって、個人的意見ですけど。
 それと、私は海外行くと、大体1日に36枚撮り1本
使ってました。デジカメを持って行ったことは
ないんですけど、普段の使用状況(国内)からして、
今なら多分その5〜10倍くらい撮りそうな
気がします。このあたり個人差が激しいとは
思いますけどね。
 間近に迫った卒業旅行、練習も必要ですし、
メモリーカードの必要量の見積もりも兼ねて、
早目に購入した方がいいんじゃないかなって
思います。

 で、バッテリーのことはわかりませんが、
モバイルストレージ、私もお勧めします。
値段見てびっくりするかもしれませんが、
予算がなければ、お父さんにおねだりしてください。
後悔先に立たず、です。だめなら働いてから
返すからって。ごめんなさい、言いすぎです^^

書込番号:2502057

ナイスクチコミ!0


rrreさん

2004/02/22 22:20(1年以上前)

念のためデジカメ+銀塩カメラも持っていってはいかがでしょうか。
あっちへ行ってからデジカメがトラブってしまうと泣くに泣けませんので。(経験者)

書込番号:2503005

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/23 12:08(1年以上前)

大切な撮影をデジタル一つに頼るのは私もオススメできません。
カメラ本体、xd、バッテリー、充電アダプター、
どれかひとつトラブルっても、ただ“お荷物”になってしまします。
もしそうなると、長旅ではとてもイライラさせられますよ・・

景色などココ1番、キレイに残したいと思うところは銀塩のカメラで、
そのほかはデジカメで、と言う感じがイイんじゃないかと思います。
35ミリフイルムは36枚撮りをカメラに1本セット、予備あわせて3本くらい。
フイルムは入手しやすいですから、不足したらむこうで買いたせばよいでしょう。
現地で買ったフイルムで撮影するのも、とても楽しい思い出になると思います。
但し・・バッテリーはこちらで用意し、予備は多めに持って行ったほうがよいです。

xdは256M1枚でも3〜1Mで記録すれば300〜500枚とれますから、2枚あれば
十分すぎるくらいだと思います。Lサイズくらいで印刷するなら3Mがよいですね。
動画はめちゃくちゃメモリーを消費します。言い出すとキリがないです。
でも・・f700の動画は非常にキレイに撮れ
利用価値も高いですから、使わない手はないですね(笑)
コツとしては、長々と廻さず1シーンを10秒前後に収めることかな・・。

今まで写真が趣味というワケでもなく、撮影が目的でなければ
数百枚撮ろうとすると大変な労力が必要だと思います。逆にストレスがたまるかも。
カメラに振り回されて、何しに行ってきたかわからないなんてことがないように、
思い出はご自身の目で見て、しっかりココロに残してきて(笑)

書込番号:2505203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

F700とIXY400で迷っています

2004/02/22 05:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 いくりさん

F700とIXY400で迷っています。
もう既に出尽くした議論なのかもしれませんが、
一通り目を通させていただいて、
私の撮りたい条件下での比較を見つることができなかったので、
質問させてください。

下の条件に限定して撮影を行った場合、
どちらのカメラで撮った絵がお好みですか。
そして、どちらが失敗(ピントのずれなど)が少なく撮れますでしょうか。

真っ暗な室内で、
動かない被写体(人)を、
1m離れた距離から、
フラッシュを使用し撮影。
とり終わった写真はPCモニタのみで楽しむ予定です。

F700のハニカミノイズが気になります。
IXY400の人肌に赤みが差すという話も気になります。
ご意見お聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:2499365

ナイスクチコミ!0


返信する
プリスケンさん

2004/02/22 05:28(1年以上前)

>>どちらのカメラで撮った絵がお好みですか。

自分のカメラ決めるなら、自分の好みの絵の方にするべきでは?

by Plissken

書込番号:2499373

ナイスクチコミ!0


スレ主 いくりさん

2004/02/22 06:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
この条件下で2機種を比較したサンプルを見つけることができませんでしたので、
どなたか試した方がおれれないかと思い質問させていただきました。
プリスケンさんはお試しになられたことは御座いますか?

書込番号:2499423

ナイスクチコミ!0


たまろさん

2004/02/22 07:40(1年以上前)

この2機種は持っていませんが、過去に両社とも何台か使った経験から言うとフジの方がいいと思います。キヤノンはホワイトバランスを重視してかなりフラッシュが強く、撮られるほうはかなり眩しくいい表情が出ませんでした。フジは多少色かぶりを残しますがフラッシュが柔らかく、表情もよかったです。この辺りはそれぞれの会社の考え方なので今もそうかなと思いますが、責任は持てません。

書込番号:2499485

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/02/22 08:16(1年以上前)

ハニカミノイズ
最高です!女の子を撮るとき常時これが出るようならきっと私は買いますよ。
×ハニカミ→○ハニカム  上目遣いノイズとか頬を赤らめるノイズとかも
欲しいなあ(ё_ё)
でも真っ暗な室内でフラッシュよか明るい室内でフラッシュ無しの方が
優しい、いい絵が撮れそうですよ。
フジの方の感度の高さは昨日使ってみてびっくりしました。
暗いレストランでしたけど、なるほどいうだけのことはあるかも。と
ヒトそれぞれですけど

書込番号:2499546

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/02/22 08:56(1年以上前)

印刷されないなら、どらも値段的に高くて勿体ない気がします。

平均的なモニターサイズでフルスケールで見るなら130万画素〜200万画素も有れば十分です。

どうしてもこの2機種からなら、撮影時の設定をマニュアル通りに、撮影後の画像を好み通りに調整すれば、どちらでも良いと思います。
IXY400と違うCANON機を使用していますが、人肌に赤みが差しても気になるレベルでは無いです。これも設定次第で青くも白くも綺麗にも自由に出来ます。F700も同じです。

被写体をくっきり綺麗に写したい場合が多いならIXY400
微妙なグラディーションを色調も豊かに撮りたい場合が多いならF700

等倍にした画像をモニター上で切り抜いた状態で見ての批評や、雑誌等にも一部分を切り抜き、拡大しての批評も沢山有りますが、個人的には、部分的に見ていても写真としての面白みや味わいは伝わって来ないです。

絵画もバラバラにして見たくもないし、写真も一枚の作品として全体を見られた方が自然で好ましいです。

モニター上で見るだけなら、やはり200万画素位までで、店頭や掲示板等のサンプルを見られて好みのカメラ買われた方が簡単で宜しいかと思いますが・・・

書込番号:2499622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/02/22 09:36(1年以上前)

基本的にデジカメは暗いところの撮影はむかないと思います。(´_ゝ`)暗い所を沢山撮るならF700が向いているかもしれません

書込番号:2499721

ナイスクチコミ!0


スレ主 いくりさん

2004/02/22 10:06(1年以上前)

皆様ご意見ありがとう御座います。
宝の持ち腐れだと言われるかもしれませんが、私としてはこのどちらかにと決めております。
PCモニタで見る分には特にハニカム(^^;ノイズは気にならないということでよいのでしょうか。
好みで言えばやはりF700の味わいある質感(体感したわけではありませんが)のほうを気に入っておりまして、
真っ暗な室内でのフラッシュ撮影時もそれぞれの特徴がそのまま現れるということであれば、
F700に決めようかなという気になっております。

以前同じような状況下で(確かCyberShotだったと思います)撮影をしたとき、
半分以上がピンボケを起こしておりがっかりしたことがあります。
それはやはりデジカメはどの機種も真っ暗な部屋での撮影には向かないということでしょうか。
それとも、単純にテクニックの問題でしょうか。

書込番号:2499782

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/22 11:14(1年以上前)

> それはやはりデジカメはどの機種も真っ暗な部屋での撮影には向かないということでしょうか。
> それとも、単純にテクニックの問題でしょうか。

真っ暗な室内で撮るのは、あまり一般的な状況では無いと思われます。
真っ暗じゃ人間の目でも見えないですよね。

で、真っ暗な室内でどんな写真を撮りたいのでしようか?
作品撮りなのか記録として写っていれば良いのか。

AF補助光にも限界はあるでしょうから、明るい状態でフォーカスを固定しておいて撮るのが良いでしょう。

ちなみに、カメラのストロボのみで奇麗なライティングは望めませんので。

書込番号:2500016

ナイスクチコミ!0


おおてんさん

2004/02/22 11:27(1年以上前)

私もソニーのデジカメに不満を持って買い換えたくちです。
室内の撮影に弱いみたいですね〜
ピンボケが多くって・・・
なのでここを参考にして暗いところでも強いデジカメを
優先しました。
F700は満足してますよ

書込番号:2500067

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/02/22 11:32(1年以上前)

真っ暗だと、そら。さんの"明るい状態でフォーカスを固定"は必須です。
あとIXY400でも可能かと思いますが、ストロボ光量は5段階からの選択なので、それの調整も必要かと思います。プアマンズ・ストロボなど工夫されて光の量や角度を変えて撮影しても、変化の有る写真が出来て面白いかも知れません。

最近のディスプレーは大きくてもUXGA(1600×1200)と思うので200万画素機が適当かと思いました。最近は画質もかなり良くなってきている様です。
ハニカムノイズについては、A4くらい迄のプリントやUXGA程度では見えるレベルのものでは有りません。

書込番号:2500090

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/22 11:48(1年以上前)

この条件で撮影される方の目的って大体決まっていますよね。それだったらF700にされたら如何ですか。ダイナミックレンジが広いので無理な条件での撮影には400よりも向いていると思います。解像度もF700の方が高いのでいくりさんの目的には合致していると思います。

書込番号:2500146

ナイスクチコミ!0


チョッキン2004さん

2004/02/22 16:08(1年以上前)

どちらのカメラも、AF補助光があるので1メートルぐらいなら、ピントも合うんじゃないかな。
ただフラッシュの調光機能が、F-700のほうが優秀な気がします。
1メートルじゃ多分IXYは、顔が白飛びします。手動でフラッシュの強さを変えなければなりません。
後IXYは、プリフラッシュしてから撮るんじゃなかったかな?
そのためシャッター押してから、実際撮れるまでワンテンポ遅れます。
IXYは、友達のをしばらくいじらせてもらったときの記憶なので、
店頭などで確認してみて下さい。

ハニカムノイズも全画面表示で見れば分かりませんよ。
後、あんまり暗いと液晶では構図を確認して撮ることは出来ませんよ。

書込番号:2501190

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/02/23 01:55(1年以上前)

なんか、証明写真のようなな感じで変わった撮影条件ですが…

いくりさんの場合、ある程度の経験と知識の有る方が、調べた上での2機種の選択。

その"絵"の好みを尋ねられたからって、私の好みを語っても参考にならないと思います。

確かに同様の条件のサンプルは無いかもしれませんね、
しかし1mの近距離の人物フラッシュ撮影と言う事を考えると、フラッシュ光は色的には擬似太陽光でWBも同じなので、太陽下の屋外の近距離人物撮影の人肌の色合いは参考に成ると思います。

そのサンプルなら探せば見つかると思いますので、それをPCで比べられれば好みの画質や色合いも判るのでは無いでしょうか?

書込番号:2504297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2004/02/22 00:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 Fu74@aol.comさん

F700とKD-500Zのどちらを購入するか悩んでおります。
どちらも基本的に評判が良いのですが、それぞれに評判が一長一短のように思えます。
そこでポイントを絞ってお伺いしたいのですが、毎回デジカメ利用時に悩むのが、撮影時の手ブレです、加えて撮影後の画像のシャープさと質感です。
この点にこだわるのであればどちらを選択すべきでしょうか?またこの点にこだわるのであれば他にもお勧め機種があれば教えていただけませんでしょうか?。
お願いします!。

書込番号:2498623

ナイスクチコミ!0


返信する
A401さん

2004/02/22 08:59(1年以上前)

KD500Zのサンプルは私のアルバムに沢山あるので見てください。
目的が暗いところでの、人物撮影や記念写真動く子供さんやペットなどなら、
KDシリーズは向かないと思います。
昼間の遠景風景写真ならば、針葉樹現象も少ないので、向いていると思います。
F700は使ってないので、判りません。

書込番号:2499630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2004/02/21 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ゆう君のママさん

FinePix F700とCyber-shot T1のどちらを購入するか迷っています。一番多い被写体は1歳の息子なのですが、写真を取るのがすきなので、風景(水や空など)もきれいにとれるものが欲しいと思っています。今使っているのは、FinePix401を使っています。これは、ズームを使ったり、近いところから(50cm)撮るとピンぼけするんです。海などもイマイチだし。

書込番号:2497938

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/02/21 22:31(1年以上前)

液晶モニターでその場で見て楽しむということをしないのならば絶対にF700(今ならF710でしょうか)がいいです。T1には三脚穴もないですし、フラッシュが1.5mくらいまでしか届かないので夜間の撮影などには向かないです。比較的オールラウンドに使えるという意味ではF700の方がいいと思います。

書込番号:2497970

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/21 22:32(1年以上前)

個人的には・・・
室内が多いならばF700(か、新型のF710)
外だけでの撮影ならば、携帯性でT1も候補になるけど、F700も捨てがたい・・・かな?

とりあえず・・・401は通常撮影距離は60cmからですので、あんまり近いとピンボケは仕方ないですよね(^^;;
素直にマクロにしましょ(^^;;

あと、ズームを使った時のピンボケは室内で多く発生しないですか?

書込番号:2497977

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/21 22:56(1年以上前)

重さ的に問題なければ710がいいかも。
T1が広角が38mmに対して710は32.5mm。室内にしろ風景にしろけっこう違いますよ。

書込番号:2498117

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/22 00:47(1年以上前)

T1は三脚穴とファインダー無いからな〜
権蔵の家電製品はSONYばっかりなんだけどT1だけは許せない・・
ツァイスが泣いてる

書込番号:2498748

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/02/22 14:47(1年以上前)

>ゆう君のママ さん

個人的には、F700に1票です。

バッテリーの持ち具合と、メディアが高価で汎用性が薄い以外は
弱点らしい弱点が無いデジカメだと思いますので…

ただ、両者のボディの大きさは実際に持ち比べた方が良いです。
同じコンパクトクラスですが、結構違いますよ。
個人的には、F700の方が横長でしっかりしているので
持ちやすいと思いますが…

T1は、掲示板でも賛否両論ですが、
大画面液晶の写り具合が今一つなのが残念です。
これも、実際に見て確認してみてください。

書込番号:2500873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

質問

2004/02/21 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

どなたか教えて下さい。F700で撮影した写真をパソコンに撮りこむと被写体の横のラインがぎざぎざに見えます。縦のラインはそんあことはりません。なぜでしょうか。 改善方法はありますか。

書込番号:2496524

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/21 16:21(1年以上前)

記録画素数はどのサイズで撮影していますか?
デジタルズームを使っていませんか?

書込番号:2496636

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/21 17:00(1年以上前)

1Mとか2Mで撮影しているとかデジタルズームを使っているとかの可能性は高いですね。それと、"被写体の横のラインとか縦のライン"、という表現が良く分からないのですが、どういうことなのでしょうね?

書込番号:2496744

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルゲさん

2004/02/21 17:20(1年以上前)

補足説明させていただきます。
横のラインとは、たとえば高速道路や歩道橋、橋、などで、縦のラインとは柱、ビルの地面から空に伸びる縦のラインのことです。ちなみに該当の写真のファイルサイズは1350KBで画像サイズは2832×2128です。 デジタルズームは使用した覚えはないのですが、気づかずに使用してしまう可能性もあるのでしょうか

書込番号:2496800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルゲさん

2004/02/21 17:30(1年以上前)

再度補足説明させて頂きます。 撮影条件は6Mでの撮影なので、デジタルズームは使用できないと思います。 一つ気づいたのですが、ファインピクスビューアーで見ているのですが、画像を拡大するとぎざぎざが消えることに気づきました。 何か関連があるのでしょうか。

書込番号:2496832

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/21 17:50(1年以上前)

100%,50%,25%などきりのいい倍率以外は多少ギザギザ感がでます。
普通ですから、気にしなくて大丈夫です。

書込番号:2496902

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2004/02/21 17:50(1年以上前)

それは単に使っているビューアーソフトの縮小ロジックが
しょぼいということでしょう。

書込番号:2496903

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/02/21 18:42(1年以上前)

画面解像度を上げても駄目ですか? モアレ現象等もそれで消える時が有りましたし、同一条件でも違うディスプレーだと出る時が有りました。

書込番号:2497071

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/21 22:22(1年以上前)

もしピントが外れていたらお許し下さい。

仰っている縦のラインがスマートで、横のラインがギザギザなのは当たり前ではないでしょうか?多分、人間の目は縦のラインは垂直に合わせやすのでしょうけど、横のラインを水平に合わせるのはなかなか難しいです。横のラインは少しくらい水平でなくても縦のラインが垂直でないのは気づくと思います。ですので自然に垂直を基準に合わせているために、横のラインがギザギザになるように写ってしまっているのではないでしょうか?

実際に写して確かめたわけではないので、間違っていた場合にはご容赦ください。

書込番号:2497931

ナイスクチコミ!0


ぎざぎざさん

2004/02/22 00:50(1年以上前)

PCでぎざぎざに見えるのは無理に圧縮しているからと思います。
表示するソフトによっては私もそうなります。
XPのビューワで見れば縮小しても綺麗にぎざぎざ無く表示できますよ。

書込番号:2498760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング