FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問があります

2004/02/21 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

質問がありましてメールしました。
大変基本的なことで申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。
2/20の書きこみでT1ユーザーさんが言っていたF710はサイズが3MBを超えるとはどういうことでしょうか。 私はファイルサイズと画像サイズの違いも分かりません。 その辺も教えていただけませんでしょうか。 またF700も3MBを超えるのでしょうか。

書込番号:2496487

ナイスクチコミ!0


返信する
銅鑼衣紋βさん

2004/02/21 16:36(1年以上前)

F710の記録画素、容量についてはこちらをどうぞ
http://www.finepix.com/lineup/f710/spec.html
F700については
http://www.finepix.com/lineup/f700/spec.html
恐らく、JPEG撮影時の600万画素のファイルサイズのことでしょう。

書込番号:2496677

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/21 16:38(1年以上前)

>F710はサイズが3MBを超えるとはどういうことでしょうか

F710の場合、Jpegの最高画質(記録画素数2832×2128)で撮影した場合、一つの画像ファイルの容量が3MB近くにもなるということですね。
F700の仕様書を見る限り、Jpegの最高画質で撮ってもファイルサイズは1.5MB程度となっています。

書込番号:2496685

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/21 17:06(1年以上前)

F700の画質モード(JPEG)はノーマルだけで、容量は最大画像でも約1.5MBでしたが、F710では画質モードに最大画像にのみファインが加わり、その容量が約3.0MBだということだと思います。

書込番号:2496758

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/21 22:11(1年以上前)

FinePix.comのホームページのF710にある仕様には、
xD-ピクチャーカード標準撮影枚数(STD時)2832×2128 FINEで約3000KBと記載されています。
http://www.finepix.com/lineup/f710/spec.html

書込番号:2497877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で

2004/02/21 12:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 じょいたかみさん

本当にお恥ずかしいのですが・・・m(__)m
F700を購入希望です。
すごく安いのですぐにでも買いたいのですが、お店に確認のTELをしたところ、「本体だけでアクセサリはすいてません」といわれました。やすいからそれは納得なのですが。
今使っているデジカメはfujiのもので、普通の電気店で2年前くらいに購入しました。(402とか301とかそんな感じの名前です)
そのときはケーブル、CD(?)のようなものなどもろもろ一式付いていたのですが、本体だけでもOKでしょうか。
機械おんちなので、用語は分かりませんが・・・充電関係や画像を取り込む機材もあります。スマメは古いのであたらしいタイプのものを購入しなければならないと思いますが、そのほかのものは必要ですか?
本体といったら、本当にカメラのみなんですか。
ご指導お願いします。

書込番号:2495949

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/02/21 13:01(1年以上前)

正規に購入するのなら、必要な物は揃っていますよ。
ソフトや、ケーブル、充電用のACアダプター、説明書など一式。
で、そのお店が中古を扱っているのなら本体だけと言う可能性もありますが。

書込番号:2495985

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/21 13:04(1年以上前)

普通の店で、新品を購入されるならば…  F700には、専用電池、16MのXDカード(スマートメディアの新型)、パソコンとの接続ケーブル、専用ソフトが箱の中に付属品としてはいっています。 カメラ本体だけの購入は出来ません。 アクセサリーと言われたのは多分、カメラを入れるケースだったり、クレードルだったり、はじめから別売りになっているアクセサリーの事ではないかな? ちなみにXDカードの追加購入が必要になるかも?16Mじゃ足りないですよね?

書込番号:2495990

ナイスクチコミ!0


スレ主 じょいたかみさん

2004/02/21 13:30(1年以上前)

ありがとうございました。
良く分かりました。
一緒に128のXDカードを購入します!
スマメは調子に乗って128、64を二枚づつ購入してしまったのが悔やまれます。。。

すごく分かりやすかったので、追加でお聞きしたいのですが・・・
今私は、30iを使用しています。
私の腕か、古いからか結構ぶれてしまいます。
友達のデジカメ(FUJI)はピントをあわせる機能(画面の□が小さくなるとピントOK)が、あるのに対し、私のはそのような機能があるのかないためかピンボケします。
しかも、すごく明るい日中に。
三脚を使うなど、皆さんの過去のカキコミを見て理解はしているのですが、手軽(努力無しに・・・といった方が良いかも)に取りたいので、700の購入を決めました。
この判断はどーなのでしょうか。
特にFUJIしかイヤだとか、こだわりは無いですが、ソニーは色があまり好きではないです。加工すれば問題ないかもしれませんが。

書込番号:2496068

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/21 13:54(1年以上前)

30iは、『写るんです』と同じで、カメラと被写体の距離がある程度必要です。もしかしたら『その距離』に入ってなかったのかもしれませんね!?  F700ならば気にしなくても良ろしいかと(^^)  もちろん夜景とかは三脚使ってね(^^)  ちなみに新型のF710も発売近いので、チェックだけしておきましょ

書込番号:2496157

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/21 14:22(1年以上前)

デジカメの機能がアップしているので改善されていますよ。F700なら満足できるスペックを持っていると思います。

書込番号:2496227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レタッチについて

2004/02/21 07:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 クラップフェンさん

F700を購入して毎日のように写真を撮って楽しんでいるのですが、レタッチのことで質問させてください。
私は「Adobe Photoschop」を使っているのですが、これに取り込むと、すごく暗い画像になってしまいます。
コンピューターに取り込んだ写真を普通にモニターで見るのとは、全然違います。
以前のカメラがニコンのカメラだったので、「Nikon View6」でも試してみたのですが、やはりレタッチするための画面になると、とても暗いです。

どなたか、どうしてこんなことになるのかご存知の方はいらっしゃいませんか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2495108

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/02/21 08:25(1年以上前)

カラー設定が違っている ということは?
編集→カラー設定だったかな
あとは 写真を表示しているウインド以外の背景の色の違いのせいで暗く感じるとか・・・

書込番号:2495174

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/21 11:18(1年以上前)

単にカラースペースの違いです。
高度なカラーマネジメントができる反面、いろいろ難しいところがあります。

書込番号:2495643

ナイスクチコミ!0


D.1は最高さん

2004/02/21 21:52(1年以上前)

Photoschopは印刷するとこんな感じだよとモニタ上に表示できるソフトの一つです。
印刷用のレタッチに最適なようにと色校正機能が初期設定でCMYKになっているのでは。

書込番号:2497772

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラップフェンさん

2004/02/22 06:45(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。

レタッチ画面に取り込むと暗くなるというのは、「なんとなく暗い」という程度ではないんです。
例えば、最初に写真をPCに取り込んで見ているときには、「ちょっと暗いかな?」という程度の写真が、Photoshopに取り込むと、ほとんど真っ暗で顔もよく見えないくらいなんです。
きっと、どこかの設定が間違っているんでしょうね。

あいにく、私の使っているPhotoshopはドイツ語表示なので、どこをいじればいいのかイマイチよくわからないのですが、気長にチャレンジしてみます。

一つ気がかりなのは、どちらの画像が本当の画像なのかということ・・・
我が家にはプリンターはないので、現像に出さなければいけないのですが、基本料だけで500円近く取られちゃうんですよね。
できればまとめて写真を出したいところなんですが、全部暗い写真で現像されてきたら大ショックですし・・・
やっぱり最初は1枚だけ試しに現像してもらうしかないかな?(涙)

書込番号:2499421

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/02/22 09:22(1年以上前)

>Photoshopはドイツ語表示なので・・・
一般用初期設定(ヨーロッパ)になっているのかな

書込番号:2499679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

色合いについて

2004/02/21 03:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 カルノフさん

大変気に入っているカメラなのですが不満な所が一つあります。
赤系の被写体を写すと赤色が浮いたように蛍光色のように写ってしまい、正確な実際の色が撮影できない事があるのですがどうしたら良いのでしょうか?後から編集で色合いを調節してもうまくいきません。

書込番号:2494912

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/02/21 09:40(1年以上前)

ホワイトバランスを調整されてますか?

書込番号:2495350

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/21 11:10(1年以上前)

実際赤は派手ですね。

デジカメの集いさん式補正方

色相・彩度で赤色系を選び明度や彩度を下げる

ただ蛍光色のように写っているときは露出オーバーであることが多いです。基本的に700はこってりした画づくりですね。

書込番号:2495618

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルノフさん

2004/02/21 12:21(1年以上前)

早速回答有難う御座います。
勿論ホワイトバランスや露出も色々試して見ましたがダメでした。
以前オリンパスを使っていましたがこのような事はなかったのですが・・・

書込番号:2495848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/02/21 13:50(1年以上前)

フジやキヤノンはどちらかと言えば記憶色重視の発色をして、オリンパスはどちらかと言えば記録色重視の発色をするイメージがありますからね。
一方を使い慣れていると違和感を感じられるのは仕方ないでしょう。
私もキヤノンとフジの絵作りは少し苦手です(でもF710は購入予定です。使いやすそうだし)

デジカメは本体を購入した時点で色合いがある程度は決まってしまうので、サンプルを見て、自分の用途に合ったものを購入されるのが一番なのでしょうね。

書込番号:2496142

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/21 14:09(1年以上前)

700の赤は僕もやりすぎだと思います。
PCで赤の彩度を落としている人もけっこういるようです。
610の画像を見ると適度に派手ぐらいですので710は期待していいのではないでしょうか?

ぼくもRAWで撮影してHS-V2で彩度の強調をoffにして現像したりしています。

書込番号:2496193

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルノフさん

2004/02/21 16:06(1年以上前)

部分的に彩度を落とす方法ってあるのでしょうか?
F710が改善されていれば買い替えようと思います。

書込番号:2496578

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/02/21 18:04(1年以上前)

フォトショツプのエレメントでもメニューの画質調整/カラー/色相・彩度の(編集)で(レッド系)を選んで明度を、必要なら彩度もマイナスして調整すれば好みに出来たと思います。
ただ過去ログに、印刷した場合のカラーバランスに調整されていて、プリントしたら良い様な書き込みを見た覚えも有ります。でもディスプレーで見ると気になる事も有るので必要な時は有ります。
F710はサンプル見た限りカラーバンスもとても良い感じがしましたけど、F700でも十分に仕上がりは調整可能だと思います。

書込番号:2496942

ナイスクチコミ!0


D.1は最高さん

2004/02/21 21:56(1年以上前)

赤は実は暗い色の一つなのでそのまま撮ると赤が露出オーバーになりやすいのです。
最初から少しマイナス補正にして撮れば大丈夫ですよ。

書込番号:2497793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/22 20:22(1年以上前)

私が、デジカメの色再現性で、真っ先にチェックするのが「赤」です。この何の変哲もない、ただの「赤」が意外と難しいのです。昨年は、この赤で、大分苦労しました。
最初は、FinePixA303これは、赤が朱色あるいはオレンジもっとひどいときには肌色まで、実に様々な表現をしてくれました。ニコンE3100は、うっかりすると赤が桃色になりました。真っ赤なバラがピンクの椿の様になったり、紅葉が桃の花の様になったら、がっかりですよね。最近は、赤色を撮るときは緊張し、上手く撮れているとホッとします。
サンプル画像をUPしていただくと、よく分かるのですが、おそらく露出オーバーで、いわゆる「赤とび」になっていて、赤が飽和、すなわち赤の信号の強さの最高レベルに達していて、強弱の表現が出来ない状態に加え、他の色成分(G,B)との正確な比率が保てないため、色が変わってしまうことになっていると思われます。こうなると、レタッチでは、もう修正できません。露出補正を、マイナスにして、再度撮影するしかないと思います。 
私も、F700を購入したいとは思うのですが、解像度とこの「赤」で引っかかっています。

書込番号:2502264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問。

2004/02/20 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 KD510ZとF700さん

Konica KD510ZとF700はどちらが良いカメラですかね?マニュアル撮影にかんしては、やはりF700ですかね?

書込番号:2493208

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡茶さん

2004/02/20 21:46(1年以上前)

この手の話題は過去ログでたくさん見たような気がしますが。
検索されてみてはどうでしょうか。

書込番号:2493551

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/02/20 23:53(1年以上前)

まず「良い」の定義を明確に示してください。例えば甘いものを「おいしい」
と言う人と辛いものを「おいしい」と言う人では同じ物を食べても全く評価は
異なるでしょうが、どちらの場合も「おいしい」「おいしくない」と表現する
でしょうから。

書込番号:2494173

ナイスクチコミ!0


まさおみsさん

2004/02/21 03:39(1年以上前)

機能面でいうと、F700はRAWで撮れるというのが大きなアドバンテージです。
KD-510Zはカリカリの解像感が素晴らしいですが、jpegしか吐けないのが本当に残念です。
RAWでの現像をしないなら絵づくりの好きな方を買った方がいいと思います。

書込番号:2494901

ナイスクチコミ!0


A401さん

2004/02/21 13:22(1年以上前)

KD510Z解像感が良いと言われてますけど、
F700と比べて実質の解像度チャートでもKD510Zの方が高いのでしょうか?
私はみた事ないのですけど、KD510Zの解像度チャート載っているサイトありますか?
F700は解像度チャートは他の500万画素機種といい勝負してますね。

書込番号:2496034

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/21 14:00(1年以上前)

A1やG5と比べてもほぼ同等ですから解像度的にはほぼ一緒でしょうね。
くっきり感に関しては画づくり(化粧の仕方)の問題が大きいのではないでしょうか。
あと700は感度が高いためか圧縮率の問題かわかりませんが暗部(色)ノイズが多いので暗部や濃色の画像密集部の描画は苦手ですね。

書込番号:2496177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

違いは?

2004/02/20 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 デジカメ超ど素人さん

F700かF710で購入を迷っています。
あまり、違いが分からないのですが、実際どうなんでしょうか?

書込番号:2492464

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/02/20 16:07(1年以上前)

モニターがワイド対応になったり、CCDに改良が加えられたりしています。その分、若干重くなったりもしていますね。基本的な仕様は変わっていないので安いのがいいのならばF700でも十分だと思います。

書込番号:2492475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング