
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月29日 05:21 |
![]() |
0 | 14 | 2004年8月31日 13:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月29日 01:57 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月23日 12:10 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月23日 00:33 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月28日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


今年は、2004年ですよね。この書き込みを見て、これだと思い、
購入し、とーーーっても気に入っています。
しかし、何を考えたのか、2003年で設定してしまいました。
プリントして、人から指摘されて、初めて気づきました。
2004年で、思い出残したいのですが、どうすればいいのでしょう。
初歩的な質問でごめんなさい。
0点

Exifの編集ですね。
使ったことはありませんが、1000円のシェアウェアで Able CV というのがあります。ソフトの案内文中に「複数のファイルを一括して処理」とあるので、大量のファイルでも簡単そうです。
日付は単なる文字列なので、枚数が少ないならバイナリエディタで編集するのも簡単です。2003 ですから 16進で 32 30 30 33 を 32 30 30 34 に置き換えればOKです。その場合は、偶然 32 30 30 33 という配列の日付ではないデータを書き換えてしまわないように注意してくださいね。
ちなみに、おすすめのバイナリエディタは PowerWitch the Royal です。
書込番号:3193313
0点



2004/08/28 11:48(1年以上前)
チップ820 さん 早速のご返事ありがとうございます。
>「1000円のシェアウェアで Able CV というのがあります」
ダウンロードして、挑戦してみます。
ほんとにこの掲示板ありがたく思います、感謝!
書込番号:3193830
0点

Exif情報の年だけの編集なら付属のFinePix Viewerでも大丈夫ですよ。
写真を選んでファイル→一括編集でこんな画面が出ます。Mac版なので若干違うかもしれませんが。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=4278495&un=65622&m=0&pos0=13
書込番号:3193983
0点



2004/08/28 17:02(1年以上前)
一体型 さん ありがとうございます。
チップ820 さん に教えていただいた方法を、今から実行しようと思っていたところ、お金のかからない方法を教えていただき、感謝しております。
先ほど、数枚実行しましたところ、簡単に出来ました。ありがとうございます。ただ、今までに入れた写真が結構たくさんあるので、へこたれそうですが、がんばってみます。コンピューターの専門的な知識が無い私には、とてもありがたい方法でした。
本当に本当に、この掲示板の皆様に感謝いたします。
書込番号:3194734
0点

一体型さん フォローありがとうございます。
付属の FinePix Viewer でも出来たのですね。しかも一括で。。。FinePix Viewer、みなおしました。
おバカな私2004さん 付属のソフトにこんな機能があるとも知らず、シェアウェアをすすめてしまってすみませんでした。
コメントを読んだところ、一枚一枚選択して変換しているように見えたのですが、変換したいファイルを全部選択して、一括してずらせましたよ。
書込番号:3197311
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


フォトショップで色補正をしてらっしゃる方に教えていただけたら幸いです。
私は緑や青の風景、特に霧に包まれたブナの林のような柔らかい光と色調の風景が好きで、各所の画像を見たりこちらの掲示板などで勉強させていただいて、汎用性と携帯性も良い機種の中からF700とクールピクス5200(4200)に絞りどちらかを買おうと思っています。
F700で気になるのは各所で見た画像の中に、緑が不自然なまでに鮮やか(まるで塗りたてのペンキのように)なものが散見されることで、色調としては5200で撮った絵の方に好感を持ちました。ですがF700の諧調表現や感度、レスポンスなど基本性能の高さも捨てがたく思っています。
また、過去ログから緑かぶりのことを知り「はずれ」の絵だけをPCで簡単な方法で補正できるのであれば、それでも良いと思っています。
そこでフォトショップエレメンツでダウンロードした画像を自分で補正してみたのですが、使い慣れていないせいかうまくいきません。F700の癖に合わせて緑を自然な感じにする補正テクニックなどありましたら、教えて頂けないでしょうか。
ちなみに、
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5442/c14.html
ここからダウンロードした補正アクションは使い方が分かりませんでした・・・。
よろしくお願いします。
0点

一番簡単なのが
画質調整→自動カラー補正
ですね。これはソフトまかせなので調整はできませんし、赤が強く出るケースが多い印象も受けます。
おすすめは
画質調整→カラー→カラーバランス
これで画面の白もしくはグレーにしたいところをクリックしまくり気に入った色が出たらエンターです。
で、わたしがどうしているかというとカスタムWBを使って自分好みの屋外用のWBを設定して屋外ではそれで撮影しています。WBをいちいちきりかえるのがめんどーなので屋外ではPモード、それ以外はAUTOモード(強制的にAWBになるので)というふうにモードダイヤルをWB切り替えダイヤルとして使っています。
書込番号:3185183
0点

エレメンツではアクション機能ないですからね。
ダウンロードしても使えないと思います。
一体型さん以外の方法では、
彩度の調節で、シアンかブルーの彩度を落とすのはいかがでしょう?
「画質調節」→「カラー」→「色相・彩度」
書込番号:3185530
0点

よく考えたら、F700を買わなければいいのでは…
で、買うなら、
同じような操作性、レスポンスもさらによく、
色合いも見直されて、自然な感じに近づいた
F810がいいと思いますよ。
書込番号:3185555
0点



2004/08/26 22:01(1年以上前)
深夜にもかかわらずレスくださってありがとうございます。
こちらの返事の方が遅くなってしまってすいません。
カラーバランス設定は最初にやってみたのですが、変化の度合いが微妙で、かと思ったらいきなり真ピンクになったりで、中々あたりを出すのが難しいようです。
色相・彩度は最初分からなかったのですが、色系ごとに調整できるんですね。やってみると・・・やはり難しいようです。なかなか思った方向に色がシフトせず、がんばって補正しても、空の色が青緑ぽいまま全くついてこなかったりします。
私の目でもおかしいと思える程に色が外れてると、補正するのも容易ではないということでしょうか。
こういうのが露出オーバーで色がとんでる現象なのかもしれません。(ちょっと知ったかぶりですが)
選んだ画像が良くなかったかな。
あとは一体型さんのホワイトバランスカスタムですね。
過去ログで読ませていただきました。
私としては、最初にちょっと手をかけるくらいは平気なので、これは良さそうと思ってます。あとはやってみるしか無いですね。
こけた絵でも補正でカバーできると思えば安心だったのですが。
実はF801、F601はどこかのインプレでも色調がナチュラルになったと書かれてあったので、当初迷いました。
ですが、店頭で触れてみてとりあえず出掛けるときにいつもバッグや上着のポケットに入れておける軽さとしては、F700くらいがリミットかなという感じがしました(一眼常用されてる方には怒られそうですが)。
もともと、20年使ってきたコンパクト機がさすがに最近重たく感じて持ち出さないので、軽いのにしたい、で、ついでなら多少は好きな風景をよりきれいに撮れるものにしたい、と思ったのが購入を考えたきっかけでした。デジカメは初購入です。
レスポンスはF700なら充分です。5200はちょっと遅いかな・・・。連写にすれば2フレーム目以降は2.5枚/秒で丁度気持ちいいのですが、最初の1フレで液晶がブラックアウトしてる時間がちょっと長目なので、対象を追いかけて撮った場合にはもどかしさを感じます。
画質と同時に色々求めてはいけないのでしょうが、それだけにF700の基本的な作りのレベルには感心しています。
で、発色については一手間かければいいのであれば、私の場合はこれでいいなと思ったわけです。
せめてメディアが共通なら、信条には背きますが最悪は違うのを買い足して使い分けることも考えられるんですが・・・。
話は変わりますが、一体型さんのアルバム、どの絵も光に溢れた絵で素晴らしいです。最初に拝見したときはコンパクトデジカメでもここまでできるんだなと感心しました。PCでの補正は加えてらっしゃるのですか?
書込番号:3188061
0点

色補正したものもありますよ。
買って数日後に出発したのでカメラの癖が分からずほとんどオートで撮りました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=372326&un=65622&m=0
こちらの方は色補正したものはありません。
あと補正法は
カラー→カラーバリエーション。
デフォルトだと適用量が大きいので小さくしてください。
画質調整→明るさ・コントラスト→レベル補正を選び
チャンネルを色別に選び真ん中の三角を微妙に動かします。
緑かぶりを除去したいときはグリーンを少し右に動かすか、レッドを左に動かします。
書込番号:3188366
0点



2004/08/27 00:10(1年以上前)
レスありがとうございます。こんばんは。
試してみましたが、やはり無理っぽいです。
空の色がまったく補正についてきませんでした。
無理やり空を変えると、緑が破綻します。
どうやら簡単に救えるレベルではないようです。
一体型さんの補正してないアルバムをみる限り、オートでも色についてはそう問題なく撮れてますね。
どうなんでしょう。フィルムカメラだったら現像するまでどう撮れてるか分からないし、1本撮って残したいのが数枚残れば良かったことを考えると、たまに出る「はずれ」であれば捨てる前提で使っても全然構わないんですが。
F700で撮ったのが緑に転んでばかりのアルバムもあれば、一体型さんのようにまともに思えるのもあって・・・個体差もあるのでしょうか。
書込番号:3188762
0点

AWBで撮ったのはヨーロッパの写真です。
国内の写真は屋外のものについてはカスタムWBで記憶させてあるものを使っています。
他にもRAWで撮ったものもありますね。
たいていの色かぶりはカラーバランスで簡単に補正できます。
使い方がよくわからなければ本を一冊購入してもいいと思いますよ。
写真付きで詳しく解説されています。
書込番号:3190168
0点

レタッチですか、、、自動補正で納得がいかないとなると個別の対処が必要ですよね。レイヤーを使って補正した方が良さそうに思えますが、対象となる画像がないので何とも言えないです。
PhotoShopならば図書館にも解説本があると思います。目を通してみてはどうでしょう。
どのデジカメを選んでも撮影者の意図を正確に描写・表現できるのものはありませんから、レタッチ術はあると便利だと思います。
書込番号:3191708
0点



2004/08/28 00:18(1年以上前)
レタッチ術の本、そうですね、今度本屋に行ったら見てみます。
こういうのやり出すとハマっちゃうんですよね。性格的に・・・。
そろそろどちらか決めて買おうと思います。
Polliniさんの「風をまとって」いいですね。
こういうトーン好きなんですよ。
「北斗七星」星が撮れるんですか!?暗闇に星状ノイズが出てるのならあちこちで見ましたが。レタッチで消したんですか?生ならスゴイなぁ。
書込番号:3192426
0点

空を選択して境界をぼかしレタッチ、選択を反転して空以外をレタッチ、でどうでしょう。
>そろそろどちらか決めて買おうと思います。
迷っているときが一番ワクワクしてますね(^_^)買ったならたくさん撮って元を取ってください!
私は感度が高いことが決め手でした。
>「風をまとって」いいですね。
ありがとうございます!虫眼鏡を使った物です、超マクロもおもしろいですよ。
>「北斗七星」星が撮れるんですか!?暗闇に星状ノイズが出てるのなら
>あちこちで見ましたが。レタッチで消したんですか?生ならスゴイなぁ。
リサイズだけなのです!スキー(志賀高原)へ行ったときについでに撮りました。撮るよりも星の多さに見とれてましたよ(笑)本音としては「もっと写って欲しかった」ですね。またあの星空を見てみたいです。
書込番号:3192719
0点



2004/08/29 18:54(1年以上前)
星が写ってて暗闇部分が破綻しないなんて、やっぱりすごいですよね。
デジカメに乗り換えるデメリットをあまり意識しないで使えそうです。
で、買ったのですよ。F700。
一体型さん、気まぐれ510さん、Polliniさん、色々とありがとうございました。
発色については最後の最後までクールピクスと比較して悩んだのですが、これでは一生買えないので、恐らくこの値段では今しか手に入らないF700を選びました。この掲示板で数ヶ月前飛び交ってた値段くらいです。
型遅れでも同世代の他機種と遜色はないと思います。
今、観葉植物を被写体に色々試しているところですが、paintshopでの補正も結構いい感じでできます。ノーマルだとやはり緑が鮮やかなので、室内では丁度よく、屋外で本当に鮮やかな新緑を撮ったらどうなるか分かりませんが、彩度をちょっと落としてやると落ち着いた感じになって良いようです。
色々苦心したサンプル画像は、リサイズされたのを持ってきたのでそれが良くなかったかもしれません。
使い方としては一体型さんを見習うことになりそうです。
ホワイトバランスカスタムしなきゃ。
あとは私なりに、こんな感じで付き合っていこうかと。
風景写真→色にこだわるけど景色は逃げないので、設定を変えてたくさん撮る。
動く被写体→シャッターチャンスを逃さない方が大事。色にはこだわらない。
室内・人物→雰囲気を乱さずに手軽にシャッターを押せる。色は多少脚色されてても女性がより美しく撮れるのは悪いことではない。
貯まったポイントでそのうちワイコンも買って試してみようと思ってます。polliniさんのタンポポも良かったので、接眼レンズにも惹かれてます。
長く楽しめそうです。
書込番号:3199641
0点

購入おめでとうございます
最近は安くなりましたねぇ〜、1/1.8[インチ]とは思えないですよ。
早速試写とはさすがですね。お互い会心の一枚が撮れるように頑張りましょう!
書込番号:3201460
0点



2004/08/30 22:40(1年以上前)
ありがとうございます。 色々やってみます。
書込番号:3204734
0点

確かに安くなりましたね。
G5やS60より大きなCCDを採用しているんだからお買い得感は高いですね。
私の場合は
屋外 Pモード
室内 AUTOモード
ですね。Pモードの内訳はカスタムWB、アベレージ測光、中央固定AFです。この辺の設定変更がモードダイヤルをまわすだけで完了してしまうのはありがたいです。
裏技というわけでもないけどある程度以上遠くのものを撮るときは風景モードにするとAFスピードがあがりますよ。
書込番号:3206763
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700愛用しています。
画像の同じ位置に影が映るようになりました。
通常のズームでは位置が動かないで、はにかむズームにすると外に動いていくのでCCDの近所かな、と推測しています。
時々ゴミの位置が動きます。
1)ブロアで吹き飛ばせないか、と筐体の外からシュッシュしているのですが、あまり動かないようです。コツなどご存知の方はいらっしゃるでしょうか
2)サービスに持っていくと、どの程度の費用がかかりそうでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いいたします。
#ゴミ入りやすいんでしょうかね?
0点


2004/08/22 20:40(1年以上前)
こんばんは。別ハードですが、にたような感じになったので、ブロアーではなくエアーコンプレッサーで吹き飛ばしました!しかし、ファインダーの所のゴムパッキンが吹き飛んで外れました。ブロアで飛ばないんだったら、掃除機で吸ってみるという方法もありますが、素直にサービスに出したほうがいいと思います。
書込番号:3172964
0点

ST500さん
>2)サービスに持っていくと、どの程度の費用がかかりそうでしょうか。
CCDのゴミの場合は無料だと思います。
私の体験は、[2674376]F700修理(1)(2) と [2882207]夕焼け撮ってみました!が?
にあります。画像もありますから参考にどうぞ。
書込番号:3177645
0点



2004/08/26 00:08(1年以上前)
おっとっと!さん Pollini さんありがとうございます。
Pollini さんの写真拝見しました。似た感じです。
空写すと気になるんですよね。。
無料とのこと、安心して週末サービスセンターに行ってみることにします。
書込番号:3185132
0点


2004/08/29 01:57(1年以上前)
素直にサービスセンターに行ってきました。
駐車場に車をいれてから、受け取りまでが1時間程度。
ゴミの量がおおかったようで、レンズユニットごと交換となりましたが、保証期間内ということで無料でした。
対応も丁寧で満足です。
PictBridge 対応でVer3.00となりました。
起動はちょっと望遠よりのままです。
ゴミがなくなってスッキリしたからそう思うだけなんでしょうが、
起動がはやくなったようにも。。。 それはないか?
(ズーム時、ズーミング後に焦点合わせにいくようになったような気もする)
ゴミがなくなると、すごく気分が良いですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3197025
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


こんばんは。F700ユーザの方へ質問があります。
僕もF700を購入して1ヶ月ほどたつのですが、白とびがひどく困っております。
真夏の炎天下のもと、撮っているからであるのかよくわかりません。
ですが、
・ISO200
・F8
・シャッタースピード2000
で撮ってもまともな写真にならないのです。
これは初期不良なのでしょうか?
それとも他に設定する必要があるのでしょうか?
自分なりに取説を読んではみたのですが…。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点

夏場の屋外とは言え、F8でシャッター速度1/2000は、どの撮影モードででしょうか?
Mモードで任意設定していれば、設定の誤りです。
Pやオートでなるのでしたら修理してもらう必要があります。
書込番号:3169814
0点



2004/08/22 00:19(1年以上前)
早速、返答していただきありがとうございます。
Pやオートで白とびしてしまいます。
やはり初期不良でしたか。
明日にでもサービスセンターへ問い合わせたいと思います。
また、Mモードでも先ほどの設定で撮ってみて、やはり白とびしてしまいます。
設定の誤りとのことですが、どの点が誤っているのでしょうか?
お手数おかけしますが、重ねて質問させていただきます。
書込番号:3170045
0点


2004/08/22 00:19(1年以上前)
F710の初期型にはそんなのあったみたいだけど F700は初耳だよ
それって故障だと思うよ。
書込番号:3170047
0点

Mモードで感度200 F8 1/2000にして、白トビならば普通は真っ黒な写真になるはずです。
それでも白トビならば、カメラの故障ですね・・・
書込番号:3170057
0点

訂正(^^;;
Mモードで感度200 F8 1/2000にして、普通は真っ黒な写真になるはずです。
ですm(--)m
書込番号:3170089
0点



2004/08/22 01:24(1年以上前)
みなさん、短時間にこんなにもいろいろと助言していただきありがとうございました。
デジカメに関して素人なもので、設定について自信がなくセンターに問い合わせる前にとこの掲示板を利用させていただきました。
どうもありがとうございます。
書込番号:3170331
0点


2004/08/22 12:29(1年以上前)
私のF700も数回使用しただけで白とびし、この掲示板で質問しましたが、結局サービスセンターに持ち込み、レンズユニット・F-1シートを交換し、ついでにピクトブリッジ対応にしてもらいました。所要時間は約1時間で、土曜日の午前中も営業しています。最寄にセンターがあれば、店経由より時間短縮できます。
書込番号:3171533
0点



2004/08/23 12:10(1年以上前)
先ほどサービスセンターに問い合わせたところ、やはり初期不良の可能性が高いとの事でした。
着払いでSSへ送付し、修理後に発送とのことです。
また、約一週間後に旅行で使うつもりだったことを伝えると
「その日までに確実に間に合うように修理、発送いたします。もし万が一間に合わなそうな場合は代替機を変わりに発送いたします。」
との応対でした。
初期不良があったことは残念ですが、その後のサポートは僕の都合まで考慮してもらえた点も含めて満足しています。
以上、その後についてのレポートでした。
みなさんいろいろとありがとうございました。
書込番号:3175087
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


こんばんは。初めて書き込みさせて頂きます。
当方、C-2ZOOMという機種を2年半ほど使用しているのですが、
暗いところでブレて使えない写真が多いため、最近買い替えを検討しています。
当初FX1が最有力だったのですが、被写体ブレにも強いF700の方が魅力に感じ、いろいろ調べてみました。
F700とF710でもかなり迷いました。緑かぶり対歪みで悩んだのですが、緑かぶりは晴天時以外はそんなに顕著でないが歪みは常に生じること、どちらも補正を行ったとき、形の補正より色の補正の方が全体として違和感が少ないのではないかと考えたこと、さらには動画の画質からF700に決めたという経緯です。
ちなみに、F710もある程度以上被写体から離れると歪みは気にならなくなると思いますが、どの程度ぐらいの距離なのでしょうか。
「5m以上離れた被写体に対してはF700とF710では見分けがつかない」
程度であれば気にならないかな、とは思います。両方所持している方はあまりおられないと思いますので、F710を所持している方の体感によるだいたいの予想を教えていただけたら幸いです。
さらに、手振れしにくいカメラとして、MZ3も候補に挙がるようです。そもそも、現在200万画素機を使用しており、それ以上の画素の必要性はあまりないと考えています。その点、MZ3の200万画素、1/1.8CCDは非常に魅力です。F700の600万画素、1/1.7CCDと比較しても、MZ3の方が明るい絵が撮れ、シャッタースピードもより稼げるということにはならないでしょうか。それとも、若干ながらも大きいCCDのF700の方がシャッタースピードは稼げるのでしょうか。
以上2点についてお聞きしたいです。よろしくお願いします。
0点

F700とMZ3ですが
厳密な撮り比べじゃないのですが
UPしていますので、ご参考まで。
F700 ISO400とMZ3 ISO200が同じくらいのシャッタースピードです。
F700 ISO800とMZ3 ISO400が同じくらい。
撮れた画像は、MZ3の方が明るく撮れますね。
F値が違うので仕方ないのかな?
あとは、お好みで。
書込番号:3162630
0点

実行基本感度はMZ3が一番高いような気もしますが、MZ3を現在入手できるのかな?という気もします(オークションとかかな?)
F700系は積極的に感度400や800を使う事がポイントですね。
歪み自体は、レンズが広角より出ないf700の方が少しマシですが、シャッターを切るときのレスポンスが違いすぎますので、この辺りもチェックすると良いかと思います。
書込番号:3162639
0点



2004/08/21 14:50(1年以上前)
ムーンライダーズさん、FIOさん、返信ありがとうございます。
ムーンライダーズさんのアルバムを拝見させていただきましたが、
F700はMZ3に比べノイズがひどく、4万円ぐらいの予算で
「夜景が綺麗に撮れるカメラ」としては最善のものでもないような
気がしてきました…。
MZ3をオークションで手に入れた方が良いような気がしています。
また、レリーズタイムラグはF710の方がF700より優れているようですが、AFの時間や、書き込みにかかる時間は同一と思ってよいのでしょうか。
さらに、MZ3のレリーズタイムラグやAFの時間がわかる方はおられますか?
質問ばかりで恐縮ですが…m(__)m
書込番号:3167972
0点

F700とMZ3を候補に挙げられることから、デジカメや写真を良く理解されている方と思います。
F700は確かに万能カメラではありません。それでも使いこなしたくなる個性を持ってます。MZ3の使用経験がありませんので比較することはできませんが、F700・・起動なんかの動きはかなりテキパキと軽快ですよ。
それから、F700も最近お店では見かけなくなりましたね。在庫セールも終わったような気がします。
書込番号:3168479
0点


2004/08/21 20:01(1年以上前)
MZ3を現役で使っています。
性能解説はムーンライダーさんの解説が適切と思いますので使用感想を書きます。
MZ3は、主にスナップ写真で使っています。
MZ3は場所や条件に関わらず、スナップ写真を写すと十分明るくて発色が綺麗でノイズが少なくていまでも手放せないぐらい活用しています。
難点を言うとプロレッシブの影響もあって、解像度が他の200万画素のカメラより少なく写るのと山などの遠景でフォーカスを合わすのが難しいなどがあります。
なので夜の花火でシャープさが若干落ちるのを踏まえられればMZ3は薦められます。
書込番号:3168849
0点



2004/08/22 22:39(1年以上前)
Oh!MZ さん、ドンキーパパ さん
ありがとうございました。
MZ3、かなり気にはなりますがやはり中古品ということで
躊躇してしまいます。
F700かF710で決めようと思いますので、F710については
そちらの掲示板でまた質問させていただくことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:3173498
0点



2004/08/23 00:05(1年以上前)
すみません、ムーンライダーズさんにお聞きしたいのですが、
動画の画質は、F700とMZ3とではどちらが良いのでしょうか。
好みの問題もあるかもしれませんが、ムーンライダーズさんの
感想をお聞かせ願えませんか。
書込番号:3173951
0点

MZ3は、持って無く友人の物なのですが
色々と撮り比べましたが
比較的、差が出にくいであろう昼間でさえ
MZ3の方が、綺麗でした。
音に関しては、F700の方が良いと思います。
でも、撮り比べないと気にならないレベルかとも思います。
F700の動画は、映像の大きさ以外の設定が出来ません。
F710の動画は、F700よりビットレートが違いますので若干落ちるのではと思います。
FUJIなら、M603の動画が綺麗じゃないかと思います
(撮り比べたことはありません)
でもこれも、ちょっと古いカメラですね。
やはり、何を優先するかによって
お勧めできるカメラは、違ってくるんじゃないかと思います。
もう一度、整理されると良いかと思います。
書込番号:3174034
0点



2004/08/23 00:33(1年以上前)
ムーンライダーズさん、ご丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。
これで疑問のほとんどについて解消することができました。
ほんとうにありがとうございました。
ただ、結局何を買おうか、決めることができなくなってしまいました…(>_<)
焦らずゆっくり考えようと思います。
書込番号:3174058
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


デジカメ購入考えてます。初心者です。レスポンス、携帯性を重視していてSONYのP100、ミノルタのX50にしようと思っていますが、このF700も安くなってきているので気になっています。風景、ペットの鳥が主な被写体です。みなさんどれがオススメでしょうか???
0点

初心者ならX50の方が。
風景ならF700じゃなくてF610orF810の方が。
ペットの撮影が暗いところでor部屋の中でフラッシュなしとなるとF700で決まり。
書込番号:3156593
0点



2004/08/18 13:55(1年以上前)
F610,810は広角だから風景に向いているとゆう意味なんですか?
書込番号:3157087
0点


2004/08/18 21:52(1年以上前)
広角ならF710が32.5mmから使えます。
F610とF810が風景に適しているのはやはり解像度が高いからだと思います。F700(honeycom SR)だと6Mで撮影しても4M程度の解像感しかありません。L判・2L晩までならあまり問題ありませんが。
F-700は室内の手持ち撮影、少し暗いところころでの撮影、夜景(増感ノイズの少なさ、ホワイトバランスの的確さで)Mモードがあるのが魅力だと思います。
書込番号:3158493
0点



2004/08/20 08:44(1年以上前)
F710やはりいいようですね。F710はデザイン、ズシッと来る重さ、ワイド液晶のせいで左手でのホールド感がすくなくなったなどの理由で候補から外していましたが・・・もう少し考えます。ありがとうございました
書込番号:3163610
0点

HRのほうが解像度は高くて良い。
F710は重く感じるけど実際はほとんど変わらない。重く感じるのは高級感!
書込番号:3196216
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





