
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月15日 19:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月14日 21:45 |
![]() |
0 | 21 | 2004年7月16日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月9日 21:55 |
![]() |
0 | 14 | 2004年7月12日 22:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月9日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


初めてデジカメ買おうと持っています。あまり大きさとかデザインにはこだわらないのですが、川とか、遊びメインに持っていきたいので、壊れにくく、外でも室内でも夜でも綺麗にとれる使いやすいカメラがほしいと思っています。おすすめのカメラ教えてほしいです。
今はF700かカシオのQV-R50かオリンパスのμ30かで迷ってます。
意見聴かせてもらえると助かります。よろしくおねがいします
0点

ペンタックスから完全防水のカメラが出ていたはずです。
多分そのほうが良いかと。
書込番号:3026556
0点


2004/07/13 21:05(1年以上前)
防水プロテクターが買えるならほかの機種でもよろしいかと。
書込番号:3026676
0点


2004/07/13 21:37(1年以上前)
F700が良いとおもいます。
ただ、川にもって行くときは防水プロテクターを装着した方が良いです。
防止プロテクターが面倒でしたら、ペンタックスの43WRなんて良いかも。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio43wr/
書込番号:3026821
0点

苦手なシーンが少ないのはF700かな?
ただ、屋外メインならばR50も捨てがたい・・・
水辺での遊びは、防水ケースとかあれば大丈夫ですが高いですし、利用頻度が多くないならば「写るんです」の防水タイプを買って使うのが一番気楽で良いかな? なんて(^^;;; 安いし(^^;;;
書込番号:3026831
0点

R50→R51です。 間違えました。。。って、R51ですよね? (^-^;;
書込番号:3027333
0点

F700でしたらオートで綺麗に撮れますよ
花のアップなどではマクロを使えば良いと思います
室内も綺麗に撮影できます
書込番号:3033569
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


現在はFinepix1700zを使用していて買い換えを考えています。
主な使用目的はペット・旅行・HP用(室内)です。デジカメに疎いので、たぶんオート設定からいじったりしないと思うのですが、F700は設定をいじらなかったら、ピントが合わなかったりして、宝の持ち腐れ?になってしまうのでしょうか?
使い捨てカメラ感覚しかわからないので、使いやすさ&値段重視です。他にはF440・IXY450・COOLPIXなども128Mメディア含めて35000円ぐらいで考えています。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

私だったらペットを撮ることを考えると起動時間、AF等レスポンスの悪いIXYは避けます。シャッターチャンスに弱いので。
http://dejicame.net/frame/torikurabe_frame.html
こちらのページが参考になると思います。
室内に関していうと700がいいです。ちょっとくせがあってある程度使いこなしが要求されますが。本当は710をおすすめしたいけど予算オーバーですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0712/drev005.htm
こちらが440のレビュー。オートでしか撮らないなら700よりいいかも。
液晶も大きいし。クールピクスの青も個人的には好きです。
一長一短的なところがあるので、画質はユーザー(素人)等の写真を見て、使い勝手やレスポンスは実機をいじって確認するのが一番です。
書込番号:3024772
0点

700のフルオートも捨てたものではなく、実は自分ではほとんどフルオートで使ったことがなかったんですけど、この間家族がお祭りに行くというのでフルオートにして貸したら、呆れるくらいきれいな写真を写して帰って来ました。普段の俺の苦労は何なんだ(^_^;って感じるくらい・・・
参考までに、家族に無断で上げます(大丈夫かな?^_^;)。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=59753&page=2
書込番号:3025622
0点


2004/07/13 21:06(1年以上前)
レスポンスを重視して、ちょっと頑張ってF710はどうでしょう?
書込番号:3026681
0点



2004/07/14 21:45(1年以上前)
即レスありがとうございます。URLとても参考になりました。
F710はとても魅力的なのですが、予算的にちょっと・・・
なのでF700で検討してみようと思います。
書込番号:3030474
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


昨日、この機種を購入し、日付などの設定を終えて、ふと気が付くと、液晶画面がちらつく様になっていました。あまりに酷いちらつきなので、購入したお店に持っていくと、新品と交換してくれましたが、家に帰り、設定を終えると、また、同じ症状に・・・ いろいろ試すうちに、どうやら、接続するテレビをNTSCからPALへ変更すると、ちらつく様になることが判りました。2台連続でこのような症状ですので、不良品ではなく、この機種の特性かと思われますが、皆さんも同じ症状でしょうか?ちらつかない方法なんて無いんですか?
0点


2004/07/09 23:56(1年以上前)
お宅のテレビはヨーロッパ製ですか?日本ではすべてNTSCのはずですが…
書込番号:3012928
0点



2004/07/10 00:02(1年以上前)
義理の母が中国人なので、お土産用です。
書込番号:3012969
0点


2004/07/10 00:44(1年以上前)
私のはNTSCからPALに変更しても違いが分かりません。
鈍感なだけかもしれませんが、蛍光灯でも見ない限りちらつくという感じはないです。
店員さんに見せて確認して貰った方が良いと思います。
書込番号:3013150
0点

700の液晶の話ですよね?
出力形式を変えても私には違いは分かりませんでした。
書込番号:3013294
0点


2004/07/10 02:40(1年以上前)
ちょっと興味があったので自分のF700の設定をPALに変更してみました。
すると、確かにプレビュー画像がわずかながらにちらつきますね・・・。
さらにPALの設定のままメニューを呼び出すと、メニュー表示が明らかにちらちら?します。仕様かもしれませんね。
ちなみに、うちのF700は先月購入した、ソフトウェアバージョン3.00のものです。
書込番号:3013491
0点



2004/07/10 08:39(1年以上前)
みなさん、書き込み有難うございました。カデンスキーさんもちらつくと聞き、変な安心をしています。説明不足な点がありましたが、写真画像を見ても、ほとんどちらつきは気になりません。NTSCからPALにすると、電源ON時に一瞬、表示されるFinePixのnが明らかに揺れています。また、メニューでちらつきがハッキリしますが、その中でも写真の削除メニューが一番ちらつくようです。さりちるさん、一体型さんはこの様な症状もないでしょうか?今日、プレゼントとして手渡さないといけないので、設定をNTSCにして渡す予定にしてます。今、使っているF401の使い心地がよいので、同じFinePixを買ったのですが、こんな欠点が見つかりガッカリ。ソフトウェアバージョンは確認の仕方がわからず、確認できませんでした。スミマセン。
書込番号:3013926
0点

たしかにメニューがぷるぷるしますね。
気が付きませんでした。
中国の方式は知りませんがもしPALなら710とか440で試させてもらって症状がなければ差額交換されてはいかがですか?
書込番号:3014194
0点


2004/07/10 12:46(1年以上前)
すいません。私のも確かにメニューなどはちらついていました。
やっぱり鈍感なだけでした。
書込番号:3014606
0点



2004/07/10 12:56(1年以上前)
一体型さんも、やはりそうですか!追加情報です。電車で30分程なので、先ほど竹芝のサービスステーションに持ち込み、受付の女性に不良かどうか確認して欲しいと聞いたたところ、裏の方で技術の人に暫く確認した後、「在庫のカメラでも同じ症状が出ており、正常ですので安心してお使いください」との回答でした。予想はしていましたが、FUJIFILMのサービスは評判が良いため、もう少し違う対応があるかとの期待もあって、正直、落胆しました。
時間が無い為、納得のいかないまま、すぐに帰ってきましたが、液晶画面はちらつかないのが当たり前であり、PAL設定にするとプルプルするのは明らかに欠陥だと思いませんか?(メニューがちらつくと文字が揺れてストレスを感じます)。現状で対処の仕様が無くても、何かしらの対応を考えて欲しいものです。仕様上、やむを得ないのであれば、せめて、箱や説明書に説明を加えてほしい。少数派ユーザーも大切にしてもらいたいものです。一体型さんの差額交換は考えていますが、時間がないので、「PAL設定にしないように」との説明をくわえ、そのまま渡す可能性が大です。
みなさん、アドバイスとご協力有難うございました。
書込番号:3014639
0点


2004/07/10 14:15(1年以上前)
差額交換なんてしたらF700持ってる人全員が
そのちらつきを理由に新型へ差額分だけでアップグレードできてしまうね。
恐るべきクレーマー。
書込番号:3014809
0点

PALにするとちらつくっていうのは、明らかな不良なので、みなさんの言っていることは正当ですよ。PAL地域に住んでいる人が使う、という理由があれば、交換に応じてもらえると思います。
ただ、NTSC地域に住んでいる我々が交換してもらおうと思っても、それは多分無理でしょう。
それ以前に私なんかは、ただで710に交換してくれるって言われても、700をとりますけど。
書込番号:3015257
0点

不良品かしらん?さんの場合は新品ですからレシートを持っていけば取り替えてもらえると思いますよ。
例えばわたしが傷だらけの700を持って新製品と交換しろといったらクレーマーだと思うけど。
今日、440を店頭でいじってきたけどいいですね。
スペックを見ると700や710の起動時間1.2Sに対し2sなんだけど、実のところ1.2sはコンセントにつないだ時のスコアでバッテリー駆動時は1.8Sです。440はバッテリー駆動時で2Sみたいですね。初期ロットの700より微妙に速い感じでした。
レリーズタイムラグも0.1Sと700より短いようです。
液晶も大きくていいですね。思っていたよりホールディングも悪くないです。
書込番号:3015316
0点



2004/07/10 19:32(1年以上前)
わたくしクレーマーではないですよ。
結局、時間が無かったので、買ったお店には行かず、700をプレゼントしました。一台目をお店で交換してもらった時、お店の人が「これはヒドイ」といって躊躇なく代替品をくれました。プロがヒドイというのですから、本当にヒドイんです。
サービスステーションには差額交換や無償修理を申し出てもらいたかったですね。「正常です」と言い切るあたりはM自動車かと思いました。NTSC/PAL両対応をうたっているのですから、PALでも当然、NTSCと同じ品質で動くものと思って買います。今後のサービス改善を望みます。
書込番号:3015651
0点


2004/07/10 19:45(1年以上前)
その人は本当のプロですね、
プロは自分の意見を言わずに神様のお客様の言うとおりに粛々と仕事をお進めになられました、
相手がクレーマーとの判断もすぐに付いたのですからさすがですね。
書込番号:3015695
0点

うぃふぃさん。
悪意をもって他人を中傷するような書き込みは、不良品かしらん?さんに失礼ですよ。
書き込みの内容からして、クレームのためのクレームでないことは明らかですし、第一そうならこの掲示板に質問を書き込むはずもありません。
ただフジはまあ、三菱自動車のようなことはないと思います。昔仕事上のつきあいがあったことがありますが、フジの対応は概ね好印象でした。700も優秀な機械だと感じますが、まあ完璧な機械というのもあり得ないので、不良品かしらん?さんのような症状の場合、ケースバイケースの対応となるはずで、交渉の仕方次第、ってことになりそうです。
ハニカムでないFinePixには、微妙な残念感を感じますが、まあ、写りさえ良ければCCDなんて何でもいいわけですけどね。
それよりもコンパクトなカラーボディーや2型液晶なんかで、私やここの常連さんみたいにちょっとディープなとこにはまり込んじゃっている人たちではなく(^^;)、普通の人たちに奨められるカメラですね。
書込番号:3016078
0点


2004/07/11 02:29(1年以上前)
サービスステーションでの返品や差額交換は基本的に不可能です(全メーカーともに)。
理由は、販売店が勝手に付けた値段に対して返金が出来ないからです。
例えば1000円のメーカー原価を2000円で販売店が売ったときに、
メーカーが2000円で返金してくれるハズはありません(…普通は(^^;))
不良品かしらん?さんの場合でしたら、サービスステーションにて「購入店で良いので、返品or差額交換したい」と相談してみてください。
もしくは、直接販売店に相談でも大丈夫でしょう。(メーカーの開いている平日が吉?)
PAL設定でチラつくというのは「明らかな不具合」ですから、事情を説明したら恐らくは大丈夫だと思われます。
書込番号:3017033
0点


2004/07/13 17:50(1年以上前)
うぃふぃは、荒らすのが目的の根暗だから、相手にしない方がいいよ。
書込番号:3026079
0点


2004/07/14 15:38(1年以上前)
確かにPALにすると液晶がチラツキますね。
プルプル震えて鬱陶しいですね。
書込番号:3029381
0点


2004/07/15 22:38(1年以上前)
このスレってネタ?それとも揃いに揃ってマジボケ?
誰もマトモな回答する気がない(それとも無知?)なのでつっこませてもらう。
そもそもPALとNTSCでは走査線の数もフレーム周波数も違うんだから、
日本向けに作られてる製品だったら多少のフリッカーが出るのは当然じゃないの?
逆にPALに完全適合させるんだったら、NTSCだと走査線が100本も余って、
ちまちまっと真ん中に表示されるか、それとも無理矢理全画面表示で
ボケボケになるかのどっちかだよ。それこそ国内メーカーとしては本末転倒。
取り説には特に記載はないみたいだけど、一般常識のレベルでしょ。
こんなことでギャーギャー騒いでちゃ、クレーマーと思われても仕方ないね。
まぁ、サービス受付の女性も対応がオソマツすぎるけど、修理センター
レベルじゃしかたないか。
逆に先にサポセンに問い合わせてたら恥かいてたかもよ。
書込番号:3034334
0点


2004/07/16 11:51(1年以上前)
言っていることはわかりますが・・F700のちらつきは少しい大きいと感じるけどね。
これならクレームがついてもおかしくないと思うよ。ちなみにF710はちらつきません。
一度確認してみて。
取り説には特に記載はないみたいだけど一般常識のレベル、というのは賛同しかねるね。
ちらつきを不愉快におもって問い合わせるのはダメで、
窓口のおねーさんもダメで、
ここで答えている人も・・みんなダメだめなの?
ちょっと人に対して厳しすぎだと思うよ。
書込番号:3035837
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


「F601」を使っています。
小型軽量なものが欲しくて{F700」を購入しました。
操作性は良好なのですが画質が悪いと感じています。
具体的には、
1.緑色が濃い。周辺部の歪みが大きい。鮮明でない。
2.122万画素のファイルサイズが450Kくらいになります。
ちなみに、F601は300K位です。
「F601と同じ」と思って購入したのでちょっとがっかりしています。
どうしてなのでしょうか?
0点

解像度を重要視されるなら選択ミスですねここの各カメラの掲示板で語りつくされています。2Lサイズのプリントにしたら結構きれいだと思うのですが。
緑かぶりや赤かぶりなども各メーカーの絵作りの違いです、これも書かれていますね。
ファイルサイズの違いは同じ内容の写真なら圧縮率が違うので違ってきます。カタログにきっちり書かれていたように思います。他のメーカーよりファイルサイズは軽いと思いますよ。
書込番号:3011913
0点

F700の画質がF601以下ということはないと思いますよ。好みの問題でしょうね。F700のいろんな機能を使われたらきっと新しい発見がありますよ。
F601の延長線上での高画質を求めるのであれば、F610あたりかなとも思いますね。
書込番号:3012383
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


デジカメを購入したく、検討中です。 初心者ですが長く愛用したいので、少し設定がいじれる物を探しています。
パンフ・ホームページ・店頭で見て、ファインピクスF700/F710/ソニーサイバーショットW1の3つの中で決めたいと思っています。
撮りたい物は、花(アップで)・空・部屋のインテリア雑貨などです。
うまく撮れたらプリントもするつもりですが、いつかホームページを作りたいと思ってます。
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点

花・空・部屋のインテリアはF700が得意そうな分野ですね・・・
個性派カメラF700については過去ログをよく読んで
苦手な面も把握しておくといいと思います。
書込番号:3009328
0点



2004/07/09 09:06(1年以上前)
えころじじいさん、早速のレスありがとうございます。
F700は値段も手頃で魅力的なのですが、マクロが「広角端のみの9cm」と言うのが気になってます。これって望遠でマクロが出来ないと言うことですよね?(違うかな?) そうなると木に咲いている花はアップで撮れないとか? (初心者ですみません。)
あと店頭で「ソニーはカメラメーカーじゃないので、フジの方が良い」とか、「デジカメは古い機種はやめたほうが良い」とか言われました。 やっぱり、そんなものなのですか?
??ばかりで、申し訳ありませんm(_ _)m
アドバイス頂けたら嬉しいです。
書込番号:3010413
0点


2004/07/09 09:51(1年以上前)
>望遠でマクロが出来ないと言うことですよね?
そうですね。
そういうカメラが、多いですねー。
>そうなると木に咲いている花はアップで撮れないとか?
どアップは、無理ですね。
9センチだと、それなりにアップだとは思いますが。
>ソニーはカメラメーカーじゃないので、フジの方が良い
これは、大嘘なので気にしない。
>デジカメは古い機種はやめたほうが良い
これは、微妙。
使い勝手は、最近のカメラの方が良いけど
撮れた画像は、昔のカメラの方が良いこともありマスねー。
書込番号:3010502
0点


2004/07/09 15:01(1年以上前)
3機種とも良いモデルです。大きな違いは液晶画面で、それぞれ1.8、2.1ワイド、2.5インチで、F710のワイド画面は違和感があるかもしれません。
書込番号:3011249
0点



2004/07/10 23:52(1年以上前)
フランツ・フェルディナンドさん、R100−RSさん、どうもありがとうございました。
W1の液晶画面の大きさ・F710の光学4倍にもひかれますが、
今のところF700に傾いています。
明日もう1度直接さわってみて、考えたいと思います。
書込番号:3016565
0点



2004/07/12 08:38(1年以上前)
悩んだあげく、昨日「F700」を購入しました!
アドバイス下さった方々、どうもありがとうございました。
そこで恥ずかしいことに気付いたのですが、
パソコンに写真を取り込む為の機械?を持っていませんでした・・・
そこで教えて頂きたいのですが、F700に付いていた
FinePix Viewerへの接続や、写真の取り込みをするには
何を買ったら良いのでしょうか?
パンフに、クレードル・ケーブル・カードリーダー・カードアダプター等色々書いてあり、よくわかりません。
申し訳ありませんが、素人の私にわかるように教えて頂けるとありがたいです。
新規のスレじゃないと、誰にも見ていただけないか
少々心配ですが。。。よろしくお願い致します。
書込番号:3021155
0点


2004/07/12 10:04(1年以上前)
F700の場合、クレードルが付属していないので、付属しているUSBケーブルでPCに画像転送するよりも、クレードルかカードリーダーかPCカードアダプタを別途購入した方がラクですね。
(付属のケーブルだと、画像転送のたびに、デジカメ本体とPCをつないだりはずしたりしないといけないので、けっこう面倒です)
お使いのPCが、ノートならPCカードアダプタ、デスクトップならカードリーダーかクレードルが良いのではないかと思います。
カードリーダーやクレードルは、USBポートをひとつふさいでしまうことになるので、USBポートの数の少ないノートPCではちょっと不便かも。
と、書きつつ、私はノートPCでカードリーダーを使ってたりします(^^;)。
私はたくさんのメディアを使用していますが、すべてに対応となると、株式会社メルコから出ている、「BUFFALO」と書かれたカードリーダしかなかったものですから(型番は、MCR-8U/U2 です)。
私の使ってるノートPCでは、USBポートは合計二つですが、プリンタとカードリーダーで使ってるので、何とか大丈夫です。
クレードルにすると、PCへの画像転送だけでなく、充電もラクにできますが、カードリーダーやPCカードアダプタに比べると価格が割高ですね。
カードリーダーかPCカードアダプタにした場合、xDカード専用のものと、複数のメディアに対応したものがあります。
所有しているデジカメがF700だけで、これからも他のメディアのデジカメの買い足し(または買い替え)の予定がないのでしたら、xDカード専用のもので良いと思います。
私の場合は、上にも書きましたが、フジのF710の他に、SDカード仕様、メモリースティック仕様、コンパクトフラッシュ仕様、スマートメディア仕様、のデジカメを所有してますので、8種類のメディアに対応したカードリーダーを使ってます。
書込番号:3021314
0点


2004/07/12 10:08(1年以上前)
ちょっと補足です。
>パソコンに写真を取り込む為の機械?を持っていませんでした・・・
F700に付属のケーブルでも、PCへの画像転送はできるはずですよ。
ただ、上にも書きましたが、クレードルやカードリーダーやPCカードアダプタの方がラクだと思いますが。
書込番号:3021320
0点


2004/07/12 10:21(1年以上前)
あ、もうひとつ補足です。
カードリーダーの種類はたくさんありますが、「xDカードも含めて」複数のメディアに対応したものとなると、現在のところ、上でご紹介した、8種類のメディア対応のメルコのものしかないかもしれませんね。
書込番号:3021352
0点


2004/07/12 10:41(1年以上前)
ちなみに、上でご紹介したカードリーダー(MCR-8U/U2)の価格は、2980円でした(うちの近所の、カメラのキタムラとヤマダ電機で同価格)。
それほど高くないので、「分かんないけど、メディアの違うデジカメの買い足しや買い替えするかも」って場合には、これが安心かもれないですね。
書込番号:3021389
0点


2004/07/12 11:30(1年以上前)
和食の基本さん、こんにちは。
>F700に付いていた
FinePix Viewerへの接続や、写真の取り込みをするには
何を買ったら良いのでしょうか?
何も買わなくていいですよ。
付属のUSBケーブルでFinePix Viewerに取り込み出来ます。
その方が一番簡単に転送出来ます。
(ネコバス添乗員さんがおっしゃた、転送の度にケーブルを抜き差しする手間がありますけど。)
最初はそれで使っておられて、それで転送速度への不満や諸々出た時にカードリーダーを購入されたらどうですか?
それとお見受けしたところ、和食の基本さんはパソコン初心者でおられるみたいで。
私もネコバス添乗員さんと同じメルコのカードリーダー使ってまして便利は便利なんですけど、FinePix Viewerに転送するのには少しコツが必要なんで、今の段階では余計頭を悩ます事になるかも知れません。
それよりは先ず、基本(付属のUSBケーブルで取り込む)をしっかりされてからステップ・アップされた方が、今後の為にもよろしいかと思います。
F700でたくさんの写真を撮られて下さい。
それと、それを写真屋さんでプリントしてみて下さい。
きっと、このF700を選んで良かった!と感じる時があります。
ではでは。
書込番号:3021477
0点


2004/07/12 12:40(1年以上前)
>FinePix Viewerに転送するのには少しコツが必要
あ、そうなんですか・・・(^^;)。
知りませんでした。
でしたら、take007さんの書かれているように、最初は付属のケーブルを使ってみて、不便を感じた場合に、クレードルなりカードリーダーなりPCカードアダプタなりを使用する方向で考えたほうが良いかもしれませんね。
ちなみに、私は基本的に、デジカメに付属のソフトは使わないで市販の画像管理ソフトを使っているんですが、メルコのカードリーダーで特に不都合はないです。
書込番号:3021590
0点


2004/07/12 13:15(1年以上前)
>クレードルなりカードリーダーなりPCカードアダプタ
ちょっと割高で、xDカードとスマートメディアのみの対応ですが、
フジ純正品ならFinePix Viewerへの画像転送も問題ないと思いますけど。
書込番号:3021688
0点



2004/07/12 22:52(1年以上前)
ネコバス添乗員さん、take007さん、
詳しく教えてくださって、ありがとうございました。
まずは付属のUSBケーブルで試してみて、不都合が出てきたら
新たに購入したいと思います。
take007さん
>F700でたくさんの写真を撮られてください。
それと、それを写真屋さんでプリントしてみてください。
きっと。F700を選んで良かった!と感じる時があります。
実は購入翌日ですが優柔不断な私は「本当にこれで良かったかな?
W1の方が良かったかな?」と、ちょっとだけ悩んでました。
でもこのコメントで、俄然やる気が出てきました。
まずはたくさん撮ってカメラに慣れ、更に使いこなして行きたいと思います。PCも!(^ ^;)
ありがとうございました。
書込番号:3023554
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700




2004/07/08 09:14(1年以上前)
倉庫内での撮影でISO感度を高く設定して、その設定のまま屋外撮影してしまったということはないですか?
または、倉庫内での撮影で露出補正を+側に補正していたのを、その設定のまま屋外撮影してしまったということはないですか?
書込番号:3006910
0点



2004/07/08 10:05(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。設定は工場出荷時と同一で、特に設定を変更した箇所はないのですが。
書込番号:3006999
0点


2004/07/08 11:49(1年以上前)
再度工場出荷状態にリセットされオートで撮ってみてください。
どうなりましたでしょうか?
書込番号:3007218
0点

工場出荷状態だと100万画素なのでせめて記録画素数はいじった方がいいと思います。
とりあえずスポット測光や露出補正を試してはいかがでしょうか?あとはオートブラケットで撮ってあとから適正露出のものを選んでもいいかもしれませんね。
書込番号:3007237
0点



2004/07/08 12:09(1年以上前)
いろいろ参考になりました。試してみます。ピクトプリッジ対応にするため、サポートセンターに行った時に診てもらいます。
書込番号:3007267
0点


2004/07/08 14:15(1年以上前)
こんにちは。シャッター速度が最大となっていませんか?直射日光が当たっている状態で解放に近い露出値なら十分考えられると思いますが…
書込番号:3007568
0点



2004/07/09 14:45(1年以上前)
サポートセンターで診てもらいました。不具合内容は、レンズ内絞り機械部への埃塵の混入による絞り動作不良でした。交換部品は、レンズユニットとFーI Sheet で、所要時間はピクトブリッジへのバージョンアップと合わせて、約1時間でした。
書込番号:3011218
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





