
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月22日 23:37 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月22日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月22日 17:40 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月22日 01:39 |
![]() |
0 | 21 | 2004年1月22日 01:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月21日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


ご存知の範囲でアドバイスをいただけるとありがたいのですが・・・
EOS10Dユーザです。全体に十二分な機能性能で満足しているのですが、サブカメラとしてコンパクトなデジカメが欲しくなって来ました。色々候補機を考えていたのですが、10D使っていて非常に便利な機能がオートブラケットでして、、、
というわけでF700に辿り付いたのですが、他にオートブラケット機能有りの機種にどんなものがあるでしょうか? 実売価格4万円以下、10Dのサブ機ですから相対的にコンパクトな機種を希望しております。
0点


2004/01/21 21:26(1年以上前)
コニカミノルタのG400もオートブラケット機能が使えますよ。
書込番号:2372305
0点


2004/01/21 21:57(1年以上前)
F700をメインに日常パチパチ写しています。階調が広くなめらかなプリント画質は気に入っていますが、オートブラケット機能は最近殆ど使わなくなりました。
あらゆるシーンで性能を引き出すには若干注意の要るカメラだと思いますが、このクラスでは得られない描写を得られる事が度々有り、攻略のしがいの有る面白いカメラだと思っています。
サブカメラとしてなら、機能的に十分だと思いますが・・・
書込番号:2372436
0点


2004/01/21 22:26(1年以上前)
眼中にないかもしれないけど
SANYO J1 J2
書込番号:2372584
0点


2004/01/21 23:14(1年以上前)
私はEOS D60をメインF700をサブに使っています。
かなり過酷な条件でも時々メインカメラを上回る様な絵が撮れることがあります(汗)
F700はデジ一眼レフユーザーのサブカメラとしても売れているようですね。
書込番号:2372853
0点

わたしはF700がメイン、D100がサブになってしまっています(汗
書込番号:2376144
0点



2004/01/22 23:37(1年以上前)
本日、電気屋さん等廻ってカタログで調べてみると・・・
(書きこむ前に先に調べろよと怒られそうですが)
クールピクス4300、パワーショットS50もオートブラケッティング機能持ってるのですね。通販実売価格はF700含めてほぼ横並び AFが遅いという印象のCANONもS50に関しては店頭で確認した印象ではまぁまぁ(ちゅうてもやっぱ遅いですが)
10D用のフラッシュメモリを転用可能で、画質 操作性で比較的似てるだろうという点で、S50がワタシ向きなのかなぁ・・・ などと思案しているところです。 もうしばらく楽しく悩もうと思います
みなさま、コメント有難うございました
書込番号:2376489
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


こんにちは。IXY400とF700。この掲示板でもかなり比較対照記事があります。それを承知の上で質問します。パソコン上にて、F700で取られた画像を見て、かなりいいと感じました。が、IXY400の掲示板の中で紹介されている画像は、F700で取られた画像よりかなりくっきり鮮明に感じました。これは、好みにもよるとおもいますが、実際このようなはっきりした差があるのでしょうか?それとも撮影者、天気のなせる技なんでしょうか?
0点

実際に差があります。
ただそれは化粧(画づくり)の問題です。
解像感はIXYの方が高いし、実写データーをみると解像度は700の方が高いようです。
くっきり感を重視するならKD510がおすすめ。
書込番号:2372684
0点


2004/01/21 22:57(1年以上前)
フジとキヤノンどちらも使ってますが、IXYの方がカッチリした画になります。フジは輪郭強調が少ない(弱い?)画なので好みが分かれるところかも知れませんね。
書込番号:2372737
0点


2004/01/21 23:07(1年以上前)
F700は画素数を620万画素と謳っていますが、実質的には310万画素のデジカメです。310万画素のデジカメとして使えば非常に綺麗ですけど、620万画素のデジカメとして使うと細かいところ、例えば人間の髪などが、ぼやけてしまい、シャープさが失われてしまいます。それが輪郭強調が弱くなる理由です。今度発売される(もう販売されているかも)F610は実質的にも630万画素ですので、実際の映像を見てみないと分かりませんが、IXY400よりも鮮明な画像が撮れるかも知れません。
書込番号:2372797
0点

わたしもフジ(F700)とキヤノン(IXY L)両方使っていますが、
おっとっと!さんと同感ですね。
書込番号:2373039
0点



2004/01/22 09:20(1年以上前)
皆さんコメントありがとうございます。F700は、300万画素級と考えた方がいいのでしょうか。仕事上、室内を取ることがおおいので、比較的暗所に強い、携帯性に関しては、ぎりぎりの範囲、操作性でF700を考えていたのですが、IXY400の画像を見ると悩みます。F700の一体型さんのすてきな画像を見るとまた悩みます。 プリントアウトしたらどうなんでしょうか?
書込番号:2374058
0点


2004/01/22 11:22(1年以上前)
DIGIC、はまりますよ。偽色ってよく言われますけど、どこのメーカーでも画像処理の段階で色再現してます。ただ好みの色に近いかどうかだけ。
ただプリントすると(被写体によりますが)
フジの特に人肌はとても綺麗です
ところでイクシってすっきりモードってあったっけ?
すっきりモードだとプリントしたとき、発色が押さえられ、より自然な色合いになります
書込番号:2374287
0点

300万画素と考えてください。
ただ500万画素機が500万画素きちんと解像しているかというとそうでもないです。画像処理で体感上の解像度を上げ不足分を補っていることも多いです。本当の解像度が求められる大きなプリントではあれ?ということも。試しにA4サイズくらいでプリントしてもおもしろいですよ。同じシュチュエーションでなくてもだいたいの解像度は判ります。
700のような変わり種を抜かしてもCCDの画素数と本当の解像度は一致しないケースが増えています。
ぼくも最後のページに6Mの画像や輪郭強調前と後の画像をアップしています。よろしければ参考にしてください。
はっきり言ってコンパクトデジカメの元データーはみんな眠いです。それにどういった化粧を施すかは機種によって全然違います。くっきりした感じに仕上げたり柔らかい感じに仕上げたりと。くっきりした画づくりが好きなら700は違うかなという気もします。
IXYの方が感度の低い分ノイズは少ないです。同じ感度で比べると700の方が少ないですけど。
書込番号:2374292
0点


2004/01/22 11:52(1年以上前)
A4,2Lサイズでよくプリントしますが、フイルムで撮ったような懐かしい感じがします。PCモニター上でもよく見ると分かると思いますが、くっきりした写真は、階調が簡略化されている場合が多いです。
通常観賞するPCモニターフルスケールでも十分綺麗ですが、プリントの方が良いと感じています。
1Ds等の1000万画素超のサンプル写真をネット上で幾つか見ますが、確かに色階調もなめらかで見易いですね。早く安くなって欲しいです。
F700はコンパクトカメラの中では、豊富な階調を別の方法で具体化して、この点では他を圧倒していますが、余り気にならない様でしたら、他のカメラでも満足出来るのではと思います。
書込番号:2374352
0点


2004/01/22 14:28(1年以上前)
ギチギチ高密度CCDが多い中、1/1.7型でデジ一眼並みに余裕をもった画素密度です。デジ一眼並みかそれ以上に輪郭強調しないので、かなりマイルドな描写ですけど、ピクセル等倍でよく見てみると、かなり細かいところまでちゃんと解像されているので、面白いですよ。
書込番号:2374689
0点



2004/01/22 21:34(1年以上前)
いやー本当にきれいに写りますね。F700。拡大するとよくわかります。一体型さんの、輪郭の強調のちがいもよくわかりました。強調したほうが、くきり見えます。これは、ソフト上での処理なのでしょうか。悩んだあげくさんの写真も拡大すると、空の色と看板のかねあいがとても自然に感じます。
F700って、けっこういいですね。輪郭の強調の方が好きなんですが、なんか自然な発色の、F700の方が俺の心をくすぐるのはなぜ?
もうちょっと悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:2375922
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


実家の和食屋でメニューを作り、レーザープリントで
印刷することになりました。
その時に使用するデジカメで、もちろん上のランクが
欲しいのですが予算がなくて、4万円ぐらいで考えています。
色々調べて、F700か背景をぼかして撮るのも考えてて
オリンパスの755UZかを考えています。
撮るものは、だいたい室内で食材とスタッフです。
大きさは、トリミングして使い大きくてL版程です。
もし、4万円台で他にオススメもあれば教えてください。
かなり迷っていますのでよかったら助言ください。
0点

室内撮影であれば、F700の方が良い気がしますが、
それ以外での撮影も無くはないでしょうから、
それを考えると、望遠デジカメの方が良いかと…
38mm〜380mmまで使えるという事は、それだけ撮影の幅も
広がりますし、スーパーマクロ機能もあるので
クリームクリームさんの用途にも向いてるのではないでしょうか。
…という事で、C-755UZに1票です。(^^ゞ
書込番号:2374442
0点

食材を写すということであれば表現できる色調の幅や明暗差の広さを考えると700の方がいいと思います。背景はあまりぼかせませんが(^^;
書込番号:2374590
0点


2004/01/22 13:33(1年以上前)
どの程度の写りを望まれているかわかりませんが、
技術がないと、なかなか美味しそうには見えませんよ(笑)
写真電気工業という会社(照明・ストロボの会社)に撮り方の例がありますので、
参考にしてみてはどうでしょうか。
ttp://www.net-sd.co.jp/NEWSITE/7f/sakurei/moto.html
書込番号:2374602
0点

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
参考になるかなあ?
食材、料理の基本は逆光ですよ。
1月号のデジタルカメラマガジンにケーキですが
撮りかたが載っていました。
もう2月号が出ちゃったけど、探してみてください。
書込番号:2374814
0点


2004/01/22 17:40(1年以上前)
えっ、ダメですか。RIFAは柔らかい光で扱いやすくてイイんですけどね。
じゃあこんなのはどうかな(笑)
http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2001056.htm
書込番号:2375130
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


フジフイルムのF700かパナソニックのFX1かで購入を迷っています。
高感度設定が可能なF700と手ぶれ補正が付いているFX1だとどちらの方がぶれにくいんでしょうか?
どちらも手ぶれしにくいとのうたい文句があるので迷ってしまいます。
0点


2004/01/20 23:09(1年以上前)
普通の使い方ではFX1の方が手ぶれに強いと思いますが。
書込番号:2368968
0点


2004/01/20 23:13(1年以上前)
高いISO感度まで実用的な絵が撮れるF700と、物理的な手ぶれ補正をおこなうFX1では、
静止している物を撮るなら多分五分五分だと思いますよ?
ただ、被写体ぶれを含めるとシャッタースピード自体が高く保てる
F700が有利でしょうね。
あとF700は全体的な動作が軽いというのが魅力ですね。
書込番号:2369000
0点

以前、小生が質問した内容に酷似しているように思われ、2278769
の板(室内、フラッシュレス、手持ち)が参考になると思います。
是非、覗いてみて下さい。
ちなみに、自分はF700を購入しかなり満足しています。
書込番号:2369282
0点


FX1はモニタ部分が出っ張ってるのが違和感ありますね。
ホールドし辛いです。(個人的感想でした)
書込番号:2369571
0点


2004/01/21 01:01(1年以上前)
花咲じじいさんお久しぶりです。
そのうちお写真を拝見させて下さい(^^)。
2278739に付け加えるなら、手ぶれ補正は望遠側でより効果を発揮するものなので、広角側ではさほど効果を期待できません。逆に言えば105mm側でも1/30秒くらいでブレのない写真を撮れちゃったりしますが、とにかくFX1の基準感度がISO50っていうのが、どうしてもネックになってきます。
書込番号:2369610
0点

悩んだあげくさん、その節はお世話になりました。
F700は自分の要求をほぼ満たしてくれて、大満足です。
KD-500Zの不満な部分をかなり補完してくれています。
練習と2秒タイマーを利用することにより1/15sec位まで
手ブレせずに撮れることも多くなりました。明るめの室内で
あれば、ISO400で手持ち、フラッシュレスで大部分対応できます。
それ以上シャッタースピードが必要なときはISO800も時々利用して
いますが、十分実用になると思います。
そのうち是非どこかに作例をUPしたいと思っています。
書込番号:2369763
0点


2004/01/21 02:04(1年以上前)
KD-500Zという、ある意味F700とは対極をを行くようなデジカメをお持ちですから、場面によって使い分ければ相当表現領域が広がるのではないかと、期待します。
室内と屋外の使い分けだけでなく、人物と風景、逆光と順光など、出来れば両方のカメラで撮ったものをweb上に上げてもらえると、ありがたいです。
KD-500ZとF700で同じものを同じ条件で撮ったら、どのような違いが出るのかということは、おそらく他のみなさんも興味のあるところだと思います。
書込番号:2369822
0点



2004/01/22 01:39(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます!!
やっぱり撮影状況による見たいですね!
私が今回、この二つのデジカメで悩んでるのは、
先日、ディズニーランドへ行ったときに夜のパレードを撮影してきたのですが、すべてブレブレで
ダメでした。
なのでパレードなどを綺麗にとれる物を、と思って買い換えようと思っています。
レスを見させて頂いたところ、パレードなど動いている物を撮影するときはF700の方が
有利なんですかね?
書込番号:2373600
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


小生、名古屋在住です。
これまでの皆さんの書き込みにもある様に、中部圏の価格水準は
かなり高めのようで、対象をF700一本に絞り込みつつも、
今一歩購入に踏み切れずにいたところ、珍しく関東圏への出張の
機会が巡ってきました。
このチャンスに、下の方で話題になっていた大宮のビ●クまで
足を伸ばしてみようかと思うのですが、今も、\37400の20%Pで
販売されているのでしょうか?
あるいは、大宮まで行かずとも値上がりしてしまったという
有楽町店あたりでも、また戻っているのでしょうか?
もちろんビッ●以外のお店でも結構です。最近安く買ったよ、
安く売ってるの見たよ、という方は、是非情報をお願いします!!
私用でのお願いで恐縮ですが、よろしくご協力下さい。
ちなみに出張予定日は1/21(水)です。
0点

ビックで買って、ゲットしたポイントをどこで使うかが問題ですね。ちなみに新宿での望みは薄そうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0115/ps_dcam.htm
ヨドバシがこの価格なので。
書込番号:2358015
0点


2004/01/18 10:07(1年以上前)
町田のヨドバシクソ高い。昨日46800円なり。馬鹿ジャン。
書込番号:2358849
0点


2004/01/18 11:33(1年以上前)
昨日の状況ご報告いたします。
石○45500円(ポイント還元1%)BI○47800円(ポイント還元15%)ヨドバ○47800円(ポイント還元15%)サクラ○(ポイント還元15%)(私のつたない交渉力ではこれでいっぱいいっぱいでした)
今のところ東京カメラさんが一番安いですね。
これ以外に情報お持ちの方いらっしゃれば教えてください!
ちなみに価格変動が激しいので21日には変わっているかもしれません。
書込番号:2359092
0点


2004/01/18 12:09(1年以上前)
年末年始から比べるとどこも1万円上がっちゃってますね。
わざわざ東京で買うことを考えるとネットのほうがよいかもしれませんね。あとはカメラのキタムラはポイント制度がないため、交渉しだいではポイント分値引きしてくれると思います。名古屋にも何店舗かありますからもし回ってなければ行ってみることも必要かと。できれば隣に競合店があるところが良いのですが。
あとF610が今月23日に新発売となります。こちらは1200万画素までいける機種ですから、そのときに値下がるかもしれませんね。
あまり21日に決めるつもりでいないほうが良いと思います。
書込番号:2359212
0点


2004/01/18 12:21(1年以上前)
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4902520250841&FSC=AA6201002619
キタムラのネットショップ(ケース・ミニ三脚プレゼント) で40800円で出ています。お店でも同レベルにはなると思いますよ。
もちろんネットで買ってもお店があるというのは安心ですよね。
書込番号:2359256
0点


2004/01/18 12:25(1年以上前)
昨日、練馬区のPC−○EPOで、F700を購入しましたが、値札は5万弱になっており、店員の方にLao○のネット販売が4万2千円台といったら、すぐに42500にしてくれましたが、ポイント制自体がないので、はたして安いかどうかわたしにはよくわかりませんでした。ともあれ、近所のほうが故障の際便利なので即購入しました。
書込番号:2359269
0点

東北の地方都市に在住のものです。松の内が明けてから近くのキタムラで
38,000円で購入しました。ちなみにメモリーはFujiの128Mが6,800円でした。
手持ちの4700Z(完動品)を7,000円で下取りしてもらい、Totalで40,000円弱
となりました。
私も東京に行く機会が近々あったため、東京で購入を考えていたのですが、
店員さんに確認したところ、もし東京のキタムラで購入し初期不良があった
場合は現物さえあれば東京まで送らずにチェーン店での交換が可能とのこと
でした。一瞬、東京での購入に色気が出ましたが、下取りもあるし色々と
丁寧に教えてくれたので、そこで購入しました。
キタムラならば、もし下取り品があるのなら東京に持参も悪くないですかね。
むろんヤフオク等の利用も良いと思いますが、なんか面倒で......。
あまり、オラも東京さ行くださんの参考になっていないかもしれませんが。
書込番号:2360031
0点


2004/01/18 19:22(1年以上前)
大須第一アメ横一階トップカメラで11日購入しましたが、正月特価最後の一台で\ 39,800でした、が、今日行き何気なく価格を尋ねたら \ 37,800とのこと、一週間で 2,000円値下げかよ.....でした。
書込番号:2360619
0点


2004/01/18 21:31(1年以上前)
今日三重県名張市の某カメラ屋サンで一声かけたら¥37000(5年間保証付き)になりました。田舎でも安い店はあるものですね。
書込番号:2361097
0点



2004/01/19 01:47(1年以上前)
早速たくさんのレスを頂き、ありがとうございます。
私自身が名古屋で調べた限り(今週末は出られなかったので、
1週間前の情報ですが)では、一番安かったのが金山の
「カメラのイトー●マ(変わった名前だ)」で39800円、
その話をしたらエ●デンでも同じ価格にしてくれるとのこと
でした(ちなみに名古屋にも昨年末にビ●クが出来たのですが、
「その土地々々の相場というものが有るので」と言って、全然
取りあってくれませんでした(49800円の20%でした)。
37400円のポイント20%なんて話を聞くと、とてもこの
値段では買えないと思って退散してきたのですが、何だか直近
では関東の方が高くなってしまっているようですねぇ・・・。
#それにしても、どなたかが書かれていた、店員さんの
「メーカから“安売りするな”と連絡が有って」という
話は、公取委に聴かれたらまずそうな気が・・・。
この掲示板はメーカの方もよくチェックされているとの
噂も聞くのですが、そこのフ●の方!読んで「やばい!」
と思われたら、すぐに(1/21前に(^^;))価格指導を撤回
して下さいね!
「買い時」を待っていたら何時までも買えないから、東京さ
行くのを機に一気に決めるぜイ!・・・と意気込んでいたの
ですが、確かにmasudak2さんのおっしゃるとおり、あまり
決めて掛からない方が良さそうですね。
F610についても、自分自身が興味ないので関係ないねと思って
いましたが、なるほど同一メーカの新型が出るわけですから、
F700の価格下落のきっかけになるかも知れませんよね。
#でも、F610が出たら、次は間違いなく「F710(勝手な
仮名)」なんだろうなぁ・・・。
一体どんな風に変わるのか、ご存知の方はいらっしゃい
ますか?
ともあれ皆様、貴重な情報、アドバイスを有難うございます。
とりあえず出張時には、めぼしい店を2、3軒回ってみたい
と思いますので、通りがかりに安いところなど見つけられたら
情報を頂けるとうれしいです。
ダラダラと長文、失礼しました。
書込番号:2362231
0点

ホントがどうか分からないけど年末に卸値が1万円下がっていたという話があります。歳末決算で売上が欲しかったのかな。で、年が明けたので卸値を元に戻したのでは?実際、量販店では期間限定と表記していたし。この時期は売上より利益が欲しいだろうから。
店側が自分達の利益を削って安く売り台数をさばいてくれるならメーカーとしてはこんなありがたいことはないので店員がどういったかはともかく普通に考えて信憑性は薄いですね。
601から610まで2年かかっているし、そもそも次機種がでるか個人的には疑問に思っています。SRはコストはかかるのに安くしか売れないのならださないという選択もあるでしょうね。発売延期の理由だってコストの問題だったわけだし。
書込番号:2362309
0点

確かに1/12までは大手量販店で¥37,400の価格をつけてましたね。
聞くところによると、他店に対抗してヨドバシがこの価格を出したために、ビッグ、さくらやも追随せざるを得なかったようです。
今ではどこも店頭価格¥49,800に戻っています。
実は昨日、新宿に行ってきまして、ヨドバシで試しに
『この機種、先週までは安かったですよね。もうその値段にはならないんですか?』
とダメ元で聞いてみたところ、これに決めてもらえるならという事で、¥37,400のポイント15%を提示してくれたので、即決してしまいました。ラッキー!(^^V
(ちなみに、ビッグ、さくらやでは無理でした。(^^;)
この機種が欲しい人にとっては朗報ではないでしょうか?
それにしてもメディアが高い!あっ、バッテリーも買わなくちゃ、ケースも..(^^;
書込番号:2363711
0点


2004/01/20 00:40(1年以上前)
ヨドバシ新宿の何店ですか?出来れば教えてください!
書込番号:2365846
0点



2004/01/20 01:13(1年以上前)
>一体型 さん
なるほど、「価格指導が有った」というよりは「卸値が上がった」と
いうことなのですね。メーカー様には根拠のない中傷をしてしまった
かもしれません。お詫びいたします。
>むすて さん
かなり反響をよびそうな情報ですね!!
私個人の問題としては、やはりヨドバシカメラは名古屋に店舗が
無い点がネックになりそう。ポイントが使えずに無駄になってしまう
かと思うと・・・。
早晩名古屋にも進出してくるのは間違いないでしょうが、その前に
有効期限が来てしまいますよね(^^;)。やはり、本体を買って一度店を
出て、改めてメディアを買いに入る手でしょうか。あ、でも入会時の
ポイントって、翌日以降しか使えないという店もあったような?
ともあれ、皆様の多数のレスに感謝いたします。
明日、大逆転の情報があったりしないかなぁ・・・とほのかな期待を
抱きつつ、本日はこれにて。
書込番号:2365980
0点

ぼくも無責任な想像です。
なんにしても安く手に入るといいですね(^^
書込番号:2366044
0点

実はわたしもヨドバシ(店名は迷惑がかかるかもしれないので、
ここではふせさせてください。)で1/10値上がった後に、
交渉して37,400円の15%ポイント還元してもらい購入しました。
(1/2に行った時に上記特価で出てたのを知ってたので、電話で
問い合わせたんですよ。そうしたら、実際にご来店頂ければ…上司と
交渉します、の言葉に可能性を信じ、行ってその値段となりました。)
この時の店員さんのやりとりですが、担当の方が「お客様がこの値段で
売っていたのを知っていて…どうしましょう」そうすると主任クラスの
方が「事後報告で処理だな、一応店長に確認しな」って感じで、最終的に
店長さんの了解が得られ、OKだったようです。
ここで気になったのが、この「事後報告」ってやつで、これが果たして
いつ迄通じるのかが心配です。むすて さんの例もありますが、
今月下旬以降になると可能性はかなり薄くなっていく気がしますので、
真剣に考えてられる方は、ダメもと覚悟で急いだほうがいいと思います。
書込番号:2366149
0点

>nack7さん
あそこまで書いてあればかなり絞り込まれると思いますので..
これ以上の店舗名はお店に迷惑がかかると申し訳ないのでご容赦ください。
>おらも東京さ行くだ さん
新規カード発行の場合のポイントは翌日から使えるようになるみたいですね。
ただし、ポイントの有効期限は2年間ありますので、その間に東京、大阪、福岡、千葉、神奈川、宮城等にご出張の機会があればその時に利用できるのではないでしょうか(^^)
いづれにしても、良いお買い物が出来ることを願っています。
書込番号:2367053
0点


2004/01/20 21:23(1年以上前)
nack7さんも紹介されてますが、東京カメラ(大塚)では34,900円です。
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html
大手量販店でもっと安く買えるといいですね。
書込番号:2368375
0点


2004/01/20 23:23(1年以上前)
今日カメラのキタムラで39800円の下取り3000円以上
でした。名古屋市内です。店名は伏せますが。
プリント券でも多量につけてもらってはいかがでしょうか?
価格ランキングを辿って愛知県の店に直接買いに行くのも一考ですね。
結果教えてください。
書込番号:2369063
0点



2004/01/21 01:50(1年以上前)
皆さん、沢山の情報ありがとうございます。
何せ東京は一部をのぞいて極端に不案内なので、東京カメラの「大塚」
がどこにあるのか思わずYahoo地図で検索してしまいました(^^;)。
うーん、新宿にせよ大塚にせよ、安値圏は今のところ、どちらかと
言えば、東京の”反対側”に多いようですねぇ。
実は、本来の上京の目的である出張が思ったより時間が掛かりそうで、
ほんとにデジカメなんか買いに行っている暇があるのだろうか、という
状況になってきているのですが、できれば上野(ヨドバシが有るんです
よね?)、浅草(東京カメラがあるそうで)、秋葉原辺りをうろついて
みたいと思います。
丸出ダメ男さん、ハクジョウ大魔王さんの情報を読んでいると、結局は
地元で購入というところに落ち着きそうな気もしてきましたが、何れに
しても結果を報告させて頂きます。
書込番号:2369784
0点



2004/01/22 01:33(1年以上前)
結局、買えずに帰ってきました。
仕事が少々長引いて、18:30頃から1時間ぐらいでばたばたとまわった
のですが、結局、
・東京カ●ラ
TELして確認したところ、インターネットと同額の\34900。
本来の店頭価格はもっと高いが、インターネットで見たといえば
同価格してくれるそう。
結果的にこれが最安値でした。でも、年初の他店の実質3万円弱
(ポイント含む)、というのを聞いていると踏み切れず。
・有楽町ビ●ク
表示は\49800で、年始の価格を言っても相手にしてもらえず。
#それほど強く交渉したわけではありませんが。
#周りに他の客が沢山居て、店員さんの方も、とても大幅
値引きを出せる雰囲気ではなかったかな。
・秋葉原(片っ端から回ったので、どこがどこやら・・・(^^;))
どこも表示は\49800でほぼ一律。交渉して実売\45000ぐらい。
中に1店、64Mのメディア付きというところが有りましたが、それ
でも実質4万円は切ってませんよね。
試しにある店で東京●メラの価格を言ってみましたが、「それは
その店が即納なら、そちらで買われた方が良いですね」と一蹴
されてしまいました。
という結果。
やはり以前にアドバイス頂いた通り、23日のF610発売の影響も見つつ、
地元でもう少し探してみることにします。
さすがにF610の実物を置いている店は有りませんでしたが、カタログを
もらって来ました。あまり縦型というのが好きではなく、ダイナミックレンジ最優先と決めてF700一本に絞っていたのですが、売り文句を色々
眺めていると、こっちも良いかなぁなんて思えてきたりして(^^;)。
ちなみに秋葉原のどこだったかで、48000円代の価格表示(予告)が出て
ました。F700より安いじゃないか・・・(--;)。
ともあれ、皆様、ご協力ありがとうございました。
近いうちに安値GETのご報告が出来れば良いのですが。
<追記>
上の方の、今日の新しい書き込みを見ると、新橋で安くGETされた方が
いらっしゃるようですね。うーん、残念。
書込番号:2373579
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700で撮った画像を拡大して見ると色の境界線でノイズっぽいものが目立ちます
最初はJPGの圧縮率のせいなのかと思ってましたが
シャッタースピードをちょっと落として撮るとノイズが減ります
これって高感度ゆえにシャッタースピードが早くなってしまうから
露出が足りなくなって起こる現象なんですかね?
0点


2004/01/21 23:28(1年以上前)
ハニカム特有の画像はパソコン画面で拡大して鑑賞するものではありません(微笑)
書込番号:2372937
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





