
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


昨日このカメラを買いました。ISO400でも画質に影響させないのには感心させられています。ところで400万画素のカメラと300万画素と画質比較して300万画その方がPC拡大画面で解像度が上と見えた時に(300万画素はA4までとか言われてますが)A3印刷では解像度は逆転して400万画素の方が良くなるのでしょうか・・。もしそうなら画質などを見る時には用紙サイズごとの評価が必要と思います。どうでしょうか、変な質問ごめんなさい。
0点

画素数と解像度、解像感はそれぞれ別です。
500万画素機がきちんと500万画素解像されているかというとそうでもないです。
不足分を輪郭を強調したりコントラストをあげたりと画像処理で体感上の解像度をあげている機種が多いですね。
同一条件でチャートを写したものを見ると解像度的に300万画素機の700と500万画素機のs50の解像度はほぼ同じだったりします。
今、CCDの画素数でなくちゃんと実解像度を表記しようという流れもでてきていますよ。
書込番号:2347778
0点

センサーの画素数で画質や解像度を比例して考えるのはもう古い時代に
なったのかも知れませんね。F700は、実際画素数だけであれば600万画素
ですし、http://www.sigma-photo.co.jp/camera/foveon.html
FOVEONの様なセンサーも有ります。
また、実際には、500万画素のセンサーを搭載していながら400万画素分
しか使わず、400万画素デジカメとして売られている機種もあります。
早く http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-003_j.pdf
の様な規格で統一した表記をして欲しいものです。
書込番号:2347840
0点

全然答えになっていないですね(^^;
画質評価に関しては等倍でなく物理的に同じサイズが基本ですね。
プリント時の解像度ですが商業印刷(本の表紙とか)で175線が1つの基準です。
本の表紙レベルでよければ実はそれほど解像度はいりません。あとプリンターの実解像度(紙によって変わりますが)もせいぜい300dpiくらいかなと感じています。紙に着弾した時のインクにじみの少ない顔料系や最新のものはもうちょっといくかもしれませんが。
明暗差でも飽和して白飛びを起こすように、解像度もプリンターや印刷機で表現できる範囲をこえれば当然飽和を起こします。逆転とはいわないけど高解像度が意味をなさないことはけっこうあるでしょうね。
質問の主旨が700でもA3プリントがある程度のレベルでプリントできるか?もしそうならA3プリンター買っちゃおうかな(笑)ということであればRAWで撮ってアンシャープマスクをかけて非圧縮ならけっこういけると思います。通常撮影ではA3までのばすと解像度よりむしろ圧縮による荒れが拡大され目立ってしまうのでちょっときついかもしれないですね。
やっぱり例のチャートを見ると明らかに他機種より画像が荒れていて圧縮率の高さがわかります。等倍で見たりA4プリントくらいしないとあまり関係ないかもしれませんが。
書込番号:2347861
0点



2004/01/16 16:47(1年以上前)
一体型さん、junki6さんご指導有難うございます。実は実際にB4用紙に印刷してみましたが、素人の私には400万画素機とこのカメラの差が無いように思えましたので質問する気になりました。又、雑誌「特選街」にハニカムの場合記録画素数600万画素でも実際は400万画素くらいと読んだ記憶があるのでこのせいかとも思いました。実解像度表記の流れがあるんですか、そうなれば楽ですね、それからA3に伸ばした時の解像度が逆転などと言うことは無いに等しいと判断しました。ご指導ありがとうございました。
書込番号:2352000
0点

体感的な逆転ならありますよ。
小さなサイズだと解像度が高いものより解像感が高いものの方が解像度は高く感じます。解像度は飽和してしまうのであまり関係ありません。
大きくプリントしたときは実解像度の高さが生きるので素直に解像度の高いもののほうが高く感じることが多いようです。
Junki6さんが紹介したようなチャートを実写テストしたものを紹介しているサイトがあってそれをみると700はIXY400より解像度は高くs50と同等でした。
解像感に関しては画づくりの問題でしょうね。くっきり感よりうるおい感(個人的にはぬめり感といいたい)を大切にしているようです。
大のばしプリントをするならRAW撮影がベストですが(暗部のノイズが体感できるほどおさえられます)
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=0300d158b468
とりあえずシャープネスをソフト(輪郭強調をoff)にして撮ってPhotoshop Elementsか何かでアンシャープマスク(輪郭強調)をかけて非圧縮(もしくは低圧縮)にするだけでもけっこう変わります。
書込番号:2352168
0点



2004/01/17 14:27(1年以上前)
一体型さん、親切にありがとうございます。勉強になります。今までは解像度も感も区別せず使っていたようにおもいます。実際には画像の解像感のみで判断してたように思います。IXY400は持っていましたが綺麗な写真が撮れますが解像感はあまり感じられず、オートのみの仕様に飽き手放しました。チャートの実写テストではF700の方が解像度が上とのこと驚きです。いろいろな情報有難うございます。知識が増えました。今後はこのF700で沢山撮りまくりよい画像が得られた時にはコンテストにも参加させたいとおもっています。
書込番号:2355320
0点

こちらが700のチャートです。クリックすればオリジナルデーターが見れます。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
で、こっちがG5。500M機でしかもかなりいいレンズを採用したものです。
http://www.dpreview.com/reviews/canong5/page13.asp
どちらも16〜17あたりで飽和してしまっていて実解像度は3M機の700とほとんど差がないというのが現実です。
画像処理で体感上の解像度を上げるのは簡単ですが解像度は上がりません。
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page12.asp
これがS2PRO。きっちり20まで解像されています。
このへんはさすがにデジ一眼ですね。
書込番号:2355429
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


初めてデジカメを購入しようとしている、全くの初心者です。canonA80とfuji finepixF700とで購入を迷っています。
私の場合撮りたいものは、旅行先での(特に海外)景色、建物(部分的なアップも)室内での展示物、夜景および、愛犬。他にマクロにも興味があります。また現在スクーバダイビングで一眼レフフイルムカメラを使っているのですが、どうせならデジカメもハウジングのあるものにしたいとも思っています。アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
0点


2004/01/12 18:24(1年以上前)
フツーに使用するのでしたら、どちらでもかまいません。
ハウジングでしたらA80のほうが有利だと思います。
お話にはないですが、動画ならF700が断然有利です。
書込番号:2337278
0点


2004/01/12 21:27(1年以上前)
canonA80とfinepixF700を比較すると、
旅行は軽くて小さいfinepixF700
景色、建物は晴天時高画質でとれるcanonA80
室内は感度の高いfinepixF700
夜景はじっくりとればcanonA80
愛犬は動くのでシャッタースピードを短くできるfinepixF700
マクロは全域使えるcanonA80
スクーバダイビングは室内同様finepixF700
ハウジングは両機種ともありますね。
こんなところですので何を優先させるかでしょう。
書込番号:2338028
0点



2004/01/12 23:20(1年以上前)
ひさちんさん、ハウジングはどうしてA80のほうが有利なのですか?
masudak2sannマクロはF700では全域使えないのですか?それってどう言う事ですか?
書込番号:2338707
0点


2004/01/12 23:57(1年以上前)
あみいさん。全域とは、光学ズームの広角から望遠までの全域ということです。F700は広角側(7.7mm)でしか機能しません。言葉が足りませんでした。
書込番号:2338928
0点


2004/01/13 08:19(1年以上前)
A80のほうがバッテリーもモチがいいからですね。
あと、ボデイの大きい方が扱いやすいです。水中は。
あみい さんって 銀塩一眼まで使ってダイビングなさるくらいですから
大変活発な方なんだと思います(笑)
A80はテレコンだとかアクセサリーがありますね。
わずかながら拡張性もあり、お似合いかもしれません(笑)
書込番号:2339775
0点


2004/01/13 09:42(1年以上前)
風景、造形物、夜景ではF700が優れた面が有ると思います。
「綺麗な写真」の基準も十人十色で変わって来ますし、もしPCのレタッチ等で写真を触るのがお好きなら、楽しめる面も多いような気がします。
従来のデジカメ写真特有のくっきり、はっきりの写真も後で必要なら簡単にレタッチ可能だし、それでも明暗階調のなめらかさが残り、一般的なデジカメでは得られない写真が仕上がります。
その可能性を求めてこのカメラを購入したのも理由に有るので、初めてデジカメを買う人の求めるものとは少し違っているかも知れませんね。
良くも悪くも個性的なカメラに違い有りませんが、使いこなす楽しみや価値は十分有るカメラだと思いますし、私にはKissデジより存在感高いです。
書込番号:2339893
0点



2004/01/14 15:25(1年以上前)
今日お店で実際手に持ったり試し撮りをしたりしてきました。
ちょっとF800に心が傾きました。今までの皆さんのを見ているとかなり安く買っている方も多いようですね。私の場合カメラのキタムラかベスト電器しか近くに無いので、44700円でした。何せ初めての購入なので、近くのお店で買ったほうがいいでしょうか?ネットで買っても大丈夫でしょうか?(ちょっと不安)
書込番号:2344604
0点


2004/01/14 21:58(1年以上前)
>あみいさん
私も近くに安い店がないので最近、東京カメラ.comさんで購入しました
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html
送料も安めで安心して購入する事が出来ましたよ
ただWebでも注文できますが、電話で在庫確認されてから
注文なさった方が確実見たいです
書込番号:2345899
0点


2004/01/15 21:29(1年以上前)
あみいさん。
私もA80はF700前の候補でしたが、操作した感じははっきり上です。A80のプラスチックの三脚穴にとっても抵抗がありました。
結構正月すぎに値段があがっているようですが、キタムラでは40000円を切っていませんか。多少高くても保険だと思ってお店がメーカーに対して強く言えるところで購入するほうが良いと思います。買ってすぐのトラブルだと新品交換してくれるか、修理といわれて何日か使えない日々を過ごすかの違いがあります。
ただ、40000円以上ではちょっと損した気分になるかもしれません。
ぜひ良い買い物をしてください。
書込番号:2349465
0点



2004/01/16 21:15(1年以上前)
お正月過ぎって値段が上がるのですか??知りませんでした。東京カメラ.comさんの34900円なんて見ると10000円も違うし...やっぱり44700円は高いですよね〜でも他に買う物を全て表示価格から10%offにしてくれるそうなのです。が、もともとがやはりこれも高いと思います。皆さんの投稿を読んでいて、不良品(?)などのことも考えると、保険料と思ったほうがいいでしょうか?
書込番号:2352723
0点


2004/01/17 09:23(1年以上前)
マクロ バッテリー持ち 大容量メディアのコストパフォーマンス
からみると A80がお勧めです。スクーバで使う用途があれば
このバッテリ持ちの悪さは、ネックです。メデイアは CFから見ると
値段が 倍します。 512MBですとほぼ 倍以上します(価格差1.3万円)カメラの価格だけでなくメディアも考えたほうがいいよ。
マニュアル撮影も 今一眼銀塩カメラをお持ちになられてるみたいですが
この機種のマニュアル撮影は屁みたいなものです。比較になりません。
書込番号:2354475
0点


2004/01/17 14:20(1年以上前)
キタムラは昨年暮れ39800円でしたから、交渉しだいでそのぐらいになるような気もします。近くのお店か?ネットか?金額差で決めたら良いかと思います。3000円以内ならお店で買うとか。(私ならそうならないと買わないかも)またそれをお店に交渉してみることです。
まずは交渉、頑張ってみてください。
書込番号:2355300
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
IXY 200aとF700を持っていますが、私の場合は起動も速くマニュアル
で色々出来、ISO400でもノイズが目立たないので手ぶれも押さえられ
プリ発光しなくても綺麗に撮れるF700がとても使いやすいと思ってい
ます。
これは、私の意見でありdarudaru さんに当てはまるかどうかは分か
りません。
書込番号:2344908
0点


2004/01/14 18:19(1年以上前)
私もIXY200aとF700を持っていますが、動作の機敏さや、色々なシーンでの撮影を考えると、F700をお勧めします。
これは、私の意見でありdarudaruさんに当てはまるかどうかは分かりません。
書込番号:2345094
0点


2004/01/14 19:11(1年以上前)
フルオートを極めたIXY400とマニュアル機能豊富なF700。
どちらをお買いになっても後悔しないと思われます。
書込番号:2345247
0点


2004/01/14 20:53(1年以上前)
私はIXY400使っていますけど、F700も良いデジカメですよね。ちょっと大きいのとメディアが高いのが唯一気になる点でしょうか。IXY400は516MBのCFが1.2万円程度であるのに対して、同じ容量だとF700のxDピクチャーカードでは倍の2.5万円になりますので、将来の拡張コストを考えるとF700はIXY400よりもちょっと高めになります。でも、F700のマニュアル機能は捨てがたいですね。
書込番号:2345577
0点


2004/01/14 21:03(1年以上前)
先日私もF700を買いましたが後悔はしてないですよ。ここまで動くものに強いとは正直驚きました。
私の場合まず、カメラのデザインに引かれ、性能も申し分ないので長年共にできると思い購入しました。しかし簡単さで言うならIXY400かも知れませんね!マニュアルは初めは難しくわけが判らないですが、経験が物を言うって感じで慣れが大切。使う楽しさが増えたって感じです!
もし飽きやすい性格ならIXY400よりはF700のほうがよろしいかと思いますよ。
液晶も大きいですしね!
書込番号:2345629
0点

ただIXYの方が重いです。
大きさもCCDや液晶がIXYより大きいことを考えるとなかなか優秀ですよ。
個人的には使わない機能はない方がいいと思うのでデジタル写るんです的なものを求めているならIXYの方がいいかも。
書込番号:2345702
0点

画質については両機種とも一長一短、店頭で両機種を比較操作すると、
その差は歴然!圧倒的にF700の方がきびきび動いて快適です。
また、メディアの価格を比較すると、その差は歴然!そしてまた悩む(^^;
しかし、個人的に使い倒してみたい魅力を感じさせるのはF700です。F700を操作した後ではIXY400の遅さには戻れません。
IXY400の次期機種にF700のレスポンスが備われば最強の機種になるのではないでしょうか。
書込番号:2346781
0点


2004/01/15 05:18(1年以上前)
むすてさん、こんにちは。
そういうことならキヤノンはCCDの購入先をフジに変更しないと。
どんな絵になるかちょっと見てみたい気がします。
書込番号:2347337
0点


2004/01/15 22:49(1年以上前)
バッテリーもメディアも使いまわせて値段の安いIXY400
バッテリーもメディアも使い回しを全く考えないF700
F401ユーザーですが切に改善を望みます。
書込番号:2349860
0点

ASDFGHJさん、こんにちは(^^;
スーパーCCDハニカムSR+DIGICですか?
何か凄すぎて頭痛くなりそうです(笑)
書込番号:2349913
0点

402,700,610のバッテリーは一緒です。
401,410,601,603のバッテリーも一緒。
別売りだけどバッテリーチャージャーは共通。
バッテリーに関しては割とまじめなメーカーだと思うけど。
書込番号:2351494
0点


2004/01/17 08:59(1年以上前)
私は 両方もってますけど
使いやすいのは IXYだと思います。
何も考える必要がないので。。
マニユァル撮影もいいけど あまり使いません
書込番号:2354422
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
そっちではなくて再生や撮影に切り替えるスイッチの方です。
そちらのほうはうっかり抜けなくするためにわざとです。
充電中も撮影、再生、転送ができるのでアクティブに使うユーザーも多いので。
書込番号:2352178
0点



2004/01/16 18:06(1年以上前)
それもかたいと思いますが、何分素人なもんで確信はありません。一度カメラ屋さんに行って他のものを調べてきます
ありがとうございました
書込番号:2352192
0点

今流通しているものは改良版の筈ですが、不良品というわけではないです。評判が悪いので柔らかめに調整したようです。
ぼくは発売後すぐに買ったので初期ロットですが特に問題ないです。この間、お店でいじったときにスイッチが柔らかくて物足りなく感じました。慣れって怖い(笑)
書込番号:2352221
0点



2004/01/16 20:57(1年以上前)
本当にありがとうございました
書込番号:2352655
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


メイクの作品の撮影(室内で、特別な照明ほとんど無しな場合もあります)や、モデルさんとのスナップ、ショーの撮影などに使用しようと思い。F700の購入を考えています。
なるべく持ち歩いて、人物がキレイに撮れて、撮りたい時にサッと撮れるようなカメラが理想なので、F700良いなーと思っているのですが・・・
記録メディアがマイナーなのと、今デジカメたくさんありすぎて、どの機種と比較して良いのかも分からない状態で、購入を迷っています。
同じぐらいの価格帯で、オススメの機種などありましたら、どうか教えて下さい!!
0点


2004/01/15 18:19(1年以上前)
F700は室内の撮影にも強いですし、画質も良いのでお薦めです。ただ、モデルとかを撮るとなると最大画素&最高画質で記録するとメディアが不足するかもしれませんね。枚数撮るような場合、F700が使っているxDカードは他のよりも数割から2倍くらいの値段(256MBで1.3万円くらいだったでしょうか)しますので、ちょっと高めですね。その点が気がかりです。
書込番号:2348818
0点


2004/01/15 22:18(1年以上前)
みき☆さん。室内ポートレートそれもストロボが無しで人物取れるのは一眼など大きなカメラを除きコンパクトデジカメというジャンルにはF700しかありません。ピクチャーカードについては、富士フィルムの戦略ですから買わざるおえないのですが、動画を録らなければ128MBぐらいのものを買っておいて、16MBは緊急時に使用するとしておけばよいのでは。いずれ陳腐化して他で利用することもあまり考えないほうが良いのではないかと思います。「F700が良いなー」と言われているあなたにメディアがなんだかんだ言っても他にお薦めはありません。
書込番号:2349705
0点


2004/01/16 00:14(1年以上前)
F700は、IXY400ほどではないですが、わずかに肌の色が赤く写るように思いますがいかがでしょう。
普通はこれでも許容範囲だろうと思いますが、もしメイクの色を正確に記録したい、といった場合本当の色がわからなくなってしまうような気がしますが・・・。
コニカミノルタのG400でフラッシュ撮影した方が、その時の光源に左右されることなくわりと正確に肌の色を写せるのではないかと思います。みき☆さんが、そこまでこだわらないよ、ぱっと見きれいならいいよ、という場合はF700で問題なしです。
書込番号:2350315
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700を使用していますが、
夜景が上手撮影出来ません。
(写真がぶれてしまいます)
シャッタースピードも3秒ぐらいかかるので
気になっています。
どなたかアドバイスをいただけると助かります。
0点


2004/01/14 13:39(1年以上前)
三脚とセルフタイマーを使った上での質問ですか?
書込番号:2344354
0点



2004/01/14 13:42(1年以上前)
いいえ。使用しておりません。
出来れば、使用せずに上手に撮りたいのですが・・・
以前 FinePix4500を使用していたのですが、
そのような事がなかったので・・・
書込番号:2344362
0点


2004/01/14 13:49(1年以上前)
ISO感度を上げ、スポット測光利用でシャッタースピードを稼ぐしかないかな?
夜景でもAEロックをうまく使えば手持ちでもいける場合がありますよ。
>シャッタースピードも3秒ぐらいかかるので
これって、遠景夜景で露出が暗部にあっているということですかね?
書込番号:2344378
0点



2004/01/14 13:58(1年以上前)
遠景夜景で撮影。露出の方は何もしていないです。
やはり、露出調整も必要ですか?
また、遠景夜景ではなく人物と夜景を撮影をメインにしたいので
どのような設定で撮影すれば良いのか教えて下さい。
自分はデジカメの知識があまりなくF700を買ってしまったもので・・・
書込番号:2344403
0点


2004/01/14 14:04(1年以上前)
遠景夜景は三脚必須です。
同じ夜景でも光源が近い物は、その付近で露出を確定し、AEロックをかけたまま
構図を考えるというふうにすればシャッター速度は稼げますね。
>人物と夜景を撮影
F700にはシーンポジションというのがあるようなので、
マニュアルとにらめっこで確認してください。
書込番号:2344416
0点



2004/01/14 14:08(1年以上前)
有難う御座いました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:2344430
0点

とりあえず僕の撮り方。
sモードにして1/30sにして露出は成り行きで。
感度はISO400~800にあげる。
広角側で撮る。
フラッシュをたく。
ISO200固定の4500より手持ち夜景は強いですよ。
説明書を読めば700の使い方だけでなく撮影の基本的な知識も得られるので一読をおすすめします。
書込番号:2344483
0点

私の場合は、取りあえずISO400-800場合によっては、1600にして
他は何も気にせずAUTOで撮影です。三脚も使いません。この場合、
シャッタースピードは、1/4でマックスになる様です。後は、気合
いで手ぶれを止めて撮ります。1/8秒なら止める自信がありますが、
1/4だと少し不安です。そんな時は、連写を使って後でぶれていな
い物を残して削除すれば、大丈夫です。
それでも撮れない暗い星空などは、もう撮りません。F700では、
1/4より遅いシャッタースピードだと、星ノイズが出てしまいます。
書込番号:2344876
0点


2004/01/14 17:16(1年以上前)
Junki6さんへ
手ぶれ補正機能なしのデジカメで1/4秒ですか?
う〜ん!!素晴らしい!!!
私はFZ10でも1/4です。1/2は厳しいです。
修行が足りませんですね。
書込番号:2344899
0点

1/4秒は、手ぶれも注意が必要ですが、体のぶれにも注意が必要です。
壁とか柱が有るようでしたら有効に利用しましょう。
それと、ひじを脇腹に付け、頭にカメラをくっつけ頭と腕で三脚を
形成します。これで、かなりぶれなくなります。お試しあれ!
書込番号:2344924
0点

試してみました。
体ぶれってバカにならないんですね。体を壁にくっつけるだけでぼくでも1/8sまでは大丈夫でした。ありがとうございました(^^)。
書込番号:2344973
0点


2004/01/14 21:11(1年以上前)
デジカメの手ぶれについてはいろんな方が質問されていますが、過去の書き込みも参照されるといいと思います。なお、【[2329707]手ぶれを無くしたいんですが】に同じような手ぶれに関する質問がでていますので、ご参照下さい。
書込番号:2345667
0点

FP4500は「一番遅い」シャッター速度が1/4秒なので、「3秒など経験した
ことがない」は当然だと思いますが...
書込番号:2346734
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





