FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/01/09 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 キブロワイトさん

掲示板を拝見していまして、F700とIXY400のどちらを
購入するべきか迷っています。どなたか良いアドバイスを
頂けないでしょうか。主としての被写体は、幼稚園に通園している
子供(二人)で、幼稚園行事の際などに撮影するのに適している機種を
購入したいと考えております。宜しくお願いします。

書込番号:2322149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/01/09 00:19(1年以上前)

既にxDなりCFなりメディアをお持ちなら、それに合わせた方がよいかと。
そうでなければ、その用途でしたら、両方いいカメラですから、どちらを選んでも、
よいと思います。
個人的にはコストパフォーマンスと、オート撮影以外いろいろ楽しめそうな
F700を推しますが。高感度も室内撮りでは重宝するでしょうし。

書込番号:2322203

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/09 00:27(1年以上前)

この2台は良く比較に出てきますね(^^)
とりあえず最近のスレッドで、IXY400とF700を迷われていたり、比較の話題が出たスレッドの一覧です。
一通り眼を通せば、凄い参考になると思います。



<F700の掲示板より抜粋>
[2312804]シャッタースピード
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2312804
[2306863]助けてください
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2306863
[2304550]悩んでいます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2304550
[2301032]シャッタータイムラグ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2301032
[2293206]迷って迷って4機種
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2293206
[2292233]悩んでいます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2292233
[2270781]F700、COOLPIX4300、IXY400で迷っています!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2270781
[2268804]購入までの長い道のり
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2268804
[2255042]とても綺麗です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2255042
[2249598]迷っています
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2249598
[2211287]難しいですね
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2211287
[2195506]タイムラグについて
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2195506
<IXY400の掲示板より抜粋>
[2317145]40iからの買い替え検討中
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2317145
[2315606]肌色が綺麗に撮れるのは?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2315606
[2313632]Q
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2313632
[2307861]質問です
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2307861
[2304560]悩んでいます。2
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2304560
[2303657]どちらが
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2303657
[2302199]悩んでます;_;
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2302199
[2299466]どなたか教えてください・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2299466
[2298405]マクロ撮影
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2298405
[2290624]どれがいいでしょう・・・?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2290624

書込番号:2322238

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/09 00:29(1年以上前)

で、私の意見は・・・
「はい! ちーず!」みたいに決めて撮るならばIXY400

室内での撮影が多い & 動く被写体を撮る事あるならF700

書込番号:2322245

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/01/09 01:29(1年以上前)

この比較、確かによく問題になるんですが、キャノンとフジの色の好みとか、解像感の問題などを横に置いて考えるなら、F700もフルオートで使えることを考えると、利便性が高く失敗が少ないのは、F700という結論にならざる得ないのではないかと思います。
ただ操作性はキャノンに慣れていればキャノンの方が使いやすいでしょうし、その逆も言えるし、メディアの問題なんかもあるので、その辺に問題を感じないのであれば、私ならF700を推します。

書込番号:2322496

ナイスクチコミ!0


さすらいの大阪人さん

2004/01/09 01:34(1年以上前)

自分はデジカメを買ったことがないんですが、
フジのサンプルを見たところ、なんか画質がKD510やIXY400とかと比べてノイズィな気がしました。
サンプルは圧縮かけてたようですが、最高画質ならどんなもんなんでしょうか?

書込番号:2322513

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/01/09 08:45(1年以上前)

>幼稚園行事の際などに撮影するのに適している機種

高倍率ズーム搭載機のほうが適しているような気が...。
同価格帯ならZ1かな。AFも速いし運動会や発表会の時など重宝しますよ。

KD-510Zって4万円台前半になってたんですね。
メディア込みで考えればF700と同じくらいなんだよね...。
IXY400売って510Zにするかな?写りがぜんぜん違うしね。


書込番号:2322968

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/01/09 11:45(1年以上前)

高倍率望遠カメラも良いですね。今は動きが小さく接近もし易い様ならコンパクトカメラで、近い将来デジ一眼レフか高倍率一体型の方が、構図の演出も広がりそうです。
ただ小型デジコンパクトは一台備えておかれると機動面でも役に立つ事が多いです。トータル性能でF700を買いましたが、アップ写真などで見ると、それぞれに良い面を持っているカメラが多いですね。
IXY400は輝度差の少ないシーンでは本当に綺麗だし所有のKissデジの画質と遜色ない気がします。510ZはF700程では無いにしても、階調などで窮屈感も余り感じない綺麗なアップ写真が多いです。
パナの望遠カメラはビデオ画像の延長のような写真になる事が度々有るとネット上で何度か見たので、購入を躊躇しました。気にならない様ならこのカメラも値段的に手頃で良いと思います。

F700とKissデジを使ってみて、比較は可笑しいけどF700の方が完成度高いなと感じています。拡張性や求める写真は別にして、カメラしとて見た場合の単純な感想です。

書込番号:2323329

ナイスクチコミ!0


スレ主 キブロワイトさん

2004/01/09 23:56(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、FIOさん、悩んだあげくさん、
さすらいの大阪人さん、Y氏の隣人さん、デジカメの集いさん、
みなさんの貴重なご意見に感謝いたします。特にFIOさんの掲示板の
抜粋には、御足労おかけいたしまして...。
みなさんの意見を参考にしますと、F700がいい様ですね。
2月に子供の幼稚園で音楽会があるので、その日までに使いこなせる様に
早急に購入したいと思います。
本当にみなさんの貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:2325561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ考

2003/12/25 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 監督志望さん

また長い書き込みですみません。前スレで話題に上りましたダイナミックレンジについてもう少々机上の空論をしてみました…。事実を知ってる方がいらっしゃったらどうかご教授下さい。

すごく単純化して考えてみたのですが、こういうことになりゃしませんでしょうか?例えば、平均的なCCDが認識できる明るさの違いの幅が10あったとします。その場合、地面が明度5、被写体が明度10、背景の白い家が明度15だった場合、絞りやシャッター速度などをいじって、とりあえずは白とびやくろつぶれの無い写真がとれます。ところが被写体が着てるダークグレーのスーツが明度2で、空に浮かぶ雲が明度15〜20だったとしますと、スーツはのっぺりとした黒、雲も立体感の無いまっしろな固まりにうつってしまうわけです。そこで空を犠牲にしてでもスーツの階調を記録しておこう…となって、青いはずだったそらまでしら〜っとした感じの写真ができるのでしょう。さて、たとえばフジのCCDは、これに対して、幅20の明るさを認識できるものとしましょう。さて、この状態ですと、スーツの微妙な明暗が写り込むように露出などを調整しましても、最大で明度20しかない雲までちゃんとモコモコと立体的に写ってくれます。うん、すばらしい。つまり、「見た目にもメリハリある風景なら、SRCCDさまのおかげで、すばらしい写りの写真がとれてしまう」のかもしれません。そこで、今度はあまりメリハリの無い風景を考えてみましょう。曇り空で、グレーの教会の前にたたずむ茶色のウマを撮影したいとしましょう。で、ついでなので、この風景の明暗の幅はきっちり10だったとします。通常のCCDを使用しますと、グレーの教会(石づくり)のボコボコ感はCCDの下限で表現され、ウマの微妙なツヤによるギラギラ感は白とび寸前の上限で表現され、できあがる写真はデータのビット数をフルにいかした、文字通り「階調表現のゆたかな写真」になりますでしょう。ならざるを得ないともいえます。で、フジの場合、幅20いけますので、以下のような場合が想定できます。1)白とび、黒つぶれが無いどころか、グレーの教会は明るめに、ウマのツヤツヤは控えめに、ひらたくいうとのっぺりとした感じの写真ができあがる。2)こういう被写体の場合はカメラがうまいこと判断してくれて、ラチチュードの低いポジを使ったかのような画像を最終的には吐き出してくれる。

で、ASDFGHJさんのおっしゃることに耳を傾けますならば、そして、「せっかく、作ったら作りっぱなしのフィルムと違って、後から数値をいじりまくれるデジタル技術」なんですから、(2)のほうが正解だと思いたいのです。(つーか実際に撮ってみろよ、ってかんじですな…汗)が、ここで気になることがあります。CCD技術についてよくはわからんのですが、デジダルであるがゆえに、感光した瞬間に階調表現の段階数に制約がつくはずでしょう。たとえば幅20の明暗を1000段階の明るさとして記録するとしますと、幅10しかないウマと教会は、たとえば250段階目から750段階目までの間で記録されることになるのでしょう。さて、このままリニアに出力しますと、最暗部が250、最明部が750の、まあ、ハイライトもなければシャドーも無い写真ができあがりますが、ここから無理やりメリハリのある写真を作ろうとしたならば、真ん中の500段階を1000段階ぶんに「拡大」したデータを吐き出す方法が思いつきます。すると、通常のCCDを使っていれば1000段階の明度で表現したましたメリハリを、フジを使ったせいで実質500段階で表現してしまうことになり、皮肉にも、

むしろ階調表現の乏しい写真になるではないか!!!!(衝撃)

ま、これは思い込みをもとにした空想なんですが…。どうなんでしょう、ここんとこ?つまり、ダイナミックレンジを広げたならば、それにともない、内部データのビット数も2ビットくらいアップせねばならんのじゃあないのんかなあって…。誰か訂正して下さい。

書込番号:2270721

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 監督志望さん

2003/12/25 17:45(1年以上前)

投稿してしまってからドキっとしてしまったのですが、なんとなくフジの技術がSとRの画素による情報を「合成」したものだってのに鍵があるような気がします。つまり、僕の懸念していることは早とちりかもってことです。

書込番号:2270755

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/25 18:27(1年以上前)

メインの画像はS画素です。必要に応じてR画素の情報が合成されます。混合比は一枚一枚違います。
実際、明暗差の少ないシーンではほとんどR画素の情報は使われていません。
ダイナミックレンジが広いというより白とびしづらいという方が正確だと思います。広いと言ってもコンパクトデジカメとしてはであって実際にはネガプリントくらいじゃないかな。
700内部ではデーターは16bitで扱われているので、最終的な出力が8bitであることを考えると階調が単純化される懸念はないと言っていいと思います。

書込番号:2270887

ナイスクチコミ!0


スレ主 監督志望さん

2003/12/25 18:48(1年以上前)

なるほど…まさに僕がドキっとしたあとに思い浮かんだ結論の通りなんですね(笑)。ありがとうございます…。ちなみに、ちょっと考えれば当たり前なのですが、16ビットってのは各色16ビットってことだったのですね…。余裕たっぷりですな…。

書込番号:2270943

ナイスクチコミ!0


ASDFGHJさん

2003/12/25 20:55(1年以上前)

こんにちは。
なんだかんだ言ってもディスプレイ上では0〜255の階調しかないわけですから、監督志望さんが懸念されていることももっともだと思います。でも、実際の絵を見れば決して眠たい絵ではありませんが、白飛びしそうな明るいところでも階調が残っています。

F700のS素子が0〜90で表現する明るさを、他の方式では0〜100に引き延ばしていると言えます(数字はでたらめ)。厳密に言えばF700は眠くなっているはずですが、そうでもないのは、90までで表現するか100までで表現するかはそう大した問題じゃないというか、トーンカーブをいじればわからなくなっちゃうってことなんでしょうね。それよりも、91〜100までの階調も再現できることのほうがうれしい(と私は思う)。

前に私は広い幅のなかから階調を「切り取る」と書きましたが、実際には切り捨てられるデータはほとんどなくて、トーンカーブの頂上をずらしているだけのようです。

ちなみに、F700は、内部処理は16bitだと思いますが、RAW出力しているデータ幅は14bitで上位2ビットは使ってませんでした。それでも8bit変換するなら余裕の分解能ですね。他のデジカメのRAWは8〜10bitっていうとこみたいです。

書込番号:2271296

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/25 21:07(1年以上前)

そうなんですか。失礼しました。
じゃあphotoshopで使えるように16bit形式(?)にしているんですね。
8bitでアンシャープマスクをかけるとやや階調になめらかさが失われるので今度のPhotoshopは楽しみですね。でも重たいからなあ。
アップグレードするか悩み中です。

書込番号:2271344

ナイスクチコミ!0


ピンクのまことさん

2004/01/09 23:47(1年以上前)

ASDFGHJさん
切り捨てられるのは、上位ではなく下位2Bitではないでしょうか?

書込番号:2325511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

使いづらい点ありますか?

2004/01/08 21:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 おどちゃんさん

デジカメの購入を考えていて、F700の方も候補に挙がっているのですが、
F700の欠点というか、ここは使いづらい、
これは困っているといったようなことはあるでしょうか。
参考にしたいので是非意見よろしくお願いします。
ちなみに、屋内、屋外での人物撮影(コレが中心になると思います)
風景、花などを撮ろうと考えています。

書込番号:2321268

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/01/08 21:14(1年以上前)

写りはいいですね。
ハニカムアレルギー持ってる人もこれなら大丈夫でしょう。

最大の欠点はメディアが高いこと。
IXY400で利用するCFと比べると同じ256MBで値段は倍です。
FUJI、オリンパス以外の機種では使いまわし出来ないのも痛いですね。

書込番号:2321312

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/08 22:57(1年以上前)

オーナーじゃないんですが・・・オーナー予備軍ということで(^^;;

そんなに致命的じゃないけど、
・電源スイッチが個人的には少し操作しにくいかな?
・マクロがズームのワイド側に固定されること
・C-AFが実質役に立たないこと
・XDは少し値段高いですが、個人的にはそこまで気にならないかな?

でも、室内での撮影を考慮して機種選びをするときに、F700は外せないですね(^^)
動作がキビキビしているのも使っていて気持ちいいですし、カメラ任せでも結構いけるし、操作も簡単な部類だと思います。

書込番号:2321677

ナイスクチコミ!0


らあずさん

2004/01/09 00:04(1年以上前)

やっぱりxDかな?一番のネックは。
これが原因で買うのに二の足踏んでる人って結構いると思います。

書込番号:2322120

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/01/09 00:07(1年以上前)

実際使ってると、ほとんど不便に感じないんですよ。
だからちょっとアドバイス出来ません。
三脚穴の位置、リモコンがオプションでもないこと、なんてことも言えば言えるんですけど、実際それで自分が困った訳じゃないので、まあ、使いやすいカメラですよねー。

書込番号:2322131

ナイスクチコミ!0


D.1は最高さん

2004/01/09 01:22(1年以上前)

フォーカス時に画像が一瞬止まってしまうので動く被写体に不向き。
ヒストグラム表示が無い。

書込番号:2322467

ナイスクチコミ!0


購入一週間さん

2004/01/09 10:15(1年以上前)

小型多機能なのでしかたないとは思いますが操作性がいまいちに感じています。
例えば、連射モードの設定の時、
 連射モード設定ボタンを押しながら、カーソルで連射モードを選択
 そして、せっかく設定しても電源を切ると忘れてしまう
そして、MFで使う時
 ピント位置の表示がない
 なので、パンフォーカス的な撮影をしたいときに、
 適切な位置にあわるのが面倒
 そこで、ワンショットAFで合わせると、
 操作がAFボタンを押しながらシャッター半押しなので両手が必要

いろんな機能がついてるので、ついつい、それらを活用して撮りたく
なっちゃうんだけど、実際に使おうとすると、1眼レフのようには、
操作できなく、まだるっこしい、という感じです。
#贅沢な悩みですね

書込番号:2323117

ナイスクチコミ!0


P-4さん

2004/01/09 10:41(1年以上前)

三脚穴の位置は1000円弱でカメラ屋に売ってるMinetteのEXプレートというのを買うと用意に解決します。
F700の様な三脚穴の位置が端にある機種には重宝しますよ。
やっぱ端だとバランスが悪いですから・・・

http://www.minato-photo.co.jp/minette/tripod-accessary.htm

書込番号:2323175

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/09 12:35(1年以上前)

両手で構えると人さし指は連写ボタン、中指はC-AFボタンの位置にくるので使いやすいですよ。ボタンの面の高さやクリック感など間違って押さないようによく考えられています。片手で使う人は610の方が操作性がいいでしょうね。

書込番号:2323442

ナイスクチコミ!0


fjynさん
クチコミ投稿数:28件

2004/01/09 20:34(1年以上前)

撮った写真をすぐに消したい時に、いちいち再生モードに切り替えないと削除できないところが使いにくいですね。
撮影モードのままでも十字キーを操作するとかすれば削除できるようになってれば良かったかな。

書込番号:2324687

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/01/09 21:55(1年以上前)

P4さん、ありがとうございます。
これ、いいですね。三脚に据えてシャッターを押したとき、バランスが悪くてカメラが上下に揺れるのが気になって、セルフタイマーを併用しているので事実上問題なかったんですが、これ使えばかなりバランスが良くなりそうです。
1000円なら、見つけ次第即買いです。

書込番号:2324987

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/01/09 21:57(1年以上前)

すいません。名前間違いました。訂正。
P-4さん、ありがとうございます。

書込番号:2324999

ナイスクチコミ!0


ふぉとじろうさん

2004/01/09 23:15(1年以上前)

購入一週間さんも操作に関しておっしゃっていますが、
操作性に、統一感がないというレビューも見かけましたね。
細かい操作をした後、元に戻すのがめんどくさいかも知れません。

画質はPCで見るとボケボケになってしまうようですが、最大サイズで見なければ、問題ないと思います。
人物撮影には、向いている機種なのではないかと思いますね。
しかし、マクロが9cmと弱いので、花などの、接近撮影は向いていないかもしれません。
ただ、個人的には、結構寄れるのではないかと思っていますが…。

書込番号:2325364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画が止まるのです

2004/01/09 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 さっきんさん

デジカメ初心者のペンタと申します。先日F700を買いました。
早速写真を撮ったり、動画撮影してみました。
写真はPCに取り込んでプリントアウトも出来たのですが、
動画のほうはカメラのディスプレイでは綺麗に映ります。
しかしPCで再生すると最初の約4秒ほどは綺麗な動画でサクサク動くのですが、
あとは画像が止まってしまいます(これをコマ落ちと言うのでしょうか)。
動画は付属のxDカード16Mで13秒満タン撮ってみました。
私はPCも最近買ったばかりで、あまり詳しくないのですが、何がいけないのでしょうか。えっと、USBを繋いでウィンドウズメディアプレイヤと言う
ソフトで再生させました。PCは富士通FMVのCE70E7と言う去年の冬モデルです。
CPUがペンティアム4の2.6Gでメモリが512Mで、HDが120Gです。
xDカードは、動画性能に満足出来たら512Mを買おうと思っているため、
まだ買っていません。私は動画も楽しみたいと思ってF700を買いましたので、
ご存知のかた、いらっしゃいましたら是非おしえてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:2324017

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さっきんさん

2004/01/09 16:50(1年以上前)

顔マークまちがえました。あと名前も。「ペンタ」で登録したらダメだったのでとっさに「さっきん」に替えました。ごめんなさい。

書込番号:2324025

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/09 16:58(1年以上前)

性能が足りないとも思えないのでクイックタイムなど他のソフトで試してみてはいかがですか?

書込番号:2324045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/09 16:59(1年以上前)

USBで繋いだままでカメラ本体のファイルから再生していませんか?
動画ファイルをPCにコピーして、PC上で再生してみて下さい。

書込番号:2324046

ナイスクチコミ!0


アウトフォーカスさん

2004/01/09 17:05(1年以上前)


>>えっと、USBを繋いでウィンドウズメディアプレイヤと言う
>>ソフトで再生させました。

カメラとPCをUSB接続した状態で再生したのだとしたら、転送速度が追いつかないせいだろうと思います。
動画はハードディスクにコピーしてから再生するようにと、マニュアルに記載されていたような覚えが……

ハードディスクにコピーしてから再生しても画像が止まるのであれば、他の原因でしょうけど。

書込番号:2324060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/09 20:57(1年以上前)

皆さんの言うように性能には問題ないでしょう。
高速なアダプタがあればXDからコピーせずに見れるかもしれませんが、
あるかどうかはわかりません。
CF32AにCFカード型XDアダプタでも無理だったと思います。
(もちろんCFにコピーすればCF32Aで見れますけどね。)

書込番号:2324773

ナイスクチコミ!0


スレ主 さっきんさん

2004/01/09 21:59(1年以上前)

せっかく買ったのに何故だー。と途方にくれていたところ、
助けて頂いてありがとうございました。
みなさんのご指摘どおり、HDに保存せずにカメラ本体
から直にメディアプレイヤで再生してました(汗)
USBを繋ぐと「どのソフトで再生するの?」みたいなウインドウが
出てくるので、そこで安易にWINメディアプレイヤを選択していました。
写真の時のように保存されるものだと、勝手に思い込んでおりました。
まったくもって、お恥ずかしいです。(^^;
アドバイスを頂いた、
一体型さん、瑞光3号さん、アウトフォーカスさん、M603で2時間録画さん、本当にありがとうございました!早速xD512Mを買ってこようと思います。

書込番号:2325007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影

2004/01/09 11:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 Korisuさん

デジカメ購入初心者です。F700とCanon Power Shot A80のどちらに
するか悩んでいます。こちらの掲示板を見てF700にかなり気持ちが
傾いています。人物や旅先での記念撮影以外にペットの小動物
(シマリス・・・小さくて動きが早い)を撮りたいと思っているの
ですが、最短撮影距離9cmというのがちょっと気になっています。
その点でA80のマクロやバリアングルもなかなか魅力的で・・・・。
F700で花や小動物の接写をされている方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします。

書込番号:2323223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/09 12:18(1年以上前)

シマリスは尋常な手段では無理ですよ。
デジカメでは完全に無理かと思います。
但しゲージの中で何か食べてる時とかはこの限りでは有りませんが。
1眼レフタイプなら、何とか動きの鈍くなる瞬間を捕らえれば、撮れます。

書込番号:2323401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/09 12:20(1年以上前)

>デジカメでは完全に無理かと思います。

コンパクトタイプのデジカメと言うことです。

書込番号:2323404

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/09 12:50(1年以上前)

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=e2e1ff9ace1c
700でよれるのはこのぐらいまでです。
マクロ撮影をするならエリア選択AFはなかなかいいですよ。
動いているリスとなるとAFはあきらめて置きピンを使えば撮れます。
700のAFにかかる時間は0.5s。動き回るしかも次の動きの予測がむずかしいリスを撮るのは不可能ですね。コンパクトデジカメの中ではミノルタのAFは早いみたいです。

書込番号:2323493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機種選びで

2004/01/09 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 highlifeさん

ただいまデジカメの買い換えを考えています。
Fine Pix F700とSONY DSC-P10。
それぞれネットやカタログで調べたのですが、
これといった決め手がなくて。
画質で選ぶならF700、価格と記録メディア等を考えるとP10
といった感じで選んでいます。
主な使用目的は室内(人物)と水中撮影です。
スペック的な問題も気になりますが、
実際の使用感など参考に出来たらと思います。
それに、水中撮影となると情報も少ないので。
どなたか、アドバイスをよろしくお願いします!

書込番号:2322632

ナイスクチコミ!0


返信する
権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/09 07:42(1年以上前)

御存知でしょうが水中撮影は、光量が少ないのと赤側が不足するのでライト(ストロボ)は必需品です。
ただ水深1〜2メートルで晴れた正午なら、ストロボ無しで撮れますが、ISOを上げたほうが良い場合が多いです。
その点700ならISOを400にしてもISO由来のノイズが少なく有利だと思います。

書込番号:2322898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング