FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/12/24 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ミセスクリスマスさん

これを2万円台、3万円台前半で売っているところを教えてください。
そのときは、どういう条件で安くなっていたのでしょうか?
それに、この3万5千円以下で売っている所って危なくないですか?
品質的に信用できているのでしょうか?
いま少し、気になる。
いまひとつ、手が出せない状況です。
よろしくお願いします。

書込番号:2268655

ナイスクチコミ!0


返信する
masudak2さん

2003/12/25 00:29(1年以上前)

この上で(間違えて34800と書いてしまいましたが)書き込みましたが、新宿のビックで37400円に15%還元です。この15%でメモリでも買うことを考えると31790円という数字が出てきますが。
もちろんビックは信頼できるお店ですよ。万一不良品であれば交換してくれるはずです。(パナのコンポで経験済み)

書込番号:2268905

ナイスクチコミ!0


D.1は最高さん

2003/12/25 02:47(1年以上前)

怪しい所よりも信頼できるお店で買われたら

書込番号:2269301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2003/12/23 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 E231-0000さん

ダイナミックレンジとは何ですか?
この機種はRAW撮影のときシャッター速度はいじくれますか?
あと連射性能はどれくらいすごいですか?

書込番号:2264253

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/12/23 21:31(1年以上前)

http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html

ダイナミックレンジについては、上記が参考になるかも…
こうやって改めて読むと、奥が深いんですね〜

書込番号:2264323

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2003/12/23 21:41(1年以上前)

ダイナミックレンジについては、
QVE さんが詳しくご説明してくださっていますので、♪
私はハニカムについて、少し。。。
連写は確か秒5枚だったと思いますよ
これは、すごい部類ですね♪
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/22/nj00_fuji_ccd.html

書込番号:2264361

ナイスクチコミ!0


ASDFGHJさん

2003/12/23 21:59(1年以上前)

こんにちは。親切なホームページが紹介されてるので私は悪役モードで。
1.どんなフィルムでもCCDでもある程度以上暗いシーンは黒潰れしますし、明るいシーンは白とびしますが、ダイナミックレンジとはそのきちんと階調を記録できる明るさから暗さまでの幅のことです。F700はとくに白トビに無茶苦茶強いですが、限界域の微妙なことなので、F700の良さに嫉妬する他カメラの一部ユーザーにはその効果が見えないようです。
2.RAW撮影時でもシャッター、絞りともいじくれます。RAWで遊ぶとダイナミックレンジの広さを実感できますよ。
3.連写性能はすごいです。どのくらいすごいかはカタログの数値をご覧ください。

書込番号:2264446

ナイスクチコミ!0


スレ主 E231-0000さん

2003/12/24 21:50(1年以上前)

ありがとうございます。(*^_^*)

書込番号:2268098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どっちにしようかな〜〜。

2003/12/23 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

現在、FinePixS5000を使用してます。かなり満足してますが、その大きさからポケットやバッグに入れていつも手軽に持ち歩く事が出来ません。そこでコンパクトタイプの買い足しを検討してます。
候補としては、
1.F700
階調に優れている。
感度がISO200相当あって、いろんな場面で安定した画像が撮れそう。
レンズがかなり良さそう。
2 コニカミノルタ KD−510Z
解像度感の良さ。
感度がISO50相当で、ちょっと気難しそうだけど、一発決まった時の解像度感はコンパクト機とは思えない。
反面・・エッジの利かせ過ぎか・・滑らかさ不足で不自然に感じる事もある。
こちらもレンズは良さそう。

この2機種で迷ってます。使用目的は風景とスナップです。
比較検討された方のご意見をいただけたら幸いです。

書込番号:2261889

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさちんさん

2003/12/23 11:42(1年以上前)

510Zは操作性の悪さが気になり、最近はF700しか使ってないです(汗;)

画は気持ちよいものがあります。(小声で)F700より好みではあります。
あれはスゴイと思います。ただおっしゃるとおりエッジ処理はどうしてもキツイですから、
線の細さが遠近感をなくし、被写体によっては目がチカチカすることもあるかも知れません。
あと良く写りすぎますから、愛妻にカメラを向けたことはないです(爆)

なんの根拠もないですが、コニミノはGシリーズ(G400)がでましたから、
ひょっとするとG500としてモデルチェンジが近いかも知れないです。
AFはピント爆速ですから、510Zの弱点を大幅に改善出来そう。
買った直後に発表されたらツライですね。そんなこと言っているときりがないですが。

S5000をお使いだそうですが、Oh!MZ さんってFZ1か2の買い換え
じゃなかったですか?510ZはSDカードっですけど、その辺はよかったですかねェ?
メディアの不一致は、結構煩わしい問題ですけど。

書込番号:2262317

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2003/12/23 12:26(1年以上前)

KD-510Zはワイド端が39mm相当ですが、そのあたりは大丈夫ですか?スナップは
ともかく風景ではフレームに収まりきらない状況が出てくるかも。
# 私自身、これがせめて35mm相当だったらサブ機として買ったのですが。

書込番号:2262462

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/23 13:22(1年以上前)

510はもっていないので700について。

ISO400までは安定した画質を提供してくれます。
ISO800でもこのくらいです。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=043a51dfe72a
広角が35mm。
確かに解像感はないけど、案外と解像度はあります。
今5000を使っていて白とびや高感度時の画質に不満がなければ610の方がいいかも。
でも個人的にはせっかく5000も持っているから700+HS-V2でRAW撮影を薦めたい気もします。

書込番号:2262659

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/12/23 16:34(1年以上前)

>>ワイド端が39mm相当ですが

ああなるほど、さすがY/Nさんですね。
35−39の4ミリ差は大きいですから、Oh!MZ さんにも大問題かもしれません。
私自身は40・43・45ミリとか言ったヘンな?銀塩単焦点が大スキですから、
その辺はあまりデメリットに感じません。逆に39ミリという半端な数字に喜ぶタイプ。
アホです(^^;
F610は楽しみです。画は異なりそうですね。内容的にはF700より格下みたいですけど
実売価格にねじれがおきそう。どっちがイイんですかって相談が増えますよ。ややこしいな(笑)

F700 vs 510Z は、今となってはF700に分があるような気が・・。

書込番号:2263230

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2003/12/23 16:42(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。

ひさちんさん
510Zの画質については同意見です。、いろんな写真を拝見すると圧倒的な解像力はすばらしいですが、少しエッジの処理がキツくてカリカリに感じる事もありますね。それから色乗りも若干浅めかな・・・。
このクラスのコンパクト機は無限遠の画像を苦手にしているものが多いと思いますが(S5000もその傾向あり)、510Zは無限遠でもクラスを感じさせないキレがあるように思います。
FZシリーズのユーザーになったことはありません。メディアについては、そのカメラの部品と割り切ってますので違いは気になりません。
それから・・・奥さん撮るならフジじゃないと・・みんな美人に写ります!?

N/Yさん
そうですね・・・。
私は風景の中の好きな部分だけを思いきり切り取るほうなのでテレ側の使用が多くなると思いますが・・・やっぱり35mm程度は欲しいですね。

一体型さん
アルバム拝見しました。すばらしいですね・・・F700にぐっぐっと傾いてきました。
S5000のRAW・・実際RAWも試してみました・・RAWを処理できるソフトを持ってませんので、S5000付属のソフトでTIFFに変換してみましたが・・・6Mソフトで撮った画像との差がわかりませんでした。HS−V2を使用すれば印象も変わるかもしれませんね。
F700のRAWは期待できそうですね。

もう少しじっくり検討してみます。我が家の大蔵大臣からは購入OKが出てますので、気が変わらないうちに買ってしまったほうがよさそ〜〜。

書込番号:2263258

ナイスクチコミ!0


監督志望さん

2003/12/24 16:49(1年以上前)

一体型さん
>>確かに解像感はないけど、案外と解像度はあります。

これは、「確かに100%表示で見るとうすぼんやりしてるが、300〜400万画素相当にリサイズして見れば結構シャキっとしてる」ということですか?それとも細かい文字などを撮影すると、他の600万画素機に負けないくらい微細な情報まで記録されているということですか?いまいち解像度と解像感という言葉のそれぞれが持つニュアンスがきっちりと定義付けされてないような気がします…。(僕の中だけかもしれませんが…)

書込番号:2267180

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/24 17:39(1年以上前)

最後のページの1と2を比べてどちらが解像度が高いと「感じ」ますか?
実際には2の方が解像度は高いです。

書込番号:2267309

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/24 17:43(1年以上前)

あ、あと解像度。解像度的には3M機と思って下さい。だから3M機と考えると優秀という意味です。

書込番号:2267318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロはワイド固定??

2003/12/23 12:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 現IXY200aユーザーさん

F700を購入を検討しています。
質問なのですが、仕様書によると「マクロ:約9cm〜約80cm(ワイド端のみ)」となっていますが、店頭で試したところマクロに設定していても望遠側にズームできたように思います(最大望遠にはしていません)。
その状態で対象物から10cmくらいの距離でシャッターを押すことができました。もちろんピントは合っていたはずです。撮影後、静止画再生状態にし、本体のモニターで確認しましたら確かにピントは合っていました。
そのことを店員に聞いたのですが、はっきりとした答えをもらえませんでした。
最近のモデルはマクロの仕様変更があったのでしょうか?
広角側でしかマクロが使えないのは不便に思ってましたが、望遠側でもマクロが使えると願ったり叶ったりなんですが、、、。

書込番号:2262390

ナイスクチコミ!0


返信する
kaksanさん

2003/12/23 12:24(1年以上前)

私は発売直後にF700を購入しましたが、マクロ撮影時は光学ズームに関してはワイド端固定です。
ただし、6Mを除くサイズでの撮影時はデジタルズームが可能です。
画素数にこだわる必要のない状況なら、2Mあたりでデジタルズームマクロを使うというのもおもしろいかも知れません。

書込番号:2262453

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/23 12:35(1年以上前)

ワイド固定です。
シャッター優先カメラですからピントが合っていようがいまいがシャッターは切れます。
6Mモード以外であればハニカムズームという名のトリミングができます。通常のデジタルズームと違って拡大しているわけではないから割と安心して使えますけど。トリミングしようのない6M時には当然ハニカムズームはできません。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=e2e1ff9ace1c
トリミングなしによれるのはこの程度です。

書込番号:2262502

ナイスクチコミ!0


モッサモサKさん

2003/12/23 15:22(1年以上前)

僕も買う前、F700はマクロがワイド固定だから、
テレマクロで撮れるような背景ボケ写真が撮れないのでは?
という懸念を抱いてましたが、いざ買ってみて
テレマクロができるIXYとボケ具合の検証をしてみたところ、
F700のワイドマクロでもIXYのテレマクロ並にボケてくれたので安心しました。
F700のマクロは焦点距離が9cm〜80cmと長く使い勝手がよく、F値をいじって
ボケ具合もある程度調節できるのでむしろ好都合だと思ってます。

書込番号:2263043

ナイスクチコミ!0


スレ主 現IXY200aユーザーさん

2003/12/23 15:22(1年以上前)

kaksanさん、一体型さん ご返事ありがとうございます。

たった今、店頭へ行きもう一度確認してきました。
やはり、ワイド固定でした。たしかに6Mサイズ以外では、デジタルズーム?ハニカムズーム?が可能ですね。

>一体型さん
マクロの写真を拝見しました。とてもキレイですね。
原寸大で見てもハニカムノイズが感じられません。

先ほど私が店頭で実際に撮影し、PCのモニターで確認したときは、原寸大ではノイズが気になりました。まあ、原寸大で見ることはまれだと思いますので気にする必要はないのかもしれませんが、、、。
やはり大きなサイズ(3Mや6M)の場合は、原寸大で見るとノイズが目立つのでしょうか??

書込番号:2263046

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/23 16:10(1年以上前)

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=73056920a0c6
これが700のもっともRAWデーターに近いものです。輪郭強調や色彩の誇張はoffにしてあります。
一般的にハニカムノイズといわれるものについて語りはじめると大変なので自分の眼で判断して下さい。

書込番号:2263161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

充電について

2003/12/21 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 みゆこさん

今、ixcy400とF700のどちらを購入するかでとても迷っています。決定打を充電の持ちで決めようと思っているのですが、どちらの方が充電の持ちがいいのでしょうか?

書込番号:2257356

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2003/12/21 23:53(1年以上前)

カタログスペックでは、測定条件が違うのでカタログだけでは判断しにくいですね。
でも、電池の持ちであればあまり違わないと思われます。
それより大きな違いが色々有りますよ。
フラッシュのプリ発光 IXY する F700 しない
シャッター一気押しで直ぐ放した場合に撮影 IXY しない F700 する
など。

書込番号:2257412

ナイスクチコミ!0


RE9000さん

2003/12/22 00:34(1年以上前)

充電の仕方も違いますよ。F700は電池を本体にをいれたままで、コードをつなげば充電できますが、IXY400は本体から取り出して充電器にいれて充電しないといけません。しかも充電器はコードがなくコンセントに直接取りつけるタイプなので、使い勝手でいったらF700の方が断然いいですよ。

書込番号:2257587

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2003/12/22 00:40(1年以上前)

Junki6さんのコメント通りです。カタログ値では、F700が約135枚、IXY400が約190枚ですが、F700は撮影が30秒に一回でストロボを2回に1回焚いているのに対して、IXY400は20秒に一回でストロボを4回に1回焚いて、8回に1回ON/OFFをしていますので単純に比較できませんが、ほぼ同クラスと考えていいのではないですか。

バッテリーは両社とも殆ど問題はないでしょう。それよりもLサイズのプリントができる1600×1200の撮影可能枚数が付属のメディアではF700が25枚なのに対して、IXY400が54枚であることの方が重要でしょう。つまりIXY400ならばバシャバシャ撮ってもメディアに余裕があるのに対して、F700は気にしながら撮らなければならないと言うことです。もし、最高画質でバッテリーの限界近い100枚を撮れるようなメディアを購入するとF700が12000円強、IXY400が5500円前後で7000円近く高くなってしまうといった点のほうが私には重要な気がします。

細かい差よりも大きく考えて、画質と速写性のバランスで決めた方がいいような気がします。どっちにするにしても、撮った画がしょうもないのしか残らなかったら無駄な出費になるわけですから、しっかりと選んでください。それから、この掲示板とIXY400の掲示板をしっかりと読んでください。そうすれば違いが分かるでしょうし、どっちを選んでも後悔はしないと思います。

書込番号:2257614

ナイスクチコミ!0


スーパーCCDハニカムさん

2003/12/22 01:10(1年以上前)

私も念の為予備のバッテリーを購入しましたが、液晶が大きい分F700が多少消費が多いのではないでしょうか?こんな商品有りました。 http://www.tamadenco.co.jp/goodsmain/z-101.html ¥1.990

書込番号:2257722

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/12/22 23:56(1年以上前)

電池寿命を決め手にしよう、とされているのですから、それ以外の
項目はすでに比較検討済みだと思います。
私の結論は、F700:400=6:4(7:3に近い)でF700が優位です。
適当に使い分けていますが、その差は感覚的に分かります。
使用条件は、フラッシュ時々、再生しょっちゅう、まあ普通かと。
電池寿命は、各モードの消費電流、フラッシュのチャージ電荷量、
電池容量で決まりますが、消費電流はモードによって各社設計思想が
異なるでしょうから、使い方による差が大きくなるかもしれないですね。

書込番号:2260874

ナイスクチコミ!0


サブデイトさん

2003/12/23 00:05(1年以上前)

本体より重いものを持ち歩くんですかあ〜。それよりもスペアバッテリー買ったほうがいいと思いますよ。イマドキは無名ブランドなら2000円前後で手に入ります。私はIXY400でスペアバッテリに無名品使っていますが特に問題ありません。ヤフオクで探してくださいね。
F700のバッテリー問題については、IXYに慣れたものから反論させていただきますと、本体を充電器代わりにするっていうのは充電している間に外出して撮影できないってことです!しかもあの重たくてケーブル長すぎるアダプタはもって歩くにはうんざり。IXY充電器のコンセントが直出しで差込みづらいっていうなら、100円ショップで好きな長さの延長コード買ってくりゃいいんです。
ちなみに400とF700を比較撮影したときには枚数にして7割ぐらいでF700の方が早くなくなりました。でもF700がバッテリー弱いってことではないと思います。IXY400が強すぎるんです。

書込番号:2260931

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆこさん

2003/12/23 00:24(1年以上前)

参考になりました!有難うございます。今はF1400を使っていて、充電の持ちが3泊4日とかでも充分に持って、予備いらずなので、デザインや価格機能等で、こっちはデザインが好きだけど、機能的にはこっちといった感じで、なかなか決定打だありませんでした。で、充電の持ちが良いほうで購入を決めてしまおうと思ったわけです。F410やF420も価格が安いし、開閉の感じがボタン押しじゃなく気にいってたのですが、充電の持ちがかなり悪そうなので選択肢からはずれてしまいました。(それ以外はとても魅力定なんですけどっ”)あと、もう少しだけ考えてみようと思います。ありがとうございました!!

書込番号:2261028

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/12/23 01:21(1年以上前)

安物シーカーさん
IXY400の掲示板見て来ましたが、F700の事かなり意識していられる方が多いんですね。全然知りませんでした。言葉もとても情熱的に感じました(笑)。悪い意味では無いですよ!

IXY400も良いカメラだと思います。素敵な写真を一杯撮って下さいね。

書込番号:2261305

ナイスクチコミ!0


モッサモサKさん

2003/12/23 15:43(1年以上前)

IXYみたいなバッテリの使い方をしたければ
オフションのバッテリチャージャー(BC-65)を使いましょう。
F700はバッテリ残量が段階的にわかりますが、IXYは急にバッテリ警告マークが出たと
思ったら、数枚撮った時点でいきなり電池切れになってしまいます。
電池の持ち以前にIXY500ではその点を真っ先に改善して欲しいです。

書込番号:2263096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

美写

2003/12/23 04:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 昨日から冬休み★さん

昨日F700を購入しました。すごく自分で調整できるようになっているんですが、室内で人物をとる場合どの設定にしたら一番きれいにとれるのでしょうか?写真サイズで結構です。私はISOを1600、F-クローム、シャープにしてみましたが、ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:2261677

ナイスクチコミ!0


返信する
NICOLASさん

2003/12/23 05:49(1年以上前)

F700が初めてのデジカメで、まだ購入後2週間なので大したことはいえませんが、ISO1600だと画質が悪く、画像サイズが1Mに限定されるので、ISO800までにしたほうがよいでしょう。写真サイズのプリントなので、3Mで十分。2Mでも何とか。でも1Mサイズはさすがに見劣りしますね。

室内の人物撮影(被写体は静止を想定)ですと、極力フラッシュは避けたほうがよいでしょう。F700は暗くても結構光を拾いますので、白熱灯の間接照明だといい雰囲気にとれますよ。シャッタースピードが1/30秒以下では画像がぶれますので、三脚とセルフタイマー(2秒)を使う方がベター。「P」モードで、液晶の左下のシャッタースピードが表示されますのでご参考に。

あとクローム、シャープネス、また光源の選択は、好みでしょう。色彩を強調したいならクロームもいいでしょうし、液晶やPCで見るうえでキレイにみせたければシャープがいいでしょう。私は全てデフォルトです。

光源の選択もできますが、必要性を感じません。活用されてる方、教えてください!

書込番号:2261707

ナイスクチコミ!0


スレ主 昨日から冬休み★さん

2003/12/23 09:08(1年以上前)

ありがとうございます。私はまったくの素人なのでISO1600でフラッシュをたいた方が顔が白く写るような気がしていましたが、確かに1Mでは厳しいのでISO800でとってみようと思います。

書込番号:2261914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/23 09:28(1年以上前)

>ISO800でとってみようと思います。

200、400もいけるみたいですから、
できるだけ数字の小さいのにされた方がいいと思いますが。

書込番号:2261957

ナイスクチコミ!0


スレ主 昨日から冬休み★さん

2003/12/23 09:56(1年以上前)

そうなんですか、無知でごめんなさい。とりあえず、AUTOにしておきます。ほかにも何かご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:2262032

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/12/23 10:23(1年以上前)

>昨日から冬休み★ さん

室内での人物撮影という事ですが、被写体との距離はどうですか?
近くてフラッシュが届く範囲でしたら、ISOは上げる必要はないですよ。
ISO200固定でいいと思います。(固定設定が無理ならAUTOで。)

あと、人物などを撮るときは、シャープよりもソフトにした方が
肌の感じが滑らかに写るかもしれないので、お試を…

書込番号:2262092

ナイスクチコミ!0


スレ主 昨日から冬休み★さん

2003/12/23 11:06(1年以上前)

いろいろありがとうございます。だいたい4人以上で撮ることが多いので被写体との距離は2メートルくらいだと思います。

書込番号:2262228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング