
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 19:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 17:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 09:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 01:52 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月18日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
普通に使うならZ4がいいかも?
RAWとかマニュアルで凝った撮影ならF700っぽいかな〜。
書込番号:2233223
0点



2003/12/15 02:59(1年以上前)
ですよね!!めっちゃ迷ってたんで助かりました(=。=)ありがとうございます。
書込番号:2233234
0点


2003/12/19 23:43(1年以上前)
で、結局どっちを買ったの??
書込番号:2249681
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


ついに念願のF700買いました。
で、使っていて結構とまどっているのが、AFです。
撮影モード毎にAFの合焦性能に差があるとしか思えないのです。
そんな馬鹿な、と思っているんですが。
どうも、AUTOモードの時のほうが、Aポジションのときより優れているような気がします。
薄暗い状態のとき、つまり緑の光が出るとき、
AポジションでAFエラーがでるようなときでも、AUTOだとAFエラーがでない場合が多々あるのです。距離は50cmぐらいです。
AFしている場所は全く同じであるにも関わらずです。
皆さんのF700はどんなでしょうか?
0点

こんにちは(^_^)
F700の通常撮影での撮影可能範囲は 60cmからなので、もう少し離れてテストされてはいかがでしょうか?
書込番号:2247659
0点



2003/12/19 15:53(1年以上前)
60cmって考えても見ませんでした。
30cmぐらいからいけるんだろうって、盲目的に信じてました。
普段はフィルム1眼なもので。
ちょっと、1mなどで再確認が必要のようですね。
書込番号:2248087
0点



2003/12/19 19:48(1年以上前)
なるほど、大差無いですね。
お騒がせでした。
書込番号:2248710
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

2003/12/18 23:15(1年以上前)
撮影前にズームは出来ますが、撮影中はズームしたりは出来ません。
なのでズームして撮影したい場合は、撮影前にズームしておく必要があります。
書込番号:2246049
0点

撮影前にズームしておかないといけないんですが、
テレ側で動画を撮影するとワイド側に比べて画質がかなり低下しているように感じるんですが、テレ側でのレンズの暗さや特性上しょうがないんでしょうかね〜。
ですので、ワイド側画質は大満足なんで、なるべく、静止画、動画共に自分が寄っていってワイド側で撮影しています。
書込番号:2247436
0点

M603では動画も撮影中にズームが出来たのですが、F700 では出来ないですね。M603でもズームアップするとかなり画質が悪化します。
FSRさんがおっしゃるようにワイド側で寄って撮ればかなり綺麗です
書込番号:2248350
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


皆様はじめまして。
とうとうデジカメを買おうと立ち上がり色々見てまわったのですが、最終段階で迷っています。
powershot s50、KD510-z、F400の3つまでは絞ったのですが…
対象は絵画作品や風景のつもりです。
あまり詳しくないので、ご意見を伺えたらと思います。
0点


2003/12/18 21:40(1年以上前)
解像感の高い、カリッとした描写がお好みなら500万画素機、解像度そこそこで、ふんわりまろやか系の描写がお好みならF700ってことになりますが、それ以外にも富士の色、キャノンの色って感じで、メーカーの主張する画調というか、メーカーの好みみたいなものがありますので、それが自分の好みと合うかどうかですね。
室内で手持ちで絵画を撮る場合、感度の高いF700は有利ですが、三脚を使うならその限りではありません。その他の場面でも、手持ち撮影では失敗は少なくなると思います。
書込番号:2245564
0点



2003/12/19 00:59(1年以上前)
悩んだあげくさんどうもありがとうございます。
400ってかいてるけど700の間違いです。すみません〜
今日キ○ムラに見に行ったらF700は42000でKD510は49000でした。どうなんだろう。
もう少し考えてみます
書込番号:2246610
0点


2003/12/19 09:14(1年以上前)
デジカメが初めてとの事でしたら、最近の機種はどれでも満足出来ると思います。
暫く色んなものを撮影して時間が経ってから写真を見られて、天気が良かったのに空が真っ白になっていたり、影の部分が黒一色になっていて自分の見たイメージと違うと感じて、もしそれがどうしても耐えられなくなったらF700を使って見られれば良いかと思います。
以前500万画素機を使用していましたが、保存した写真を見ていて味わいが無いというか、やけに黒や白の多い風情の無い、すぐに見飽きる階調の狭い写真が多く、フイルムの時の様なアルバムと違うものになっていました。
それで私はF700を買いましたが、見た思い出を綴るアルバムの作成以外にもデジタルならではの楽しみ方が一杯有る様ですし、最近流行のデザインの良いカメラでも従来型のデジタル写真は十分に楽しめると思います。
いろんな掲示板のアップ写真を見る事も各カメラの長所を知る上でお勧めします。
書込番号:2247204
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


最近F700を購入し、今週末にスキーに持っていく予定ですが、気温によるバッテリーの性能低下がどの程度なのか気になります。
以前に使用していたFinePix1500で単三のリチウムイオン(ソニー製)は結構気温に弱く、氷点下だと十数枚撮るとバッテリーマークが点滅するような感じでした。
発売時期からするとまだスキー場で利用した方は少ないかもしれませんが、低温下でのバッテリー性能について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらレポートお願いします。
必要であれば予備のバッテリーの購入も考えています。
0点


2003/12/18 04:17(1年以上前)
基本的に、低温下でのバッテリーは期待しないほうがいいです。
バッテリー云々の前に、デジカメ本体がまともに動かないことのほうが
むしろ怖いと思いますよ・・・。 電子回路は人間のごとく温度にうるさいですから(笑
単にバッテリー性能のレポートが欲しいのであれば、最近の携帯電話もみんな
リチウムイオンバッテリーなんで、ケイタイを冷凍庫に入れて調べてみては?(ただし自己責任で!)
>氷点下だと十数枚撮るとバッテリーマークが点滅するような感じでした。
これは、低温化における電圧の低下が原因では? 電圧下がると警告出やすくなりますよ。ここでは理由までは書きませんが。
このデジカメのもともとの性能を考えれば、スキーに行くなら予備は2〜3は必要かと。(メーカーによると「常温」で150枚程度ですから)
対策としては、できるだけデジカメ君にも防寒対策を施してやることですね。
余談ですが、雪も溶ければ水です。防寒のほかに防水対策もお忘れなく(笑)
書込番号:2243507
0点



2003/12/18 10:12(1年以上前)
ありがとうございました。
ソニーのハンディカムは普通にゲレンデで利用しているのですが思ったよりもバッテリーの持ちは良く、標準のバッテリーのみで1日(60分テープ1本)録画することができます。
オリンパスのデジカメC4040も結構問題なく使えるんですがFujifilmのコンパクトデジカメはどうなんだろうと思ったんですよね。
とりあえず今週末に実機でテストしてみます。
期待としては50枚程度撮影できればいいかなと思ってます。
バッテリーの持ち以外の問題としては、マイナス10度くらいまでは特に問題なく、液晶の反応が遅くなったりする程度です。
一番の大敵は結露なのでこれだけは注意しています。
冷凍庫に入れても別に問題ないとおもいますが冷凍庫から出したときに確実に結露するのでやめておきます。
書込番号:2243892
0点


2003/12/19 01:52(1年以上前)
すごい! マイナス10度で使えるのは驚きですね・・・
F700の公式ページでは0〜40℃ってなっていますが、回路的には上下10%は確実に絶えられるはずです。
バッテリーについても保護回路が働くので警告無視して使い切ってしまっても問題ありません。予備はあるにこしたことはないですけどね(^^;
来週のレポート、期待してお待ちしています!!
・・・実は私も、今週末にF700買おうと思っていたんですよ(笑)
書込番号:2246756
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


念願のF700をついに購入しました。
屋内外で子供の写真を撮るのがメインなのですが、屋外はAUTOで十分なんですけど、屋内でAUTOではブレてしまいあまり綺麗な写真が撮れません。
多少暗くてもブレてない写真が撮りたくて、ブレない程度のシャッタースピードということで1/80とか1/60位に設定して撮ると、もうほとんど真っ黒。
それ以上遅くするとブレてしまうし。
以前使っていたデジカメで室内撮影がブレまくりで、マニュアルのある機種ということで買い換えたので、ちょっとショックです。。。
もちろん私の技術も問題あるのですが・・子供は動きまくるので、シャッタースピードでブレを抑えたいのです。
マニュアルモードでの室内にお勧めの設定ってありますか?
0点


2003/12/17 20:46(1年以上前)
絞りを開けたり、ISOの感度を上げてみては?
感度高くすると画像サイズに制限がかかりますが・・・。
あとはフラッシュをたいて撮るのが手っ取り早いですかね。窓やカーテンを
開けるなどして部屋を出来るだけ明るくするのも必要です。
一眼レフのデジカメでも室内で動き回るものをとるのは難しいですね。
明るいレンズを使うのはもちろん、ISO感度上げたり、フラッシュたいたりで…。
書込番号:2241844
0点

とりあえずISO400、1/60で撮ってみました。
広角域(f2.8)ではそれなりに写せましたが望遠域(f4.9)ではかなり暗くなりました。
広角側で撮るか、ISO800まであげるか、フラッシュを使用するくらいかなあ。
書込番号:2241855
0点


2003/12/17 22:13(1年以上前)
こんにちは。
普通に撮るなら1/60がぶれない限界だろうと思います。文面から察するとフラッシュは使いたくないんでしょうね。F700のフラッシュは到達距離が長いので普通の室内なら十分だとは思うのですが。
フラッシュを使わないと、ISO1600でも厳しい場合があるかもしれません。これはもう銀塩だろうがなんだろうが仕方ないです。
ちょっとアプローチを変えて、動き回るお子さんの記録を残したいなら動画も積極的に使われてはいかがですか。動画ならぶれるのは当たり前ですし、ぶれても気にならないし、結構明るく撮れます。画質も想像以上にくっきりクリアーです。VGAサイズだから、永久保存の記録としても十分かと。プリントしてもプリクラよりははるかに綺麗に印刷できると思います。
書込番号:2242236
0点


2003/12/18 02:31(1年以上前)
室内だと被写体が近いだろうから、マクロモード(9cm〜80cm)のほうがピンが来やすいかも〜?
ズームができなくなりますけど。
書込番号:2243420
0点



2003/12/18 15:13(1年以上前)
みなさま、色々とご意見ありがとうございます。
参考になりました。
友人の所有している初代のサイバーショット(35万画素。現役)でのマニュアルシャッターで、同じ室内で1/100でも明るく撮れました。なぜなんでしょうね。
書込番号:2244564
0点

レンズの明るさ。感度。画づくりの違いでしょうか。
富士の場合、濃いです。よく暗さと勘違いされるけど別物です。
書込番号:2244591
0点

なつみかん1234さんこんばんは、いいところに気が付きましたね。
サイバーショットで撮られた写真はストロボが発光していたと思いますよ、どのような写りだったでしょうか、人物とその背景で明るさに差が大きくなかったでしょうか。ストロボ発光なしでの撮影だったらちょっと理解できないので続く書き込みは無視してください。
ストロボを発光させた撮影ではシャッタースピードを制限しなくてもストロボの到達距離までは明るく写ります。しかし背景には光が届かず背景は暗く沈んでしまいます。そこでカメラメーカーは背景も適度に写しこめるようにシャッタースピードを1/30程度にセットした状態にあらかじめプログラムしてしまうのです。このF700ではISOオートに設定してると背景が3メートル程度までは十分光が届くので広角側での撮影なら御希望の1/100〜125ぐらいのシャッタースピードが使えると推察できます。この撮影条件は写るんですと同じぐらいです。
シャッター優先モードで御希望のシャッタースピードを選びストロボを強制発光させてテスト撮影されることをお勧め致します、シャッタースピードを変化させて何枚も撮って人物と背景との明るさの程度を確認して御自分のものにしてください。ちなみにストロボの発光時間は数千から数万分の1というほんとの短い時間なんですカメラのシャッタースピードなんか比較になりませんグラスに落ちるミルクの波紋が王冠状になる瞬間を撮影できるのもその短い発光時間のためです。ごちゃごちゃとした説明でわかってもらえましたか。的違いだと駄スレですね。
書込番号:2244909
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





