
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月11日 23:06 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月11日 17:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月10日 15:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月10日 11:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月9日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月9日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700



chou92001 さん 晩上好!
私はシンガポールで英語版のWinXPを使っています。
同梱のソフトはどれも日本語版ですが
XP付属の日本語フォントを入れれば、
日本語では使用することが出来ます。
(メーカーは保証していません)
取説はここから落としてください
http://www.fujifilm.com.cn/product/download?productID=106
書込番号:2214421
0点

もし付属のソフトが使えなくてもカードリーダーとかPCカードアダプターとかが接続できれば、デジカメとしては使える事になりますね。
書込番号:2215202
0点



2003/12/10 10:19(1年以上前)
ありがとうございます。いま古いFinepix1700zを持っています。そのソフトは中国語Windows2000環境で、文字は化けてるが正常に動作します。最近、OSを中国語のWindowsXPにアップグレードして、デジカメの買い替えも考えています。これで安心します。
書込番号:2215613
0点


2003/12/11 23:06(1年以上前)
確か、日、英、仏、独、中、スペインの6カ国後に対応していたと思います。
正常に動作するかどうか分かりませんが、基礎は同じOSなので、大丈夫ではないでしょうか。
文字化けするかどうかくらいかなぁ…
書込番号:2221166
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


このF700を購入予定です。バッテリーについてですが、今までFinePix4500を使っていたので、充電池の予備を常に携帯してました。いつどこで電池が無くなるとも限らないので。F700に関して使っている皆さんは予備バッテリーを購入されているのでしょうか??
それともこのバッテリーは予備が無くても結構持つんでしょうか?
0点

この機種は、本体で充電するタイプなので
予備バッテリーは同時購入しました
電池の持ちについては、特に悪いとは感じていません
書込番号:2215912
0点


2003/12/10 13:06(1年以上前)
本体充電ができるのは便利ですね。旅行に行ってもACアダプターを持って行くだけでいいですし。
持ち歩いて撮影する機会があるなら予備のバッテリーは必需だと思います。何枚撮れるかというのは数えたことがないですが、動画やRAWを使わずに256xDをいっぱいにするのは無理みたいです。
書込番号:2215982
0点

4500と違って常に満充電にしておけるので必要に感じたらでいいと思います。
本体充電というのは以外にポイント高いですね。テレビで再生したりパソコンに転送中も充電できるので。持ち具合はカタログ通りかな。うーん、でもけっこうきれいな液晶なので僕の場合再生でかなり電力使っているかも(^^;
普通に考えても1.5型より電力を必要とするだろうし。
ぼくも4500からの買い増しなのですが基本的な画質はかなりあがっています。ホワイトバランスや露出のヒット率は4500の方が高いというか好みでした。
ホント単なる主観だけど4500が外さない、優等生的カメラなら、700はやんちゃ坊主。そのかわりはまるとすごいといった感じ。癖をつかむととたんにヒット率が上がったりします(^^;
書込番号:2216023
0点



2003/12/10 15:46(1年以上前)
みなさんどうも有難うございました。なんだか本当に欲しくなってきました。バッテリーの購入は実際に使ってみてから必要に応じて購入しようかと思います。
書込番号:2216276
0点


2003/12/10 22:23(1年以上前)
以前にも出ていましたが、純正品でないものだと2千円程度で買えるみたいですけど、問題ないでしょうか?
書込番号:2217474
0点


2003/12/11 01:00(1年以上前)
台湾製NP-40互換品は、今のところ不具合なしです。セルは日本製と書いてありました。ただ安いので長持ちするかどうかは期待はしていません。
調子に乗ってCANONのビデオカメラ用互換バッテリーも買ってみましたが、今のところ特に問題なかったです。
書込番号:2218238
0点


2003/12/11 01:30(1年以上前)
普通はリチウム電池って、電池セルと保護回路が一体になってパックになっているはずです。大丈夫だとは思いますが、万が一保護回路が手抜きされていたりすると、過充電・過放電で発熱したりなどの危険があるかもという気がします。知らないメーカーのものや、コピーもんなんかはちゃんと調べた方がいいかもです。
書込番号:2218323
0点

横レスですいません、
海外で、純正外の安売りバッテリーでノキアの携帯が爆発して怪我人が出たそうです。確かに安くて魅力ありますが、何かで高負荷が掛かった時や、劣化した時か何かにボ〜ンじゃ採算取れませんし、、、
書込番号:2219479
0点

ニコンでも似たような事件がありましたね。
保証を取るか値段を取るかは自分の責任と価値観で。
書込番号:2219559
0点


2003/12/11 17:59(1年以上前)
そうですか・・・。せっかく買ったデジカメが安いバッテリーのために壊れてしまうというのは我慢できないですよね。やっぱり純正品を買うことにします。ありがとうございました。
書込番号:2220085
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


今まで使ってきたQV−3500EXが壊れてしまい、買い替えようと思って掲示板のログを見ていたのですが、F700とIXY400の戦いはすごいですね。
まだお店でパンフレットもらって、少し触った程度なのでよくわからないのですが、F700ってそんなに悪いものなんでしょうか?なんか全体的にIXY400の方がいいように見えてきてるのですが(^^;
F700のデザインと機動性は気に入っているんですけどね。
何度も繰り返すようですが今迷っている
F700,IXY400,coolpix4300の中でそれぞれどのような特徴があるのか教えていただけませんか?
0点

rocketさん、はじめました。
迷いますね、大昔のコロナとブルーバードの戦い(だいぶ古いかな)
万人向きのIXY400なんでもそつなくこなすが技術的魅力に欠ける
なにか持ってる潜在能力に魅力を感じるF700難しい条件の撮影に力を発揮する、使い手を助けてくれるかも。宝のもちぐされになる人もいますね。
IXY400はほとんどオート撮影が主体になります。
F700はオートもマニュアル撮影もできるしかも基準になるCCD感度がIXY400より高いので室内撮影にすぐれています。記録メディアの違いは許せるかな、F700の音声付動画は格段に優れていますテレビの画面にフルサイズで再生できます。4300はメーカーの名前がいいかな。
結論 F700でできて他の2機種ではできないことがたくさんありますね。
書込番号:2211792
0点

プログラムオートしか使わないならどれでも良いと思いますが、マニュアルで
撮影したいなら、F700しか選択の余地がないのでは?
ただし、xDカードはCFにくらべ割高ですが。
書込番号:2211850
0点


2003/12/09 14:21(1年以上前)
はじめまして。わけあってIXY400とF700を使ってます。わけと言っても私が400で奥さんが700。
じつは最近は私も700しか使ってなかったりします。
400に問題があるわけではないんですが、使い込んでいると飽きちゃというか、そばで700でバシバシ撮られてるうちにだんだん嫌気がしてきちゃいました。機動性がぜんぜん違います。
画質は400が日本人好み、700がヨーロッパ人好み。スペック重視の日本車と乗り味重視のヨーロッパ車の違いという例えのつもりですがわかりにくいかな。700は職人肌というか、頑固な感じがします。いかにもフィルムの富士という感じの発色がF700にも影響しています。これも400と比べたらの話で、じつはニュートラルなのは700だと思います。気に入らない人はホワイトバランスをAUTOにせず、シーンに合わせるかカスタムを使うか、はじめから触らないことですね。
700は白トビが少なく破綻することが少ないです。あきらかに400よりもダイナミックレンジは広いです。後からレタッチするのも楽。解像度は400の方が高く感じますが、2台を使い込んで、私は等倍や拡大で見てはじめてわかる解像感よりも色調階調を取りますね。
常時携帯して長く使い込むならF700(きっぱり)。
奥さんがなにか言いたげです・・・。
書込番号:2212473
0点



2003/12/10 00:53(1年以上前)
ありがとうございます。
IXY400掲示板でバンバン叩かれていたのと、ここの過去ログでも弱いというよりも「ダメ!」ってな感じでかかれてた書き込みなどもあり、心配していましたが、普段使う分にはどっちもあまり変わらないのかな?という感じに思えてきました。
後はもう少し値が下がるのを待って、購入資金を確保しなければ(^^;
xDピクチャーカードや予備バッテリーのことを考えると5万ほどは考えないといけませんからそう簡単には手が出せないです。
たぶん、xDカードも64MBかがんばって128MBですから6メガをフルに使うことはめったに無いと思います。また新しい質問なのですが、皆様各モードをどのように使い分けておられますか?スナップではこのぐらいだとか、ホームページで使うにはこれぐらいとか、皆さんが実際に使うときにどのように解像度を使い分けているのかも知りたいです。
QV-3500EXを使っていたのでF700なんて私にとっては小さくみえます。
小さいのは持ち運びには便利ですけど、あんまり小さいと持ちにくいですし・・。700はその点調度良い大きさに見えます。
書込番号:2214787
0点

撮影画像サイズーー高画素撮影をするためにこのカメラを手に入れたんですからもちろん6Mですといいたいんですが3Mでもそこそこプリントできますね、手に入れてから確認すればいいのです、この質問は愚問のひとつかな。128MBあれば静止画なら結構撮れますよ、やっぱり高いXDカードしか使えないのがネックかな。
書込番号:2216220
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


はじめまして
先日このサイトの存在を知り
デジカメ購入に関して情報を集めているところです
過去ログをずっと読んでてF700に結構ひかれているのですけど
分からなかったことがあるので質問ですが
F700 解像度的には3Mですけど画素数的には6Mみたいなものだとレスがあったと思うのですけど(SRの特徴)
撮影サイズでは実際6Mと3MどちらがハニカムSRの特徴である
ダイナミックレンジの広さを生かせるのかな?
と思いまして
何せxD高額なので256Mや128Mではなく
懐具合からまずは64Mくらいでの購入になりそうです
印刷サイズとしてはせいぜいA5-B5くらいなので
6Mと3Mでダイナミックレンジの広さが変わらないなら
普段撮影は3Mで画質を落としたくない時には
6MCCD-RAWで撮れば良いのかな?と思いました
(個人的には3MCCD-RAWがあっても良かったかなと思いますけど)
下記はF700の主観的感想です
サンプルや実際撮られた方の写真を見て画質的にはいいなぁと思い
サイズはやや大きいですが重量は軽く
CCDのサイズはコンパクト機のなかでも大きいと思いますし
店頭での使い勝手も良く(F420はボタンの配置からF410に比べ操作しにくい)
マニュアル撮影ができるし 感度が高い分ノイズはありますが暗部撮影に優れ
ダイビングの時などを考え防水ケースがあるというのが購入心をくすぐります
パンフォーカスの未搭載や若干バッテリの持ちの点と
xDが高いというのがややネックですけどね
ピクトブリッジに対応したのは嬉しいことですね
あと後ロットで電源スイッチが改善されたと過去レスにあったのですけど
近くの電気店ではまだ硬かったなぁ
まだ後ロット品は入ってこないようです
0点

展示品は多分ずっと初期ロットかも(^^;
3Mは6Mをリサイズしたものなのでダイナミックレンジは同じです。2つ1組で広いダイナミックレンジを実現しているので解像度的には1/1.7 300万画素機と思って下さい。
解像度的には大差ないけど同じサイズで比べると6Mで撮った方が圧縮による画像の荒れが目立たなくなります。
僕は
6M→3Mfine
くらいに考えています。実際他社の3Mとファイルサイズは同じくらいなので。
書込番号:2212443
0点

そうそう3MRAWはありえません。データー的には6Mがオリジナルです。
書込番号:2212447
0点



2003/12/10 11:57(1年以上前)
一体型 さんありがとうございます
確かに展示品ならずっと初期ロットの可能性大ですね
実際購入の際に確かめてみよう
ついでにピクトブリッジ対応済みだとありがたいですけど
(時間と送料を考えると)
いつの時期のF700からは対応されているんだろう?
一応3Mでダイナミックレンジの広さが一緒だと聞いて安心しました
なるほど6Mは3M-FINEですか
そういえば過去ログにFUJIはJpeg圧縮率が高いとの指摘がありました
きれいに残しておきたい時は6Mにした方がいいということですね
う〜んxD容量大きいのにしようかな 財布の中身が心配ですけど
そういえばiPodお持ちの方でしたら
iPodに転送できるカードリーダーが発売したとか
大容量のメモリーを買うくらいならコチラの方がお買い得かな
なんせiPod容量は今は10G〜40Gまでありますからね
書込番号:2215805
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700を購入して3週間くらいなりますのでその使用感を少々。
サイバーショットF77を使っていましたが如何せんデジカメ標準ともいえる1.5インチの液晶が小さすぎこの機種を選びました。
さすがに最近の機種だけあって起動も早く使いやすいカメラと思います。
まだ操作に馴れないせいもありややもたつくこともありますが画質も私には
充分に許容範囲です。
私にはF77しか比較の対象がないのでなんとも言えないのですが
とにかく夜間スナックなどで撮る時の液晶が暗い!!
暗くて液晶では何も確認できないくらい暗いです。
F77ではそれほど感じませんでしたがーーー。
どなたか同じような印象をお持ちの方はおられませんか。
それともうひとつ。
FX77はセッティングによって写真に日付が写ります。
F700はxDカードにその情報が書き込まれるらしい。
ところがこの日付情報がフォトショップで赤目補正などのドットを修正すると
消えてしまうのです。
それに修正した画像はJPEGでもデジカメではもはや読めません。
DPEの機械では読めるので現像は頼めますがーーーー。
同じJPEGでも違うのでしょうか。別にプログレッシブで保存している
訳ではないのですがーーー。
以上2点についてどなたかご存じの方がおられましたらご教授ねがえませんでしょうか。
0点


2003/12/08 00:03(1年以上前)
他の機種だけど、Photoshop7でもPhotoshop Elementsでも
別名に保存では情報消えないよ。Web用に保存にすると消えるけど…
書込番号:2207360
0点


2003/12/08 00:28(1年以上前)
液晶画面は設定で明るく(10段階)出来ますよ。
書込番号:2207459
0点

早速の返信有り難うございます。液晶の調節は知っていましたが
あまり明るくするとシラシラなってしまうので中間くらいで使って
いました。明るくしてやってみます。
それとフォトショップエレメントの件ですが私の説明が足りませんでした。
明るさや色調の調整だけでしたら情報も消えず、デジカメでの再生も
可能です。ただ赤目などを修正してしまうとエレメントの場合は
自動的にフォトショップ、.PSDの書類として保存するように要求されます。更にこれをJPEGで保存しようとするとーーのコピー.jpgとなります。
のコピーの部分を取り去り置き換えを行なった後は既にデジカメで読めなくなります。
F77のように画像に日付のでてくるものはいいのですがF700のようにカード上に日付情報が入っているものは現像に出しても日付は印刷されてきません。まあ、フォトショップで修正した後に自分で日付を入れれば何てことないんでしょうけどね。
確かにGraphic Converter などでみると日付の情報は残ってはいます。
ここで質問すべきことではないのかも知れませんが、古くから開発されたソフトであるフォトショップやフォトエレメントがデジカメのJPEGに対応していないとうことは考えられないでしょうか。
FUJIのデジカメの日付が写真に写って来ないという話はDPE屋さんでも時々耳にします。
しつこくて申し訳ありませんがどなたかご存じの方おられませんでしょうか。
書込番号:2207539
0点

フォトショップエレメントで、セーブする前にレイヤーを統合した
後で有れば問題ないと思うのですが、バージョンで違うのかも
知れません。一度試してみて下さい。
書込番号:2207611
0点

PhotoShopの4はExifに対応してなかったです。
6は完全対応していますが、一度でも違う形式Bmpとかにしてしまうと、どんなソフトでも当然ながらExif情報は廃棄されてしまいます。
PhotoShopに限らずレイヤーや色数でファイル形式は違ってしまうので、Jpegで保存できる状態にして保存しましょう。
また画像をレタッチする時は、レタッチ用の専用フォルダを作成して、そこにオリジナルのコピーを置いてそいつをレタツチしましょう。
書込番号:2207623
0点


2003/12/09 11:34(1年以上前)
日付印字について。
富士のデジカメは、画像上に組み込まれず、あとから日付印字するかしないか
選べるようになってるみたいです。
撮影時液晶モニター上にはいつもでてくるので、画像上に日付がすでに入っていると
思いがちですが、画像情報として日付の情報をもっている形なので、
表示されていてもプリントする時に印字を指定しないとでてきません。
これがあまり知られてないようですね。
日付印字はデジカメ本体で指定ができます。
再生時、FボタンでDPOF設定の時に日付ありにすると
DPOF対応プリンターで日付印字できます。
お店プリントとかはこれできちんと日付がでると思います。
この設定をしていなくても、お店で日付印字で注文すればお店側の
プリンターで日付印字ができるので、できるはずです。
DPOF対応プリンター以外で自分でプリントする時は、
プリンターの印刷の設定を日付印字ありにするとでてきますよ。
他にも、付属のソフトで文字入れの所で日付印字を選んで出力する方法も
あります。これは日付を入れる場所、色、大きさなど選べます。
ただこの加工後、これで保存してしまうと日付は画像上組み込まれる
ので日付を消すことはできなくなります。
元画像は置いておいたほうがよいかも。
いちいち日付指定するのは面倒、と思われるかもしれませんが、
私はこっちの方がよいです。
他メーカーだと日付を選んでおくと、取り外せない場合があり、
あとから日付なしでプリントしたいと思ってもできないし、
お店で日付ありで指定して注文したら、日付が二重に印刷されてきた
こともあるので。
富士のデジカメだと、日付の情報は持っていて、それを印字するか
どうかの命令をする形になるので、二重にはならないそうです。
書込番号:2212069
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


先日F700を購入して、今日一日野外で使ってきたのですが、どうにも
思い通りの色が出てくれません。午後3時〜4時半と薄暮時だったのですが、
ホワイトバランスがオートだと青すぎ、マニュアルで調整すると赤過ぎになってしまいます。
不思議に思って家に帰って色々試してみたのですが、どうにも納得のいく結果が
得られません。例えばホワイトバランスを調整するとき皆さんどの様になさってますか?
私は名刺大の白プラ板をケースに入れておき、その場でマニュアル調整・・・と言うのを
良くやるのですが、F700の場合、調整した直後の画面のまま、そのプラ板を
撮影すると、いきなり青く写ることが多いのです。普通は白く写るはずなのですが・・・
(少なくともエクシリムはそうなります)
これは私の個体だけで起きている現象なのか、それともそういう仕様なのか、また
仕様の場合、皆さんどの様に対処してらっしゃるのか、ご教授願えれば幸いです。
他に怪しい動作はないので多分仕様だとは思うのですが、だとしたらコレは
ちょっとあまりにもその・・・ナニだと思います。
0点


2003/12/08 07:16(1年以上前)
今、室内の蛍光灯下で試してみたのですが、AUTOだとカスタムに比べてほんの僅かに赤め、カスタムはAUTOに比べてほんの僅かに青めでした。バランスはコクヨのカラーインクジェット用のコート紙でとりました。ちょっと黄ばんでいるようないないような、そういう白さです。
2枚を比べると上記のような結果ですが、どちらも現物に近い色で許容範囲です。
仕事柄ディスプレイは専用のツールを使ってかなり神経質に調整しています。ガンマは1.8なので、一般的なWindowsの方よりもちょっと階調が緩やかかもしれません。
ただ、F700の液晶モニターで見ると2枚とも青白いです。なんか抜けのいい青白さで、パッと見はクリアーで気持ちいい青さですね。
結論ですが、わたしのトリニトロン管Apple純正モニターで見る限り、F700のホワイトバランスは正常みたいです。ちなみにカメラのシリアルNo.は840089XX台のかなり後ろの方です。
書込番号:2207931
0点


2003/12/08 07:41(1年以上前)
ホワイトバランスの調整は白い板より反射率18%グレーカードの方がうまくいくようですよ。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/371983/450966/503177/539533/
書込番号:2207957
0点


2003/12/08 17:27(1年以上前)
グレーカードはいいですよね。
コンパクトデジカメにそこまで気を配る必要はないかもしれませんが、
グレーカードは長期or使用頻度が激しいとずいぶん退色するから、
たまに買い換えたほうがいいときいたことがあります。
とかいって、今自分が使っているヤツは16年前のモノだったりするんですが(汗;)
>>仕事柄ディスプレイは専用のツールを使ってかなり神経質に・・
専用のツールって業務用のものですか?
安いのがあるなら買ってもいいかなと思います。
モニターとプリンターの色目を一致させるソフトがあったような・・。
書込番号:2209185
0点


2003/12/08 18:01(1年以上前)
ホワイトバランスはほとんどオートですねー。それで別に問題は感じてないですが、人によっては気になることなのかも知れませんね。
書込番号:2209281
0点



2003/12/09 02:18(1年以上前)
皆さんコメントありがとうございます。今日も1日いじり倒してました。
>ASDFGHJさん
>AUTOだとカスタムに比べてほんの僅かに赤め、カスタムはAUTOに比べて
>ほんの僅かに青めでした。
>ただ、F700の液晶モニターで見ると2枚とも青白いです。
私も同様の結果でした。お恥ずかしいことにF700の液晶モニターでしか
確認していませんでした。Macに転送して確認したらさほど青くもなく、
許容範囲の白表現でした。
>ちなみにカメラのシリアルNo.は840089XX台のかなり後ろの方です。
私は12月5日にヨドバシで購入したのですが、331295XXと、かなり
初期っぽいシリアルでちょっと不安です。電源スイッチも少々固くて
OFF→再生モードにするのにコツがいる感じがします。ただ、使い物に
ならないと言うほどではありません。
>パパールさん
情報ありがとうございます。グレーカードに関しては私も「もしかしたら・・・」
と思っていたのですが、やっぱりデジカメのWB調整に使えるんですね。
というわけで早速購入してちょっとだけ試してみました。
○白熱電灯下
・AUTO かなり赤みが残りベタッとした印象
・グレーWB(以下GWB) 雰囲気のある自然な赤みに改善されました。
・白WB GWBとあまり変わりありませんでした。
※ちなみにエクシリムではGカードを使ったマニュアル調整をすると
画面全体が真っ赤な方向になってしまいました。白カードだとほぼ
完璧に補正をします(現場の雰囲気を残すタイプではない)
○昼白色蛍光灯下
・AUTO ほのかに赤みが残りますがまぁ自然な白です。
・GWB 一番白が白っぽく表現出来ました。
・白WB(Gカードの裏)AUTOと同じ傾向です。
・白WB(プラ板)若干青っぽさが残りますがまぁ自然な白です。
まだ日中野外で試してないのですが、今後色々試していって、理想の肌色
表現が出来るWB値を探していこうと思います。
でも色々いじくった結果、悩んだあげく さんがおっしゃるとおり、オートが
一番無難というか正確な補正をしている感じです。少なくとも人物以外だっ
たらオートで全くなんの不満もありません。
フジは40iを使ってましたが、あの頃から肌色はピンク方向に転がる感じで、
ずっとこんなもんだと思っていましたが、カシオのデジカメを使ってみると
その自然な肌色表現がとても魅力だったのです。特にオリンパスのP-400と
いう昇華型プリンタと相性が良い感じで、とてもシャープかつ自然なプリントを
出してくれます。
比べるとフジの作画はモニター映えはしますが、プリントすると妙にベタッと
しているというか、嘘くさい発色になってしまいます(人物対象)
F700自体はとても気に入っていますので(主に暗写能力)なんとか
使いこなして、いずれカタログの花嫁のような自然な肌描写を引き出して
やりたいなぁ(^^) と、鋭意努力中でございます。
長々と失礼致しました。
書込番号:2211429
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





